このページのスレッド一覧(全4774スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 9 | 2006年2月22日 21:28 | |
| 1 | 2 | 2006年2月22日 03:48 | |
| 0 | 10 | 2006年2月21日 10:33 | |
| 0 | 1 | 2006年2月20日 23:48 | |
| 0 | 11 | 2006年2月20日 10:03 | |
| 0 | 1 | 2006年2月18日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Vmaxを愛する皆さんはじめまして。
僕はVmaxに憧れて大型二輪免許をしました。
近々購入を考えているのですが、
逆車と国産車はどちらが良いのでしょうか?
もちろん、パワーの違いや、燃費の違い等は
なんとなく分かるのですが、
細かい部分や、実際に乗ってみると
「逆車はここがいいっ!」「国産車はここがいいっ!」
なんて事や、そのまた逆なんかを教えて頂ければ幸いです。
ちなみにバイク屋に行って店員さんに聞いたんですが、
その方もVmaxには乗った事がないらしく、大体な事しか
教えてもらえませんでした…。
かなりおおまかな質問ですがお願いします!
5点
じん太777さん、こんにちは。
個人的には国内仕様をオススメします。
(最近の事情には疎いので正確さを欠くかも知れませんが、)
逆車フルパワーには6千回転を超えると作動するVブーストシステムがありますが、国内仕様にはありません。(超基本)
逆車を購入する人は当然Vブーストシステム目当てといっても過言ではないでしょう。
ただ、良識ある通常使用においてはそこまで回す必要は全然無いので、癖のある逆車よりマイルドで扱いやすい国内仕様の方が良いかと思います。(燃費悪いし)
もし、どーーーーーしても国内仕様に物足りなくなったのであれば、フルパワー仕様に変更すればよいでしょう。
(国内仕様改の方が能力が高いという噂も…。)
ちなみに自分はみーはーなので北米仕様ですが、最近Vぶーすとは使ってません…。
(T_T)v
書込番号:4741771
12点
じむにん3さん,初めましてこんにちは。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
なるほど〜、Vブーストはあまり使わないんですね〜。
Vmaxといえば 逆車でVブースト!
みたいなところがやはり憧れがあるんですが、
燃費が悪く、街乗りではVブーストが
使えないとなれば国内仕様の方が経済的には良さそうですね。
ん〜でも逆車のじゃじゃ馬にも乗ってみたいし…
難しいですね〜(>ω<)
書込番号:4750172
2点
私が詳しく説明しよう!!
逆車と構内
エンジンは同じです
V-ブースト付き
べベルギア逆車/減速比2..851(加速重視)国内2.566(最高速重視)
マフラーのテールエンドの違い・逆車口径30mm国内25mm
イグナイターの違い
キャブレター部品の違い
国内はリミッター付き逆車は怖いので自分リミッターが付く
私の理想としてはVMG大原で国内使用のVブーストつきの新車を買い
VブーストコントローラーでON、OFFでブーストを楽しむ!
私は95USにノッテイルぞ!!コーナーリングでブースとが効くと「ああっこのまま突っ込むなぁー」って思うことがあるぞ!!(未熟物ですいません)逆車を買うなら北米を進める!!
なぜなら、260kmメーター、ニードルのセッティングができるから。
聞きたいことあったらなんでもきけー!
ただいま愛車はフロントフォークOH中!!
あっ中古車買うなら96-99までがやすいよ!!
書込番号:4751214
7点
ssfxqさん、初めまして今晩は。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
やはり、じむにん3さんも、ssfxqさんも
逆車に乗られてるんですね〜羨ましい!
>VMG大原で国内使用のVブーストつきの新車を買い
VブーストコントローラーでON、OFFでブーストを楽しむ!
↑これいいですね!VブーストON、OFFできるコント
ローラーがあるんですね〜
こんなのに乗れたら最高ですが、ナニブンおカネが…(T_T)
お言葉に甘えていくつか質問させて頂きます!
僕は乗り出し価格60位で考えてるんですが、
やはりこの位では、程度のいい逆車は無理ですよね、
それならやはり、国内仕様で程度のいい物をさがした
方がいいんですかね?
他の掲示板を見ていると
「逆車は渋滞にはまるとすぐにオーバーヒートする」
とか、「バッテリーがすぐに逝ってしまう」
なんて事をよく目にするのですが、
これは国内仕様でもよくありうる事なのでしょうか?
逆車と国内仕様は、外見の違いがマフラーのテールエンド
以外に他にもあるのでしょうか?
基本的な事ばかり質問して申し訳ありません!
宜しければお教え下さい、お願いしますm(_ _)m
書込番号:4754692
3点
じん太777 さん はじめまして。
わたくし、1992年式いわゆる前期型逆車に乗っておりました。
購入当時、国内仕様が発売される噂がありましたが、迷わず
逆車を選択いたしました。
魅力は、やっぱりVブーストです。
当時は後付けVブーストキットもありませんでしたし…
また、使っても使わなくても、V−MAXの象徴ですから(^^)
でも一度は体感してみて欲しいですね〜。モノ凄いですよ〜
実際は、今の最新バイクには到底かなわないですが、
体感速度はピカイチです。バイクがよじれる感覚が解ります。
ちなみに、イジり点はエスパー4本出し・前後ローダウン・エンジン
ハンガー・ウインカー・フェンダーレス・リアホイール・等々
実は先月、一身上の都合により、涙ながらV-MAXを手放しました。
13年間の付き合いでしたが、買取査定した業者に聞くと、
市場ニーズは圧倒的に逆車のほうが多いとのことで、買取・下取
り査定も逆車のほうが高いとのことです。
当然、国内に後付けVブーストよりも、です。
こういった後々の事でも逆車のほうがお得かも。。
見分け方は、やはりサイレンサーエンド口径ぐらいでしょう。
あとは、その年式によってのカラーとかで判別できるかってとこ
でしょうかね…
自分は、体が動かなくなるまで乗りつづけるつもりでしたが、やむ
なく手放してしまいました。再びバイクに乗れるときにはまた、V-MAXを購入すると思います。
じん太777さんも素晴らしいV-MAXライフを送って欲しいです。
でわ。
書込番号:4756540
5点
おおう!!
国内なら、ラジエーターの反射板が白、180kmメーター
逆車なら、黄色、USはマイルメーターカナダは260kmメーター
買うときは96以降をお勧めする!43パイのフォーク、現行レギュレーター(これが壊れているとバッテリーを充電しない)
逆車は渋滞にはまるとすぐにオーバーヒートする」
とか、「バッテリーがすぐに逝ってしまう。国内も関係なし!
という症状の人は普段からバイクのメンテサボってる証拠だー!
3ヶ月ごとのバッテリー点検、よく冷えるラジエーター液(自分はSQクール1対水1でカナリ余裕)を半年に一回交換/新型レギュレーター(確か96以降のもの自分は00)に交換してれば未然に防げるぞーー!!
買うなら赤男爵お勧め!
なぜなら、中古車は結構乗ってからボロが出る!それをすべてクレームで処理させよう!あと、自分が買うときにはバッテリー、駆動ベアリング類、フォークオイル、エンジンオイル、タイヤ前後、ブレーキフルード、レギュレーター、デフオイルを新品にしてくれたぞ!!
買うとき言ったセリフは「買うけど整備不良で何かあった場合はすべて無料保証してくれるんでしょ!!バイクと待ったら迎えに来てくれるんでしょ!!」といったらこれだけしてくれた!!
他のバイク屋で中古車体+これだけやったらいくらになるかねーー
でも、赤男爵はちょっと高いねー!!!
書込番号:4760111
3点
すいぴーさん初めまして今晩は。ssfxqさん今晩は。
情報ありがとうございます。m(_ _)m
すいぴーさん>
おお〜やはり、すいぴーさんも逆車!
そうですよね、やっぱりVブースト体感したいですね〜
Vmaxに乗るなら是非ともなんですが、経済的にキツイかも…
って、バイク乗りがそんな事ゆってたら駄目ですよね!
色々みなさんの意見聞いて迷ってるんですが、もうちょっと色々なバイク屋に足を運んでみようと思います。
13年間乗っていた愛車を手放されたんですか…(T_T)
僕も以前愛車だったスティードを手放した時は、なんとも言えない寂しさがありました。しかし13年間乗り続けるって凄いですね!
次も絶対にVmaxを手にいれて下さい!
ssfxqさん>
いつも詳しく教えて頂きありがとうございます!
なるほど、オーバーヒートもバッテリーも日頃、愛車の手入れを
キチンとやっていれば問題ないんですね。
とりあえず逆車、国内仕様、どちらにするにしても96以降をさがそうと思います。あとは店選び、赤男爵は確かに高いですね。
だけど、置いてるバイクは悪くないとはよく聞きます。(賛否両論あると思いますが) しっかしssfxqさん、もの凄い勢いで新品にしてもらったんですね…タイヤ前後まで…(汗)
僕もみなさんに教えて頂いた事を頭に入れて
バイク屋に通い、もっとVmaxを知りたいと思います!
書込番号:4760766
0点
こんにちは 99年式カナダ仕様のオーナーです。
>じん太777
私は逆車指名で購入しました。当時、いろいろなバイク屋で相談しましたが何軒かは「Maxは国内仕様で十分。Vブーストなんてどこでつかうの?」なんて言われました。私としては「それで満足するなら普通の中型バイクで十分じゃい!」でした。Max乗るなら逆車じゃないですかね?乗りやすさなら「国内VS国外」ではなく、他の現行バイクの方が優れています。
燃費が気になるのなら大型バイクそのものをやめておいたほうがいいと思います。バイクなんて趣味のモノ。金食って当然です。そこまで容認できないとオーナーで、い続けるのは厳しいのでは・・・
あと、オーナーさんがこれだけ発言して出てない(なんでだろう?)「国内と逆車の見分け方」
・国内仕様→リヤシートにベルトがある。(つかまるため?)
・カムのリフト量が違う。(逆車の方がハイカム)
なので、単に、逆車からVブーストを取って、ベベルギヤを国内仕様にしても、走りは本来の国内仕様にはなりません。
書込番号:4818424
4点
魚強さん初めまして今晩は。
情報有難うございます、レス遅くなってすいません。m(_ _)m
>燃費が気になるのなら大型バイクそのものをやめておいたほうがいいと思います。バイクなんて趣味のモノ。金食って当然です。そこまで容認できないとオーナーで、い続けるのは厳しいのでは・・・
ごもっともです…
経済的な事を考えるのなら、250で十分ですもんね。
大型バイク、特にVmaxに乗るのなら当たり前のことですね!
Vmaxの本などを購入して見ているんですが、やっぱりカッコイ
イ!これしかないって感じです!
今はまだ国内仕様か逆車かは決めていませんが、
どちらにせよ必ず乗りたいです。
それでもやはりVブーストを体感してみたい!
とゆう気持ちが強く、逆車に心惹かれますね〜
書込番号:4847521
0点
トリッカーを今日、購入したのですが
中古なので取り扱い説明書がなかったのでわからないことを質問させてください、、、、
自賠責保険とかの証明書(?)とかをバイクのどこに収納するペースあるのですか?
常に持ち歩く書類はコピーでもかまわないのですかね?
1点
タンク側面のカバーを外すと書類入れがあったと思う。
コピーは・・・どうなんでしょうね。
書込番号:4752247
0点
タンク横収納スペース(かなりとめネジが硬いです)のうち
片側が工具入れ、片側がフリースペースでした。
書類は一応法律上、原本を携帯することになっています。
原本を入れる場合には、濡れたりして印字が見えなくなること
などがないように、対策しておく必要があるでしょう。
書込番号:4845818
0点
初めて口コミに書き込みします。コマジェにのり始めて3ヶ月になります。通勤でつかっているのですが、最近雪が降ったりしてとても寒いのでワイドスクリーンに替えたいと思っているのですが、取り替えた方使用感を教えてください。ちなみに、ノーマルではヘルメットの中への風の巻き込みが激しくて唇がかじかんでしまいます。
0点
ワイドスクリーンに交換することで見た目は良くなりますが,効果は大して感じられないと思われます。
お勧めは,マジェかグランドマジェのスクリーンを移植する事です。
スクリーンに多少の加工は必要ですが,効果は抜群です。
デザイン的に好き嫌いが分かれると思いますが私的にはOKです。
書込番号:4639589
0点
通勤に使うなら、ワイドスクリーンに変えるよりもフルフェイスのヘルメット被った方が暖かいですよ。首にマフラー巻けぱ完璧。
あと、雪が降ったら乗らない方が良いと思います。痛い思いしますから。
書込番号:4640208
0点
冬は屋根付きですね。
ワイドスクリーンも結構しますので思い切って屋根も検討されては?
先日ミゾレ交じりの中を走りましたが快適でした。
ミゾレは雪よりたちが悪いですがそんなに気になりませんでした。
因みにヘルメットはジェットタイプのスクリーンを上げて走ってます。
↓ご参考までに。
http://www.geocities.jp/majesty125roof/
書込番号:4640635
0点
ryo413さん、みやっち@相模原さん 、ミニロバさん 返事ありがとう
ございます。
一応フルフェイスを被っているのですが、マフラーはいいかもしれま
せんね、屋根コマジェも考えたのですがなにぶん予算の都合と駐輪場
の狭さもありあきらめました。
コマジェを買ったショップに行ってマジェかグランドマジェのスクリ
ーン移植を相談しようと思います。
結果について、また報告させていただきます。
書込番号:4640790
0点
ショップにいくと出来ないと言われるかもしれませんね(^_^;)
ヤフオクで安く手に入りますから,自分でやってみるのも良い経験になりますよ。
フロントカウルの中は見られたもんじゃありませんが,意外と収まるもんです(^^♪
書込番号:4641243
0点
初めまして。確かにコマジェ用のワイドスクリーンはあまり変わらない様ですね。マジェ用はわりと簡単に付きますがグラマジェは要加工で、大変と聞きました。ただやはり雪は危険ですね。気を付けて下さいね。
書込番号:4644823
0点
私は、実用性重視でマジェ250のスクリーンを装着しました。
コマジェのノーマルスクリーンと比べると非常に快適ですよ。多少アンバランスですが…
コマジェのワイドスクリーンと比べても段違いの快適さでしょうね。
加工が必要なのが面倒ですが…でも、意外と簡単に付きました。
書込番号:4647777
0点
ryo413さんのおっしゃるとおり、ショップに聞いてみたら
形状が合わないので無理ですと言われました。
たしかにそうですね
コマジェ大好きさんのマネをして、オリジナル加工に挑戦
してみたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました。
書込番号:4650924
0点
結果報告です
駐車しているマジェスティやグランドマジェスティを見てみましたが車体
よりもスクリーンの方が大きくなりそうなので、一念発起して
丸ごと作ってみることにしました。
先週の3連休に型紙作成から始まって、材料選び(2ミリと
1ミリのアクリル板)、曲げ、切り出しと初めてのことばかり
で悩みながらなんとか出来上がりました。
大きさはワイドスクリーンの先端を15センチ長くしたくらいで
グリップガード付きです。
早速、試走してみましたが、以前のようにヘルメット内への風の
巻き込みも無くなりだいぶ静かになりました。
何よりも顔が寒くないのが一番よかったです。
書込番号:4686410
0点
神戸在住のコマジェユーザーですが、スクリーンの小ささに
前から不満を持っていました。
ワイドスクリーンの作り方を詳しく教えていただけますか?
書込番号:4843025
0点
今回マジェ125購入に伴い、ヘルメットを買い換えたんですが
今までのヘルメットはすんなりシート下の収納に収まったんですが
今回購入したヘルメットはサイズが大き過ぎて、収納が無理です。
そこでヘルメットロックを買って使おうと思うのですが、ヘルメットロック引っ掛ける場所はタンデム用のバーで大丈夫ですか?
サイズはビッグが良いんですか?教えてください。
0点
少しポイントずれてしまいますけど、横倒しにすればだいたいのヘルメットは収納可能というのを聞いたことがあります。
それでも収納不可なら、やはりチェーン状のロックでタンデム用のバーに絡めて保持するのが妥当だと思います。
書込番号:4842125
0点
お返答ありがとうございます。
購入を希望しているのですが、実用で何か不便なことや良い点があったらおしえていただけませんか?
書込番号:4810173
0点
ジェットヘル(Lサイズ)を収納していますが、ヘルメットの前後の向きを逆にすると閉まらなくなります。当然天地を逆にはできません。これはなかなか不便かな・・・
書込番号:4811407
0点
私は荷物を入れることが多いのでリヤキャリア&BOXを付けています。
45LのBOXを付けているので見た目は悪いですが,不自由はしません。
ヘルメットを社外ホルダーに取り付けてシート下に荷物を入れると良いかもしれません。http://www.dammtrax.com/product/acce/hellock.html
書込番号:4811602
0点
ありがとうございます(>_<)
こんな便利なものがあるんですね(^^)
BOXなど、いろいろ考えてみます(>o<)
やっぱりマジェスティ125はカスタムパーツなどは豊富にあるのでしょうか? どこかオススメのショップなどありましたら教えてくださいm(__)m
それから、もし二人乗りをしたことがありましたら、安定性など教えてくださいm(__)m質問ばっかりでごめんなさい(*o*)
書込番号:4812630
0点
オススメのショップを教えて欲しいのであれば居住地を書かないと誰も教えられませんよ。
他のサイトで色々調べてみてください。
ヤフーでマジェ125で検索すると出てきますよ。
一番頭に出てきたHPが大御所です。
そこのLINKにも良いHPやパーツ屋があります。
長所・短所が載っているHPがあると思うので探してみてください。
カスタムパーツは豊富にありますよ。
お金がいくらあっても足りません(>_<)
大柄な車体ゆえに安定性は抜群です。
ただ長い上り坂や急な坂は苦しいですね。
書込番号:4812789
0点
すいません(^^:)居住地は東京の豊島区です。
HPの方、拝見させていただきました。いろいろなパーツなどあり、大変満足しています(^^)
今、SYMのRV125とマジェ125でどちらを購入しようか迷っているのですが、マジェはブレーキや加速などの性能ではRV125より劣っていると聞いています。やっぱりそうなのでしょうか?
それから、マジェは住宅地なのでの小回りなどはききますか?
書込番号:4815117
0点
豊島区なら新宿は比較的近いのでしょうか?
よく目にするM−TUNEが良いのではないでしょうか?
http://mtune.fem.jp/
ここならコマジェのチューンもばっちりです。RV125も売っていますし。
私はRV125に乗ったことがないので比較は出来ません。
リヤブレーキがドラムなので前後ディスクのRVの方が勝っていますかね?
お金さえ出せば,コマジェのリヤブレーキをディスクに交換することも可能です。
パーツの多さ,燃費ではコマジェの方が勝っているかな?
日本の125クラスよりは悪いと思いますが,小回りの面での不自由はないと思います。
コマジェのクラブに入ってツーリングやオフ会するのも楽しいと思います。
トラブルも多少ありますが,それを補ってくれる魅力がコマジェにはあると思います。
いずれにせよ欲しいと思った物を買うのが鉄則だと思います。
書込番号:4815284
0点
お早いお返事ありがとうございます(^o^)
新宿は電車で20分ぐらいなので近いです(^^)
もしマジェ125を購入したらこちらのお店に行ってみたいと思います、ありがとうございます(^^)
マジェ125を購入の際のことなのですが、やっぱり欠陥品などはあるのでしょうか?
それから、どこかお安いショップがあったら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:4815745
0点
コマジェは価格の事よりも、アフターフォローを重視した方が良いと思います。
タンデムは街中走るなら快適です。でも、所詮125です。
コマジェとRVの違いですが、正反対の味付けです。
コマジェは全てが「柔」ですね。走りもサスも加速もフレームも柔らかいです。
RVは足回りがしっかりして、加速も良いですが、操作性など全体に固いですね。
まったり走るならコマジェ。ガンガン行くならRVと言う感じです。
書込番号:4839904
0点
シグナスXを購入しました。本当はマフラーを変えたいのですが、結婚して自由に使えるお金があまりなくて買えません(泣)
そこで純正のマフラーに合う、かっこいいマフラーカバー、マフラーエンドが有ったら教えて下さい。
お願いします。
0点
私も自由になるお金が少ないのですがヤフオクで、20,000以下で、マフラーを手に入れて大変満足しています。
シグナスXから、シグナスX125用 GMS120タイプマフラー (浅倉商事)で探せると思います。ちなみに16,000〜19,000円です。
近所に迷惑にならない程度の音で、(人によりますが)いいと思います。
主旨とは、異なりますがご参考になればと思います。
書込番号:4833398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





