このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2020年12月8日 19:51 | |
| 61 | 11 | 2020年12月6日 22:46 | |
| 32 | 21 | 2020年12月6日 19:26 | |
| 0 | 0 | 2020年12月5日 17:50 | |
| 27 | 11 | 2020年12月4日 23:37 | |
| 9 | 4 | 2020年12月2日 09:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
普段
【重視するポイント】
見た目
【予算】
現行程度
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
xmaxの猛者の皆様に質問です
@2021年モデルはおおよそいつ頃と予想されておりますか(フルモデルチェンジもありえますか?)
Aスマホ連携はなされそうでしょうか
お時間あるとき、宜しくお願い致します
書込番号:23837630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2016モデル(SG28)を中古で購入いたしました。
キビキビ走ってくれるので仕事からプライベートまで楽しめるスクーターです。
先日、空気圧を確認したら前後とも少し低かったので(前後とも1.8)既定値の2.0調整したところ乗り味が…
サスが硬めと言うか…
少し荒れた路面では結構な振動ですね…
走行距離は3,000Km、私の体重は65Kgです。
皆さんはどれくらいの空気圧に調整されてますか?
書込番号:23827550 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私のマジェスティsのタイヤは、ミシュランのパワーピュアで前輪が215kpaで後輪が220kpaです。私は、硬めが好きなので少し空気圧高めです。サスが硬いのは慣れました。
書込番号:23827593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自分は75キロの体重で
空気圧2.2くらいですね!
書込番号:23827710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>どんべえ7さん
今はメーカーのテストライダーの体重が出ている場合もあるので
その場合は規定値内がいいのでしょうけど
タイヤ事態は温まると、0.2位気圧が上がるので敢えて下げてる人も居るかもしれませんが
大抵は補充が面倒で少し高めに入れてると思いますよ
書込番号:23828060
4点
今まで乗ってきたバイクはすべて私の場合メーカーの規定数値に合わせていますね。
乗り心地の好みはあると思いますので規定値の前後10%くらいでしたら増減してもさほど問題はないのかな?
という感じはします。
高速走行時は当てはまらず規定値に合わせたほうが良いかと思います。
昔は高速走行時は少し空気圧を上げたほうが良いなんて言われていましたが既定の数値で全く
問題はないと思います。
高めにしすぎると跳ねたり乗り心地が悪くなしますし摩擦係数が減り燃費は上がりますがグリップ力が
落ちますので。
低すぎても摩擦係数が上がりすぎて燃費が悪くなりますし、コーナーリングで車体が安定しない可能性も出てきます。
マジェSは高速も乗れますから。
ちなみに私は大体最低でも月一で空気圧は確認するようにはしています。
ちなみに私は173センチ100キロの巨漢です。(笑)
書込番号:23828070
6点
乗り心地ではなく、グリップ感で多少増減して調整したほうがいいですけど、管理はしっかり。
小型の場合は特に、二人乗車を想定してリアは高めの設定になっているので、一人でしか乗らないなら下げる方が適正と思います。
気温が下がっていくと、当然、空気圧が落ちてきますので、この季節は要注意です。
あくまで「乗り心地」ではなく「グリップ感」で調整してください。安全が優先です。
特に実用性重視のスクーターはグリップの低いタイヤを履いていることが多いので。
書込番号:23828542
4点
皆さんありがとうございます
純正タイヤでもありますし、基準値に合わせて乗りたいと思います!
こまめなチェックも大事ですね
思っていたより基準値より高めの方が多いんですね…
書込番号:23829423 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自分は体重60kg、タイヤはF/ピレリエンジェルスクーター、R/ミシュランパワーピュアです。
マジェSはタイヤ空気圧に敏感だと思います。
コンプレッサー持ってるので色々試しましたが、ベストはF1.7kg、R1.85kgです。
フロントはこれ以上高いと跳ねますし、若干低めがグリップも安心感あります。
リアは メーカー指定の1.75kgでも良いのですが、高め1.85kgまでならグリップも硬さも許容範囲です。
自分のベストはF1.7kg、R1.85kgです。
これからの季節は寒くなって路面温度喉も下がり、空気圧が下がりがちなので、夏よりマメなチェックが必要ですね。
書込番号:23829941
5点
>SH vs Tさん
マジェスティS空気圧に敏感ですよね!?
