ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

タンデム走行するのは無理がありますか?

2005/02/14 15:51(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ちりめんこさん

今、XL230に乗っているのですが、握力のなさからクラッチ操作で腱鞘炎になってしまいました。
そんな遠出もしないし、今使っている通勤用の原付50cc(JOG)と1台にまとめてしまおうかなと考えて、シグナスXのシルバーを候補に上げています。
(ちなみにSRは配色が苦手なので、普通のにするつもりです。そんなに機能変わらないですよね?)
ヨーロッパ製とか台湾製とか、ここで今初めて見たのでよく分からないのですが、
日本ヤマハのホームページに載っている一番どこでも買える分にするつもりでいます。

シグナスXに乗られている方にお伺いしたいのですが、
今のXL230でも、二人乗りで片道1時間くらいの場所は下道(国道を40キロ〜80キロ走行)で遊びに行ったりしています。
そのくらいのタンデム走行は、可能なのでしょうか。
タンデムの人も合わせて、合計何キロくらいまで耐えられそうですか?
一応、女性1人、男性1人の合計120キロくらい耐えられればなぁと考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:3931305

ナイスクチコミ!0


返信する
技有りのkikuさん

2005/02/14 22:48(1年以上前)

ちりめんこさん。こんにちわ。

正確には今はCYGNUS-X乗りではありませんが、前に150SRに乗ってました。
ちりめんこさんはタンデムでの走行を考えているとの事ですが、125ccの実力は想像以下だと思ってください。
10km程度ならまだしも、80kmも走るってのは相当なストレスが溜まります。
走りますが、快適とは言えません。
CYGNUS-X 150SRの後Gマジェに乗り換えて、今、2stの113cc(KYMCO SOONER 113RS)に乗っていますが、当然のことながらCYGNUS-Xはこの3車中で最低です。
でも、CYGNUS-Xの車体は2人乗りのための最低限の大きさはありますね。
信号が少ない道路を走るのであればこれでも十分です。
首都圏の信号だらけの道路では辛いだけです。

私は250ccクラスを買ったほうが満足できると思います。

書込番号:3933411

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちりめんこさん

2005/02/15 00:06(1年以上前)

技有りのkiku様、お返事ありがとうございます!
私の書き方がわかりづらい部分がありますね。すみません!

☆国道を40キロ〜80キロ走行・・・これはバイクの速度でした。
タンデム状態でMAX80km/h出れば、十分だなと思ってました。甘いですかねぇ。

★合計何キロくらいまで耐えられそうですか?・・・これは重量でした。

タンデムして合計120sの負荷がかかった状態でどのくらいスピード出せるものですか?
想像以下・・・という事はフルスロットルで40km/hも出ないでしょうか・・・。

普段利用の距離は、遠出をしても30qも行かないと思います。
でも国道で信号もそこそこひっかかる状態でタンデム走行してると、
「辛い」と言うのは馬力のなさで、加速が出ないからですよね?
重量負荷によって、ブレーキの利きも悪いですか?

そうなんです。シグナスXのシートがタンデムのための最低限の大きさがある分、期待してしまっています。メットインも大きいし。
(バックレストもアクセサリーであるみたいですし・・・タンデム前提なのかなーって。)

次に買うならば、駅のバイク置き場に止められる大きさを考えているので、
250クラスのフュージョンとかGマジェスティは大きすぎて止められないんです・・・。

再度すみません。また「それならシグナスで大丈夫だーとか、こっちのほうがいいよ」という情報があれば、教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:3934061

ナイスクチコミ!0


技有りのkikuさん

2005/02/15 07:21(1年以上前)

速度が80km/hなら二人乗りでも楽勝です。
ただし、絶対的なトルクがないので、一人乗りよりは加速に時間が掛かります。
二人合わせて120kgなら全然問題ないですよ。
ブレーキは確かに効きづらくなるでしょうけど、気にするほどではないでしょう。
ただ、メットインはあんまり荷物が入りませんよ。
広いだけで深さが無いので、大量に運ぶならトップケース付けた方が良いですね。
あと駐輪場にとめるとやっぱり一回り大きいので、原付限定の駐輪場では入り口で止められるでしょうね。

