ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4767スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高効率バルブ(ヘッドライト)

2006/05/06 18:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 turbofanさん
クチコミ投稿数:11件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 TURBOFAN 

高効率バルブを装着されている方いらっしゃいますか?
シグナスの標準ではH4の60w/55wということですが
たとえば

PIAA製
H4タイプ 
定格:12V60/55W
明るさ:135/125W相当
色温度3700ケルビン
樹脂レンズ対応
(http://amagasaki.nankaibuhin.com/cart/piaa_hedbulb_clearwhitex.html)

という部品で装着できるのでしょうか?
それと、H4と書いてあれば車用でもいいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5055151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/05/06 20:05(1年以上前)

装着できますよ。実際の「消費電力」が標準と同じ60/55Wなので問題ないです。。「明るさ○○W相当」というのはメーカーが勝手に謳っているだけで、まあ大げさな表記だと思って期待しすぎない方がいいかもしれません(^^;
車用バルブについては、振動が多いバイクに装着すると切れやすいという意見もありますが、ビッグシングルやアメリカンなどの明らかに振動の多いバイクでなければそこまで気にしなくてもいいと思います。寿命の差が少々であれば、価格差で十分元が取れます、というか恐らくお釣りがきます。

書込番号:5055345

ナイスクチコミ!0


スレ主 turbofanさん
クチコミ投稿数:11件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 TURBOFAN 

2006/05/06 21:08(1年以上前)

なるほど〜
車用でも同じなんですね。
早速明日 取り付けてみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:5055539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

台湾仕様について

2006/05/01 17:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:573件

台湾仕様というものが並行輸入されているようですがオーナーの方に何点か教えていただきたいのですが・・

1.加速感とか速度の伸びとか他の125得にアドレスV125に比べ如何でしょうか?また車体は税込みお幾らで購入されましたか?

2.冬にエンストする事があると聞きましたが本当でしょうか?
エンストするとすればどのくらいの頻度で起こるものなのでしょうか?

主観で結構ですので教えてください。

今アドレスV125と悩んでいますがバイク屋さんの話によると台湾仕様は加速、速度の伸び、車格、燃費と総合力で一番優れていると聞きました。(但し冬は調子悪いよとポロリ・・)
宜しくお願いします。

書込番号:5040794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/01 18:23(1年以上前)

むぐむぐさん、はじめまして。

私は台湾仕様の05年式のFIに乗っています。

台湾仕様のものでも4VとFIと2種類あり、4Vは真冬の朝、だんきが終わった段階で、アイドリング中にストンと止まります。
実際に試乗したときに、2月の横浜の寒い朝一番でだんきをろくにせず乗ったら、エンストしました。

同じ台湾仕様でもFIはだんき無しで、セル一発でエンジンがかかり、エンストはまずありません。
それに、バイク屋さんに聞くにはFIは燃費がいいです。
結構ぶん回しても30km/lきったことは今までないです。
ただ、4Vとの価格差が、場所によりますが4万〜6万位あります。

加速は台湾仕様のものでも到底V125にはかないません。
中間加速は憶測ですが、大差ないと思います。

以前、V100のフルノーマル車に乗っていましたが、出だしは台湾仕様でそれと同じくらいに思えます。

で、国内仕様ですが、エンストはほとんど無いらしいです。
ただ、ウェイトローラーの重さの違いか、出だしがノーマルのままでは、相当遅いらしいです。
ただ、これはウェイトローラーを変えれば改善されるらしいです。