純正のタイヤが敏感なのかな?どうなのかなと思ってました。
実は先日YSPで洗車してもらったときフロントのエアー少し抜いておきますねと言われて…
数日後に自宅で測ってみたら1.8だったもので…?
YSPさん理由を聞けば良いんですが、田舎なもので地元にはYSP無いんですよね…
書込番号:23830291 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どんべえ7さん
履いてるタイヤによってエッジが違うのでメーカーが変わると
寝かしこみの癖も変わりますよ
書込番号:23832211
6点
自分は2014年モデルに乗っているんですが、現行モデルと空気圧が違いますね。現行モデルのほうが空気圧が下がってます。何故なんでしょうね(^^;
書込番号:23832746 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
指定空気圧はサス設定によっても違いますけどね。
書込番号:23834037
1点
高いですね。
相当良いオイルを入れてもらっているのでしょうか。
どんなオイルを入れているのか尋ねてみてはどうですか。
私は先日ヤマルーブのブルーバージョンForスクーターに交換しましたが2りんかんのオイル会員で2000円程でした。
書込番号:23794902
2点
お住まいの地域が分からないと、なんとも言えないですが、2りんかんやライコランドがあれば、半額くらいにはなるんじゃないでしょうか?
私は(マジェ125でオイル量1.2l)、アヤハディオというところで量り売りで工賃\300込みで\1,500位です。
(シグナスですと0.9lなのでもっと安い計算になります。)
書込番号:23794909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交換量が1リットル程度だと、シグナスやPCXにカブなどが該当しますが廃油処理もしてくれてポッキリ価格。
なじみのバイク屋でやってもらうが空気圧など共に目視だが各部の点検もしてくれる。
乾式クラッチのスクーターでは10W- 30で1200円。
湿式クラッチのMT車だと10W- 40で1500円。
使用オイルはバイク屋のはかり売りのオイルなので銘柄の指定は無い。
書込番号:23794939
1点
>メガネメンズさん
ありがとうございます。
以前入れた時も4,000円以上だったのですが、
オイルはいいものだと言ってました。
毎回2,000kmごとに換えないとエンジン痛むと言われます。
近場にバイク屋がないので仕方なしに持っていってる感じです。
>みらぱんさん
ありがとうございます。
住まいは東京都江東区です。(詳しくは控えさせて下さい)
今まで乗っていたバイクで一番高い費用になっていて、
付き合いもあるしどうしたものかと思っています。
実はこのシグナスも中古で高く買っています。
>神戸みなとさん
ありがとうございます。
やはりそうですよね・・・
今回のオイル交換でも欲しくないバイクのセールストークが凄くて凄くて。
どこかで共有したくて本日ここに書き込んでみました。
書込番号:23794970
0点
正直高いと思います。
まあバイク屋さんではオイル交換は良い儲けになりますのでそのくらいしないとやっていけないんでしょうけど。
スカイウェイブですがスズキワールド(購入店)でオイル交換いくらか聞いたら5500円程(スズキ純正オイル)と言われ
やめたことがあります。(オイルは1.2lです)
シグナス2型に乗っていますがオイルは自分で交換してます。
基本1000q毎に交換しています私は。
エンジン駆動系ノーマルですが早めに空冷なので交換してます。
2000kmでないと壊れることはないですが長く乗るのであればそのくらいでの交換が安心
だとは思いますね。
その交換してるオイルがどんなオイルか気になるところですね。(笑)
江東区でしたらライコランドなんか近いのではないでしょうか?
