このページのスレッド一覧(全4774スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2006年3月23日 21:56 | |
| 2 | 3 | 2006年3月21日 01:10 | |
| 0 | 6 | 2006年3月20日 08:51 | |
| 1 | 1 | 2006年3月17日 23:41 | |
| 0 | 1 | 2006年3月17日 22:55 | |
| 0 | 2 | 2006年3月17日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前にイモビライザーが全然反応しなくなり、暫くすると自然回復・・・そして今回は、キーONでフューエルポンプの音が一瞬鳴り、エンジン警告灯が点滅し、エンジンがかからなくなりました・・・と思ったら、またまた自然回復・・・どうもイモビに原因があるような・・・と言うことで一度イモビを短絡(無効)にして原因をつきとめたいのですが、無効にする方法をご存知の方教えて下さい!また、同様のトラブル経験のある方、情報を下さい!
3点
レスが無いようなので。。。私が購入したバイクショップで聞いた話ですが、キーが2本付いていたと思いますが、それぞれのキーは、お互いの波形を壊し合いするので、近づけた状態では絶対に保管しないで下さい!と言われました。もし正常に働かなくなった場合の対処方法は、インジェクションとキーの両方交換しなければならないとの事です。もうされているかもしれませんが、購入店で一度インジェクションの設定を確認してもらえばどうでしょうか?もしかしたら設定の変更だけで、すんなり直るかもしれません。おそらく、イモビ機能をバイパスするとなると、インジェクション本体またはモーター部を操作しなければならないのではないか?と思います(私の推測です)。
書込番号:4927755
1点
メガマジェ様
貴重な情報ありがとうございました。
本当はインジェクションとイモビの両方を交換したいところですが、ビックリするほど高い・・・!と言うことで手が出ません・・・
そうですか!スペアキーは近づけると駄目なんですね・・・実はイモビの調子が悪いときにキーを交換するとうまくいく時があるので、2本一緒に持っていました・・・ありがとうございました。
書込番号:4938785
0点
近々SRを購入しようと思っていますが、06年モデルは発売するのでしょうか?発売するとすればいつ頃になるのか気になります。
何方か情報をお持ちであれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
古い設計のエンジンが嫌なら、
SRじゃなくて、いくらでも新しいバイクがあるしんじゃないの?
書込番号:4930730
0点
世には確かに古い物好きが多くいらしゃるのでこのバイクを残すのは結構ですが新型もヤマハから出て欲しいですし、これを残しているなら最終型のRD400も再販してください。 ※でたら買いたい。
書込番号:4931433
1点
一昨日、国内仕様のシグナスX(青)を契約してきました。
来週、納車です。
で、早速質問なんですが…
@タイヤ交換
以前、スペ100に乗っていた事もありチェンシンタイヤの「滑り」はかなり気になります(スペ100の時はダンロップD306に変えました)。なので、シグナスXでもタイヤ交換を考えているんですが、お勧めのタイヤとかありますか?また感想などを教えて頂きたいのですが。
A馴らし運転
みなさんはどんな感じで馴らされたんでしょうか?
自分は一応
0〜100q…40q/h
100〜500q…50〜60q/h
500〜1000q…60km/h以上
と、考えているのですがこんな感じでいいのでしょうか?
経験談とか聞かせて頂けたらと思っています。
よろしくお願いします。
0点
私の場合は余り慣らしとかはしてません、
流石に全開では走らなかったですが、
それでも速度でどうとかはしませんでした。
勿論慣らしはした方が良いですけど。
タイヤは余り評判はよくないですね、
私も変えようと思ってますので、皆さんの意見が聞きたいです。
書込番号:4920811
0点
僕の判断基準は、坂道でスタートするとエンジンが何回転するか?と言う
部分で考えています。アクセルを全開にしなくても走り始める時
7000回転以上回ります。それよりも下の回転で走れば良いと考えています
平地で7000回転だと約70km位の速度が出ます。それ以下と言う基準で
考えると飛ばさないで普通に走っていればそれで良いのでは?と言う
結論に達します。ですから速度で判断するのは物理的にも危険ですし
考え方的にもどうかなぁ〜と思います。
発進する時にアクセルを全開にすれば高回転まで回りますよね?速度が
出ていなくても回転が上がる場合があるのでそれを気をつければ問題無い訳です
発進加速時と登坂路を走る時のエンジン回転に気をつければ良いと思います
アクセルを全開にしないようにしてジワッと開けるようにするのがコツですね
とは言っても慣らし無しエンジンと慣らし有りのエンジンを比較して見た事が
無いので慣らし自体が本当にメリット有りなのかは断言できません
エンジンテストでエンジンをぶん回してチェックしてから出品していますしね
あと防腐剤、防錆剤がたっぷりの最初のエンジンオイルは早めに交換する方が
良いと思います。あくまでも私見ですが。。。
書込番号:4920911
0点
スペ100の慣らし中です。
確かにアクセルワークが大事ですね。
車ですが、CVTのタコメーターの動きを見ると、最初に回転数が一気に上がって、その後、段々回転が下がるといった感じで、普通のアクセルに合わせて回転が上昇する感覚からすると、違和感を覚えますね。
自分は全体を慣らすつもりで、スピードを距離に応じて、上げていく方法でやっています。
あとは1000kmまでは間隔を段々空けながら、4回ほどマメにオイルを交換予定しています。
慣らしは、これから付き合う愛車とのイベントとして、ストレスを感じながらも楽しんでやっています。
現在は走行距離500km、アクセル全開で少しずつストレスをバイクにあたえていくのも慣らしだと思ってやっています。
以前乗っていたレッツはそのせいかは判りませんが、とても元気な走りでした。
書込番号:4922213
0点
走り始める時って7000回転以上回るんですか?