大きな違いは、
国内仕様と、台湾仕様の4Vは、キャブ車。
台湾仕様FIと、V125は、インジェクション。

台湾FIに乗ってから今まで、セルを長く押してやっとエンジンがかかるという経験はありません。
インジェクションは非常にエンジンが安定しています。

こう考えると、V125はインジェクション搭載で、非常に安いと思われます。

通勤の足なら、V125をお勧めします。
価格、燃費、加速力、いずれも、シグナスより上です。

高速安定性や、ちょっとした遠出をしたり、2人乗りを考えるなら、シグナス、できればFIがいいと思います。

聞くところによると、06国内仕様はだいぶ改善されスタート時、セル一発でかかり、安定しているとのことです。

国内仕様でウェイトローラーを交換して乗るのも手かと思います。

書込番号:5040912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2006/05/01 18:46(1年以上前)

K.M.M.623.39さん。
大変感謝しています。
頭の中で想像できてすごくよく解りました。
それにオーナー様の説明は説得力がありますね。
インジェクション仕様大変興味がわきました。
お幾らくらいで購入されたのでしょうか?
参考までに教えてください。

普段は片道20Km以内で通勤の足に使いたいのですがシグナス位までの大きさでしたらすり抜けも苦にならないかと・・
たまぁ〜に嫁でも乗っけて近くの江ノ島まで行ったりしたいなと考えるとやはりこれでしょうか?

加速もV125にぶっちぎられるような差がなければ全然許容できます。
K.M.M.623.39さんのおかげで大分シグナスに傾いてきました。

あと国内仕様でもウエイトローラーを変えれば台湾仕様と大差ないのでしょうか。台湾仕様の方が若干パワーが上と聞きましたが真偽のほうは定かでありません。
あとはお値段ですね。

書込番号:5040962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/01 19:48(1年以上前)

<お幾らくらいで購入されたのでしょうか?
 参考までに教えてください。

細かく分けると、FIは基本色はツートンカラーになります。
スペシャルカラーとして単色が出ていて、バイク屋さんによりますが、単色の方が\10,000〜\12,000高になります。

私が買った時で、単色(黒)で安いところで、本体\272,000(税込み)でした。
それに、保険の乗せかえ、リアキャリア、整備納車費用込みで、たしか、\300,000ちょっとだったと記憶します。


高いところでは、込みこみで、\340,000超えるところもありました。

バイク屋いわく、輸入車扱いでかなり値段にばらつきがあるらしいです。


<あと国内仕様でもウエイトローラーを変えれば台湾仕様と大差ないの でしょうか。台湾仕様の方が若干パワーが上と聞きましたが

吸気系が若干違うらしいですね!私が知る限りでは、大差ないと聞きました。(さだかではありません。)


あと違いの追加ですが、ライトの向きがきもち、よそを向いてます。
言われないと気になりませんが。

FIはウインカーレンズがクリアレンズです。
国内のウインカーのバルブは合わないらしいです。(詳しくはわかりません。)
めったに切れないでしょうから、これも気にしていません。

台湾仕様はシートの裏側に出っ張りがあり、LLサイズのメットは入れずらいらしいです。(私は頭が小さいので分かりません。)

FIはリアサスがブルーで硬さの調節が3段階でできます。

シート高が国内仕様は755mmに対して、FIは770mmになります。
私は、胴長短足なので、苦労しました。

私が分かる違いはこのくらいでしょうか!!

最後に、トータル的に私はとても満足しています。

書込番号:5041110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2006/05/01 23:13(1年以上前)

K.M.M.623.39さんの助言を受けていろいろ探してみました。
車体税込みでツートン26.04万円が最安のようです。
もっと探せば安いところが見つかるかもしれませんね。
いずれにせよ納車費用もろもろ入れれば30万位になりそうです。
いろいろアドバイスありがとうございました。
シグナスに決めようと思います。

書込番号:5041816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/02 12:52(1年以上前)

>車体税込みでツートン26.04万円が最安のようです。
>もっと探せば安いところが見つかるかもしれませんね。

まず「台湾仕様のものでも4VとFIと2種類」ではありません。
もう一種類SRというのがあり3種類です。
http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_main.htm

ツートンで判断しないようにね。^^;
単色のスペシャルカラーってのも聞いたことないので、
おそらくはショップ独自の改造車ではないかと。

FI買うならプレストの正規輸入品がいろんな意味で安心ですよ。(高いけど^^;)
http://www.presto-corp.jp/lineup/05_xc125fi/index.html

書込番号:5043079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/05/02 14:06(1年以上前)

SPカラーやってますね、○富オートさん。私は神奈川じゃないのでよくは知りませんが。
台湾4Vに設定のある色なのでおそらくその外板と交換しているのではないでしょうか。確かにちょっと値段は上がるけど、色って結構重要な理由になるからそれはそれで有りではないかと。

書込番号:5043221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/02 16:52(1年以上前)

なるほど、コレですね。○富オートさんのスペシャルカラーFI。
http://www.rakuten.co.jp/marutomiauto/488689/736532/684078/

YMTではいろんな色の外装パーツを供給してるみたいですが、
このショップでは3色だけなのね。
http://www.yamaha-motor.com.tw/accessories/accessories_CygnusX_cover.htm

書込番号:5043502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2006/05/02 17:42(1年以上前)

きょをやさん。助言ありがとうございます。
まるは3955さん。レスありがとうございます。
そうですねSR有りますね。
確か○富さんもプレストの正規店だったと思いましたが。
そもそもプレストのシステムと言うかバイク店とプレストの関わりが良くわかっていません。
プレスト正規輸入物とそうでないものとは何か違うのでしょうか?
一応私の買おうと思っている店でもプレスト正規取扱店と書いてありました。
車体税込みで26万円弱(ツートンカラー)でした。

書込番号:5043605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/05/02 20:43(1年以上前)

こないだまではキャンペーンで日本仕様シートとか付いてきてたようですが・・・

プレスト正規店でも結構な割合で並行車を入れてるところが多いようです。
余分な在庫は置きたくないけどバランスは取らなきゃいけないし、売れたら売れたでプレスト経由では(割り当てなどで)納期が遅くて現車が入らない・見られない状態が続くので、並行で手っ取り早く揃えちゃう、というのが表向きの理由。
並行だと日本語版説明書はありません。当然保証も付きません(もともと125以下は対象外ですが)。私のがそうです。
でも今日までそれで困ったことはないです。中国語ったって漢字だからなんとなく意味解るし、不具合も何もすぐいじっちゃったので保証もへったくれもないし、まだ壊れてないし。

プレスト物では仕切りが高くて儲からない(値引きもできないから数も売りにくい)から、並行でできるだけ原価を抑えて台数or利益どちらかは稼ぎたい、ってのがホントのところ。でも親分(YAMAHA)の言うことは聞いとかないとまずいので、正規店の看板取り上げられない程度に子分のプレストからも一定の数だけは入れてる、というのはバイク屋社長の話。だから正規物だと値引きは少ない。
月末に、親分から台数の追い込みかけられてるYSPなら安くなる?(^^;

まあ、利益追求は商売なんだから当然といえば当然で。

書込番号:5044031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/02 21:38(1年以上前)

きょをやさん、どううもです。

そうそうSRを忘れてました!!

それと、
<単色のスペシャルカラーってのも聞いたことないので、
 おそらくはショップ独自の改造車ではないかと。

私はあまり詳しくないですが、こちらに、ツートン3色と単色3色出てますよ!!

http://www.eisyu.com/yamaha/cygnus125fi/c_cygnus125fi.html

○富オートさん以外でも、この単色3色、店頭に並べて売っているお店が何件かあります。

バイク屋に聞いた話では、オールペンしているらしいです。
国内仕様より塗装の仕上がりが良い!?らしいです。

台湾SRについては詳しくないんですが、4Vと仕様は同じでしょうか!?