東雲にあります。
1回スカイウェイブのオイル交換で行ったことがありますが、帰宅してバイク見たら軍手にオイルが付いた手で触ったあろう
汚れがありそれ以降というか1回しか行ってませんが。(これはサービスマンのレベルですけど)
書込番号:23794988
0点
>鬼気合さん
ありがとうございます。
自分は車もバイクにも特にこだわりが無くて、壊れなければいいと思っているライプなんです。
なので乗り物によりますが費用はできるだけ控えたいと考えています。
でも大切にのることは長い目でみると程度に影響が出てしまうことも分かっていますので、
悩みどこでもあります。
交換しているオイルはなんでしょうねぇ(笑
国産中型以上や輸入車に使うタイプの物かもしれません(笑)
みなさんからご意見頂いて、本当にタメになります。
書込番号:23795016
0点
オイル管理をきちんとしてればエンジンはかなり持つバイクだと思います。
バイク屋さんで使われてるのはワコーズのプロステージSなんかは多いですね。
昔サービスやってた時に聞いた話(30年ほど前で車ですが)では卸値が結構安いという話を
聞いたことがあります。
個人的にワコーズは好きなメーカーでクーラントブースター、ラスペネ、フューエル1、バリアスコート
など使ったりしてます。
書込番号:23795024
2点
皆様のと同じ印象で少し高いですね。
ご自身で、DIYされてはいかがでしょうか?勇気を出して1回やると案外簡単ですよ!
今どきはYouTubeで動画でも見れますし予習も出来ます。
【私のDIY】
なるべく薄い2L程度賄えるトレイ(樹脂製で可能)。
スーパーのビニール袋2枚とトイレットペーパーを一巻。
あと、ドレンボルトのサイズにあったメガネレンチ。
トレイに、ビニール袋を二重にセットして、その中にトイレットペーパーを解いてモリモリにする。
後はオイルを抜いて、親油を入れるだけ(ジョッキはあった方が良いと思います)
抜けた廃油は可燃物で廃却可能です。専用の物も売られていますがコストカットです!
これだけで、あとはオイル代だけでDIY可能です。オイルはお好みのをセレクトして下さいね。
(なので費用は千差万別こちらでは避けます)
書込番号:23795062
3点
こんにちは。
もしかしたらオイルフィルターも一緒に交換しているとか?
自分でオイル交換できるなら、自分でした方が安くできます。
江東区にお住まいでしたら、交換したオイルを市販のオイルパックか新聞紙に染み込ませてビニール袋に入れれば、燃えるゴミの日にそのまま出しても大丈夫ですよ。
https://www.city.koto.lg.jp/388010/kurashi/gomi/kate/documents/12~16.pdf
上記の表の「機械油」に該当します。
書込番号:23795073
0点
>鬼気合さん
オイルが入っているのはプラスティックのケースで国産ではない感じでした。
使用オイルのメーカーとても参考になります。
>けはぱぱさん
ありがとうございます。
今回はといいますか、3年以上もこの金額を払っていると、
さすがに自分で済ませた方がいいと考えています。
廃油が可燃物で捨てられるならアリですね。
>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
フィルター交換の時は別途請求されます(笑)
けはぱぱさんも、おっしゃってましたが可燃物処理が可能のようなので、
今後は自分で交換しようかと検討しています。
初期費用もそこまで掛かりませんし。
書込番号:23795092
0点
自分は、ホンダ純正ウルトラG2を自分で交換してます。
Amazonで1100円前後で買えます。
バイク屋さん4000円は高すぎです
モチュール300Vなら納得価格ですけど。笑
書込番号:23795100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はオイルパックを使用して可燃ごみで出しています。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002312547/
シグナスから3回は使えると思います。
4回量的に行けますが吸収が4L弱ですと厳しいと思いますので。
3回使用で1回のコスト80円弱と考えれば悪くわないかと。
https://www.youtube.com/watch?v=fAvCjNv1Bow
私の場合シグナスとスカイウェイブ2台交換時に処分していますが。
ドレンワッシャーはアルミのほうが少し安いですが胴が好きなので銅製を使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01ESILX6Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
締め付け時に締めすぎると本体のねじ山をつぶしてしまい修理費が高額になりますのでくれぐれも締めすぎには
注意してください。
ワッシャーがつぶれますからそんなに強く締めなくても漏れることはありません。
使ってる人は少ないと思いますが私はトルクレンチで22N.mで締めてます。
https://www.youtube.com/watch?v=OYViayHqmro
動画はスカイウェイブのプラグ交換時締め付けたときの物ですが。
自分でオイル交換のメリットは好きなオイルを選べること、オイルの汚れが分かる、コストが安くできるという点ですね。
工具がなければ多少の初期費用は掛かりますが年に何回オイル交換されてるか分かりませんが安い工具
(ラチェットセット)なら数千円で買えますから数回で元は取れると思います。
オイル交換でしたらこのくらいの物でも十分かと思います。
www.amazon.co.jp/dp/B000SRT9JI
ちなみに今入れてるオイルはロイヤルパープルというオイルで1700円程のものです。
https://procable.jp/engineoil/engineoil_5w30.html
書込番号:23795151
2点
>kamaifynsigoajdaさん
江東区なら二輪館やNAPSがあるんじゃないかな?