書込番号:3935007

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちりめんこさん

2005/02/16 17:05(1年以上前)

技有りのkiku様 
再度ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
私が利用する分には全く問題ないバイクのようですね。
後は、実車を見ながらバイク屋さんのセールスを聞いて、じっくり考えてみようと思います。

シグナスX〜ヤマハ関連をネットで色々検索していると
台湾ヤマハにVINO125が出ていて、全国のYSPにちょこちょこ入荷しているみたいですね・・・。
同じ排気量ですが、シグナスXと、どっちのほうが機能がいいのでしょう?形のかわいさ(だけ)で少しゆらいでしまいました・・・(笑)

書込番号:3941614

ナイスクチコミ!0


技有りのkikuさん

2005/02/17 06:56(1年以上前)

そのVINO125はアメリカ仕様ですか?それともヨーロッパ仕様?
確かこの二つは微妙に仕様が違ってたと思いましたが、国内向けの50ccとサイズがほぼ変わらないスクーターです。
また、プレストでは扱っていないので、販売店が独自に台湾から仕入れているんだと思います。
私が買ったCYGNUS-X150SRも販売店が独自に台湾から仕入れた奴で、売るときに困りました。
何処でも引き取ってくれないんですよ。
それを覚悟してください。
ちなみにその販売店にはこのVINO125も置いてあるのでじっくり見ましたが、問題はサイズで、二人乗りの長距離は辛いですよ。
50ccのビーノとほぼ変わらない車体ですし、メットインもジェットヘルが一個しか入りません。余裕も無いですよ。
利用目的に合っていないと思いますけど?

書込番号:3944637

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちりめんこさん

2005/02/17 10:02(1年以上前)

技有りのkiku様ほんと何度もお返事ありがとうございます!

そうでしたか・・・実車を見た事がなかったので、画像を見る限りでは
「シグナスとあんまり変わらない大きさのシートかな?」と思っていました(汗)
それは間違いなく私の利用目的とは離れてしまってますね!

やっぱりバイク屋さんが直輸入してる分は後々困る事もあるんですね。
これではっきりしました!日本ヤマハ発売のシグナスX1本に絞ろうと思います!
今日、実車のおいてあるバイク屋さんに行ってお話を聞いてきますっ。
技有りのkiku様、お世話になりました。ほんとに助かりました!!

書込番号:3944972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/02/17 11:43(1年以上前)

シグナスとは関係ないのですが、
>握力のなさからクラッチ操作で腱鞘炎になってしまいました。

発進と停止以外は、回転数があえばクラッチ操作をせずともシフトチェンジは可能です。
僕は走行中はほとんどクラッチ使ってません。
バイクによるかもしれませんが、一度試してみてください。

書込番号:3945261

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちりめんこさん

2005/02/17 17:15(1年以上前)

TRAIN様 初めまして!
そういえば・・・教習所で、クラッチを握らずにギアを落としてしまった事があって、
教官に「今握らなかったでしょー。ギアが合ってたからよかったけど、握らないと駄目だよー」と言われた事を思い出しました(笑)
なので、「クラッチは握らないといけない!」を覚えてましたが、
『ギアが合ってたからよかった』の部分を抜き出せば、
たしかに、回転数が合っていれば、いけるのかもしれませんね(笑)
運転に自信があんまりないのでこけそうで怖いですが、一度やってみます(笑)

書込番号:3946236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/03/11 02:11(1年以上前)

>発進と停止以外は、回転数があえばクラッチ操作をせずともシフトチェンジは可能です。

シフトチェンジは可能ですが、ギアが破損してエンジン自体がダメになることがあります。
ギアチェンジの時は必ずクラッチを握りましょう。

てか返信遅すぎたか・・・

書込番号:4052946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/03/11 09:19(1年以上前)

