このページのスレッド一覧(全4775スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2020年4月1日 14:45 | |
| 19 | 17 | 2020年3月25日 16:09 | |
| 32 | 11 | 2020年3月22日 19:47 | |
| 39 | 8 | 2020年3月21日 12:00 | |
| 21 | 5 | 2020年3月21日 07:43 | |
| 16 | 11 | 2020年3月13日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
しようと思えば出来るとは思いますが・・・・
2007年5月にフルモデルチェンジしているのでいろいろ合わないだろうし、キャブ車とFI車だと思うのでいろいろ違いがあり、つかないと思った方がいいかと思います。
その前の型なら微妙なところですね・・・・エンジン型式を参考にしてください
参考までに。
書込番号:23313263
5点
>moka0821さん
出来る、出来ないで言えば、出来ますが
工賃やら手間を考えると買い替えた方が楽です
書込番号:23316365
5点
誰か教えてください。
現象は、セルスタートでエンジンかからないです。
朝一は普通にかかりますが、2〜3キロ走行後再始動時セルモーターがウーンウーンと鳴ってかかりません。キックではかかります。
ここ最近、スタータースイッチ交換。セルモーター交換。バッテリー交換。ワンウェイクラッチ交換。全て新品に交換しましたが、まったく治らず。だんだん発生頻度が増えてます。どなたか同じ症状で治された方情報お願いします。
書込番号:23269116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スタータースイッチ?スターターリレーは未交換なのでしょうか
書込番号:23269144
0点
スターターリレーは未だです。これ位しかないですか?リレーが不良になればどんな症状になりますか?
書込番号:23269192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ええっ?スターターリレー交換してなかったのですか。
簡単な所からか部品の良否を判定してから交換しないと無駄になりますよ。もうなってますけど
スターターリレーがだめな場合は程度によって違います
カチカチカチ、ジジジジ、ジー、ブーン、ウーン、一度カチの後、無音のいずれかです。
書込番号:23269196
1点
>ずっぽんちゃちゃちゃさん
有り難う御座います。あとリレー位かなと思っていたんですが、どれもコマジェ の情報では悪くなるような物を交換した結果です。
書込番号:23269249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
病院行っても、問診・検査せずにいきなり世間で流行ってるからで投薬・手術はしないでしょう?
書込番号:23269298
1点
>ずっぽんちゃちゃちゃさん
では、スターターリレーの点検の仕方を教えてください!素人なんで。
書込番号:23269371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スターターリレー 点検方法で検索すると一杯ヒットすると思いますし
https://kotachantow650.blog.fc2.com/blog-entry-243.html
バイク板の過去の書き込みでも詳しく書いて有るのも沢山あります。
しかし、沢山交換して最後の一つですので、もう無条件で交換したらどうでしょうか
書込番号:23269445
2点
素人考えですが、スターターリレーが死んでれば、スイッチを押したとき、スターターのS端子に電源が来るか、来ないかだけではないのですか?スイッチを押したとき、ウーンウーンとセルモーターは反応してますけど…
書込番号:23269823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S端子はスタータースイッチに繋がってる端子でしょう?
スタータースイッチを押すとスターターリレーが閉じてセルモーターに電気が流れるけど
接点に抵抗が出来るとそこで電力を消費してセルモーターを回す電圧に達しないので
ウーンと言って回らないのです。
書込番号:23270093
3点
>sayakoパパさん
スターターが空回りしている感じでしょうか?
ワンウェイクラッチの交換部品は5TY-E5570-01でしょうか?
書込番号:23270130
0点
>ずっぽんちゃちゃちゃさん
有り難う御座います。一度交換してみます。交換後返信させていただきます。
>テキトーが一番さん
純正で交換しました。品番までは、残していないので、申し訳ありません。
書込番号:23270164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sayakoパパさん
空回りしている感じなら、ワンウェイクラッチ、もしくはその受け側かもしれませんね
書込番号:23270215
0点
スターターリレーの点検をされるなら抵抗値より、同じ端子の電圧を測定する方が何も外さずに簡単です。
症状が再現した時に測定されると万全です。測定方法はセルモータースイッチを押してスターターリレーを作動させて
行われます。電圧が測定できると、その電圧分が降下しています。
書込番号:23270728
3点
素人なんで、と言っているのでバイク屋行った方が良くないですか?
色々交換した個所はご自分でされたのですか?
素人さんがワンウェイクラッチまで交換できることないですしね。
ということは置いといて、
バッテリー電圧は無負荷時、負荷時等で数値は幾らですか?
バッテリー新品でもレギュレーターがパンクしてるなら充電されずに
電圧が下がり、セル始動出来ずにキック始動のみになる。
このまま電圧低下が進めば、キック始動すら出来なくなる。
レギュレーターを調べてみてはどうでしょう。コマジェのレギュパンク
は定番故障の一つです。
書込番号:23271967
0点
>どくぐもさん
レギュレーターは最近パンクしたので、交換済みです。
書込番号:23272176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スタータースイッチ、セルモーター、バッテリー、ワンウェイクラッチ、レギュレーター。
ここまで交換してるのにリレーはそのまま。
ご自分でされたとは思えないんですが、
とはいえ作業内容からしてプロのバイク屋がしたこととも思えない。
とりあえずリレー換えてダメならバイク屋にみてもらってはどうでしょう。
というか、現時点でバイク屋にみてもらった方がいいかも。
書込番号:23272397
0点
本日やっとスターターリレーを交換しましたが、結果はNGでした。
書込番号:23304619 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ファイナルエディション(ノーマルタイプ)を買ったものです…今後スクリーンをつけようと思うのですが、ワールドウォークのスクリーンが家にあり付きそうなのですが、結構重いのです(多分1kgくらいありそう)。フロントが重くなると、特に林道とかで危ないかな、などと考えたのですが…
そういえばツーリングセローも結構しっかりしたのが付いていて、ちょっと調べるとノーマルに比べるとフロント重い云々〜の記事もありまして、実際どうなのかなとできればオーナー様の意見を聞きたいです。
ノーマルと乗り比べた人も少ないでしょうが、多少重めのスクリーンをつけてもあまり問題はないのかな?と。よろしくです。
2点
こんにちは。
ツーセロのスクリーンですが、林道では前方視界が悪いと不評で、
ツーリング中に外してるのを見ました。
書込番号:23294392 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ツーリングセローに乗っていました。
別に重いと感じた事はありませんでしたよ。
その後に、セロー225のド中古を直して乗っていました。225は車重が軽いので、ハンドリングより全体に軽いだけのように感じました。
225に、ツーリングセローのスクリーンを加工して着けましたが、重さは感じませんでした。
書込番号:23294401 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ツーセロですが、日頃重さを感じることはありません。
その場でアクセルターンとかだと多少の手応えは当然ありますが、たったあれだけのスクリーンでも、ジャケットとヘルメットに羽虫の死骸がさほど付かないメリットはあります。
邪魔に感じるのは、ステアケース越えほどではなくても軽くフロントアップする時/ちょっとした段差をフロントアップして飛び降りた着地の時に、スクリーンが顔や胸に当たりそうになることですかね。
無ければ無いでも構いませんが、普通に転がすだけなら付けていることを忘れるほど(私は)なので、今のところは対虫対策として付けっぱなしにしています。脱着も割と簡単なので、外そうと思えばいつでも外せますし。
1つだけ、高速でハンドルが振られる要因になる恐れがゼロではないので、ホドホドの速度でどうぞ。80km/h +αでトラックにブチ抜かれた時でも振られはしませんでしたが、華奢な車体なのでなんか嫌な予感はしますね(笑)。
書込番号:23294514
![]()
3点
>小梅ちんさん
ツーリングメインで高速多用するのなら
ETC、スマホホルダー、電源などが取り付けられる
マルチパーパスバーが魅力で風防効果バツグンの
アドヴェンチャースクリーンが最高かと思います。
慣れてしまえば重さも感じないかもですが
ハンドル周りが軽いに越したことはありませんし
自分の場合よくコケるので破損が嫌で
汎用のミニスクリーンにしました。
体に感じる風圧もかなり緩和でき
たまの高速走行もかなり楽になりました。
オフでミニスクリーンでも邪魔に感じるときは
ネジ2本で5分もかからず着脱できます。
しばらく乗って、方向性を決めてから
どうするか決めるのが良いかとw
書込番号:23294632
4点
↑ 私の書き込み
高速道路を80km/h +αで走行中に、トラックに抜かれたという意味ですw
書込番号:23294761
0点
皆さまありがとうございます。
自分は当面軽くダート程度で、通勤とツーリングメインだと思うのでアドベンチャースクリーン(今手元にある風防が、大きさとかアドベンチャー〜に結構近いのです)魅力的です。もともとノーマル買って、ツーセローっぽくしようと思っていました。ただし風防が大きいと、ドーンと風が来たときとか確かに危ないですよねー。
ミニスクリーンはファッションかなと思っていたのですが、自分でも調べてみても意外と効果があるとのことで購入候補になりました。ワールドウォークからセロー用の9千円くらいのも出ていて(レビューがなぜかよろしくない)…ミニスクリーンか悩ましいところです。
書込番号:23295000
0点
2012年型を購入した時はツーリングセロー仕様に
しました。
2017年に買い替えた時は、ミニスクリーンを選んでます。
スクリーン自体の強度は、ミニスクリーンのほうが
厚みが倍ぐらい(それ以上?)あり、高速を走ると
ステー等も含めてビビりが少ないと感じました。
体への空気抵抗は、アドベンチャースクリーンのほうが
少ないように見えますが、乗り比べてみると大差なし。
ミニスクリーンのほうがフロントが安定するような…。
慣性モーメントも小さく、自分ではミニスクリーンが
ベターかと思いますが、パイプ部分に何か装着する
なら、アドベンチャースクリーンでしょう。
書込番号:23295832
1点
フロントスクリーンをつけるとフロント側は重くなります。
これは間違い有りません。あとは経験値の差であったり速度であったり感じ方はいろいろです。
多くのカウル付きのバイクがカウルをフレームにマウントしてるのはスクリーンやカウリングによる重さや風の抵抗がハンドリングに影響を与えるのがわかってるからです。
大型ツアラーバイクについているような大型のスクリーンはタイヤの接地力をかなり増しますので、通常ハイパワーバイクの場合はリアタイヤが先に減りますが、この手のバイクはフロントが先に減ります。ですが、そのおかげで直進安定性に優れるという利点はあります。
すでに持っているのであれば、つけてみてご自身で試されるのが1番です。フロントヘビーになるのは間違いありません。それを許容できるのかどうかはスレ主さんしだいです。私はこの手のバイクでのスクリーンは不要に思います。つけてたら林道とか走れませんからね。重いっていう意味ではなく、木の枝や草が当たったときに邪魔になったり傷が入ったり割れたりするのが嫌ですからね。ミラーでさえ林道では邪魔ですから、、、
書込番号:23296258
2点
転ぶような走り方するなら、付けたら危ないよ。なまくらギロチンで胸叩くのと同じだから。
実用上はセローで風防は要らないと思うけど。
100で巡行も怖いのに、120とか出しますかね?
書込番号:23296314
2点
グッド〜上から3つ選ばせてもらいました。
たぶんミニスクリーンにすると思います。連休初日に納車の予定が、バイク屋がやってくれまして(ナンバーが取れなかった)納車が伸びてますが、セローでいろんな所行きたいと思いまーす。ありがとうございました。
書込番号:23299289
1点
毎度スレ建てては、いつもGAは上3つとか決めてますけど、本当にご自身が
参考になった書き込みにGA付けたほうがいいんじゃないですか。
親身に回答されてる方に失礼だと思うんですけど。
そのうちレスは3個し付かなくなるかもね(苦笑)
書込番号:23299784 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私、トリシティに乗って1年になります。良い点は色々とありますが、安定性については、3輪と言うこともありピカイチだと思います。ただ3輪とは言え、転倒する危険性もあると思い、安全運転を心がけています。ただ、このサイトのレビュー等を見ていると、全く転倒する気がしないとか、このバイクで転倒するならバイクに乗らない方がいい、と言うような書き込みをよく目にします。実際はどうなのでしょうか。少々後輪が滑っても、転倒しないのでしょうか。私は、以前別のバイクですが、3度ほど、後輪が滑って転倒したことがあるので、非常に気になります。
2点
トリシティを買ってしばらくの間は、砂利道や泥道や雨で濡れた原っぱを走ったりしました。
もはや懐かしいです。
後輪が滑っても絶対転ばない、という事はありません。
ただ、ちゃんと前輪を立ててれば「まず転ぶ事はない」とは言えると思います。
雨で濡れた原っぱを40km/hくらいで走って急ブレーキ。
全輪(前後輪すべて)が滑り出しましたが、とにかくフロントを倒さないようにしてたら制止するまで自立できました。
ビビッて地面に足を突いたりしてたら転んだでしょうね。
逆に、フロントだけ横にズリッと滑ったら、かなり手慣れてないとそのまま倒れるんじゃないでしょうか。
オフロードコース走った時、下り坂のカーブでフロントがグリップし切れず滑った事あります。(タイヤはブロックタイヤ)
フロントが重いスクーターなので滑り出すと厳しいです。
書込番号:23248669
4点
>レレレのおやじさんさん
トリシティが出てすぐの頃に試乗会に行き乗りましたが
ぱっと見トロそうな女性が停車時に転倒していました
自分の後だったので悲鳴を聞き振り返ると転がってました
書込番号:23248894
5点
二輪に乗って○十年に成りますが、何度もコケてました。トリシティにしてから五年近く1度も無いです。あ〜二輪ならコケてたな?て事は何回か有りますよ。三輪だから二輪よりコケた時に格好悪いから注意力アップも有るかも。
書込番号:23248947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>cbr600f2としさん
そういう「立ちゴケ」は安全性どころかバイクの種類も関係ないんじゃ?
書込番号:23248984
7点
バイクはライダー込みの性能なので、乗ってる人がスライドに対応できないならすぐ転倒ですよ。もちろん。
ぶっちゃけ、 初心者さんは滑ってなくても転倒してますよね。
書込番号:23251657
3点
私はトリシティ125ABSを2年と1カ月通勤で使用 現在23.000kmです。
往復80km 片道1時間以上 悪天候でも年中トリシティで通っています。
台風でも真冬の寒さでもへっちゃらの頼もしい相棒です。
2輪歴48年 昔5回ほど転倒経験ありです。もう直ぐ65歳 年金ライダーです。
それまでPCX125で4年くらい通勤してましたが PCXは優等生でしたが
雨や風に弱く 何度も恐い目に遭いました。
リヤが滑ったらトリシティでも多少危険だと思いますが LMWは凄い安定性ですね。
巻き込まれない限りは 一般道で転倒する気がしないです。
一度 傾斜しているところにサイドスタンドで停めて写真とってたら 強風で転倒
しましたけどね(泣)
https://www.youtube.com/watch?v=zAV4rHMw52I&t=159s
書込番号:23252240
7点
色々とご意見ありがとうございます。これからも、まずは安全運転でいきたいと思います。転倒すると、人生狂う可能性がありますからね。
書込番号:23255883
3点
スリップの瞬間、ブレーキを掛けますよね。
余計に滑ります。
ブレーキを掛けなければ、立ち直れます。
但し、前輪スリップは方向が外に向くので重心が内側に倒れてしまいますので、コントロールは不可能です。
トリシティはこの前輪スリップが起こりにくい。
前両輪スリップなら諦めないといけない。
書込番号:23296732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヤマハの策略に乗らせてもらいました。本日契約してきました、5万キロのマジェs下取りで、支払い総額47万円でした。色は赤…恰好良すぎます。本当は規制前セロー新車・グリーンを買いに行ったのですが、本日ファイナル2台入ったよ!差額は3万円だけどーする?ってことで、見たら一番好きなカラーリングの赤があるではないですか…即決です。
ファイナルは規制前に比べて2馬力アップ、ってこれは眉唾ものと店員が言ってましたが、燃費アップは本当だそうでそれだけでも買い、ですよねー。あとおいおい下取り出すときに、当然ファイナルの方が高いよ、とかそんなところで、差額3万なんて屁でもないと思いました。
質問を忘れてました…リアボックスは納車時に必要なので、早急にリアキャリアを探しています。オークションとかに出ていると思うのですが、250ccセローのキャリアなら年式にかかわらずファイナルセローにつきますでしょうか?よろしくです。ああ、納車が待ち遠しい。
6点
ご購入おめでとうございます。赤いフレームのやつはイカしてますよねぇ。
回してもスピードが出ないので、慣らし運転が結構辛いです。5速で70km/h時におおよそ4,600rpmあたり(のはず)なので、ご参考までに。
セロー250でも、最終型のDG31Jでリヤフェンダー/テールランプの形状が変わりましたから、オークションで手に入れるなら付くかどうか予め確認しておいた方が良いでしょうね。
それと、現行のキャリアそのものも普通のタイプとは別に、ツーリングセローに付いている大きいタイプとがあります。添付画像は私の2019年ツーセロです。
日頃からつけっぱなしにするなら、小さいタイプの方が大袈裟じゃなくて良さげです。小さいタイプでも、積載能力が特別劣るわけではないです。
大きい方は、サブフレーム(シートレール)の補強も兼ねているんじゃないかと思える大きさなので、どちらかというと剛性アップも狙った製品じゃないですかね。何も積んでいないと、却ってカッコ悪いです(笑)。
書込番号:23288736
![]()
3点
ワイズギャのキャリアですが参考まで
https://www.youtube.com/watch?v=Ujf3VnNZZF8
https://www.youtube.com/watch?v=b5kv7qi7_YQ
書込番号:23288989
![]()
0点
>小梅ちんさん
ご購入おめでとうございます。
たまたま出会ったということは、セローファイナルとご縁があったということですね。
互換性は不明ですが、リアボックス付けたまま林道も走るつもりなら、
強度的にツーリングセローのでかいキャリアがいいんじゃないでしょうか。
ダート走るとシートフレームにかなり負荷がかかりそうですので。
書込番号:23289768 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆さまありがとうございます。とりあえずアドベンチャーキャリアほど大仰でなくてよく、ワイズキャリアは動画にもありましたように、結構大変そうで GIVIボックスが乗るかもやや曖昧で…で調べていくとデイトナ マルチウィングというのがカタログ上で2018(つまりファイナルも可)までと記載がありとりあえずこれを購入しました。
20日納車という事で超楽しみです。
書込番号:23290070
6点
リアBOXというとみなさんすぐにGIVIを思い浮かべるようですが、GIVIは正直使いにくいです。
GIVIのBOXは開閉に必ず鍵が必要です。普通の家のドアは鍵を開けたままでも開閉は可能ですよね?GIVIは出来ません。開けるにも締めるにも必ず鍵を使います。セキュリティの面で言えばそれが確実とも言えますけどね。
でも貴重品でなくドリンク類やレインウエアなどを入れている場合は、素早く出し入れしたくないですか?
私が愛用してる、CooCASE及びSHADのケースは鍵無しで普通の家のドアのように開閉できます。もちろんそのまま通常走行では問題無いレベルでロックされます。自動車のドアだって鍵を閉めなくても普通に走れますよね?アレと同じです。
CooCASEはGIVIレベルでの高品質な製品ですが、価格はGIVIより安価なものが多いです。SHADはもう少し品質(高級感という意味で)は落ちますが、耐久性などは悪くないです。私は高速を走るようなリッターバイクでCooCASE、街乗りの原付でSHADと使い分けてます。今はSHADも高くなりましたが、私が買ったときは40Lサイズで6000円くらいでしたからね。
SHADは高級感は無いけどその分軽量という利点もあります。
CooCASE
https://www.nproject-jp.com/brand/coocase/
SHAD
http://www.shad-japan.com/
私はMT-09トレーサーにCooCASEのS48 アストラというのをつけてますが、アマゾンでカラーモデルが2.3万円くらいで買えます。
GIVIだとV47あたりが同レベルですが、こちらは3万円くらいします。
セローならS40アーバンあたりがいいでしょう。アマゾンで6000円くらいで売られてます。無塗装品ですがその分安いです。作りはしっかりしてます。SHADは今はなぜだか価格は上がってるので、このクラスだとCooCASEがいいですね。
書込番号:23296279
4点
3年半23000kmほど新車から乗っています。
それなりにメンテナンスは素人ながらDIYとディーラーでもやってきました。
ここ半年くらいですが、走行中に「カチャ」と音がしてシートロックが解除
してしまいます。
気付かずに駐車してしまい、戻るとシートが全開になっていたことも1,2度
ではありません。
エンジン掛けずにすり足で車体を移動するときにも解除することがあります。
どうも座る微妙な位置で解除するようにも感じられます。
もう一つ言えば、当方の重い体重(約95kg)が原因かもしれません。
シートロック機構が劣化してしまっていて要交換なのでしょうか?
それとも何かしらの整備で解決するのでしょうか?
バイク屋に行けばというごもっともなご意見は重々分かっていますが、あえて
ここでご意見を聞かせて下さい。
4点
原因はヒンジが弛みシートがずれるか
ロックの爪の摩耗なんじゃないでしょうか?
シートのたわみとか、加減速時にシートがずれてロックが外れてると思います。
書込番号:23209029
![]()
1点
バイク屋でストライカーの調整してもらっては?
ある程度ならできますよ
書込番号:23209161
3点
>('jjj')さん
たしかに加速時におしりがずれて解除するような感じが多いかもです。
>アハト・アハトさん
行きつけのディーラーに相談してみます。
が、DIYでの調整方法をご存知でしたらご教示いただけたらありがたいです。
書込番号:23210488
0点
マジェスティSの構造はわかりませんが
通常ストライカーはワイヤー等でリッドオープナーと連結してあり
オープナーを引くとストライカの爪が開いてラッチから外れる仕組みです
('jjj')さんのイラストのような形状や、U字の内側にツメが飛び出す型など
いくつかありますが、基本的な原理はそのようなものです
私がいじったかぎりではワイヤーでイニシャル位置調整できるものはなかったので
基本的にはストライカーまたはラッチの取付基部の位置調整(ガタの範囲内や
長穴加工でかかりが強くなる方にずらす、ワッシャで高さ上げるなど)や
ラッチを曲げてかかり具合の調整をします
いきなり大きく変えると今度はストライカが外れず開かなくなる場合もあるので
様子見ながら少しずつ調整してください
深追いしないのがコツといえばコツです
最初は大丈夫で最近ダメになった、体重が重いってことだと
もしかしたらシートベースが変形あるいは割れているなどで
逆「へ」の字になってかかりが浅くなってるなんてこともあるかもしれませんね
いずれにせよ
現車みないとなんともわかりません^^
書込番号:23210629
![]()
3点
そういえば
車屋時代から約30年
いまだにどっちがストライカでどっちがラッチかわかりません
昔サービスマンに聞いたことあるんですけど
ロック機構がある方がラッチだって人と
動く方がストライカーだって人がいたんですよね
クルマのドアなら
ドアがラッチって人と、いやドアがストライカーだって人
まあストライカーで通じるからそのままにしてましたけど
気になるので知ってる人教えてください
Merlineさん知らないかな
書込番号:23210657
0点
>アハト・アハトさん
まずは構造を理解してからでないと自分でできそうにないです。
シートボックス外して今度よーく見てみます。
ダメそうならプロにお任せします。
ありがとうございました。
書込番号:23211668
1点
シートロックの爪が充分に金具に掛かっていない様に思います
爪にはロック方向にバネによって力がかかっています
爪が充分にかかっていないとシートが体重などで押し込まれた際に動いて解除されてしまうのでしょう
私のもかかりが浅かったのでシート側の金具を調整しました
金具を良く観察するとわずかに台形をしています
その台形をペンチ等で強く挟むと少しだけ伸ばす事が出来ます
私の場合はこれで上手くロックがかかるようになりました
また開いてしまう事についてシートの上がる力は調節出来ますのでどうしても駄目なら上がる力を弱めて開かないようにするのも対処の1つかと思います
方法は以下を見ていただくか価格コム クチコミを「シート開閉の改良」で検索してみてください
https://kakaku.com/bbs/K0000566449/SortID=19478368/
書込番号:23213562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どくぐもさん
シートベースが変形してロック部分が浮いてしまっているからだと思います。
もはやシートベースの矯正は出来ないかも知れないので、
ロック部分(ストライカー)を一度取り外してシートベースとの間に座金を挟んで嵩上げしたら良いのではないでしょうか。
>アハト・アハトさん
「ストライカー」は爪が噛み合う相手の方です。
なのでスクーターのシートロックの場合はシート側になります。
https://www.nc-net.or.jp/company/89388/product/detail/52457/
書込番号:23213618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、思い出しました
前乗ってたシグナスでの事なのですがシートロックの爪に付いているスプリングが折れてロック出来なくなった事があります
マジェスティSも同じ構造なのでそこも見てみると良いかもしれませんね
私のは4年前後で折れました
錆びていたのでそのせいかもしれません
書込番号:23214859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鉄騎、颯爽と。さん
「ラッチ」と「ストライカー」じゃなくって
「ラッチストライカー」と「ロック」なんですね
どうも勘違いしてたみたいです 30年w
聞いてみるものです
ありがとうございました。
書込番号:23214908
1点
この度、問題解決しましたのでご報告を。
結局、バイク屋2店に見てもらった結果、ASSY交換となりました。
ラッチ、ロック、バネの全体的な摩耗によるみたいです。
交換時の見積が工賃込みで5000円台だったので、その場で
注文してもらいました。翌日発送の2,3日後には入荷していた
ようです。
交換後は、そりゃあ新品なので全然違いますよ。カチッと閉まり、
カチッと開き、勝手に解除もしません。
という報告でした。
書込番号:23282409
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)