まぁOILは安くないからネットで安く買って自分でするのが良いよ
書込番号:23795576
1点
乾式クラッチだから4輪用の廉価オイルでも10W−40程度の粘度なら使えるけれど。
SMクラスが出る前のシェブロンシュープリームという米国メーカーのオイルを4輪も2輪にも使っていましたね。
1クォートという900mlほど入ったプラボトルが12本入りで2500円ほどだったと記憶。
4輪はローバーミニ1000ATだから5リットルほどを3000kmごとの交換でオイル交換、安いだけでなく20W−50という粘度が必要だったから。
10W−40もサンバートラックやスペイシー125用に買っていました。
廉価オイルで壊れたのはサニー1200に再生オイルを入れていた時代、グレードはSDだったと思う。3000Km毎に交換といわれていた時代のこと。
現在の指定オイルでは5000や1万キロでの交換ではスラッジなど発生することは無いでしょう。2輪のスクーターはオイル容量も少ないので3000kmごとの交換が良いと思う。
今は4輪だとSMやSNというグレードを使う、粘度的に2輪には低粘度の省燃費オイルは使えないので4輪用の流用でもSJクラスまででしょうか。
今はバイク屋での交換なのでこだわりは無いです、バーディー90だけになったので2輪用の10W−40で交換してもらってる。
このオイルをつかったら壊れたよという書き込みを見たいのだがまず見ませんね。
書込番号:23795650
2点
モトグッチV7Vミラノは9月に1年点検に出したのですが、走行距離が4、500km程度だったのでオイル交換は有りませんでした。
モトグッチの整備手帳には、1万kmでのオイル交換と書かれていて、点検整備表も1,500kmの初回点検の後は1万km区切りの点検になっています。なので、日本の点検制度と合いません。
カブの方は自分でオイル交換を行っています。目安は走行距離3,000kmにしています。
畑の方に置いてある耕運機のオイル交換の目安は年数かな。2年前に交換したのですが、その前は交換した記憶が無いので20年以上前かもしれないです。
バックホーは稼働時間でオイル交換時期を判断しています。
書込番号:23795786
1点
オイル交換だけだと高く感じますが、そのついでにいろいろ点検してくれてる気がします。
kamaifynsigoajdaさん。
ちなみに、バイクは乗りっぱなしですか?
それとも日常点検とか軽整備くらいはしますか?
書込番号:23796115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メガネメンズさんも書いてますが、電話でもいいからバイク屋さんに入れてるオイルの銘柄聞いてみては?
高級オイル入れてたらそんなもんだし、安いオイルなら高いですね
ただ高級オイルはいいけど、もうちょいオイルグレード落とすとか入れるオイルと値段、お店と相談してみては?
書込番号:23796921
1点
こんばんは、kamaifynsigoajdaさん
アドレス110ですが、最近やったオイル交換は0.7Lで924円でした。
12か月点検の時にやったので、工賃は点検代に含まれています。
頼んだのはスズキのディーラー(二輪・四輪取扱店)ですので、オイルはスズキ純正のはずです。
点検代は3,300円なので合わせて4,224円。
kamaifynsigoajdaさんの料金って点検代も含まれているのではないですか。
>オイルはいいものだと言ってました。
ヤマハのオイルの価格調べて見ましたら、一番高いのは1Lで3,000円くらいします。
これならオイル交換だけで4,000円というのも納得だけど、スクーターに普通こんなの入れない。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-YAMAHA-%E4%BA%8C%E8%BC%AA%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%96-10W-40/dp/B00VDV6NOW/?_encoding=UTF8&pd_rd_w=DW8v6&pf_rd_p=b4a01c80-338a-4ca9-aa2d-99d4dea234b3&pf_rd_r=YB4RE6Y2FC9TDM3QJ67W&pd_rd_r=1219c847-9d12-4ac1-83e9-668c3a0b835e&pd_rd_wg=dUAf8&ref_=pd_gw_ci_mcx_mr_hp_d
>毎回2,000kmごとに換えないとエンジン痛むと言われます。
シグナスXの説明書にはこう書いてあります。
エンジンオイルの交換時期
初回:
1か月点検時または1000Km時
2回目以降
3000Km走行ごと、または1年ごと
定期交換時オイル量:0.9L
ヤマハって3000Kmなんだ。
スズキは6000Kmなんだけど。
実際のところ私は12か月点検ごとに交換してて、1年だと2000Kmくらいしか走らないから結果的に2000qごとになってるけど。
量さえちゃんと入っていれば、3000Kmでも痛んだりしませんよ。
>近場にバイク屋がないので仕方なしに持っていってる感じです。
もしかして預けてくるのですか?
オイル交換なんてその場でやってくれる店がほとんどで、数十分で終わりますよ。
他の店が多少離れててもバイクならすぐ行けるでしょ。
江東区のヤマハ取扱店検索したら6軒ありました。
>付き合いもあるしどうしたものかと思っています。
どういう付き合いなんだろう。
仕事上の取引先なら高くてもお互いさまで仕方ないだろうけど。
一度他店でやってもらった方がいいと思います。
今の店になにか言われたら、
「遠乗りしたら2000Km超えたんで、現地の店に頼んじゃいました。」
とか言っておけばいいんじゃない。
書込番号:23798229
1点
>kamaifynsigoajdaさん
ホームセンターで売ってる。ブラボトルもしくは硬質な袋に入ったスクーター専用オイル10-40と廃棄用の箱。750円+250円で1000円くらいです。
書込番号:23802718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん。
とてもタメになる情報頂きありがとうございます。
今後はオイル交換程度は自分でしようと思います。
儲けたいのは分かりますが
とにかく売りつけ感が凄くするバイク屋なので、今後はシレっと離れていこうと思います。
オイルの種類など事細かに説明して頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:23808073
2点
シグナスはエンジンオイルフィルタは無い
書込番号:23833560 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
先日、2004年式DS250を購入しました。
ワイズギアのヤマハアラームを中古で購入し取り付けしようと思いました。
しかし、接続方法などは取扱説明書にありましたが、汎用品の為に具体的な設置場所などに悩んでいます。
取り付けられた方がいらっしゃいましたら、推奨できる場所や具体的な設置方法など是非ご教授お願いいたします。
セキュリティ面の問題もありますので、少しのヒントでも構いません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23831052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
セルモーターは回るのですがエンジンが掛かりません昨日まで快調に掛かってたのですが、バッテリーは異常なし、プラグは火花きてます!
エアークリーナーも綺麗です
ワンウェイクラッチは点検してませんが
ワンウェイクラッチがダメだと異音はするのでしょうか?とりあえず異音はしてないのですが?
メインヒューズも切れてません!
何かお判りの方は情報お願い致します
書込番号:23825612 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
当然ガソリンは入っているとして、燃料ポンプは動いていますか?
書込番号:23825627
1点
はいモーター音はします!
キーを捻った時にキュイーンって音はしてます!
書込番号:23825690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プラグが旧いなら交換してみる。プラグの寿命は1万キロ程度。
ポンプの音が止まってからセル回してみる。止まらないならなんかその辺が壊れてる。
それで警告灯が出てないならバイク屋にもっていくしかないんじゃないかなぁ。
書込番号:23826018
2点
有難う御座いました今日プラグ届くので交換してみます!
書込番号:23826208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
とりあえずバッテリー充電したらエンジン始動しましたが
やはりクランクの引っかかるのが弱い感じですので
正月休みにでもバラして点検して見ます
有難う御座いました!
まだ2万キロくらいなんですが 明日バッテリー交換も1年ぶりに作業いたします
書込番号:23827713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fxdxtさん
多分電圧が足りないんじゃないですかね、友達のバイクが
良く同じ様な症状でしたから
一回に走る距離が少ないとこの手のトラブルが多いですね
書込番号:23828449
4点
有難う御座いました!
不安になってます確かに毎日片道2キロくらいでしたから
安いバッテリーで少し弱いのかもしれませんでした!
書込番号:23828470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fxdxtさん
私の車両も(シグナスですが)冬になるとセルが回るが始動しにくい現象があり、
https://ameblo.jp/rainbowcyc/entry-12419270183.html
こちらのバイク屋さんのブログにヒントを得まして
バッテリーのマイナスからセルモーターのアースにアース線を取り付けて電気の流れを良くしたら真冬でも一発で掛かる様になりましたよ〜
参考までにどうぞ(^^)
書込番号:23828504 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
とりあえずエンジン掛かって良かったですね。
2万キロならそろそろだし、冬に向かうからバッテリー換えちゃった方がいいですね。
ケチってもどうせたいした延命にはならないし、発電回路に負荷が掛かったりトラブルになるだけなんで。
書込番号:23828546
3点
ちなみに、プラグは旧くなると点火回路に負荷を掛けたり迷走電流の原因になるので、定期的に交換する方がバイクのためには良いです。
書込番号:23828550
0点
>fxdxtさん
>毎日片道2キロくらい
これでは、まともに充電等できません
マメに補充電をするか、格安バッテリー等で対応しましょう
書込番号:23829721
0点
ゾロルーフをもうじき取り付けようと思ってます。取り付けた方、教えてください、いろいろ。
すり抜けや、駐停車のサイドスタンド(ローダウン後ノーマルスタンドです)、センタースタンド、ボディーカバーの注意点です。
よろしくおねがいします。
4点
>メイメイトロフィさん
こちらのサイトで詳しく解説されています。
https://www.youtube.com/watch?v=vkirRNQw94Y&feature=emb_logo
https://www.youtube.com/watch?v=OYDq1Slxbew
ここまでやるならクルマの方がいいような。
実際私はそうしています。
書込番号:23731670
![]()
1点
たいくつな午後さま、どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
車は10年前に止めました。ボートも5年前から放置で、乗物は2輪だけです。
というか、バイクが最高だと思ってます。
書込番号:23731942
1点
ゾロルーフって値段が15万 取り付け費は2万と高いので驚きました。
まじぇsとルーフだけで60万だと、なるほど程度の良い中古車以上のお値段。
少ないないのは無理ないですね。
書込番号:23735342
0点
参考までに
11月にゾロルーフ取り付けました。1人でちんたらちんたらやって、2時間でした。ねじ等が取り付け部用途別に小分け袋入りであったため、超簡単でした。
私のマジェsは、素でメーター149km、リアボックス付けると135km、これにゾロルーフつけると125km(GPS115km)でした。
で空調悪いのでリアボックスを外すことにしました。先月東名あつぎで28kmのすれすれ赤の青切符もらったので丁度よいスピードダウンとなりました。もう追い越し車線は走れません。メーター125kmでは。
ゾロルーフの品質はとてもよく、新車に付ければよかった。
走行は、すり抜け注意のみです。買ってよかった!!
書込番号:23824393
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





