
このページのスレッド一覧(全4767スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2006年5月27日 21:55 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月26日 21:52 |
![]() |
7 | 5 | 2006年5月26日 17:19 |
![]() |
2 | 0 | 2006年5月26日 12:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月25日 08:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月24日 12:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナスX SRレッドを購入し500kmほど走ったので
ウェイトローラを自分で交換してみようと思っています。
カスタム初心者なので、自分で駆動系ばらしをされている方に質問ですが、
1.
プーリーはずしはどのようにされていますか?
パーツ屋では「バンドホルダーではすべってナットが
回らない」と言われましたが本当ですか?
自分でされている方のネットを見るとKITAKOの
YAMAHA用プーリーはずしを使用されているように
見えますがKITAKOのページではシグナスXは不可となっています。
http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000311&id_category=224
Kokenのプーリー脱着レンチ(鍛造品)は価格が高いです。
2.
ナットのトルク管理はされていますか?
パーツ屋では周りに経験者がいないなら自分でやらない方が良いと
言われたので経験者の方にお聞きします。
失敗談などありますか?
3.
ウェイトローラだけを交換されている場合、
何グラムにされていますか?
以上、質問いたします。
0点

WR交換にはそれなりの工具が必要ですから、わざわざ自分で買ってやるより、やってもらった方が結局は安上がりになると思いますが…。
>>3.
ウェイトローラだけを交換されている場合、
何グラムにされていますか?
これについては、画面左上の
「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」で「シグナスX」とか、「加速」とか入力すれば、スレッドが見られます。
書込番号:5113335
0点

自分も昨日、ジョグエンジンのベルトが切れたのでプーリー周りをバラしたのですが、ジョグ程度ならホームセンターやダイソーで売ってる3〜600円程度のゴムベルトのバンドホルダーで簡単に外れます。
ヴェクスター150の時は外れましたが苦労しました。
フリーウェイの時には外れそうものでインパクトレンチでやったらあっけなく取れました。
ナットのトルク管理はやってませんがネジ山やプーリーを傷めない程度に強めに締めれば大丈夫です。
ウェイトローラ交換は車種によりさまざまですが自分の場合一つの目安としてノーマル重量の25%減に設定し、そこから重量の増減の微調整をしてます。
ベストは人の感覚によりますので3〜4回は最低交換するつもりでやるのがいいでしょう。
http://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/pu-ri-koukan.htm
http://home.att.ne.jp/alpha/ae86/vecstar/tune/weight/weight.htm
書込番号:5114054
1点

返信ありがとうございます。
フレンドハムスターさん、為になるページを紹介していただきありがとうございます。
今日ホームセンターに行きましたが、それらしいバンドホルダーを
発見できませんでした。もう少し検討して(悩んで?)みます。
トルクレンチ15Nmから100Nmは3150円でした。
ちなみに上の方のスレッドにも関係しますが、本日
GIVIリヤボックス35リットル+プレーキランプ付きを
自分で取り付けてみました。
見た目、シグナスにつけれる最大ぐらいだと思いますが、
車格がアップしたような気がしてます。
メットインを外してブレーキランプに結線するのもDIY満足感がありました。
通販で1万4千円でした。ショップだと取付工賃込みで1万7千円とのこと。
工賃より高くなる場合もあると思いますが、自分でやる喜びに
お金を払っていると思いこれからもDIYしていきたいと思います。
現在のカスタムは、
・純正ショートスクリーン
・上記リヤボックス
・自作レッグシールド(\500)
です。
書込番号:5116047
0点

トルクレンチは大小2つ持ってますが(てゆうか売ってたりして(汗;)エンジンでもバラさない限り、使う機会がありません。
自分でやるのはやった事ない作業ですと尻込みしちゃいますね。
ただ、ネットなどのホームページで自分のやった作業などを紹介しているのを見て参考にすれば大抵要領つかめるはずです。
それに実際やると想像してたよりずっと簡単な場合が殆んどです。(キャブOHなど)
なので自分でバイクをいじったことのない人は手順を調べて、後は勇気と決断力で ※マーフィー岡田か俺は?(爆
チャレンジしてみてください。
書込番号:5116313
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
こちらの掲示板でははじめまして!
つい最近このGマジェにのっていて
傷をつけてしまいました(ちょっと大きめな擦り傷)
そこで傷をなんとか目立たない感じに
したいのですが何か良い
方法はないでしょうか?コンパウンド(極細)
を使ってみましたが塗った直後は目立たないのですが
乾いたら元に戻ってしまいました。
みなさんのお力をおかしください・
0点

あの、コンパウンドは塗るもんぢゃないですよ(^^;;
こすって、ざらざらを削って滑らかにするものです。
書込番号:5080039
0点

そうそう
まず、マスキングテープを、深い傷の両サイドに貼ってから、タッチアップペイントを少し盛り上がる位に塗って、良く乾いたら、粗目、中目、細目の順で少しずつこすっていく。
で、平になったらテープを取って、周りとの段差が無くなる様にまた、粗目、中目、細目ってかけていくと、かなり、目立たなくなると思うよ。
でも、コンパウンドの使い過ぎには要注意。塗装が無くなっちゃう時があるからね。特に、メタリック塗装は薄いクリアーコートの部分しかコンパウンド使えないから気を付けて。
書込番号:5080640
0点

>>パテの方が早いのでわ?
>>擦り傷
とあったので、一応コンパウンドで対処出来る範囲と考えてレスしました。
また、パテを使うと塗装し直さなければなりません。塗装を綺麗にするには素人にとっては、とても難しいのでレスしませんでした。
書込番号:5081310
0点

亀の独り言ですお気になさらぬよう・・・。笑
コンパウンドも難しいですよ欲を出すととんでもない事に
書込番号:5081383
0点

皆様ご返事早速ありがとうございます
かま様>
説明不足ですみませんちゃんとざらざらをけずりました汗
仮面ライダー2号様>
マスキングテープはどのくらいの長さではればよいのでしょうか?
タッチアップペイントのほうはどれが一番最適でしょうか?
色はブラックメタリックです。
あと傷のじょうたいを詳しく説明すると
フロントのボディが白くすれた感じになっており
リアがすれて塗装がはがれたのか分かりませんがボディの色と別に黒い傷ができまわりもすこし白くすれたかんじになっています
あとボディがわれて7cmぐらいの亀裂がはいってます・・
質問がおおくてすみませんがもしよろしければおねがいします
書込番号:5082830
0点

あちゃー!だいぶ行っちゃってるね。擦傷どころじゃないじゃない
クリアコートもかなりなくなってる部分がありそう。
白亀さん の言う方のがいいと思うよ。
それでも、自分で何とかしたいって言うなら、また、カキコして。
書込番号:5082937
0点

返事おくれてすみません
もうどうしようもないので
お金がたまったらとっかえようと
思います みなさまいろいろありがとう
ございました^^
書込番号:5112935
0点

頑張ってためてください(^^;;
捨てる部品なら僕が塗装してもいいけどね(^^;; 東京から出張できれば。
書込番号:5112961
0点

かま_さん へ
イジルの好きですねー(^^)
いっその事バイク屋さんになるってのはどうですか?マジで
書込番号:5113115
0点



まだ免許が無い、全くのバイク初心者です。
TWの無駄の無い作りに惹かれ購入を検討しています。
通勤メイン、時には妻と二人でのんびり出掛けるといった用途です。
そこで質問なのですが、外観を見る限りマフラー位置が高く、二人乗りの時に足に近くて熱くないか心配しております。
二人乗り経験がある方、アドバイスをお願いします。
また、初心者がTWを選択するに辺り、何かアドバイスがありましたらお願いします。
※ノーマルで乗りたいのでマフラーの交換は考えておりません。
2点

タンデム時に触れそうな部分には、すべてカバーが取り付けられています。
ノーマルマフラーのままでしたら、夏場等の使用では熱気で多少熱いかもしれませんが、やけどをするようなことはないと思います。
書込番号:5040947
1点

ノーマルマフラーには、触れそうなところにマフラーガードが装着してありますので、熱さはほとんど感じません。
たとえば、数時間走行した直後に、マフラーガードを素手で触ってもなんともありません。
上の方も指摘されているように、夏場に長時間またがっていたら熱く感じることもあるかもしれませんが、
私の経験上は、今までに後ろに乗せた人で「マフラーが熱い」という苦情はありません。
書込番号:5042181
1点

今までの話に水を差すようで悪いのですが、TWはトルクが細過ぎて二人乗りには向かないように思います。また、ブレーキも貧弱なので二人乗りするには少し危険です。
もし再検討の余裕をお持ちでしたら、VTR250、SV400、CB400SF、XJR400など制動力とトルクに十分余裕のある車種を選んだ方が良いかと思います。(それなりのお値段しますが・・・)
書込番号:5049653
1点

私は、まさに、通勤メイン、時には妻と二人でのんびり出掛けるといった用途で使用しております。
まあ、タンデムで高速道路を走ったりはしていませんが、下道でのツーリング程度、それものんびり楽しむ程度でしたら、TWでじゅうぶん楽しめますよ。
でも、タンデムする時、ビックスクーターが欲しくなるときが多々ありますけどね。
燃費(リッター32〜37km程度)が良いので、通勤には、もってこいです。
しかし、収納がないので、かっこわるいですが、トップケースをつけると、通勤や買い物でも大活躍してくれますよ。
一人で乗ると、気持ちよく、楽しく走れますよ。素直なハンドリングで「さすがヤマハ」といった感じです。
TWは、価格以上に楽しめるバイクと思いますよ。オススメです。
書込番号:5112440
1点



はじめまして
フロントブレーキのマスターシリンダーがブレンボのセミラジアルになったそうなのですが、コントロール制はやっぱり違うのですか?
ラジアル、セミラジアルと従来の横置き型とそんなにちがうのですか?
すごく違うようなら私も使ってみたいので、製品番号と定価を教えて下さい。
2点



只今コマジェ購入検討しています。
そこで皆さんにお聞きしたいことがあるのですが、買ったらまずバーハン化したいのですが、スイッチ配線は皆さん延長したりメッキスイッチに変更してるようですが、ブレーキ・アクセルワイヤーは延長しなくてもとどくのでしょうか?(ハンドルにもよるとは思いますが・・・)
0点

自分は光物が好きではないのでノーマルのスイッチの配線を自分で延長しました。ブレーキとアクセルワイヤーですが取付けるポスト、ハンドルによっても違ってくると思います。極端に高いハンドルを付けなければブレーキは大丈夫だと思います。アクセルワイヤーの方がハンドルを右一杯にきった際アクセルが開いてしまう場合があるかもしれません。
この場合上手く調整する必要があると思います。
当方キャブ車に台湾製ポストにハーディーのHiを付けていますが以前キャブを交換した際アクセルワイヤーの調整に少々てこずりました
書込番号:5108867
0点



シグナスX、04年式『日本仕様』に乗ってます。
今バーハン仕様にするために、ウィンカーなど部品を集めてるところなのですが、バーハンにすると、シグナス純正のスイッチ(セルやウィンカーなど…)使えますか?やはり、社外など準備しないといけないのでしょうか?また、コマジェなどの純正でも良いのか?と、いろいろ検討しております。
知識のある方、バーハンにされた方。アドバイスをお願いします。
0点

シグナスのカスタムと言えばここが有名です。
http://www.geocities.jp/cygnus_x_club/
初心者の館BBSで質問すれば緒先輩方から親切にアドバイスをしていただけますよ。
書込番号:5086790
0点

アクティブから出ていたスイッチは国内ポン付けでした!!
たしか廃盤だと思いましたけど。。。
コマジェ用のスイッチだと配線をやりかえる必要がありますね
ノーマルのスイッチをと言うことですが構造上銀色の部分からと言う事に
なるのでバーハンの意味がないのでは。。。
スイッチとスピードメーターとFUELメーターが必要です
もちろんポスト部分とハンドルも。。。かなりの出費ですね
書込番号:5086864
0点

何故バーハン化するのか…が疑問ですね。
私は「見た目」と「ハンドル位置の変更」を目的にバーハン化していますが、社外のキットを自分で組みました。
バラバラで買うよりかは安いと思ったので。
(結局、欲がでて色々と変えてますが…)
コマジェのスイッチがどのようになっているか分かりませんが、同じヤマハと言えども(他車種から流用の場合も)カプラーが違えば配線加工等が必要になります。
感想は、大変満足いくポジションになりましたが、2度とやりたくないぐらい大変でした…
がんばってください。
書込番号:5099701
0点

遅くなりました。(..)
みなさんの大変、貴重な情報ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に、社外品を探しています。
また取り付けられたら報告します。
本当にありがとうございました。
書込番号:5106500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





