
このページのスレッド一覧(全4766スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月21日 16:21 |
![]() |
1 | 7 | 2005年8月20日 00:18 |
![]() |
9 | 22 | 2005年8月17日 20:35 |
![]() |
0 | 15 | 2005年8月17日 20:18 |
![]() |
1 | 2 | 2005年8月11日 00:40 |
![]() |
23 | 6 | 2005年8月5日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




普段は原チャリに乗っておりますが、2段階右折とか最高速度の制限があるので、この歳になり普通免許取得をめざしております。
まもなく検定ですが、経費面では125ccが良いと思い、この掲示板を参考させてもらってます。
この掲示版で度々賑わしておりますが、コマジェとRV125の比較です。
その中で、出足(30Km位まで)の加速は通常運転でどちらが速いのか、何方か教えて下さい。
1点

コマジェもRVも乗った事あります。
この両車、似ているようで似てないです。
コマジェは低中速重視で、のんびり走るに向いてます。シートが低く
重心が低いので、意外にドッシリと感じます。
RVは高回転でクラッチがつながります。エンジンを回して、ガンガン行くタイプなので中高速で良さが出ます。ブレーキもしっかりしています。走りはとても軽いですよ。重心は高めなので低速は苦手ですね。
全体的には、のんびり走りたい人はコマジェ、ガンガン行く人はRVが向いています。出足の良さはEFIが出たのでRVでしょうね。
でも大差ありません。参考にして下さい。
書込番号:4346191
0点

みやっち@相模原へ
早速のご返答有難うございます。
本日、無事卒業検定に合格しました。この歳(52歳)で補習無しで一発合格は、我ながら運動神経の良さを実感?しました。
合格後早速バイク屋に行く途中、国道(R2)でコマジェに出会い、信号発信でこちらは2ストの原チャでフル加速するもついていけず、コマジェのそれなりの加速が分かりました。
バイク屋をハシゴし、店員の説明を聞きましたが、まだ迷っております。
1月に車(四輪)を購入したときはこれ程悩みませんでしたが、歳も歳ですので(精紳・肉体的には40代前半)あせることなく、この悩みを楽しみながらゆっくりと決めたいと思います。
しかし、もし下取りを考えればコマジェかな?
書込番号:4348175
0点

合格おめでとうございます!
どれにしようか悩んでる時ってすごくいいですよね。そのバイクにまたがってる自分を想像してにやけたりして…心ゆくまで悩んで決めて下さい。
決まったら報告してくださいね!
書込番号:4355673
0点

そうです。二輪は四輪より趣味性が強いので、購入には迷いますよ。
あと、買い替えのペースも全体的に早いですね。
私は早い時で2ヶ月。長く乗っても3年が限度ですね。
ある意味、病気ですね(笑)
迷ったら、妥協だけはしない方が良いですね。
妥協して買ったら、後悔する事多いです。
書込番号:4355844
0点

色々と有難うございます。
本日、勤務時間中にサボリ、免許センターに行きやっと免許を取得しました。
(勿論?ゴールドカードです)
ところでサラリーマンの身の上、購入資金について我が家の財務省をいかに誤魔化すかもなかなか難解です。
先日「赤伯爵」に行って来ましたが、個人営業バイク屋と比較すると割高です。しかし、アフターサービス等を含めたコストパフォーマンスは如何ほどか? 何分今悩んでいるのは「外車」なので、後々のメンテで泣くのも馬鹿らしく思いますが、どの店で購入するかもまた楽しみながら迷います。
今週の土曜日にバイク屋に冷やかしに行ってきます。
書込番号:4357823
0点

財務省のくどき方ですか? そんなの簡単ですよ。
二輪に乗り始めると四輪に乗る機会が減ります。
つまりガソリン代で、月○千円の節約。駐車場代も節約できる。
移動時間も短くなるので節約できます。
計算すると、かなりの節約になりますよ。
そのあたりをアピールですね。
書込番号:4357964
0点

なるほど!
車を購入して7ケ月で走行距離は約3,000Kmなのでその手は使えません。
ローンにして、月額5000円位の出費として口説こうと思います。
書込番号:4360130
0点



04年式FIですが、先日マフラ-を交換したところ中低速は多少トルク感が出たのですが、高速域で100km/h(メ-タ-読み)しか出なくなりました。
ノ-マルでも115km/h出ていただけに非常に戸惑っています。
皆さんはどう対処しておますか。
ヨシムラのサイクロンに換装を考えていますが、FI車でつけているかたがいたら感想を教えて下さい。
2点