>>ギアが破損してエンジン自体がダメになることがあります。

基本はクラッチを切ってから繋ぐと習いますが、
TRAINさんの言うようにクラッチレスシフトで、
まずギアが壊れる事ありません。あと、クラッチレバーが
張り過ぎていませんか?方法としてワイヤーを緩めて
握りこんだ時にクラッチが切れる様に調整すると軽くなります。

書込番号:4053532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2005/03/11 23:56(1年以上前)

>沙羅ラッチUさん
壊れたことあるんでしょうか?
下手したら壊れそうな気はしますが、疲れたら握らない、
見通しの良い直線でのみやるなどすれば、
そうそう壊れることもないと思ってます。(僕は2速以上は全部クラッチレスですが)
ただ、オフ車はギア比が低いので、結構回さないとチェンジした時の衝撃がすごそうですね。
心配な人は、疲れて仕方ない場合の策として使うといいかもしれません。

書込番号:4057064

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/12 00:30(1年以上前)

バイクの常時噛み合い式ミッションのギヤチェンジは、クラッチを握っていてもかなりの力がギヤにかかります。
ギヤチェンジで衝撃を経験する通りです。

#「かなり」に対して、かなりでないのは何かと言うと、4輪車のミッションです。
 ギヤの入り方が違い、実は4輪車の方が入りにくいですが、シンクロメッシュ機構があるので、結果としてスムーズに入ります。
 2輪、4輪ともに、回転が合えばノークラシフトは可能です。

バイクでノークラシフトをしても、衝撃のかかりかたは、クラッチを握った時と、変わりません。
ただし、回転が合わないのに無理やりな事をすると、確かに余計な力がかかるのですが、
そもそも回転が合わないとギヤが抜けないので、
事実上、ノークラシフトが出来る条件であれば、クラッチを握った時と同じ衝撃であると、表現する事ができます。

ですので一般には、それらをひっくるめて、「ノークラシフトをやっても良いと思うよ」と言われているわけです。

で、そう言う発言の後に、わざわざ否定するのであれば、それなりの説明があっても良いんぢゃないかなー と思いました。

書込番号:4057285

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちりめんこさん

2005/03/12 01:57(1年以上前)

こんにちは。スレ主のちりめんこです。
シグナスXを購入致しまして、10日になりました。すごくいいです!
これから大事に大事に乗り続けます。

TRAIN様、沙羅ラッチU様、エドムント・フッサール様、かま_様
クラッチ操作の件で書き込みありがとうございます!

2/17にTRAIN様に教えて頂いた翌日にクラッチ握らずのシフトチェンジをしてみましたが、
私の運転が下手くそゆえに、バイクが前のめりになって怖いくらい衝撃ガクーン!!となりました…(笑)
XL230はシグナスXを購入したと同時に買取して頂いたので
手元にはもうないのですが、エドムント・フットサール様が教えて
下さっていた、クラッチレバーのワイヤーは、ぎりぎりまで緩めてもらっていました。
それ以上に私の握力がなかったようです(苦笑)
女性がミッションのバイクを買う時には見た目の一目ぼれだけじゃなくてそういう所もしっかり確認すべきですね。

今はシグナスのオートマチック楽ちんさに幸せを感じています(笑)

書込番号:4057758

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/12 03:16(1年以上前)