知りませんでした(汗)
発進・急加速・急ブレーキに注意しながら、発進・加速の時はスーッと上がる感じにすれば良いんですよね?
オイル交換はまめにするようにします。
全く無知なもんで助かりました。
アドバイス有難う御座います。
書込番号:4926094
0点
そうですねぇ〜ガッと開けずにスゥ〜ッとスタートしてそのまま車速を
伸ばすイメージで平地で60km位までなら問題ないと思います
坂道ではエンジンがうなるので速度を上げられませんけど周りの状況を見ながら
迷惑をかけないようにエンジンをいたわって乗ればいいと思います
僕は500kmはゆっくりで、そこから先は逆に開け気味で走ってました
頑張って楽しみながら慣らしをしてくださいね!!
書込番号:4926166
0点
元々、公表している燃費のカタログ値データが60km/hですから速度だけを考えた場合、60km/hは問題なしと言うより寧ろ慣らしに適した速度と考えています。
但し、既にアドバイスされていますがアクセルをぐいっと開けると低速ギャで引っ張るのと同じ様な状態になるのでアクセルはゆっくり開けて60km/hで走行し、初回のオイル交換は早めに行うと言う事で慣らしは完璧と思います。
書込番号:4928924
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
グランドアクシス100
http://user.wazamono.biz/kasokusure/31.wmv
http://user.wazamono.biz/kasokusure/35.wmv
NS-1
http://user.wazamono.biz/kasokusure/32.wmv
書込番号:4921329
1点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
3月7日に2006年モデルが発表されたようですが、
・シルバーがなくなり、新色のブルーになる。
・価格が安くなった(税込226,800円→187,950円)
以外に変更点はないのでしょうか?
実勢価格は今税込17万位(車体価格)だと思うのですが、
4月になればもう少し下がりますかね??
アドレスV125が第一候補だったんですが、
さらに値下がりするようならGアクのほうが
かなりお得になり非常に悩ましいところなんですが・・・。
どなたか情報を知ってる方お教え下さい。
(Gアクとアドレスどちらがお勧めかなどの情報もいただけたら大変ありがたいです)
0点
聞いた話ですが、まず
フットスペースがグレーから黒に変更
エンブレムが少し変更
ブレーキの何かが変更されたようです。
うそだったらごめんなさい。
書込番号:4921131
0点
現在 シグナスFIを半年程乗っています。しかし、コマジェをみて浮気心がでて、欲しくてしかたがありません。ただ、駐車スペースが気になり、皆様方からのご指導賜りたく書き込みをしている次第です。
シグナスの幅は最大で左右ミラ−間79センチなのですが、コマジェは、ノーマルで最大で何センチくらいになるのでしょうか。また、少しでも幅が稼げるミラーがありましたら、ご指南下さい。初心者ですので、どうか、宜しくお願い致します。
0点
幅の事を気にしているようですが、私は長さの方も気にした方が良いかと思います。ホイールベースが長めのため、シグナスよりかなり全長は長くなります。そのため、取り回しも苦労します。
自転車の間に入れたりするのは特に大変ですし、顰蹙買います。
長い分には問題無いのですか?
書込番号:4919294
0点
みやっちさんアドバイスありがとうございます。
オデッセイが入るので、長さのことは考えてませんでした。
バイクをいれて、シグナスでは、40センチくらい余裕があり、車の運転席のドアを開けてもきになりませんでした。
やっぱり、コマジェは、無理ですかね。
でも、本当にアドバイスありがとうございます。また、宜しくお願いいたします。
書込番号:4919704
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





