このページのスレッド一覧(全4772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2005年1月9日 14:39 | |
| 0 | 1 | 2005年1月9日 03:56 | |
| 0 | 1 | 2005年1月9日 03:46 | |
| 0 | 0 | 2004年12月30日 00:49 | |
| 0 | 1 | 2004年11月29日 01:21 | |
| 3 | 7 | 2004年11月24日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100
ネット見ていると 大阪のフタ○って安いけど、どうなんでしょうね?
新車を通販で購入するつもりです。
新車なら どこで買っても同じかな〜と思ったりしています。
整備も自分でやるので、保障いらないし。
でも初期不良ってあるのかなー
0点
2004/12/06 21:41(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
そうなんですか〜メーカーから完全に完成してくるわけじゃないんですね、バイクって。
ちなみに組み立てとは、どの程度ショップで組み立てるんでしょう?
詳しい方、よかったらアドバイスお願いします。
書込番号:3595186
0点
2004/12/13 22:02(1年以上前)
僕はまだバイクを購入したことはありませんが、少しでも、力になればと思い、カキコします。
納車組み立てとは、
普通、メーカーからショップへバイクを輸送するとき(新車)、ダンボールか木箱の中に入れられてきます。
ショップは、まず、開封から始まり、小物の取り付け(ミラーなど)、各部のメンテ、オイル・ガスの注入、タイヤのエア圧の確認、などをし、試走して以上が無いと確認が取れた後、ユーザーへ納車します。
しかし、中には初期整備をまともに行わないショップもあるようです。
新車を買うからどこでもいいという考えはやめましょう。あとで後悔します。
カスタムやトラブルで、自分の力ではどうしようもない時に、適当なショップで購入した場合、妥当な対応が得られない場合があります。
まず、数件ショップをのぞき、スタッフと会話をし、親切にわかりやすく説明してくれるところを探してください。
店内の雰囲気や、パーツ在庫の量も大切です。
ネットもありますし、いろいろ調べてみてください。
書込番号:3628401
0点
2005/01/09 14:39(1年以上前)
カワサキのVN2000だと一般的にバイクを輸送するときの箱が車体よりも大きすぎてフロントの舵取り部分はショップで組み立ててるんだって。
書込番号:3752931
0点
マジェスティー125FI に付いてですが・・・
'03モデルと'04モデルと'05モデル
この3台ですが、どう変わったか知っている方いませんか?
新型の性能がいいなら'05モデルを買おうかと思っているし、
性能が変わっていなければ、安くなった'04'03モデルを
買おうかと思っています。
どんな些細な情報でも結構ですので、教えてください。
0点
2005/01/09 03:56(1年以上前)
出張先の台湾にてシグナスX FI仕様を購入した者です。現地のYSPの店長によると04年までのMajesty125のFIは台湾ヤマハが台湾市場のために開発したもので、05年からはシグナスX FI仕様と同じ日本ヤマハが作るFIを導入すると聞きました。始動性とトッツキはよくなると聞きました。けど、現車はまだ見てないからなんとも言えません。
書込番号:3751232
0点
はじめて投稿致します。
シグナスXの台湾仕様を検討しています。
最近、台湾仕様のシグナスXでもキーシャッターが採用になったと聞いていますが、どの年式(05年!?)から採用になったのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃりましたら、宜しくお願い致します。
0点
2005/01/09 03:46(1年以上前)
こんにちは、出張先の台湾にてシグナスX FIを購入した者です。確かに04年からシグナスX SRとシグナスX FIはキーシャッターを採用しています。一番ベーシックのシグナスXはまだ搭載していないようです。
書込番号:3751224
0点
今イエロー、シルバー、ブラックと三種類ありますが、
どの色が市場で一番人気があるのでしょうか?
個人的には250や400にないイエローが良いとおもうのですが・・・。
皆さんいかがでしょうか?
0点
自分の好きな色買えば?
もしかして売るときのこと考えているの?あんまり関係ないと思うよ。バイクの場合。
書込番号:3561525
0点
2004/11/02 00:53(1年以上前)
確かに、夏場や街乗りでの皮ツナギ着用は漢の所業やと思います。
メッシュジャケットでも、真夏はツライと思ってる自分には、着れません(笑)
最近はライディングパンツが、割と安価で出てきてるので、そっちかなーと思います。
書込番号:3450062
0点
ツナギはともかく、皮パンならフレームのアチチも殆ど感じないし、エンジンからの熱風はシャットアウトだから実はGパンよか遙かにマシなんよ。
Gパンて実は隙間だらけの綿なんで熱気モロに被るし。 夏は(冬も)最悪の着衣だと思うね。
書込番号:3463965
2点
2004/11/15 04:24(1年以上前)
夏のくそ暑いときに、皮パンは、つらいっす。
書込番号:3502638
0点
2004/11/21 01:35(1年以上前)
XJR1500さん、どーもです。
いっぺん試してみます。
最近、安全性を考えて、ひざカップ付きの専用パンツを買ったほうが良いかなーとか考えてたところですので。
書込番号:3526193
0点
2004/11/24 13:28(1年以上前)
皮パンの穴あきがあるじゃろ。それはどうかね?
それかクシタニの皮ジーパン。
わしは穴あき皮パンじゃ。真夏は服着てなくとも暑いからのー。
書込番号:3540899
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