>それ以上に私の握力がなかったようです(苦笑)
>女性がミッションのバイクを買う時には 〜 そういう所もしっかり確認すべきですね。

実はとても恥ずかしいのですが、
ある1000ccのバイクを買って、何度か50kmくらい乗っていて、大丈夫だろうと、2ヵ月後にツーリングに出ました。
東京→(高速)→栃木→(した道)→青森 でクラッチを握る左手が握力不足で動かなくなりました。
その後、北海道に渡り、スロットルを握る右手まで動かなくなり、箸が持てなくなり、1本の棒として握っていくら丼を食べました。
寿司は手で食べたので良かったのですけど(笑)
楽だったのは最初の半日の高速だけで、翌日からの北海道は惨憺たるものでした。
クラッチの調整は、ダイヤル式で4段階に調整できるので、2日に1段ずつ変更され(^^;; 最後にはノークラシフトで過ごしました。
握力が回復して来た頃、泣きっ面に蜂というか、なぜか油圧クラッチ(ワイヤー式ではないのです)が切れる位置が変になり、エア抜き作業まで強いられました。
直ったのでエア混入と判断しましたが、ホントかどうかわかりません。

とても充実した2週間でした(泣)

ま、そんなわけで情けない男もいるという事で・・・
僕もスクーターがメインで、1000ccは放置です(^^;;

書込番号:4058008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > FZ6-S フェーザー

スレ主 youji123さん

はじめまして。youjiといいます。今、二つのバイクどちらにしようかすごく悩んでいます。なかなか決められないので、オーナーの皆さんのご意見を聞きたいのですが。よろしくお願いします。

書込番号:4015769

ナイスクチコミ!0


返信する
技有りのkikuさん

2005/03/06 19:22(1年以上前)

FZ6-Sにしましょう。
と言いたい所ですが、どんな乗り方をしたいのか判らないので「気に入った方を買いましょう」ですかね?
FZ6-Sは安心してフルスロットルに出来るバイクです。
パワーの出方がスムーズで街中での扱いやすさは抜群ですよ。
ロングスクリーンに変えてトップケース付ければツーリングでも楽チンです。
かと思えば、峠ではエンジンを思いっきり回して攻めることも出来ます。
使い切れるパワーのオールラウンダーなんですよ。600ccって。

どっかで試乗してみたら?

書込番号:4030804

ナイスクチコミ!0


スレ主 youji123さん

2005/03/06 20:08(1年以上前)

技有りのKikuさん、返信ありがとうございます。乗り方は、月に1度くらいの、長距離走行(走行距離300kmくらいで、高速、峠有り)と普段は、ほぼ街乗りです。試乗しようと思ってるんですが、FZ-6Sがおいてなくて。横浜近辺なのですが、どこかよいショップありましたら、教えてください。
後、トップスケース、ロングスクリーンって何ですか?初心者でわからないので教えてください。

書込番号:4031033

ナイスクチコミ!0


技有りのkikuさん

2005/03/06 20:41(1年以上前)

試乗車はここに置いてあります。
http://www.presto-corp.jp/shop/machine_info.php?machine_name=FZ6-S

横浜近郊だと箱根も伊豆も近いから良いですね。私も良く走りに行きますよ。
FZ6-Sは輸出専用なので国内に入ってくる車両はプレストの扱いになります。
そしてこれの純正オプションはヨーロッパヤマハから出てますが、プレストでは無くてモトコが輸入してます。
http://www.motoco.co.jp/YMD-TOP.htm

色々と注文しましたが、大体3日で入荷しました。
ロングスクリーンは12cmほど高くなる交換用のスクリーンで、風を避けてくれるので体への負担が軽くなります。
トップケースはリアボックスのことで、荷台に箱を載せるってことです。
これがあると実に便利なんです。長距離の場合は特に。
実物は私のホームページにも写真を載せてますので、良かったら見てください。

書込番号:4031185

ナイスクチコミ!0


スレ主 youji123さん

2005/03/06 22:34(1年以上前)

技有りのkikuさん、ありがとうございます。早速来週か、再来週には試乗に行ってきたいと思います。ホームページも参照させていただきました。詳しく書いてあり大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4032000

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/03/07 00:43(1年以上前)

横浜、、、、

ケンタウルスってまだ、お店やってんのかな〜?


それはともかく、、、私はZ750Sのほうがお勧めですね。
理由は私も欲しいから(笑)

ま、どちらでもお好きなほうでいいのでは?

スペック的には私の19年前の750とさほど変わらないようですが、、、、(いじっているので推定ですが乾燥重量190kg、最高出力100馬力前後、最大トルク7kg・m)

書込番号:4032910

ナイスクチコミ!0


スレ主 youji123さん

2005/03/07 19:51(1年以上前)

ジェドさん、返信ありがとうございます。いろいろ考えて、考察していきたいと思います。

書込番号:4035780

ナイスクチコミ!0


MCタイチさん

2005/03/08 00:17(1年以上前)

僕も1年前、Z750かFZ6-Sのどちらにしようか悩んでいました。
両方試乗して、結局Z750を買いました。

決め手はまずエンジンかな。Z750は排気量以上に低速トルク豊かで、低音が効いた排気音と相まって何ともスイート。その代わり回しても煩いだけであまり楽しくは無いですが。
FZ6のエンジンも600としては低速も結構力強いですが、基本的には回して乗るタイプかも。乾いた排気音でそっけない感じもします。

ハンドリングは両者とも軽快でありながら神経質さが無い良いものでした。でも、それぞれ性格は違い、FZSの方が重心が高い感じかな。
Z750Sはより安定志向のハンドリングだと聞きますが、もと(Z750)がクイックなので問題ないと思います。

あと、FZSはリアサスとシートがとても硬いです。僕はそんなに嫌いじゃないですか。

最後に今月はヤマハとカワサキの試乗会がありますよ。
横浜にお住まいでしたら、どちらもそう遠くないかと。

http://www.presto-corp.jp/topics/t050210/index.html
http://www.kawasaki-motors.com/info/05new_shijou/

書込番号:4037635

ナイスクチコミ!0


スレ主 youji123さん

2005/03/08 22:12(1年以上前)

MCタイチさん、返信ありがとうございます。ご親切な説明ありがとうございます。早速、ホームページを見て、試乗会の情報を見たいと思います。

書込番号:4041553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルランプの消し方

2005/03/06 01:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125のFI黒に乗っているKEMといいます。
エンジンオイルランプがデジタルメーターの中で点滅しているのですが
どなたか、消し方を知っている方 いらっしゃったら
教えていただけませんか?

書込番号:4027326

ナイスクチコミ!0


返信する
コマジェさん

2005/03/07 10:16(1年以上前)

台湾の取り説があれば書いてありますよ。台湾の言葉だから分かりにくいかも知れませんが、知恵を絞ると何となく分かりますよ。
私はいつも適当にやって消しています(笑)
要するに「SET」と「MODE」の所を長く押したりしてれば、消せます。ついでに時計の時刻合わせも練習も出来ると思います(笑)
あまり役に立てませんが参考にして下さい。

書込番号:4033914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

台湾子マジェの購入価格帯について

2005/02/08 10:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

現在、自宅と会社の通勤途中にあるお店、5店程ハシゴして車体価格と乗り出し価格(自賠責60ヶ月含む)で相見積を取ってみました。価格帯ですが、車両319,000〜359,100,乗り出し価格360,000〜417,230といった感じでした。 バイクの購入は初めてなので、コツが全く分かりませんが、少し割高でもYSPで購入したほうが後々のフォローがいいかなあと思っています。でも、YSPは割高なので、相見積もり結果を持っていって、値引きの叩き台にしてみようと考えていますが、実際皆さん、どのくらいで購入しているのでしょうか?

書込番号:3900554

ナイスクチコミ!0


返信する
k/k/k/k/kさん

2005/02/08 20:12(1年以上前)

自分で整備など出来る又はする気があるのでしたら安い所で買っても良いと思います。ただ自分で何もする気がないのでしたら値段よりも一番アフターの良いショップで買うのが良いと思います。
部品等はバイク屋で普通に注文できますので問題ないと思います

書込番号:3902448

ナイスクチコミ!0


コマジェさん

2005/02/09 16:02(1年以上前)

バイク購入が初めてと言う事なので、YSPが良いと思います。
価格だけで決めるのは危険過ぎます。購入して終わりでは無く整備やらパーツ交換やらでショップとの付き合いは続きます。
 もう一つ、私の経験からですが代車を貸してくれるショップが良いです。代車さえ貸してもらえれば遠くでもあまり苦になりません。
以前、価格が安かったので少し遠いとは思いましたが、レッドバロンでバイクを購入した事があります。しかし、代車を貸してくれなかったためとても苦労した経験があります。

書込番号:3906309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/02/12 09:51(1年以上前)

早速、本日 YSPに「値引き交渉+見積り」に行って見ます。

書込番号:3919031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/02/27 21:06(1年以上前)

本日、マジェスティ125FI(05年モデル黄色)の購入をしてきました。コンテナで輸入するのですが黄色は9台まだ買い手が付いていない状態であるとのことでした。納車は遅くても5日後ぐらいだそうです。WEB上での輸入在庫確認だったので、明日 正式に納車日を報告もらいます。
 そこで、セキュリティ上 ディスクロックを考えているのですが、
http://www.xena.co.jp/のどの製品が合うのでしょうか?。契約後、店にあった04年のマジェスティ125FIの穴径を測ってもらいました。ローターの穴がΦ6.6 大きいほうがΦ17.8でした。穴径だけではどれが合うのかわからないので、付けている人いれば教えてください。

書込番号:3996740

ナイスクチコミ!0


ハイアンさん

2005/02/28 03:12(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
私も同モデル、同色の購入を検討しています。在庫があるなら今が買い時ですかね。結局YSPで購入なさったのでしょうか?参考までに乗り出し価格を教えていただければ幸いです。

書込番号:3998700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/02/28 11:31(1年以上前)

参考までに購入価格(乗り出し)ですが、一度目の交渉では、カバー抜きの60ヶ月自賠責で\404,580,2度目の相見積りを持ち込んでの交渉では、\389,000、ただし店にある04年度の黒 現車ならば、この値段でカバーを無料でつけるとのことでした。昨日は、3度目の交渉でしたが、全く値引きは無かったです。車両代金:\344,520,自賠責60ヶ月:\18,230,登録諸費用(点検仕上げ料も含む):\26,250 の合計で\389,000でした。これは、付属品を一切付けなかった時の料金ということでした。最後の交渉時にボディカバーをおまけして貰えないかお願いしたところ、これ以上はおまけできないということでしたので、自腹で購入することを言ったところ、店内表示価格\10,369円のYSPロゴカバー(ビックスクータータイプ)を\5,198円にしてもらい つけてもらいました。結局YSPに支払う金額の総計は\394,198となりました。YSPでは、周りのお店の相見積りを持っていって値引き交渉しましたが、若干引く程度でした(値引き後でも乗り出し価格が一番高いです)。今回の買い物は、住んでいる所から、徒歩で20〜30分位で行ける比較的近場なので、サポート上の安心を考えての購入となりました。どちらかというとYSPは登録諸費用が割高のような気がします。ちなみにキャンペーンで盗難保険1年間無料補償が付いてくるようです。

書込番号:3999419

ナイスクチコミ!0


コマジェさん

2005/02/28 16:07(1年以上前)

購入、おめでとうございます。しばらくは慣らし運転ですね。
私もそろそろ買い替え時期が来ているので見積もり出してもらう予定です。45000キロも走っているので、いくらで下取ってもらえるか不安。
3年前は、2万近く走ったDXが20万でしたが・・・。

書込番号:4000267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/03/06 22:39(1年以上前)

本日、納車ということで引き取りに行ってきました。購入の商談をしたのが2/27(日)。ショップに車体入ったのが、3/2(水)13時ごろ、セットアップおよび諸手続き終了が3/5(土)15時ということで土曜日にとりに行く予定でしたが、仕事の都合で本日 納車となりました。ちょうどコンテナで日本に輸入しているものに空きがあったため、商談後から1週間掛からない納車でした。YSPでの納車では、30分ほどの操作説明と納金手続きでした。先ずは1000Kmの慣らし運転です。

書込番号:4032038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

雑誌

2005/02/16 20:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 fchndjdxjさん

最近コマジェに興味が出てきたのでお聞きしたいのですが、
コマジェの特集がのってる雑誌って今まで有りましたか?
あったら教えて欲しいのですが…
調べたのですが分かりませんでした。

書込番号:3942443

ナイスクチコミ!0


返信する
コマジェさん

2005/02/18 22:01(1年以上前)

昔、スクーターファンと言う雑誌に取り上げられる事が多かったですよ。

書込番号:3952269

ナイスクチコミ!0


2000年式さん

2005/02/23 22:28(1年以上前)

お近くの古本屋(ブックオフ)などをこまめに回れば発見出来るかもしれませんよ!
私はその方法で2冊保有していますがコマジェの記事自体は少ないですよ。

書込番号:3977896

ナイスクチコミ!0


2000年式さん

2005/02/23 22:35(1年以上前)

↑失礼!
コマジェさんのおっしゃる通り当時の記事には多く取り上げられていました。

書込番号:3977937

ナイスクチコミ!0


コマジェさん

2005/02/24 09:35(1年以上前)

少し詳しく言うと、平成11年の終わり頃から紹介されています。
当時はかなり個性強かったので、時々紹介記事がありましたが最近ではめったに見ないですね。
ちなみに当時の価格ですが、キャブのDXが39万9000円です。STDでさえ34万9000円。消費税抜きの価格だから高かったですね〜。

書込番号:3979652

ナイスクチコミ!0


スレ主 fchndjdxjさん

2005/02/25 23:19(1年以上前)

なるほど。
ありがとうございます。

ちなみにどのような記事が載っていましたか?

書込番号:3987179

ナイスクチコミ!0


コマジェさん

2005/02/28 16:13(1年以上前)

ごく普通の試乗レポートですね。台湾製とスペイン製の違いとか、250マジェとの違いとかもありました。加速や最高速ウンヌンの記事は見た事ありませんね。

書込番号:4000287

ナイスクチコミ!0


tripusさん

2005/03/01 22:20(1年以上前)

今日発売のトランススクーターにものってますよ

書込番号:4006574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ギヤオイルを替えたいのですが

2005/02/23 14:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

スレ主 クリマジェさん

ギヤオイルを替えたいのですが、どこを取り外して、どのボルトを
いじれば良いのか教えていただけたら、うれしいです。
新車100k走り(赤マジェ)
 サービスマニュアル(?)は、どのように
したら手に入りますか。これもわかる範囲で
よろしいのでお願いします。

書込番号:3976125

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/02/23 15:35(1年以上前)

サービスマニュアルは
http://www.ysgear.co.jp/mc/news_release/200405.html

書込番号:3976318

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリマジェさん

2005/02/23 16:55(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、さっそくの対応ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:3976538

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/02/23 17:14(1年以上前)

外から見て分からなければ、
プリーケースをはずすことになると思います。

現行車種ですから、サービスマニュアルはバイク屋に頼めば取り寄せて
くれると思います。(私はホンダですがそうやって手に入れました。)
南海部品などのバイク用品店でも扱っているところもあります。

パーツリストも併せて購入されると役に立つかと思います。

書込番号:3976591

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/02/23 18:04(1年以上前)

パーツリストもオンラインで
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

で これを見ると ドレンボルトは
●部位No.: 11  ●部位名:クランクケース 27NO95817-08016
ではないかと ガスケット付いてるし。

書込番号:3976734

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリマジェさん

2005/02/28 17:26(1年以上前)

FUJIMI-Dさん其蜩さん
ありがとうございました。
チャレンジしてみます。

書込番号:4000540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング