ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジン警告灯と燃料残量警告灯

2020/02/02 16:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

スレ主 90YYUMIさん
クチコミ投稿数:56件

再生する現象

その他
現象

はじめまして。
2017年のXG205に乗ってます。
先日からセルスイッチを押すとエンジンがかかりません。
押している間はずっと「ジジジジジジ………」と鳴り続けます。
で、離すとエンジン警告灯とガソリンランプが点灯して数秒後に消えます。
ガソリンは満タンにしてから10kmt程度しか走ってないので燃料切れはないと思います。
ウィンカー、ブレーキランプは元気に点灯するのでバッテリーは疑っていないのですが、何か考えられる原因をご教示頂ければ幸いです。

動画アップしてますので参照お願い致します。

書込番号:23205671

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/02 17:04(1年以上前)

セルスイッチを押すとエンジンがかかりませんでは無く
セルスイッチを押すとジジジジジジ………と音がしてその間セルが回らずエンジンがかかりません
ではないでしょうか?そうならバッテリー上がりです。テスターがあれば電圧測るか四輪があれば
ジャンプスタートで繋ぐか充電器があれば充電して変化をみるのどれかです。

書込番号:23205685

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/02 17:05(1年以上前)

>90YYUMIさん
私もそんな感じになった時はバッテリーが弱っていましたよ

セルも回るんですけど弱くて点火しないみたいな

>ウィンカー、ブレーキランプは元気に点灯するのでバッテリーは疑っていないのですが

弱くても付くには付きます、バッテリーが規定値まで充電出来ていない可能性が有ります

書込番号:23205687

ナイスクチコミ!1


スレ主 90YYUMIさん
クチコミ投稿数:56件

2020/02/02 17:10(1年以上前)

>大甥の代襲相続さん
>cbr600f2としさん

まだ動画はアップさてれいませんが、皆様さっそくの返信ありがとうございます。
バッテリーですか、1月にも何度か乗っていたので疑いもしていませんでした。
充電して試してみます。

書込番号:23205696

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/02/02 17:27(1年以上前)

ジジジといってる間ニュートラルランプが消えてますね。
みなさんおっしゃる通りバッテリーが弱ってるんだと思います。

書込番号:23205730

ナイスクチコミ!1


スレ主 90YYUMIさん
クチコミ投稿数:56件

2020/02/02 17:59(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
先ほどバッテリー充電始めました。

皆様のご教示感謝です。

書込番号:23205792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/02 19:33(1年以上前)

>90YYUMIさん

普段どの位の距離走ってますか?

バッテリーも当たりハズレ有りますがちょっと早い感じなので、お聞きしました

私のアドレス125Sは8年目になりますがまだ使えています

ヘッドライトをLEDにしたのが良かったのか(40w→15w)

または1回につき40k以上走るからか解りませんが

書込番号:23205981

ナイスクチコミ!0


スレ主 90YYUMIさん
クチコミ投稿数:56件

2020/02/02 19:36(1年以上前)

恥ずかしながら、週に1回15k程度のちょい乗りです。

書込番号:23205984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/02 21:24(1年以上前)

こんばんは、バッテリー電圧が12.8Vを下回ると充電が必用です
またセルが回りプラグ火花が飛んでいても 電圧が低いため燃圧が規定値(250kpa)まで上がらず 燃料が噴射出来ずエンジンが始動出来ません。

書込番号:23206230

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/03 07:07(1年以上前)

>90YYUMIさん
>週に1回15k程度のちょい乗り

これでは、バッテリーに十分な充電がされません

補充電などで対応するしかないです

書込番号:23206798

ナイスクチコミ!1


スレ主 90YYUMIさん
クチコミ投稿数:56件

2020/02/08 16:06(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>野風 二郎さん
>多趣味スキーヤーさん
>大甥の代襲相続さん

皆様ありがとうございました。
バッテリーを充電して本日無事エンジンがかかりました。
フル充電でも13Vでしたので、バッテリー交換も視野に検討します。

書込番号:23217512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナス 台湾5期 難解なトラブル

2020/02/05 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

シグナス 台湾5期にて、原因不明の症状が発生しており私もバイク屋もお手上げの状態です。

まずシグナスの原因の該当付近であろう部品はボアアップ、kosoFI ハイカム WJマフラーを装着しております。

症状は先日、最高速が気になり近所の高速道路を最寄りのIC間のみ乗ったのが始まりでした。

それは最高速まで問題なく到達を確認し料金所手前で減速している最中にまず異常を感じました。減速し低速域からの再加速出来ないのです。スロットルを煽ってもそのままキーオフしたかの様にストール。
再びの始動はセル一発で付いたもののその先の出口の交差点の赤信号で減速、再びエンスト。
そこから始動自体が困難になり始め、何とか騙し騙し始動してはエンストを繰り返し最終的には全くエンジンが掛からない状態となりましたが、30分程放置した所 セル一発で始動。
しかしこの状態ではいつ止まるかもわからない為、バイク屋に引き取って貰いました。


が、バイク屋もわからないとの事、二次エアでもなく燃料ポンプも動いてる…
ただ以前にも似た症状はあり、6000回転程で巡行して交差点で止まるとエンストしたり、発進時スロットをフルスロットルで煽るとエンストしそうになったりエンジン警告灯が出た際も、点滅以外にも長時間点灯もありエンストしたりスロットルに対して回転数が一定に保てず不規則な挙動や息継ぎがみられましたが点滅に関してはエラーコードからスロットルポジションセンサー固着 断線 エラーと分かりスロポジコネクターを入り切りしてそれからはエンジン警告灯は一切でてません。
点灯については未だに謎ではありますが、警告灯は今回一切出てはいません。

夏場なら燃料ポンプと言うのも良く聞きますが今は真冬、油温計もエンストする直近で77度。
熱を持つとエンジンの掛かりが悪くなったり、アイドリングが不安定となる。 5〜10分程放置すれば再始動し走るが熱を持つとダメなのかやはりエンストする。
エンジン警告灯もつかない。燃料ポンプはウィーンウィーン動いてる。

バイク屋からも未だ嘗て経験した事がないと言われ、もう原因がわかりません。

残すはECU? インジェクター o2センサー 辺りでしょうか。

何卒宜しくお願いします。

書込番号:23212121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2020/02/06 12:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
抱きつきは考えられないとの事で、圧縮もありそもそもの音が抱きつきでは無いとの事です。

ただ以前、車両購入してから初めてのバッテリーを交換した際に、ヘッドライトが点滅したりアイドリングが不安定になったりエンジン警告灯がついたりした事があった為。
様々なブログなど症例を拝見し可能性として、
ECU ISCのリセットを提案した段階です。

書込番号:23212943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/02/06 12:28(1年以上前)

ありがとうございます。
消去法へのご協力感謝致します。

書込番号:23212950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/06 13:05(1年以上前)

シグナスは点火系や制御系の仕様は皆目わかりませんけど

熱で点火系トラブル
冷えると正常

なら

CDI
ピックアップコイル
クランクポジションセンサー

あたりが定番ですけど
バイク屋なら見てますよね

なんだろ

シグナスといえばMerlineさんなんだけどなあ

召喚!

書込番号:23213034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/06 16:03(1年以上前)

台湾五期と言っても08年から現行の前の型まで五期ですが
一体、何年式の?型なのでしょう?

書込番号:23213315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/02/06 17:21(1年以上前)

国内2型、2010年式です。

書込番号:23213453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/06 17:27(1年以上前)

あれ?最初は台湾五期って書いてるけど国内2型になってしまってますよ。
どっちなんでしょう。国内ならサービスキャンペーンで一度はポンプ交換しているのでは?

書込番号:23213468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/02/06 19:06(1年以上前)

わかりづらく申し訳無いです。
国内2型相当と言う意味です。型式はse464 です。

書込番号:23213675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/06 19:39(1年以上前)

最低でも燃料か火花かの切り分けをする必要があると思います。
エンストしたときに路上でプラグを外して確認するのは大変だから
予備プラグを持っていてコードを抜いて差し替えて確認しては如何でしょうか?
サービスホールの蓋は外しておけば作業性は良いんじゃないですかね。

書込番号:23213729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/02/07 12:32(1年以上前)

返答ありがとうございます。
只今、バイク屋から返答でダメ元でプラグを見た所、真っ白(カーボンが全く無いくらい薄い)な状態で、プラグが限界を迎えていたとの事で、プラグを交換した所、アイドリング不良・ハンチングとエンストが無くなったとの事でした。

夏場に被り気味で濃くぼこついていた為、コントローラの一番薄い設定にし、そのまま冬を迎え薄い状態に更に高速道路での高回転域運転で薄いままでトドメを刺しプラグの限界を迎えたのでは?
との見解でした。
今後はleanではなくrich設定で乗り様子を見る事にします。

書込番号:23215032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/02/07 12:39(1年以上前)

>ダメ元でプラグを見た所、真っ白(カーボンが全く無いくらい薄い)

しつこいようですが症状から言って抱きついてますよ

書込番号:23215046

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/02/07 12:47(1年以上前)

>タカエダキリバサミさん

ちなみに排気量は?

2型なら、かなりの種類がありますが

書込番号:23215073

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/02/07 12:59(1年以上前)

>バイク屋から返答でダメ元でプラグを見た所、真っ白(カーボンが全く無いくらい薄い)な状態
>コントローラの一番薄い設定にし、そのまま冬を迎え薄い状態に更に高速道路での高回転域運転

あと出しジャンケンじゃないんだからそんな重要なこと、、、

ンもう


「ダメ元」でプラグ確認するバイク屋もどうなのと思うけど

書込番号:23215109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/07 13:12(1年以上前)

全開でO2センサーあたりが怪しいと言うバイク屋はだめだろう

書込番号:23215127

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/02/07 13:18(1年以上前)

圧縮測るにはプラグはずします。
白ければそこで気がつきます。
圧縮測ってないですね。

・ボアアップ車
・エンストを繰り返す
・冷えるとかかるがすぐまたストール

この症状でプラグを確認せずに電気系や燃料系を疑うバイク屋さん。
あちこち調べてお手上げ状態でダメ元でプラグを見るバイク屋さん。
ぜひ一度会ってみたい。

書込番号:23215138

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2020/02/07 19:50(1年以上前)

 リーン状態だったということですか。

 プラグの状態が見たいですね。

 ヘッドが溶けてなければいいですけど。

 しばらくは高速走行避けておとなしい運転で様子を見たほうがいいかもしれませんね。

 念のためエンジンオイルも交換したほうがいいかも。

書込番号:23215728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/02/07 23:12(1年以上前)

確かにその線も疑いましたが圧縮も13kg/cm3以上あり、
以前、シグナスではありませんが 抱きついた時とは状況が微妙に異なり、抱きつくと冷えなければ再始動しませんが今回は、その後の症状においても再始動セルが一発でかかり、私が先日エンストしまくった状況とは逐一異なるのです。

書込番号:23216127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/02/08 00:14(1年以上前)

燃料はダイヤルを回すと音が変わるので良くあるポンプ系は私の中では可能性があまりないのでは?
と考えております。

唯一検索したどり着いたyoutubeにあるcygnusX【 走行中突然エンジン停止】森●学園 の動画が私のシグナス と症状が全く同じなのです。

イグニッションコイルの不具合でも同様の症状があると分かり現在それについて調べております。

書込番号:23216240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/02/08 10:20(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23216816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2020/02/08 10:35(1年以上前)

先程 車両を引き取りに伺った所、
先日私が取付けたHIDからのノイズでECUが誤作動しているのでは?との事で一度取り外し走行しましたら症状が嘘のように改善してしまいました!
バラストをECUに近くに取り付けたのがいけなかったのかも知れません。

尚、O2センサーのセンシング範囲は私もお店側も理解しており、今回の不具合症状は全開域ではなく開度1/8〜5/8辺りです。
プラグの件も、圧縮を測った時点で交換してくれていました。

レス頂いた皆さんありがとうございました>鬼気合さん

書込番号:23216841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/08 12:26(1年以上前)

原因はリーンで解決済みだったのにバラストノイズでECUが誤作動
結局は本調子でなかったのかどうか文章では判別出来ないなあ
大甥の代襲相続さんの書き込みではフィードバック域があの内容であって
センサーは全域で動いてるのでバイク屋と共に認識違いだ。

書込番号:23217059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

クチコミ投稿数:2件

2016年モデル以降のFJR1300ASの購入を検討しています。クルーズコントロールの速度上限がわかる方おられましたら教えて下さい。下限は公式サイトでわかりました(50キロ)。web検索しましたがわからず、YAMAHAに問い合わせも考えたましたが電話しか手段がなく、時刻も指定があり難しいです。何卒よろしくお願いします。

書込番号:23020504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/11/01 07:19(1年以上前)

FJR1300ASではなくFJR1300-ASですが
50〜100q/hで走行しているときのみ作動しますと書いてありますね。
取説3−7 ヤマハHPで取説ダウンロードできます。

書込番号:23020782

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/11/01 12:46(1年以上前)

>Merlineさん
取説DL出来ました。ありがとうございます。おっしゃるようにFJR1300ASとFJR1300-ASで別れてましたね(^-^; YAMAHAさんHPもう少し親切にしてもらいたいものです。
100キロまでというのは少し残念でした。NIKENは165キロまでらしいので。
とにかく解決しました。ありがとうございました。

書込番号:23021195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2019/11/09 10:17(1年以上前)

>100キロまでというのは少し残念でした

なんでそう思うのか・・・知りたいですね

書込番号:23036022

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/11/09 10:30(1年以上前)

>保護者はタロウさん
105とか110の捕まりにくいスピードで巡航したいのでは?

書込番号:23036043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2019/11/09 11:11(1年以上前)

あ・・・そうか
二輪ですいてる高速走る機会少ないし、
巡航してても何かしらじっとしとけないので
空いてたら、状況見て体と車種の関係と兼ね合わせ快適度かわるから

大陸横断なら・・・

運転の仕方の違いかなぁ
車でも興味半分で使うけど、殆どクルーズ使うほうが疲れます

書込番号:23036107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/02/05 16:32(1年以上前)

2019年 ASに乗っています。 設定速度はメーター読み109キロです。
10%程度の曖昧さがありますので、きっちり100キロ設定です。
ECUをいじれば最高速リミッターもクルーズリミッターも外れます。
2016年 Aにも乗っていましたが、ECUをいじって、両方のリミッターを外していました。
実際 最高速のリミッターはいらないですね。10%の曖昧さを考慮すれば
実際 180キロであってもメーターは200キロです。
ただし、クルーズコントロールのリミッター外しは、120キロ制限がありますので
少し意味があるかもです。120キロを超えるとクルーズコントロールでの走行は
怖いですよね>保護者はタロウさん

書込番号:23211336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ76

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マフラーどれがいい?

2019/11/25 19:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

このバイク買ったんだけど,マフラーどうしてますか?
ヤマハ御用達のメーカーとかあるのでしょうか?

書込番号:23069474

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/25 20:34(1年以上前)

スリップオンで約1キロ。フルエキで3キロくらいノーマルマフラーより軽量化になります。

パワー「トルク」は低中速でノーマルに劣り。高回転域でノーマルより若干良くなるかな?

書込番号:23069543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/25 20:45(1年以上前)

ヤマハと言えばSP忠男のマフラーですね。
これがおすすめです。
http://www.sptadao.co.jp/muffler/bigbike/yzfr3_ps_tt/index.html
2気筒は2本出しが似合います。

書込番号:23069570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/11/25 20:53(1年以上前)

>マジ困ってます。さん
具体的には,ワイズギア(サクラ工業)のPRUNUS スリップオンマフラーとか気になってるんですが
他には,公認フルエキとかありますかね?

>☆ゴン隊長☆さん
SP 忠男かっこいいですね。
でも,付け替えるかどうかは別として,2018以降用のR-3用ってあるんですか?

書込番号:23069587

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/25 21:14(1年以上前)

仲間がワイズギアPRUNUS スリップオンマフラー入れてます。
パラツインなので音は…

性能はノーマル状態で乗ったことがないのでわかりませんが、
下はじゅうぶんトルクはあったし、上もよく回りましたよ。

ただ、外観が今のやつと違うような。
テールパイプ二本だったかな。違った気がするな。

書込番号:23069643

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/11/25 21:16(1年以上前)

えっと年式は?
2014年 YZF-R3

2019年 YZF-R3

書込番号:23069652

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/11/25 21:17(1年以上前)

仲間の形を見てみたら、GPスリップオンっていう方でした。
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1206/item/Q5KSKRY01049

書込番号:23069653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/11/25 21:37(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
4万くらいの2本だしですね。純正のオプションです。

>マジ困ってます。さん
2019年式です。

PRUNUS スリップオンマフラーってスリップオンだから,そんなに変わりませんよね,パワーは
1.7kg軽量化と見た目くらいかと思いますが,音とかどうかなって

まあ,かえるかどうか決めてないんですが・・・

フルエキはコスト高そうですが,気にはなります・
これもかえるかどうか決めていません。高いから可能性は低いですが・・・

書込番号:23069711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/11/26 01:17(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
返信の感じでは乗ったことある方は多趣味スキーヤーさんくらいですかね?

このバイクってオーナーの人がここあんまり見てないってことですかね?

ヤマハ車,初めてなんで知らなくて,いろいろ情報欲しかったんですが・・・


書込番号:23070155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19149件Goodアンサー獲得:1778件 ドローンとバイクと... 

2019/11/26 06:10(1年以上前)

アクラポビッチはどうですか?
最近はJMCA認証品もあって安心ですし。
https://exhaust.jp/news/news_detail.php?id=712

書込番号:23070265

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/11/26 09:36(1年以上前)

>スウイッシュさん
車検も有るからJMCA対応が良いですよ

スリップオンなら簡単だし

見かけるのはアクラボビッチが多いですかね

YouTubeでYZF-R3 を検索でマフラー交換したのでませんか?

もしあれば音も聞けて良いと思いますが

書込番号:23070511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/11/26 20:11(1年以上前)

>ダンニャバードさん
アクラポビッチ良さそうですね。カーボンなんか特に
スリップオンは手軽だし・・・
スズ菌感染者だったんんで,
今まではヨシムラって言ったら話はオワッてたんですが
ヤマハは分かんなくて 笑

>cbr600f2としさん
そうなんですね。アクラポビッチですか。

お二人とも同じメーカーを押されるってことでなんか
そのメーカーが多いのかって,ちょっと思いました。
交換の対象に検討してみます。
ありがとうございます。


書込番号:23071537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/12/13 04:27(1年以上前)

結局,オーバーレーシングのフルエキにしました。
アクラポビッチはフルエキが政府公認とってなさそうだったんでやめました。
せっかくいただいてたアドバイスを全く生かさず申しわけありません。
冬場につき,ならし運転もまだ500kmくらい,半分です。
オーバーレーシングのフルエキ入れて,ならしが終わって,ある程度,R3が分かったらレビューします。
400ccクラスなんで需要ないかもですが,笑
教えて下さったみなさん,ありがとうございました。

書込番号:23103937

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/12/13 08:10(1年以上前)

オーバーフルエキ
全然話に出てこなかったマフラーwww

オーバーは仲間のモンキーに入ってます。
他のと比べてませんが、かなり高性能な感じします。
(感覚的なものですが)

書込番号:23104084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/12/14 03:52(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ほんとすみません。なんかGSX-R125がフルエキなんですが,やっぱりしびれる感じでフルエキに心がいっちゃったんですよね。フルエキ出しているとこ少ないし,オーバーってモリワキから別れたとこらしいから(全然知らないんだけど・・・)まあ入れてみてもいいかなって・・・。

TT-Formula RS-PROチタン2-1(19〜)ってやつです。
ガスケットがいるって,オーバーさんからメールで教えてもらったけど新品がいるのかな?

せっかく教えて下さった方々の意見を入れずにすみません。

書込番号:23105661

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2019/12/14 18:30(1年以上前)

>スウイッシュさん
オ-バ-も良いんですけど最近は見かけないから

ガスケットとかは使いまわしはダメって言われるけど

排気漏れしてなければOKですよ

書込番号:23106899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/12/14 20:04(1年以上前)

値段は高いですが同じ変えるなら性能アップするフルエキの方が良いですよね。

ガスケットはそんなに高い「1000円くらい」ものでもないので新品と付けましょう。

書込番号:23107065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2019/12/15 20:07(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ありがとうございます。
オーバーさんって,あんまりつけてる人いないんですね。
普段の通勤用のGSX−R125ヨシムラのフルエキがよかったんで
ついついフルエキ買っちゃいましたが・・・?
どうなんでしょうね。笑

ガスケットは純正ですまそうと思いましたが
バイク屋がもってこいって言うんで,
ナンカイに行って買ってきちゃいました。

>マジ困ってます。さん
アマゾンの配送が遅れちゃってフルエキ本体は明日とどきます。
バイクは先にバイク屋に行っちゃいました。
ガスケット自体は500円ちょっとだったんで
おっしゃるとおりだと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:23109208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/03 17:36(1年以上前)

こんな感じになりました。

書込番号:23207643

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/02/03 21:29(1年以上前)

>スウイッシュさん
チタンブルーと車体色がマッチして良いですねー
ナイスチョイス!

書込番号:23208103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020/02/04 04:36(1年以上前)

>ktasksさん
ありがとうごさいます。
レバー,バックステップ,ウインカーと黒で統一したのが気に入っています。
見かけが軽くなりました。

書込番号:23208591

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナス4型の異音について

2020/01/30 19:03(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:18件

早速ですが、走っているとフロント周りからビビリ音がします。調べてみたところ、ヘッドライトとカウルの接触部分から音がしていました。ヘッドライトを手で動かすと微妙に動きました。どうやらエンジンの振動でヘッドライトとカウルが振動でぶつかって音がしていました。購入したバイク屋に動く旨を伝えると、このぐらいは動くと言われました。でも、走っているとビビリ音が気になるほど音がします。皆様に伺いたいのは、他の方もこのような症状はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:23200291

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/30 20:28(1年以上前)

>gimonchousataiさん

ライトカバーを外して重なる部分をテープでかさ増しすれば鳴らない

後は100均のすき間テープとか、身近なもので対応すればいいよ

書込番号:23200424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2020/02/01 08:42(1年以上前)

>cbr600f2としさん

ご返信ありがとうございます。
そーなんですよね、緩衝材のようなものを挟みたいんですが、フロントカウルを外す際のツメがどのように噛んでるのかが分からず、ツメを折ってしまいそうで外せないんですよね…。ネットで調べても詳しい情報が見つけられず…。

書込番号:23202940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/01 12:37(1年以上前)

CYGNUS-X SR/2020年モデルのライトカウル

>gimonchousataiさん

パーツリストの画像ですがご参考になりますでしょうか。

書込番号:23203309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/01 12:45(1年以上前)

こっちかな?

ごめんなさい、こっちでしたかね?
貼り直します。

書込番号:23203321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/01 15:11(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

ご丁寧に画像ありがとうございます。
ただ、そこまでは分かってまして…、ツメを外す時にどの方向に力を入れて外すのかというか、ツメがどのような形状でどう噛んでいるかが知りたいのです。

書込番号:23203518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/02/01 15:50(1年以上前)

分解の為に必要なネジが全て外されているのを前提に、
二回目の画像中1のカウルと25のレッグシールドとの爪(左右3カ所/計6カ所)の噛み合いならば、
多分1が25の外側から噛み合っていると思うので、
自動車用品の内装はがしを突っ込んでコジったら外れると思います。
こんなのとかで。
https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=46
念の為内装はがしを当てる面には養生テープなどで保護すると良いです。

実車を見ていない私が申し上げても余りご参考にならないとは思います。
お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:23203583 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/01 16:00(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

ありがとうございます。
頂いた情報を元に頑張ってみます!

書込番号:23203597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

セカンダリーシープベアリング

2020/01/31 20:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 KK1212さん
クチコミ投稿数:19件

セカンダリーシープベアリングはマジェスティ125ではベアリングのみの販売はないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23202186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2020/02/01 00:10(1年以上前)

こんばんは、ベアリングの純正品番は セカンダリシープ側が 933−272X6  ケース側が 93306−30201 かと

書込番号:23202629

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング