
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2005年11月26日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月26日 04:44 |
![]() |
8 | 11 | 2005年11月25日 00:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月24日 21:38 |
![]() |
4 | 4 | 2005年11月22日 16:09 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月21日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ400

初めまして
私はグランマジェスティ400の国内仕様に乗っています。
タンデムはしたことはないのですがこのバイクに不満がかなりありますので参考にしていただきたいと思います。
とにかく加速しません。250CCクラスのスクーター(初期型マジェや初期型スカイウエーブも含む)より出だしも加速も悪いです。当然400CCクラスでは歯がたちません。タンデムなどしたらさらに遅くなりそうです。
燃費もかなり悪いです。高速道路のみでも20Km/L走りません。
また、足つきもかなり悪いです。TMAXよりはましというとこです。
バッテリーの交換が必要な場合も本体の分解がかなり必要です。(ブースターケーブルも当然つなげません。)フット部に格納されるタイプ等のほうが安心ですよ。
フレームはしっかりしているようですが悪い点が多すぎます。
カタログデータではなく試乗されることお勧めします。
正直お勧めできかねます。
書込番号:4564625
3点

コメントありがとうございます、400ccでもそんなに遅いのでしょうか?以前はどのような車種にお乗りでしたか?教えてください。
書込番号:4564643
2点

グランドマジェスティ400の加速が悪い点についての補足です。
以前に乗っていたのはマジェステイSVです。
2500CCクラスのスクーターに乗られている人の多くはスタートダッシュされる率が高いと思います。
私がグランドマジェスティ400の加速性能を確認するのに次の方法で試しました。信号待ちしているスクーターの斜め後ろ(400とわかりにくくする為に)についてスタートダッシュします。こちらはフルスロットルなのに追い越せた、もしくは追いついたことがありません。
スカイウエーブ、フォルツァ、マジェスティC,マジェスティSV,マグザムで確認済みです。でもマグザムも追い越せないとは!!。
400クラスは試すまでもありません。
一般道なので60Kmまでの話です。それ以上の速度でどうなるかはわかりません。
グランドマジェスティは売れていないようなので試せる機会に遭遇していません。
逆車を販売していますがそちらは速いと聞きます。逆車を売る為にわざとパワーダウンしているとしか思えなくなります。
グランドマジェスティ400は単気筒ですので60Kmまでは変な振動(鼓動)があります。アメリカンのVツインのような心地よい振動ではありません。これも好きになれない点です。
またシート下のトランクですがロック部が中にあるのでカタログ値の2/3程度しか積載できないと思ってください。スカイウエーブ650や新型フォルツァがほぼ全部利用できるのとは大違いです。
そういえばモーターショーでスカイウエーブ250の新型が発表されていました。来年発売されそうですね。多分400もでると思われます。
デザインもかなり良い印象をもちました。これならほしいですね。
急ぎでなければ様子をみられたらいかがでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:4565513
3点

逆輸入に乗っています。先ず、最高速は170キロでした。リミッターが利く感じで、170キロでスピードが一旦落ちます。二人乗りでも、150は出ました。そのまま行けば、それ以上は行きそうです。Gマジェは高速での安定性も良く、250ccのスクーターとの違いは中速からの伸びでしょうか。60キロの範囲では、回転数を上げて走る250ccとの差はありません。そこまでは略同等ですが、そこからが違いの出るところ。一般道でも差はつきます。高速を使っての二人乗りでは、排気量の差は歴然です。僕のはすでに一万三千キロを過ぎていますが、ブレーキパットは未だ変えていませんし、タイヤは後ろが一万二千キロで交換時期となった位。ヤマハがGマジェを一万五千キロまでのメンテナンスフリーな車体を創った狙い通りになっていると思います。嫌いな点は、後ろのサス。ダンパーが利いてなく、峠では後ろのおさまりが付かず小さいタイヤケイもあって最悪です。コーナーは、左右スタンドが擦れるまでバンク出来ます。それと、ブレーキレバーが少し遠いですね。これは個人差があると思いますが、夏と冬ではグローブを変えるので、アジャスターは必要ですが付いていませんし、パーツも出ていません。同じマスターを使っているようですが、マグザムの方が使い易い様です。みつばちくんさんにもありましたが、フレームは良く出来ていると思います。やはりマジェCなんかとは、比べようもありません。信号でのダッシュをお望みなら、クラッチバネやウエイトを変えれば多少は変わるのではないでしょうか?Gマジェ400は、余裕の走りと言った処にポイントがある車体の様です。あなたが何を求めているのか?がポイントになると思います。ちなみに国内仕様の事は、全く分かりません。少し遅いと聞いています。
書込番号:4574612
6点

海外仕様のマジェ400の速度メーターはかなりのハッピメーターです。もし170キロをさしているとしましたら他の国産スクーターのメーターで140キロ台です。海外仕様のマジェ400の加速力でもあきらかにスカブー400には劣っております。加速力で比べるならスカブー400>シルバーウィング400>グラマジェ400です。高速域ではシルバーウィング400>スカブー400=グラマジェ400です。スカブー400の低速の加速力はパワーウエイトレシオで圧倒的に勝っているので国内TーMAXと変わらないです。
書込番号:4609319
6点



やっと自動二輪(AT限定)の免許が取れたのでコマジェを購入しようと思うのですが、どちらの店で購入したらよいと思いますか?
1.レッドバロン(家からバイクで5分)
2.プレストオフィシャルショップ(家からバイクで15分)
値段は同じくらいなのでとっても迷っています。
0点

基本的に、気に入った店で購入すれば、、、赤男爵はお店によって当たり、外れはあります。看板の200キロ無料ロードサービスもお店が定休日だったり、早朝や、深夜はなど営業時間外は来てくれません。良い点は、転勤が多い方は、全国チェーンなので気軽に違う店舗でも持って行けるところです。ただ、、車もそうですが、点検、整備、修理なので、時間がかかる場合、バイク屋に代車がない場合(出払っている場合)は、近くの歩いて家まで帰れる距離の方が良いと思います。
書込番号:4607369
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
皆様こんにちは〜
先日ウエイトローラーを13g×4、14×4に変更して
800km程走行しました
最近発進加速に慣れてしまい、もう少しダッシュがあると良いなと・・・
現在フルスロットル時の加速時回転数は約5800回転くらいです
そこで12g×4、13g×4に変更しようかと思っています
この↑g数に変更後の加速状態でのエンジン回転数はどのくらいになるのか
お分かりの方見えましたらどうぞご教授ください。
それともトルクカムを交換して13g×4、14×4gのままで
使用する方が鋭い加速が生まれるのでしょうか?
何方かお分かりになられる方が見えましたらどうぞご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

回転数に関してはわかりませんが、トルクカムの変更は加速にはあまり関係ないと思います。唯一販売されているキタコのスーパートルクカムは、中速域でのアクセルのオフからオンにした時のトルク感が変わる商品のはずです。発進加速ならウエイトローラー+クラッチセンタースプリングだと思いますが、グラマジェ用のクラッチセンタースプリング単品の販売はありませんよね。加速が増した分、停止も考えてブレーキホースを交換するのも面白いですよ。
書込番号:4592713
1点

motojoさん
ずいぶん走られましたね。
私もノーマルで1000`走行して11月17日にようやくウエイトローラーを13g×4、14×4に変更しました。
変更後の第一印象はデメリットとして
● 加速時のエンジン音がうるさくなった。
● オートマの空ぶかし印象が強くなった。
● 出足の初速は変化なし
また良い印象としては
● 3000回転からの吹き上がりが鋭くなった(でもスピードは
回転数ほどの変化は無し)
● 低速からの立ち上がり加速に高回転の印象が見られる
といったところです。
また交換を担当していただいたショップではかなりの慎重な組み立て調整が必要で薦められないとのコメントでした。
事実これほどのお金(2300円+工賃8000円)をかけて変更する必要性を感じませんでした。
実際ノーマルの吹き上がりの印象の方が「私にとっては」ベストに感じましたが、また工賃をかけて元に戻すのも.....なのでこのまま乗ろうと思います。
アクセルを開けるたびに燃費が悪くなりそうなエンジンの回転数と加速感のアンバランスに少し気分が悪くなっています。
しかし、街中を走る人の印象によっては良い印象かもしれませんので
何とも言えませんね。
私の場合は、25キロの通勤で信号停車は約5回程度なので、かなり燃費の良い走行環境です。
いままでは、リッター26`〜30`位ですが、これからどれ位の変化があるのかが楽しみです。
書込番号:4593150
3点

現在21500kmほど走ってます。
私の場合9000kmの時にWRを13g、14gの組み合わせにしてとても良い感触を得ました。なにしろノーマルでは鈍亀でしたから。(あれは、精神的に辛い遅さです)
しかし慣れは恐ろしいもので、オール12gはどうかなと画策しています。
他のBBSで交換された方の報告ではそんなにデメリットは無いそうです。(騒音はちょいと増すようですが。 マフラー交換よりはマシでしょう)
毎年、夏に長距離ツーリングに出かけるのですが、今年感じたことは高速道路走行中、高速度巡航からアクセルを緩めて慣性走行から(んっ、表現がおかしいですかネ)惰性で走り、再加速をかけたい場合もう一つパンチ力が無いのです。そこでキタコのスーパートルクカムに目を付けてる状態です。(センタースプリングも)
Vベルトがそろそろ交換時期なので、WRと一緒に交換を考え中。
高速度巡航中からの再加速力は、半速落とした感覚でもいいのであるとうれしいなと実感しております。400cc買い直すよりは少しのお金でカスタムしていきますヨ!
今月のモーターサイクリスト誌に追跡レポート、グランドマジェスティが特集されています。5人?かな、読者とヤマハ開発陣が参加して座談会してます。
私も応募して参加したかったなぁ。いろいろ意見を言って、次期モデルの参考にしてもらいたかったです。
書込番号:4594329
0点

E〜ネッ!さん
ずいぶんグランドマジェスティに乗っておられますね。
私もフォルツア06からの乗り換えで基本性能の高さに感心しきりです。
乗る楽しさをホントに感じさせてくれます。WRを交換したときに
● ダグアウトのハンドルグリップQ5K-ATV-311-371 2k
● PIAAヘッドライトスーパープラス Q3P-PIA-291-923 98k
● ワイズギアナックルガード Q5K-YSK-032-R07 98k
に交換しましたが工賃は2kで勘弁してもらいました。
グリップは純正の頼りなさが見違えるようでアクセルグリップの感覚だけで2馬力増?
ライトはローが薄紫、ハイが薄緑で明るさもかなり確保でき、ポジションランプもブルーマジックで同色光に調整してバックミラー姿が迫力満点です。以前の黄色っぽい純正ライト色とは大違いになりました。
ナックルガードはマジェスタ純正のワイズギア製でフォルツアオーナーもわざわざ改造して取り付けるくらいクリア感覚の優れものです。見た目もカスタムっぽくてマジェオーナーなら是非チョイスしたいですね。
書込番号:4596175
1点

私は、ヨシムラのサイクロンと、バイクショップクリーンのハイスピードプーリーの組み合わせです。両方のバランスを考えてはどうでしょうか、ウエイトローラーのみの変更では限界があると思います。プーリーの変更と、排気側のバランスもあるのではないでしょうか。
書込番号:4596267
0点

デジさん、コメントありがとうございます
>発進加速ならウエイトローラー+クラッチセンタースプリング
なんですか?でもスプリング販売して無いんですよね(残念)
今回はトルクカム変更してWRのg数は現在のままで様子を見てみようと思います。
それからブレーキはダブルディスクにして欲しかったですよね〜
あの車体の重さだからヤマハさんには装着してもらいたかったです。
ブセナテラスさんもWR交換しましたか
音は初め自分も気になっていたのですが次第になれましたよ
それから加速感もノーマルWR使用時がいいかな?と思っていましたが
やっぱりダッシュ派の自分にはWRは軽い方がいいようです。
それからブセナテラスさんのおっしゃる初速の数メートルの
ダッシュが自分も物足りません
(250ccスクーターに悪いですが(笑))
これが解消されると交差点の右折など、もっと安心です。
E〜ネッ!さん 凄い距離乗られていますね(^^)
自分も同じようにマフラーはノーマルで乗りたいので
同じような作戦になると思います。
400cc・・・魅力ありますが400を買うのとは違うんですよね〜
250ccは長く所有出来そうな気がします。
モーターサイクリスト誌、早速購入したいとおもいます(^^)。
みなさんのお答えとても参考になります
ありがとうございます。
書込番号:4596434
0点

みなさんいろんな方法で楽しんでらっしゃいますネ!
そうそう、クラッチセンタースプリングですが、Gマジェ用のモノがデイトナから出てます。確か、3%upと、10%upの2種類が出てます。お店で無ければ取り寄せてもらえば手にはいると思います。
デジさん、バイクショップクリーンのホームページを見たのですが、ハイスピードプーリーセットのお値段がわかりません。おいくらなのですか?
それと、WRは何グラムに設定されているのでしょう?センタースプリングもノーマル比どのくらいなのでしょうか?あの写真に写っていた組み合わせはまさにこれから私とmotojoさんがカスタムしようとしているものと同じなので気になります。
当然お店の人はキタコのスーパートルクカムよりも良いですよとか薦めてませんでした?裏情報があったら教えてください。よろしくお願いします。
ちなみにマフラーはヨシムラ欲しいなと思うんですが、予算的に却下なのです(泣)
ブセナテラスさん、一日経ったらお顔がお年を召されているんですが同じ方なのですか?(汗)
私のグリップはヒーターを付けてしまっているのでその周辺は遊べません。
でもグリップカウルは付けてますヨ。冬はいいんですが、夏は暑いです。パンチ穴のグローブもグリップ握っている間は風が来ません。しかし、雨の時が一番効果を発揮してるかも。
書込番号:4599569
1点

デイトナのクラッチセンタースプリングですが、5GM/5SJと4HC/5CG用だと思います。グラマジェ250は5VGなので該当しないのではないでしょうか。私の勘違いでしたらすみません。
E〜ネッ!さん、クリーンのハイスピードプーリーセットは税込29,400円です。1万キロの駆動系メンテの時に交換しました。ウエイトローラーの重さ及び、スプリングの正確なバネレートは調べませんでした。スプリングは手で触った位では違いが分からない程度としか回答できません。ただプライマリースライディングシーブの形状はノーマルと違いより端の方にウエートローラーが行くよう変更されていました。ですから最高速は多少上がっているようです。私は最高速派ではありませんので確認しておりません。
私は、初速というよりは短時間で高速に到達でき、前が開けた時にアクセルオンの加速感およびコーナーの立ち上がりを重点にショップと相談しました。結果クリーンのセットになりました。現状分かっている範囲での報告をさせていただきます。まずノーマルと同じ速度では1000回転は上を回っています。目視ですが今までの最高回転数は6200回転で110キロ位です。5000〜6000回転オーバー迄の加速感は別物です。ただし車の後ろを走っているだけだと煩くて遅いスクーターと見られていると思います。
キタコのスーパートルクカムは興味はありますが、双方の組み合わせの知識がないため現状変更予定はありません。冒険しちゃうかもしれませんが。
書込番号:4600770
1点

デジさんこんばんは。
デイトナのクラッチセンタースプリングの件ですが、Gマジェ用のものは存在します。お店で現物を見ており、グランドマジェスティ対応とも記載されております。
下記の方のHPでいろんなカスタムの説明をしている中でセンタースプリングも導入されているのでご参考ください。(グランドマジェスティのコーナーへ)
http://www.geocities.jp/surf2298/index.html
クリーン製は30000円弱なんですね。キタコ、デイトナで組むより高くなるわけですか。
私も最高速はそんなに重要視していませんので、実用域の俊敏さを得たいのでキタコ路線で行ってみたいと思います。来春くらいになりそうですが、その時はご報告します。
書込番号:4602160
0点

ゴリラ親父さんにもお聞きしましたよー(^^)
何だか皆さんもお話を聞いていたらまとめて
あれこれ交換したくなってきました〜
スプリング、トルクカム、WR12g、13gへ
プーリー(あれば)部品に鈍感な私ですがやる気満々です(笑)
どなたか「これはやめとけ」とアドバイスを受ければありがたいですが(^^;
書込番号:4604609
1点



125CCのコマジェにしようと思っていますが、ショップにより値段の差があり、大体の相場が良くわかりません(涙)
ショップによっては、ハンドル周りをカスタムしてあるタイプで38万でした。ノーマルは、30万弱でした。
知り合いのバイクショップで聞いたら、32〜34万くらいといわれました。
皆さんの購入価格を教えていただけませんか?
お願いします。
0点

私も、コマジェの購入を考え数店で見積りを取りました。
私は、乗換えのため、自賠責は引継ぎであり、車体価格のみとなります。
YOU SHOP 36万
RB 37.3万(ヘルメットサービス)
両店ともにプレスト品です。
これは、あくまで九州での価格です。
書込番号:4582587
0点

R197さん、ありがとうございます。
40万くらいあれば十分みたいですね。
書込番号:4587822
0点

私も11月23日黒マジェ買いました。
本体のみビーフリーというチェーン店で¥299,900で買いました。ステップ¥13,440と登録費用は自分で役所に行き¥2,000で済み整備費¥25,000と後は自賠責は前の持ち子越しで任意は車のファミリーバイク特約のみですよ!
書込番号:4603991
0点




ご質問の内容が個人の主観にかかわることと、あなたのバイク歴がわからないので、はっきりは申し上げられませんが、、、、
新車のうちはサスペンションを含む各種動作系及びシートも硬いですよ。特に寒い今の時期ならなおさらです。私が新車でよくやっている対処法はサスペンションの硬さの設定が出来るのであれば、硬さを最弱にしてできるだけスプリングを動作させて慣らします。
振動についても主観の差が大きいのですが、2stと4stで振動の質の差があるので、いままで2stでなれてあったのなら違和感を感じるかもしれません。一般的には2stより4stのほうが振動は少ないと言われますね。もちろん同一排気量同一気筒数の場合ですが、、、
あまりにも不快に感じるのなら、どこかネジが取れているとかがあるかもしれませんね。バイク屋で見てもらってください。
なお、私はシグナスのオーナーでは有りません。一般論として申し上げました。ご了承下さい。
書込番号:4595111
0点

買ってから2ケ月たちました。
感想はやはり乗り心地が硬いです。
工事中の仮舗装のちょっとしたデコボコも
かなり拾ってしまいます。
振動も思ったよりあります。
信号待ちでのミラーの震え、となりのバイクを見ると
たいして震えてなかったり。
以前2stベスパに乗っていたので
ベスパよりはぜんぜん静かですけど。
書込番号:4596515
3点

バイクの経験は25年くらいありますが、全て原付です(ヤマハのジョグUです)
みなさんの意見を聞くと、ダイブ硬そうなサスみたいですね
125ccの4サイクルは静かで振動が少ないと勘違いしてました
少し乗ったら慣れるのかな???
サスを柔らかくすることが出来るのかな〜この「シグナスX」は。
書込番号:4597904
1点

ヴェクスターからシグXに乗り換えました。
ヴェクと比較してもサス自体はさほど硬いとは感じません。
スクータはリヤスイングにエンジンが載っている形の為、原付よりエンジン等が大きい分、振動の伝わりが大きいのではないでしょうか。
マジェ250のサスは柔らかいですが、歩道と路上との段差でかなりドスンときます。
エンジンの振動は結構大きいすね。排気音も。
でも今は気になりません。
それに比べマジェ250は排気量は倍でも静かで滑らか。台湾と日本製の差でしょうか。
書込番号:4597989
0点



コマジェFI購入後1ヶ月半でやっと1000kmでオイル交換を終わりました。
しかし、ライディングポジションがどうもしっくりこず、肩がこって困っています。
私は、164cm、54kgで背が低いのですが、標準のバックレスト位置だとハンドルが遠いために肩がこっていると考えだんだん前に持っていきとうとう一番前になってしまいました。そうすると今度は足が窮屈に感じます。肩こりが解消されたのかはよくわかりません。
こういった問題は自分の感覚で最適を見つけ出さなければいけないとは思っていますが、皆さんのライディングポジションを参考にしたく考えております。
バックレストの位置や足の置き場、背もたれにもたれているのか前かがみになっているのか等どういった座り方をしておられますか?
ぜひ、教えてください。
0点

ハンドルを交換されていないなら,先にハンドル交換をお勧めしますよ♪
ハンドルも高さや角度が色々ありますので,あいそうなのを選ばれるといいですね。
書込番号:4588222
0点

身長164あるのにポジションで困るとは、ちょっと不思議な感じしますけど。
バックレストの位置よりも、足のつき方(位置)に問題ありませんか?
位置を色々と変えたりして試してみてはいかがでしょうか。
私は身長167ですが、バックレストは一番後ろで、足は軽く投げ出して乗ってました。ちなみに足は短いです(笑)
書込番号:4589848
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
やはり足回りが窮屈だと乗りにくいですね。
167cmで一番後ろですか!
足をほとんど曲げずに前に投げ出しているという感じでしょうか?
そこまですると足つきが悪くなりそうですが、もうひとつふたつ後ろに下げてみようと思います。そこでバックレストにもたれ気味に乗るとハンドルが遠いですが、足を前の下の方に置くと少し前かがみ気味になるのでハンドルが握りやすく感じます。
とりあえずそれで乗ってみます。
それでもだめなら、足に対して手が短すぎるのかもしれません。
そのときはバーハン化を考えてみようと思います。
もし、他にお気づきのことがあれば教えてください。
ありがとうございました。
書込番号:4596757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