私もマフラーの換装を考え、ヨシムラのサイクロンを希望し、バイク店で予約をしたのですが、注文しても中々連絡が来ないので、直接メーカーに確認したところ、現時点では2004年以降の年式(私は2005年式)については調査中のため、注文しても現時点ではいつとは言えないという回答でした。
書込番号:4304920
1点

みぬまん さん ,自分も購入前に販売店を通してヨシムラに確認してもらいましたがやはり同じ回答でした。
ただ、03年までは対応しているとのことでしたし、事実04でも05でもほぼマイナ−チェンジ程度だと思いますので、注文はしました。
その後、WEBでも調べたのですが、04年式で取り付けているかたもいましたので問題は無いように思います。
さらに、FIインジェクションコントロ−ラ−もいずれは購入して、キャブ車までは行かなくてもある程度の調整が出来るようにしようと思います。しかし、今まで自分はグランドディンク125に乗っていましたが、FI車のマジェスティ−がこんなに力が無いとは驚いています。
とくに坂道ではスロットル全開でもスピ−ドが乗りません。
ノ−マルマフラ−でも同様の現象でしたが、マフラ−交換後は顕著に現れました。
良く、いじるならキャブ車、ノ−マルで走るならFI車と言われたことがありましたが、今回は身をもって経験しました。
近々にヨシムラのサイクロンがきますので、インプレッションはお知らせいたしますね。
書込番号:4305658
0点

デイスタ−こんにちは!ビナマジェと申します。私も04年式のコマジェを所有していて、デイスタ-さんがお尋ねのヨシムラサイクロンSSタイプを購入し自分で取り付けました。最高速テストはしたことがないので
お答え出来ませんが、04年式のコマジェに取り付けは可能です。私のコマジェの場合、マフラ−交換後、エンストが多くなりましたのでBLR製インジェクションコントロ−ラ−(icomミニ)を取り付けました。見た目、音ともカッコイイですヨ!(追伸、私はコマジェ購入後1週間程でマフラ−を交換したため、純正マフラ−でもエンストしやすかったかもしれません。車体の個体差もあると思います)
書込番号:4305901
0点

ビナマジェ さん 早々に教えていただきありがとうございました。
もうすこし詳しく教えていただきたいのですが・・・
自分は長距離ツ−リングが多く幹線道では周りの車両にあわせるので、巡航が100km/hも多くあります。
従いまして、最高速がメ−タ−読みで100km以下と言うのは致命的になってしまいます。
さらに峠道も多いので中速からの加速は重大なポイントになります。
マフラ−交換後の感想としてこれらの点について詳しく教えていただければありがたく思います。
書込番号:4305949
1点

デイスタ−さん、こんにちは!ビナマジェです。私はコマジェ購入直後のナラシ運転中にマフラ−交換してしまった為、ノ−マルマフラ−とヨシムラサイクロンの性能の差がわかりません。しかし、ヨシムラのホ−ムペ−ジに記載されているコマジェにヨシムラサイクロンを取り付けた時の性能曲線を見ますと時速70Km/hくらいからノ−マルマフラ−に比べてパワ−が出るようになっていますね。その性能曲線を見るとデイスタ−さんの希望通りのマフラ−と思われます。コマジェ用のマフラ−で性能曲線を記載しているメ−カ−はヨシムラの1メ−カ−だけと聞いています。見た目だけのマフラ−ではなく、きちんとテスト等をしてから販売されているマフラ−だと思って私は購入しました。ぜひヨシムラのホ−ムペ−ジをご覧になって下さい。(私はヨシムラのまわし者ではありません)
書込番号:4306435
1点

ビナマジェ さん ありがとうございました。
今週中にはサイクロンが着く予定ですのでいまから楽しみにしています。
良く言う「天井知らずのヨシムラ」に期待したいと思います。
書込番号:4308359
0点

ヨシムラ以外に取り付けられるものはないかと思い探したところ、つい先日デイトナから発売されたマフラー(チタン)を見つけました。早速問い合わせたのですが、「型式は5CA9というタイプの車輌に対応」ということでした。この型式を調べるにはシート裏に書いてあるといわれ、調べたところ、残念ながら私のバイクはこの型式じゃないみたいです(5CA0000だったかな?)。もうこーなったら発売されるのを待つしかないかな〜。デイスターさんのレポート、お待ちしています。私もできればヨシムラを考えているので。よろしくお願いいたします。
書込番号:4309279
0点

みぬまん さん 、昨夜1日早くマフラ−が到着しました。
箱を開けてみて最初に驚いたのはその作りの良さでした。
SSタイプですが、本当に綺麗でいままでのマフラ−とは確実に一線を隔している感じです。ステンレスの地肌そのままでは無く、ポリシュして綺麗に磨き上げており、まさに溶接跡までが磨かれていてとても綺麗でした。(本当に感激しますよ)
取り付け用のステンレスのバンドには白い保護テ−プがついており商品を大切に扱ってくれているな〜っ言う感じでした。
説明書、L型レンチ、スプリング用工具、ガスケット・・必要な部品もほとんどが同梱されていました。
部品もただ単に箱に入れられているのでは無く、それぞれビニ−ルに入れられて、何かタミヤのプラモデルの様な感じさえしました。
まだ取り付けはしていませんが、この綺麗さを継続させていので、最初に脱脂しておいたほうが良いと思いすぐパ−ツクリ−ナ−を買いにいった程です。
本当に「さすが、良い仕事してますね・・」っと言う思いです。
書込番号:4310021
0点

デイスターさん、楽しみですね。取り付け後の感想も是非お願いします。でも05年式につけられるマフラーが出るのいつのことやら。
書込番号:4311272
0点

サイクロンマフラ−取り付けました。
入念に脱脂しましたので約1時間くらい取り付けには要しましたが、これといった問題もなく簡単に取り付けられました。
で、走行インプレッションですが・・・全くの別物になりました。
出足もトルク感がでて力強く、スロットルを開けての加速ではなく、ある程度に開けておけばどんどん引っ張ってくれると言う感じです。ビナマジェさんがおっしゃったように60kmを過ぎてからの加速はすばらしいものがありました。
平地では約2/3位の開け方ですでに100kmオ−バ−になります。
坂道でも、速度が落ちた分すこし開けてやるだけでどんどん加速して行きます。マフラ−の違いでこんなにまでも差がでるとは正直驚いています。
最初はFI車ゆえに心配したのですが、そんな心配はすっとんでしまいました。音質も良いし本当に一緒に走っていて楽しくなるマフラ−です。
値ははりますが、決して損のない買い物だと思いました。
これから、どんどん走りこんで行くつもりです。
書込番号:4319198
1点

デイスタ−さんこんばんは!ビナマジェです。
ヨシムラサイクロンはデイスタ−さんの希望通りの
性能を発揮してくれたマフラ−で良かったですネ!
書込番号:4319975
0点

デイスターさん、おめでとうございます。感想を読ましてもらっただけで、ヨシムラ以外には考えられないという心境です。早く私つけたい!誰か05型でつけた方いないかなあ〜。それかあきらめて「DANKAN」の05型モデルのマフラーがあるようなのでそちらにするか??悩みます・・
書込番号:4320950
0点

やっぱりヨシムラですかね!!
スーパートラップを考えているんですが・・・
どうですか??
書込番号:4324870
0点

FI車でなくキャブ車であれば問題は無いと思いますが、FI車の場合は先の自分の例もありますので、メ−カ−に確認する必要があると思います。ただほとんどのメ−カ−に確認しても取り付けはOKの返事が返ってきますが、自分の意図している箇所(中低速か中高速か出足重視か・・・音質か・・)がどうなるのか、必ず確認したほうが良いと思います。
メ−カ−によってはマフラ−特性を示していない場合があり、自分はこの辺の確認をせずに購入してしまい、結果買い替えとなり余計な出費をしてしまいました。
ヨシムラの場合はきちんとFI車(03)までですが対応しておりましたし、04でも05でも問題はないだろうと考えて購入しました。
結果はOKでしたが。。。
それから、インジェクションコントロ−ラ−(ICOMミニ)は、取り付けたマフラ−の特性を引き出すのに必要かと思います。
12段階で細かい調整(但し全域一括となります)が出来ますので便利ですね。
書込番号:4325548
1点

ありがとうございます。
すごく、ためになりやした!!
あと、インジェクションコントローラーってなんですか??
素人なもんで・・・ すみません。
勉強不足でいろいろ聴いてしまって。
車でいう、燃調コントローラーみたいなやつなんですか?
吸気と排気の調整みたいなやつですか??
書込番号:4327299
1点

博コマジェ さん ,詳しい説明を以下に添付しましたので参考にして見てください。
フューエル・インジェクション(FI=電子式燃料噴射制御装置)はパワーアップに有利なだけでなく、省燃費や排気ガスのエミッション低減に有効な装備です。
しかしその一方で、キャブレターと違って空燃費(キャブレーション)の設定変更は機械的にはできません。そこで電気的な信号を変化させることで空燃費を調整するイ
ンジェクションコントローラーが必要となるのです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
エンジンへの燃料供給量を12段階のチャンネルで調整します。マフラーを交換するとエンストしたりアフターファイヤーが出やすくなりますが、これは標準のガス供給量が非常に薄く設定されているためです。多くの場合アイコンミニを装着し調整することで改善します。なおガソリン供給量を最大にするとインジェクターの限界噴射量となります。
●アイコン・ミニの特長
(1)本体が幅55×高さ51×厚さ14mmと非常にコンパクトで取り扱いも簡単。
(2)噴射最大量までを12段階で自在に設定。
※取り付けに際しては端子圧着のため「電工プライヤー」が必要となります。
※この製品に限り、価格・個数に関係なく1個当たり600円の送料がかかります。
PARTS No.0410-BL01-icm
■価格:20,580円(税、送料込み)
■個数 1 2 3 4 5
●Majesty125FIのインジェクションについて
YP125FI(5CA9)のインジェクションは、燃料供給量を決定するセンシング(検知)を簡略化しています。そのためコントローラーでの調節も、全回転域での一定幅での増減となります。
書込番号:4327655
0点

自分の車両は購入する時に、「05が出たので、今ある04年なら安く出来るよ。」と言われて購入しました。
したがっててっきり今まで04年製だと思っていたのですが、外見で両サイドのスカ−ト部分に[YAMAHA」のロゴマ−クがありません。
確か、03〜04はマ−クがあり、05からは無くなったと思うのですが車検証にも特に明記がありません。
自分の車両はもしかしたら・・05年製かな。。。だとしたら、みぬまん さんと同じになりますのでヨシムラサイクロンは問題ないですよね。
どなたか判別方法を教えて下さい。
書込番号:4329719
0点

私の知っている04年式までと05年式の見分け方は
外観のサイドにあるYAMAHAのステッカ−の
あるなしとアイドリング調整用のネジ部分が04年式
まではスプリングで緩み止めをしていて、05年式からは
スプリングがなくナットで緩み止めをしているそうです。
書込番号:4333190
0点

デイスターさんありがとうございます。迷いに迷ったあげく、最終的にDANGANにしました。まだ物がきていないので、インプレッションはお伝えできませんが、つけ終わったらご報告させていただきます。デイスターさんのを読ましてもらって・・・。やはりヨシムラにすべきだったのかなあ〜。まあ仕方がない!?
書込番号:4336036
0点

デイスターさん、こんばんわ!みぬまんです。最初の書き込みでデイスターさんが取り付けたのは今度私が取り付ける「DANGAN」ですか?ちょっと気になったもので・・・差し支えなかったらどこのメーカーか教えてください。
書込番号:4337694
1点

みぬまん さん 返事が遅くなりすみませんでした。
最初に取り付けたのはDANGANではありませんので、ご安心ください。本当はメ−カ−名を言うべきなのでしょうけれど、FIにつけたのは良く調べもしないで付けた自分の責任ですし、キャブ車では非常に良いとのことですので、誤解を招いてはいけないのでここではふせたいと思います。
すみません。
書込番号:4351245
0点

デイスターさん、ご返事ありがとうございます。デイスターさんのおしゃるとおりだとおもいます。こんな質問して申し訳ございませんでした。
書込番号:4355105
0点



125のスクーターが欲しくて、
マジェステ125を調べていたら、
価格コムの韓国バイクにありました
DAELIM S2 125と言うスクーターの
デザインが良くて迷っています。
誰か詳しい情報を知っている人がいたら、
ホームページ等を教えて下さい。
参考までに販売店に掲載されていた写真を記入しておきます。
http://www.rakuten.co.jp/hatoya/468091/468114/600010/
以上
0点

はっきり言って、韓国製はかなり信頼低いですよ。
バイクは維持して行くにもお金かかります。
販売代理店がしっかりしている事を大前提として、
個性的なスクーターに乗りたいとか、メンテに自信
があると言うなら別ですが。
書込番号:4338406
0点

韓国製は信頼性が低いんですか?
正直言って、水冷で無かったので、
日本の夏はオーバーヒートするかな?と思っていました。
台湾製と比べてどの位違うんですか?
いろいろと調べてみると
ホンダと提携していた会社だから、
信頼性は台湾製と同じ位と思ったんですが・・・。
以上
書込番号:4339597
0点

韓国製のスクーターが信頼高いと言う話は聞いた事ないです。
と言うよりも、今のところは問題外と言う感じです。
実際問題として街で見かけた事ないし、売れている様子も無いし。
これから期待と言うところなんでしょうね。意外に良かったりして?
ちなみに、私はどんなに安くても買いません。
書込番号:4339628
0点

てっきり信頼性が低いのか?と思いました。
ちなみマジェスティ125の場合は、
バッテリーなどは日本製を使えるんですか?
維持費が高くつくとも書いてありましたが、
消耗品はどうなんでしょうか?
以上
書込番号:4339693
0点

昨日からスレッド拝見してました。
DAELIMは私も考えました。
結局中国製の125スクータで今北海道ツーリングしてます。
機械の理屈は多少わかっているつもりですがここ2日意味不明な高速巡行中のエンストに悩まされています。アイドルやゼロ発進は快適なんですが…
国産(スズキ)の125スクータでも2回来ましたが原因不明のトラブルはなかったので、やはり国産の信頼性にはかなわないなと感じます
外車って、ぐたぐた言ってないで好きだから興味あるから買っちまえ!って人向きなんぢゃないんですかね?
マジェは販売店が多いから安心だと思います
書込番号:4340098
0点

信頼性ですが、日本製のスクーターに乗っていた人が輸入物に乗り換えると、日本のレベルの高さを実感するはずですよ。
次に、イタリアと台湾あたりが続くのでは?
コマジェですが、極めて維持費がかかりません。貧乏人の味方ですよ。
例えば、良く比較されるSYMのRV125。
燃費はコマジェ30〜35キロに対し、RVは20〜30。
Vベルトやクラッチですが、コマジェが2万キロ位の耐久性があるのに、RVは1万位です。この交換は3万円位かかります。
ただ、保険は任意も入った方が良いと思います。それで少しお金かかるかも。
書込番号:4345024
0点

俺も125ccクラスで色々調べてる関係で
韓国の知人にそのスクーター調べてもらったら
そのスクーター出たばっかりで詳しく分からないけど
燃費が悪いって話があると言う話でした。
12km/L位?
このクラスのこのくらいのサイズのスクーターって本当に
選択の幅が狭いですね。
日本のメーカにも頑張ってもらって出してもらいです。
書込番号:4346135
0点

今日、知床峠で本当にエンジンが止まりました。
たぶん熱ダレで、もしかしたらガソリンタンクの形状から登りで吸い口が上方になるためのガス欠かも知れません。
両方考慮して、時間をおいて再始動は出来ましたが、しかしまぁ、ホントに止まるとは(笑)
書込番号:4346167
0点

中国製スクーターでツーリングとは、随分チャレンジャーですね(笑)
無事に帰れる事を祈ってますよ。
書込番号:4346253
0点

みやっちさん、ありがとうございます。
海外製125は、子マジぇやシグナスXはたまに見るんですか、他は見掛けませんね。あ、GWは九州で千葉ナンのマディソンを見ました。
私は半分ネタで走っているので、壊れたら直せるのか? もしくはヒッチハイク、だめなら飛行機で帰って来る事も予定として考えてはいます(笑)
書込番号:4346800
0点

110+119 さん へ、このスク−タ−のエンジンはKIMCO製です。
OEMとしてデイリムが供給を受けているようですね。
形からしてグランドディンク125のものだと思います。
韓国は台湾と違い気候が日本ににていますが、冬の寒さは日本以上だと思います。したがって冬には強いですね。
自分もコマジェを購入前にはデイスタ−125と言うアメリカンに乗っていました。大きさは国産アメリカンの400CCくらいの大きさでしたが非常に良く走り、出足や加速は今でもコマジェより優れていると思っています。作りも非常に綺麗ですばらしいバイクでした。
S2に関しては、EUではかなり実績があると思うのですが、いかにせん日本ではPR不足かほとんど見かけませんね。
やはり、故障はどんなバイクでもつき物ですし、長い付き合いになるバイクですので代理店の良し悪しで決めるべきかと思います。
書込番号:4351241
0点

デイスタ-さん
情報有難う御座いました。
ひとつ疑問に思ったのですが、
グランドディンク125は水冷で、
S2は油冷だったと思いますが、
本当にキムコ製なのでしょうか?
それから参考情報として聞かせて欲しいのですが、
デイスタ−125の燃費はどの位なのでしょうか?
回答を宜しくお願い致します。
書込番号:4351353
0点

110+119 さんへ、実は自分も当初は疑問に思っていたのですが、「はとや」でエンジンの裏側に「KIMCO」のマ−クがあると教えられて覗き込むと確かにマ−クはありました。
一度きかいがあれば確認して見てください。
デイスタ−はアメリカンでミッション車ですので、スク−タ−との単純比較は出来ませんが、巡航で30L、幹線道などで120km/hで飛ばしていてもさほど悪くはありませんでした。
自分が知っている限りでは唯一、箱根の山を実質65km/h以上で走行できた125でした。
書込番号:4353654
0点

デイスタ-さん
情報有難う御座いました。
そうですか。キムコ製のエンジンなんですね。
いろいろと考えてみましたが、
バイク友達もいないので、
ツーリングの途中で帰らなくなるのも困りますし、
他車種も含めてデイリンの中古販売を見た事が無いので、
下取りは出来ないと考えています。
そう言った事を考えますとマジェスティ125の方が、
お買い得なような気がしてきました。
最後に参考情報として知りたかったのですが、
デイスタ−125の燃費はどの位だったのでしょうか?
書込番号:4355066
0点




125のスクーターとしては、かなり快適な方だと思います。
理由はホイールベースが長いので直進性が良い事。エンジン音
が低く耳障りで無い事。スクリーンがあるのでお腹に直接風が
あたらない事でしょうか。
ただ、サスとボディ鋼製は柔らかいので、高速での連続走行は
苦手です。まったり、ゆっくり走るとこのスクーターの良さが
出ます。
書込番号:4338378
0点



お伺いします?
現在、2005 FI を購入して2週間ですでに走行距離2000km弱です。よいことなのですが、ひとつ質問があります。特に慣らしも意識せず、走りましたが、ツーリングで燃費平均45km/L(最高49km/L)、通勤(都内の渋滞路:片道15km)で平均40km/L走ります。あまりにもいい、燃費なので驚いています!皆様の燃費は、いかがなものなのでしょうか?教えていただければ幸いです。
8点

コマジェですが、はっきり言ってメーターは極めていい加減です。
俗に「ハッピーメーター」と呼びます(笑)
スピードメーターなら、60キロ位までなら10キロ位の誤差。
100キロ位になると、20キロの誤差はあると思った方が良いです。
距離メーターも10パーセント以上は誤差ありますね。
地元台湾の人は実速よりも、メーターの速度が高いのを好むからだ
そうです。
実際の燃費は、チョイ乗りで30〜35。遠乗りで35〜38位だと思われます。
書込番号:4308228
0点

結構、燃費っていいんですね!!
僕は、今度、TW200からコマジェに乗り換えようと思っているんですが、
燃費のほかに『ここは、コマジェのお勧め!!』見たいな所はありますか?
後、できればコマジェの悪いところなんて物も教えていただければ幸いです。
書込番号:4320488
7点

コマジェのお勧めは何と言っても維持費が安い事ですね。
その割にはビックスクーターの雰囲気味わえます。
耐久性ですが、私のは5万キロ走ったし問題無いです。
悪い所は台湾製のため、何となく不安な事でしょうか?
良いショップで購入すれば安心です。
TW200より加速、燃費とも良いと思われます。
書込番号:4322939
1点

ありがとうございます。
すっごく参考になります。
ちなみに安定性はどうでしょうか?
それと、いろいろネットで調べたんですが、タイヤって、変えた方が
いいんですか??
雨の日に恐ろしく滑るみたいなことが書いてあったんですがどうですかね??
書込番号:4324744
0点

直進安定性は、ホイールベースが長い事と重心が低いので抜群です。
これだけでもコマジェを買う理由になるかも。走行安定性も良いです。
タイヤですが、初期のモデルは雨の日など、恐くて走れませんでした。
でも二年目からは、さすがにタイヤ変えましたね。今のやつは無理さえしなければ雨でも大丈夫です。けっこう硬いゴムで減りにくく出来ています。
私が購入した5年位前ならともかく、今はコマジェもメジャーになって来たので、そんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ。
でも、台湾製と言う事は忘れないで下さいね。
書込番号:4325907
5点

みやっち@相模原 様
ご指導、ご鞭撻、ありがとうございます。
すっごく参考になりました。
これで、うちの大蔵大臣にも説明ができ、決済もいただけると思います。
後は、予算内におさまってくれれば・・・即決なんですが・・・
購入した暁には、また、ここに遊びにきます。
その時は、また、色々教えてやってください。お願いします。
書込番号:4327312
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