書込番号:5044212

ナイスクチコミ!0


turbofanさん
クチコミ投稿数:11件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 TURBOFAN 

2006/05/02 23:27(1年以上前)

今年3月に台湾仕様 05年を購入しましたが、
国内仕様をお勧めします。
まず、エンストについては私はまだ体験していませんが
オートチョークという部品が暴走して
切れない状態になり 常にクラッチがつなぎっぱなしになりました。

これは、エンストより悲惨でブレーキかけていないと
前進します。
さらにクラッチ部がつないだ状態でとまっているので
壊れます。
直す方法は国内のやつと交換です。(加工あるかもしれません)

私は少し後悔していますね。
ウェイトローラが・・とか言っていますが
納車時に交換済みにして乗れば何も問題はないと思います。

>1.加速感とか速度の伸びとか他の125得にアドレスV125に比べ如何でしょうか?また車体は税込みお幾らで購入されましたか?

◎闘争心がないのでアドレスと信号待ち→GO! となっても譲ったりしています。
最初は無理かもしれませんがちょっと遅れてでも後ろにつくことは可能だと思います。わからないけど。
乗り出しで254,300円(1年保証部品のみ)本体価格228,000円でした。

>2.冬にエンストする事があると聞きましたが本当でしょうか?
エンストするとすればどのくらいの頻度で起こるものなのでしょうか?
◎アイドリングストップだと思えば 燃費がよく感じる。
まだエンスト経験なしです。

書込番号:5044619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2006/05/03 00:14(1年以上前)

turbofanさん。レスありがとうございます。
安くはないバイクですので壊れたらちょっとショックですよね。お見舞い申し上げます。

チョーク?ということはキャブ仕様でしょうか。
お店独自の補償があればそれに頼る事になると思うのですが、turbofanさんのシグナスはどうされましたか?

>◎アイドリングストップだと思えば 燃費がよく感じる。
(笑)一本取られました♪


まるは3955さん。
私が狙っているのは車体税込みで26万円前半の物ですが、これだとプレスト物ではありませんか?一応プレスト正規取扱店なのですが・・。

書込番号:5044818

ナイスクチコミ!0


KIMICHANNさん
クチコミ投稿数:18件

2006/05/03 00:50(1年以上前)

みなさんのレス読ませてもらいました。
並行輸入車だとトラブル多いんですかね〜??
僕は悩んだ末に国内向けにしたのですが・・・・・
あと10時間後くらいに手元に来ます!
GWは慣らし運転だ〜! (^^)v

むぐむぐさん、オートチョークはキャブ・F1両方
に装着されてますよ。

書込番号:5044925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/05/03 05:57(1年以上前)

うーん・・・地域差もあるしその時の店の事情にもよるので一概には言えませんが、全部込み26台前半なら並行の可能性もありますね。プレスト正規だと30超えちゃったって人もいるようなので。
店に直接確認してもいいですよ。場合によっちゃかなりの長期在庫になってたりして売れる時に売っちゃえってんで値引きするケースも考えられるし。下手に嘘言って結局あとでバレるとややこしいから、正規なら正規・並行なら並行とちゃんと答えてくれる筈です。
並行ならもっと安いところがありそうですが、そこは今後の付き合いも考えて・・・いっそ端から安いところに乗り換えたほうが気楽ですね。あとのサービスは期待せずに。

単色オールペンかあ。手間だけど、部品代は要らないし、かえって日本水準の塗装になっていいかも(^^ 

ちなみに台湾4Vと台湾SRの違いはそっくり日本標準と日本SRの違いです。SRには3段階調整サスが付いてます。カラーもSRカラーです。が、配色は日本とは別物。しかもSRは4種あります。
また台湾と日本では気候に合わせて燃料系のセッティングが変えてあるので、台湾4V・SRはそのまま寒い日本で使うと情けないことになります。いじっちゃえばどうにでもなりますが。
でも日本06モデルでは始動とエンストも対策してきたそうだし、台湾キャブはいじる前提で、色にこだわってる人じゃなきゃ買わないんだろうなあ。

>あと違いの追加ですが、ライトの向きがきもち、よそを向いてます。
言われないと気になりませんが。

そうそう、台湾は右側通行だそうで。光軸が反対です。まあ、街中走ってる分にはわかりません。HID入れるなら調整しないと対向車が眩しいかな?

書込番号:5045269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2006/05/03 23:28(1年以上前)

まるは3955さん。
そうですね甘くはありませんよね。
車体税込みで26.3万円 自賠責込み諸費用込みで30万円位の見積もりでした。

今度お店に聞いてみようと思います。

書込番号:5047331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/05/04 17:02(1年以上前)

価格が高いのが難ですが、原二スクの中ではベストバランス(走り・高級感・積載量・タンデム性・安定性・耐久性)と思います。
特にオンリーワンで永く乗りたい方には良いのではないかと思います。
又、国内仕様とは言え生産は台湾ヤマハですが、始動性を重視するのでしたらFIがお勧めです。

>加速もV125にぶっちぎられるような差がなければ全然許容できます

シグナスを語る時に良く比較の対象に出てきますがナンセンスです。(軽〜くぶっっちぎられると思います)
シグナスがV125に及ばないのは加速と軽さの2点です。
原付並の車体にFI仕様の125ccを積んだV125の加速は原二レベルと言うより自動二輪クラスに近いので・・・(只、V125の魅力は早さと低価格だけです)他は全てシグナスの圧勝です。

書込番号:5048990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件

2006/05/04 19:17(1年以上前)

フルブーストさん。レスありがとうございます。
>価格が高いのが難ですが、原二スクの中ではベストバランス(走り・高級感・積載量・タンデム性・安定性・耐久性)と思います。
>特にオンリーワンで永く乗りたい方には良いのではないかと思います。

この言葉、メチャメチャ心に響きました。
比較的大きなボディですから加速だけはV125と比較してもどうにもなりませんが絶妙にバランスの取れたスクーターですよね。
フルブーストさんのお言葉に加えて燃費も良いみたいですので気に入りました。
(お金に余裕さえあればV125と2台持ちたいのですが・・)
ノーマルで長く乗るつもりですので納得ができました。
ありがとうございます。

書込番号:5049288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2006/05/05 02:39(1年以上前)

全込み30ですか。それならプレスト正規かもしれません。
正規のほうが何かと安心ですしね。何かあったらとりあえずプレストに文句言える(^^

購入されたら大事に乗ってやってください。

書込番号:5050533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/05/05 16:14(1年以上前)

小生の身勝手な評価が多少なりともご参考になれば幸いです。
実は先日1年弱乗ったV125Gを知人に譲ってシグナスSRに乗り換えたばかりなんです。
シグはV125にないものを全て持っている様に思えます。
そう、所有する満足感とでも申しましょうか。
V125に乗っている時、隣にシグやコマジェが止まると少し劣等感をを感じる事がありました。
小型軽量で低価格のV125の装備は簡素ですが滅茶苦茶速くて感動しました。
但し安定性より機動性を重視したスクーターなのでのんびり走ろうと言うより、つい交通の流れをリードしたくなったり麻薬のごとく更に速さを求めたくなる(結局原二では満足出来なくなります)
V125も良いスクーターですが、どちらかと言えばこれからステップアップしていく人向き(若者向き)でシグナスは安定志向の大人向きと思います。
燃費はどちらも似た様なもので街乗りでリッター35km前後です。




書込番号:5051734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2006/04/30 19:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:15件

ノーマルマフラーが「どろどろ」と言って今ひとつ気に入りません。若い人たちがつけているバリバリ言うやつは敬遠しますが、ノーマルよりはいいよ!という方いらっしゃりましたらコメントお願いします。

書込番号:5038426

ナイスクチコミ!0


返信する
テジさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/03 11:07(1年以上前)

音だけなら、静かなマフラーが増えてきています。
ただ、ノーマルに比べて抜けが良くなる分、初速に影響が出ますよね。400に乗っているノーマルマフラーの人と、社外品のマフラーの人が、一緒に走っているときに、出だしでノーマルが速くてショックを受けていました。その分高回転では伸びるとは思いますが…。
通常は排気を弄れば、吸気も変更してバランスをとると思いますが、インジェクションでは金額がかかりすぎると思います。
私はメーカーの開発思想からヨシムラを選びましたが、結構音は煩いです。

書込番号:5045715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/04 17:08(1年以上前)

デジ さん
ありがとうございます。候補に上げていたのですがヨシムラは今ひとつですか・・サンプル音がありましたが、これでは判断付かないですよね。音にこだわるが故にデチューンしてしまうのも?ですね。

書込番号:5048997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/04 19:28(1年以上前)

テジさん
大変失礼しました。N/N間違えていました。

書込番号:5049306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 girusu7694さん
クチコミ投稿数:4件

わたしは、先日、マジェスティー125のキャブ車を購入したのですが、
どうも社外品のマフラーが、うるさくて、純正のものに戻そうと思う
のですが、オークションで探しても、このノーマルマフラーはFi用なのか、キャブ車用なのかよくわかりません。
また、Fi用のノーマルマフラーは、キャブ車につけられるでしょうか?

書込番号:5042146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 01:04(1年以上前)

元々の純正マフラーはどうしたのですか?
それとも中古で買ってその時には既に社外マフラーだったんですか?

キャブでもFiでもマフラーは同じだと思いますが、ヤマハのお客様相談センター等にメールするか電話して確認するのが一番確実です。

書込番号:5042203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/05/02 11:45(1年以上前)

FIとキャブのマフラーは別物です。無理やりつけても問題が生じる可能性があります。オークションの出品者に直接質問してみるのはいかがですか?

書込番号:5042927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/05/02 11:59(1年以上前)

>ヤマハのお客様相談センター等にメールするか電話して確認するのが一番確実です。

マジェスティ125に関することでも、お客様相談センターはきちんと対応してくれるのでしょうか?

書込番号:5042972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 12:27(1年以上前)

>>マジェスティ125に関することでも、お客様相談センターはきちんと対応してくれるのでしょうか?

きちんと対応されたと思うか、思わないかは、本人の主観なので、お答え出来ません。

書込番号:5043028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/05/02 13:10(1年以上前)

>きちんと対応されたと思うか、思わないかは、本人の主観なので、お答え出来ません。

そういう意味じゃなく、日本のヤマハ発動機が国内向けに販売している車両以外の、逆輸入車だったり海外生産モデルの場合も対応しているのかどうかという質問だったのです。
説明不足ですみませんでした。

書込番号:5043112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/05/02 13:44(1年以上前)

悪いですが、仮面ライダー2号さんの書き込みを読んだ時に、目がテンになってしまいました。
キャブ車のマフラーとEFIのマフラーが同じとは、とても思えません。
 それに、台湾山葉の製品を日本のヤマハお客様センターが対応してくれるとも、とても思えません。別会社ですから。

 それとも、台湾山葉のお客様相談センターがあるのでしょうか? または、台湾山葉の製品でも日本のヤマハお客様センターが対応してくれるように変わったのでしょうか?

 Ps 私の方が間違っていたなら、ごめんなさい。

書込番号:5043180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 15:03(1年以上前)

質問主の方とご指摘頂いた皆様へ

当方の知識のなさをお詫び申しあげます。

お詫びとして、こんなHPを見つけたので載せておきます。お問い合わせが出来る様なので、してみて下さい。
http://www.altair-mc.com/cgibin/hyouji.cgi?a=majesty125.html

あと、一応、台湾ヤマハのHPも載せておきます。
http://www.yamaha-motor.com.tw/index.htm

書込番号:5043332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/05/02 20:07(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、ドンマイですよ。
コマジェは人気がある割りには、確かな情報量が少ないのです。
確かな情報で無いと混乱を招く恐れがあるしね。
昔は本当に情報量が少なくて苦労したのですよ。

書込番号:5043945

ナイスクチコミ!2


スレ主 girusu7694さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/02 22:41(1年以上前)

こんにちわ!
たくさんの方ご教授ありがとうございます。
早速なんですが、オークションでマジェ125のマフラーを
出品してる方に質問してみたのですが、「キャブでもFiでもエンジンにはそんなに違いはないので、多分つくのではないか。しかし、詳しいことはわかりません」
というような回答がかえってきました。曖昧な回答で少し困っています。また、マフラーを出品している方のほとんどがマフラーに「5CA」という刻印あるみたいです。これはどちらの純正マフラーなのでしょうか、、

書込番号:5044429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 22:54(1年以上前)

みやっち@相模原さん へ

有難うございます。まさかキャブ車とEFI車にマフラーの違いがあるとは思ってもいませんでいた。跨るバイクには、キャブもEFIにもマフラーに関しては全く違いがなかったものですから、気軽に考えていました。私の知識不足でした。ただ、行きつけのバイク屋さんに聞いた所、キャブとEFIでマフラーが違う何て聞いた事ないって言われました。でも、皆さんが言うのであれば違うんだろうなーと思っています。色々勉強になりますね。この掲示板は。次回からは気を付けます。

書込番号:5044473

ナイスクチコミ!3


斑駒さん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/03 18:26(1年以上前)

横レス 失礼します。
もしかして 「いいニュース」があったのかな?
そうなら同じコマジェ乗りとしては うれしいなッ。

さて・・マジェ125は03以前と以後で 多少変更が有った様に聞いています。
一時 社外マフラー各社でも、対応記述されてたと思います。

コマジェのパーツリストを載せているHPを見つけましたので 参考にされて下さい。
ここのオーナーさんは キャブ仕様みたいですね。

HPトップページ   ttp://csx.jp/~madness/
パーツリストページ  ttp://csx.jp/~madness/newpage37.htm

書込番号:5046521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアボックスを探しています。

2006/04/29 08:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:26件

リアボックスを取り付けようと、検討中です。

皆さん、どのくらいの大きさをつけてますか?
また、シグナスXにあう、おすすめのメーカーや、種類、ありますか?

大き目のものを検討しています。

注意点など教えてください。
お願いします。

書込番号:5034482

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/29 09:20(1年以上前)

自分はシグナスではないですが、ヤフオクで、幅56cmくらいでフルフェイスが2個入って、着脱式のを過去に2個買いました。
9000円くらいだったような…
ツーリングに欠かせませネ(^_ー
ネジの長さが足りたらダブルナットをご検討ください。

書込番号:5034526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/29 12:32(1年以上前)

早速のお返事どうもです。

幅56CM、シグナスには大きくないですかね?
ただ、フルフェイス2個入るのは魅力的ですね!!

<ネジの長さが足りたらダブルナットをご検討ください。

ゆるみ防止策と考えればよいですか?

書込番号:5034876

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/29 22:30(1年以上前)

遅くなりすみません。

>大きくないですか

僕はベクスター125でツーリングに行って重宝しました。
今年はアドレスV125に付ける予定です。
目的によりますが、ホントに荷物を積むなら大きくないです。
ただ、箱を外して手で持つと重いですね。
バイクも振られるので、知っていないと何事かと思います(笑)

>ゆるみ防止

はい、そうです。
金具や台座にストレスをかけないでしっかり絞める事ができます。
これをやらないと、取り付け初期は出先で増し絞めしないと、台座ごと落っことすかもしれません。
やらかした人、知ってます(^^;;

書込番号:5036177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/01 17:07(1年以上前)

シグナスにボックス付けるのなら、GIVIのスペシャルキャリアがお勧めです。
GIVIボックス以外に適応できるかどうかはわかりませんが、
リヤキャリアに無理矢理留めるより自然でスマートです。

http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/bikes/yamaha/cygnusx_sr-03_/index.html

私はこれに26リットルのE16ケースをつけています。
33リットルのE33と迷ったのですが、シグナスはメットインも
大きいので、車体幅からはみ出さない小さめのものにしました。
このボックスはハイマウントブレーキランプも兼ねるので安心です。

E370とかE350とかは「目つき」が悪いため選外。^^;

書込番号:5040744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/05/01 18:32(1年以上前)

きょをやさん、どうもです。

こんなのあったんですね!?

実はすでに買ってしまいました。
大きいのを考えていたら、近くのショップでカッパのK42(42リットルタイプ)が処分で安かったので買いました。

大きすぎるかな?と思ったのですが乗せてみたら、そんなに抵抗ないですね!!

かま_さん

アドバイスどうもでした。
一応、ちょっと乗ったら、ます締めしてみます。

書込番号:5040936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マフラーの錆

2006/04/25 08:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

先日Gアクシス100を契約して木曜日に納車予定なのですが
街中を走っているアクシスを見ているとほとんどがマフラーが
錆び錆びの状態になているようです、シートをかけて保管する
つもりなのですが錆びやすいんでしょうか?
できれば永く乗りたいので錆び防止のよい方法があれば教えて
頂けないでしょうか。

書込番号:5024639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/04/25 09:17(1年以上前)

使用しているうちに耐熱塗装して有るマフラーなどでもエキパイ部分など真っ赤に焼ける部分から順に塗装と地金の部分に隙間が出来酸化するのは已む得ないでしょう。
 
 ただ少しでも長持ちさせようとおもうのでしたら第一に雨ざらしにしない事でしょう。
 泥跳ねや汚れ等付いたままに絶対しないで雑巾等でマメに綺麗にしく。
 傷など付いたところは必ず錆を落として塗装をしとく。
 といったような日常の手入をする、しないで錆の発生がかなり違います。

 これはマフラー以外にもホイルスポーク、ボルト、フォークなど塗装がしておらず金属丸出し部分にもいえることですから日頃から心掛けとくといいでしょう。

書込番号:5024700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/04/25 09:22(1年以上前)

はじめまして☆
僕もGアクに乗って1年がたちました♪
バリバリに改造しています☆
けど、やはりマフラーは錆びやすいです。
錆びたからといって、特別に支障をきたすことはありません。
しかし、1度さびてしまったものを塗装してしまうと、今度マフラー部分が異様に変なにおいがするので、注意したほうがいいですよ☆
僕が実際にやってしまったことですから(笑)
まぁブログにも来てください☆

書込番号:5024709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/25 22:23(1年以上前)

レスありがとうございました。
やはり乗っている以上は傷もつくし錆もしますよね、それでも
できるだけまめに手入れを怠らず大事に乗っていきたいと思い
ます、明後日がたのしみです。

書込番号:5026116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/28 00:14(1年以上前)

ホームセンターに錆び落としみたいな洗剤が売っていましたよ

書込番号:5031542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/04/28 00:31(1年以上前)

アクシスに限らずYAMAHAのスクーターのマフラーは錆びやすいように思います。
僕のJOGも屋内に止めてますが、錆がでてきます。駐車してあるスクターを見てもJOGやBJはどれもマフラーがひどく錆びてるのが多いです。Dioなどは古いやつでもマフラー錆びてるのはまずありません。

僕も気になっていてバイク屋に聞いてみるつもりです。

書込番号:5031597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/01 08:34(1年以上前)

無事納車されて乗ってみたのですが10年ぶりに乗ると
怖いですね、30km出すのにも勇気がいりました。

錆びや汚れがやはり気になるのですがホームセンターなど
で売っている錆び防止のスプレーとかは使用しても問題は
ないでしょうか?

書込番号:5039894

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング