ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアカバー

2020/01/15 21:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

リアカバーを留めている
プッシュリベットのサイズを教えてください。

書込番号:23170583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/16 08:57(1年以上前)

リアカバーのプッシュリベットといっても
複数あるかもしれないし
どこのことかわからないと答えられないですよね

まずは自分で調べてみましょう

ヤマハのパーツ検索でグランドマジェスティのパーツリストが閲覧できます。
リアセクションの絵図を確認して該当のパーツの品番を調べて
Googleの検索窓に品番を入れて検索してみましょう
(※数字だけだと数式で認識されるので、文字列を””でくくってください)

該当する商品があれば画像で確認できます
Webike!で検索すれば発注も可能です

ただ寸法までは出ないかもしれません
(スケール入の画像がある場合もありますが)

でも現物や取付穴径と対象物の厚みでわかるのでは?

書込番号:23171351

ナイスクチコミ!1


mongorianさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件 mongoriantaxi's Page 

2020/01/16 11:05(1年以上前)

バッテリー収納部のカバーですよね?
品番であれば90269−05079です。
サイズはご確認ください。

書込番号:23171546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/01/16 12:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ヤマハパーツリストから検索してみます。

書込番号:23171703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/01/16 12:46(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
詳しく教えて頂きありがとうございました。

書込番号:23171706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

07年式FIアイドリング調整に必要なもの?

2019/12/13 05:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:42件

おはようございます。
07年式FI車体を中古購入でレストア中です。
アイドリングが高いので調整したいです。
調べたのですがわからないので教えてください。
先にここまでの修理。
走行後にエンジンが温まるとアイドリング不安定になりエンスト。
プラグコードをパワーケーブルに
交換しようとしたところ。
プラグが緩んでました。
プラグコード、プラグを交換し
エンストは解消。現在はアイドリング回転数が
高くクラッチイン付近でアイドリングしてます。
駆動系カバーが固着で外れない為、クラッチインタイミングが早すぎるのか?は確認できてません。
踏まえて。アイドリング調整を先にしたいのですが
調整時は、@電気的な整備ツール(メーカー純正?)が無いとできませんか?
現在いろいろ調べている途中ですが
機械的な部分(調整ネジ:エア?)と電気的な部分(燃料の量?)の住み分けが良くわかってません。
@について要否と理由を教えてください。
宜しくお願いします。


書込番号:23103951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/13 11:16(1年以上前)

サービスマニュアル読むと
CO調整モードでアイドリング調整すると書いてありますね。

でも、アイドリング回転数を制御するISCVがなく
冷間時にアイドリング回転数を上げるバイパスバルブしか無いので
燃料だけで制御してる=制御幅は小さい、と思います。

調整ネジにマークして調整し、不調なら元に戻す。
CO調整モードは後日、ダイアグツールをメルカリなどで買う
で良いのではないでしょうか...

書込番号:23104317

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:42件

2019/12/13 18:01(1年以上前)

>手乗りPCXさん
ありがとうございます。
とても参考になりました。
混合気のガス濃度。
エア増やす。エア減らす。ガス増やす。ガス減らす。
私は上記がどう制御されてるかまだ、わかってません。
なんとなく、調整ネジ側はキャブのパイロットエアと同様?な物をイメージしてます。
が反時計回りでアクセル開と同等なので
回転数が、あがる筈ですが・・。
どうなんだろ?

電気的な部分で足りないガスを走行時用に補うマップがスロー側、でセッティングあわない?

スロー側電気的制御+機械的調整ネジで
谷ではなく山ができてしまう。

ここから急激に燃調を、変えるとストールするんだろなぁ。とイメージしてます。

現状の調整もそもそもがガソリンが濃い状態から
振り始めるのか?もわかってません。

もう少し調べてみます。

上記はスロットルボデーが劣化してても
燃調あわないでしょね。

先ずはそこの清掃からが正解なのかな?
とも思います。




書込番号:23104852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2019/12/13 18:06(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
アドバイスありがとうございます。
もちろん、やりますが、もう少し先ですね(笑)

あれ?

どちらかしか選べないんですか?

私はエンジンバラして、添加剤も使いますよ。

ってガスケット弱いらしいですね。

添加剤どうなんでしょね?(笑)
社外シリンダーは
ガスケットは紙です?

書込番号:23104859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2019/12/13 18:12(1年以上前)

>Merlineさん
回答ありがとうございます。
正直・・どうするべきか?
はマニュアルから判断つかないですよね。

構造みてみるしか無さそう。

とりあえず中古のスロボ周辺を
入手してバラしてみたいと思います。

IS・・については良くわからないので調べてみますね。

理由が、全然わかりません。
私の勉強が、足らないです。

書込番号:23104873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/12/13 18:17(1年以上前)

結局、理由は良くわからないがマニュアルにも
記載があるし
電気的に何かを調整してるので
ツールは必ず必要なようだ。
と理解しました。ありがとうございました。
閉じます。

書込番号:23104879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/13 20:54(1年以上前)

ネジを右に回すと回転が上がるのでバイパスエアーで無く
スロットルバルブを動かして調整していると思います。

CO調整モードでネジを回すけど以後、テスターを操作するとかの記述が無く
電気とメカが関係無さそうに思います。

燃料で調整と先に書きましたが
ネジを回してスロットルが開いても
回転数以外、電気的に検出する術が無く
前からCO調整モードは無関係の気がしてました。

書込番号:23105133

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2019/12/14 12:15(1年以上前)

>Merlineさん
おっしゃる通りで
パイロットエアではなくスロットルトップスクリュでした。
そうなんですよね。
スロポジセンサ的な物があれば
全域で微調可能な気がしますが・・

そういった部品があるか?
すらわかってません。

もう少し調べてみます。
今朝クーラント、プーリー、ウェイト、ベルト
ギアオイル交換終わり、その際に
スロットルトップスクリュが確認できました。
とりあえずスロボ清掃から始める予定で
アイドリング調整は保留中。

現状経過報告です。

書込番号:23106285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/14 17:51(1年以上前)

スロポジはありません。

部品点数を減らしたヤマハ自慢のFiだったのですが短命でした。

書込番号:23106826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/12/16 08:54(1年以上前)

スロットルトップスクリュを
いじってみました。
結果。
調整代がほとんどなく、変化無し。

スクリュがバタフライのリンクプレートに
接触しません。

これの考えられる原因は
@アクセルワイヤーが短い
Aアクセルワイヤーの経路が良くない
Bスロットルバルブが機械的に全閉じ
Cスロットルバルブ閉じ限界が電気的に
制御

のいずれかに思います。

スロットルボデー周辺の構造がわかっていないので
上記です。あしからず。

また追記します。

書込番号:23110057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/16 10:50(1年以上前)

>スクリュがバタフライのリンクプレートに
接触しません。

@Aに付いてはアクセルワイヤーを調整するか外してみる。

先に書きましたがバイパスバルブが付いていますので
中のワックスが抜けたりヒーターが断線すると調整してもアイドリング回転数が下がりません。
バイパスバルブのニードルが暖機終了後に出るか冷間時と比較し確認しましょう。

書込番号:23110190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/12/16 17:54(1年以上前)

>Merlineさん

アクセルワイヤーは遊びマックスです。
ワイヤー外してみますね。
走行後にアイドリングが上昇してしまう
ところから
バイパスバルブは問題なく動作してると思ってますが・・なんともいえない。

先ずは、ワイヤー外してみます。
バタフライリンクが接触するなら
経路が悪さしてると思って良さそうですね。

ちょっと見えてきた。

バイパスバルブも今ネットで調べてたところです。
まぁスロボの作りが凄いですねー。
無理矢理まとめてる感が凄い。
とても面白いですね。私的にこういうバイク好き。

ありがとうございます。

またリンクプレートの件追記します。
時間ないので先になるかもです。

書込番号:23110762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/12/16 18:13(1年以上前)

>Merlineさん
バイパスバルブの
ワックスとやらは、修理にて添加できますか?

新品交換しか、ては無いのでしょうか?

既出の質問でしたらごめんなさい。

走行後に
アイドリングが下がらないのは
スロー側は、濃かった燃料が
暖気後には、薄過ぎになるから?(アクセル開と同じ)

バイパスを閉じてエア絞る。
が出来てないということですかね。

ヤマハのキャブでいう、スローからニードル先端側の動きの、
FIでのリプレイスはいまいちですよね。

私の前述の記載はちょっとおかしいですね。

アイドリング下がらない=バイパスバルブ
正常。
これはNGでした。

文章伝わりますかね?
うまく表現できてないかも。
ごめんなさい。




書込番号:23110801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/12/16 19:32(1年以上前)

>アイドリング下がらない=バイパスバルブ
>正常。
>これはNGでした。

正常かNGか判断できませんが一応、書いておきます。
ワックスは追加できません。
マジェスティ125ではスロットルボディごとの交換になります。

ただ、マジェスティ125板で「バイパスバルブ」で検索すると
同じ様にアイドリング回転数が下がらないスレがあり
最後に、確実ではないですが別車種の部品が流用できる、と書いてあります。

なお、Fiにスロー系統はありませんので書かない方が良いですよ。

書込番号:23110956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2019/12/17 04:49(1年以上前)

>Merlineさん
ありがとうございます。
スローはキャブでいうスロージェット
パイロットジェットの
範囲です。

低速側と書くべきなんですかね。

スロットルボデーの上に側が
CV流用らしいですね。

バイパスバルブを交換してみます。

また追記します。

書込番号:23111788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/12/31 14:02(1年以上前)

本日、中古のスロットルボデーを
清掃し組み換えました。
バイパスバルブ 怪しい中古品
吸気圧センサー 現状品
ダイアフラム上昇通路のフィルター交換
パイロットエアスクリュ 2回転戻し
スロットルトップスクリュ チョイ押し
で組み換えたところ。

暖気後のアイドリングが悪化したので
バイパスバルブをもとに戻し
パイロットエアスクリュ 全閉
スロットルトップスクリュ 空振り(バタフライバルブ全閉)

で普通にアイドリングして
暖気後も高くなるのですが
以前より回転数が落ちていて良い感じです。

全閉でアイドリングしてるので
ガソリンの量が過剰ではなさそう。

バイパスバルブがどちらも正常動作しているか
わからない。

アイドルトップスクリューの押し量が1mm以下の違いでもかなりアイドリング回転数が
変わってきます。触れた瞬間にかなり回転あがる。

マイナスネジのパイロットスクリューは
台湾マジェのスロボでは殺してあると
思ってましたが、生きてました。
全閉でもアイドリングするので無視しても良いかも。

走行しましたがとくに問題ないです。

交換前のスロボのパイロットエアが気になるので
ゆっくりオーバーホールしながら
確認します。

中高速のレスポンスがかなり良くなりました。

しばらく様子みます。
また経過報告します。



書込番号:23140227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2020/01/02 07:01(1年以上前)

続きです。
購入時に組まれていたスロットルボデー
を分解洗浄中。

わかったことまとめます。
パイロットエアスクリュー
一回転半戻しが購入時にくまれたいたスロットルボデーのセッティングでした。

このことからダイアフラムや混合気、エアの
通路に大きな不具合がどちらの
スロットルボデーにもないことがわかります。

残念ながらバイパスバルブは
二個共に正常動作してなさそう。

ヒートガンがないのでおいおい検証予定。

画像みてください。
右側が天です。
画像中央部分に穴があいてます。
これはバイパスバルブに通じる穴で
中からこの角度でしかドリルが入っていかないので
この角度でバイパスバルブの
車両前後方向の通路と貫通してます。
車両前後の通路は車両後方側から
面直に穴加工してから真鍮の軸を打ち込んで
シールしてます。

画像右下の真鍮ピンでシールです。

ここを通る気体はバタフライが開いて
気圧が下がらない限り
全ての吸気がこちらに流れます。
ただしエアクリを通過した気体だけです。

その先のバイパスバルブ先の通路と平行して
走るパイロットエア通路がある。

ここから入るエアはフィルター無しで
外気とりこみ。

アイドリング時のエアは
@パイロットエア
Aバイパスバルブ
プラス
ベッドからのブローバイ(バタフライ手前の天からの穴)
とうわけです。

但しここから先の通路に関しては
調査中。
ここから先でマニホにバイパスが
あるのか?
がまだ、わかってません。

出口側は別途。




書込番号:23143481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/01/03 05:12(1年以上前)

続きです。


画像のこちらがエンジン側
画像上が天で
90°曲がったパイプが上にみえますが
これがブローバイガスの通路で
バタフライの背後の穴なのでアイドリング時に
影響しません。前述の記事は
間違えなので訂正します。

この穴の厄介なのは
ダイアフラムとバタフライの間に開いていること。
スワール発生してると思います。

ダイアフラムが存在しないといけない
大きな要因かもしれません。

画像のバタフライ左側の2ヶ所の穴
この方向からだとドリルが滑って加工できないので
画像右下から加工され
下がバイパスバルブバルブと貫通後に
画像左の真鍮ピンの穴と繋がります。
真鍮ピンで加工後にシールされてますね。

真鍮ピンの下に
加工基準らしきものが揉んであります。
が面はさらってなく鋳肌のまま。
この方向から加工する時は
左と下のタップで治具固定だと思います。
右側の平面が無いから。

バタフライ左の上の穴はパイロットエアライン
でバイパスバルブラインと同じ角度で
加工後に画像上側からの加工で
パイロットスクリュの穴と貫通後に
左斜め45°方向から貫通確認後に
真鍮ピンでシールしてます。
この穴は切り粉の逃がしも兼ねているかも。
この画像右下からの加工が深いので
可愛いそう(笑)径小さいのに深過ぎ!

この二つの穴はバタフライが閉じていても
エンジンにするするエアが入る位置にいますよね?

バイパスバルブを分解してみたので
後で追記します。

つづく

前述のアイドリング時に影響する穴の記載が
間違えおりました。申し訳ありません。

書込番号:23145277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/01/03 05:49(1年以上前)

分解

バイパスバルブ座面直

組変え画像

中古で購入したバイパスバルブを
分解してます。
この先に更にスプリングと真鍮のプランジャが
つきます。
座面面直視です。
組変えで穴をキャンセルできますが
問題は2段目の鋳肌座グリです。

ここが干渉するのでこのままで
使えないこと無いでしょうが
組み付け時に樹脂部分が損傷します。

ワッシャ追加でなんとかなりそうなので
これを使用して
パイロットエアで
アイドリングが安定させれないか
検証してみます。

危険ですので真似しないでください。

事故責任にて対応お願い致します。

書込番号:23145295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/01/09 21:54(1年以上前)

続きです。
バイパスバルブの
マジェスティ250用の
本体だけ流用してみます。

それがダメなら
バイパスバルブキャンセルとします。

また経過報告します。

書込番号:23158080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2020/01/12 09:18(1年以上前)

結果です。
やっと治りました。

パイロットエアは全閉ですが
アイドリングは安定してます。

タイヤの回転をセンタースタンドみながら
調整したので
エアはもう少し喰わせても良いと思う。

そこをもう少しつめます。

アイドルトップスクリュは
否接触で固定。

これで問題なし。

流用に関して。
本体と螺部が接着されてます。

浸透潤滑剤を使ってください。
そもそも熱部なので
ヒーターは効果薄いです。

プライヤーの保持でオーリング座、兼シール部を破損しないように。

そもそもの燃調により
簡単に流用できない可能性あり。

私のアイドリング時の燃調設定では
上記。
理想は可能な限りエアは吸わせてあげないと
中高速がスポイルされてしまうので
パイロットエアがある程度開いた
位置で燃料とエアの調整必要です。

私はそこまで求めてないので不要。

また膨張量と膨張タイミングは
純正と異なるので
年式等々により流用不可かもしれません。

真鍮のガイドと押しピンとスプリングは純正を
流用。

理由はストロークの違い。

ガイド系が違うので
こじて動かなくなる可能性あり。
非常に危険な為真似しないでください。

私はガイドは真鍮とスロットルボデー穴軸で決まるので問題無いと思います。

スプリングのタワミが異なる為、スプリング寿命が変わります。

ストロークが若干変わるので全域に
変化でます。

以上、実施される方は自己責任にてお願い致します。


書込番号:23162637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ57

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

SG03-J 自動チョークについて

2020/01/06 10:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:16件

教えてください この時期(外気温5度くらい)エンジンのかかりが悪くなります 爆発音はするのですがエンジンがかかるまではアクセルをひねり調子を見ながら なんとか1分かくらいでようやくかかります その後スローが安定する2分までかかります 走行後温間時のアイドリングは感覚ですが1000回転くらいでやや高く感じられます この状態は自動チョークが効いていないのでしょうか あるいはチョークが効きっぱなしなのでしょうか どなたかよろしくお願いします。

書込番号:23151846

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に9件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 11:40(1年以上前)

オークションで出てるキャブ見た感じ
ワックス式オートチョークで加速ポンプありみたいですね

一般的なワックス式は
始動後、封入されたワックスを電熱で温めると膨張し
それでニードルを押し出してチョーク回路を塞ぎます(チョーク解除)

壊れるとその機能が動かなくなるので
チョーク解除されない(チョーク塞げない)方に壊れますが
でも出たまま戻らなくなってる場合も稀にあります

前者だと壊れても濃くなるだけなので
ツキが悪い、ふけ上がりが重い、高回転がキレイに回らないなど
濃いときの症状が感じられたりしますが、実際は結構普通に走ってしまいます
とくに今の時期なんかは気温も低いですし。
(だからオバハンのスクーター向けの仕組みですよね)

後者だと寒いときにかかりにくくなりますが
一度かかってしまえば普通に走ります

ただ加速ポンプついてると
かかりにくいな?とスロットル開閉繰り返すと
ガソリンがピュッと出るのでチョーク代わりになったりしますので
かかりにくいのに気付かないことも。

伺った状況では情報不足でどちらかはわかりません
壊れても案外普通に走るので差が感じにくいです

もしかしたら逆動作のオートチョークって可能性もあります

回転数も規定値がわかりませんし、わかったとしても
じゃあ数字だけ額面通りなら問題ないってもんでもないので
それで判断もできません

そもそもチョークだけが原因ではないかもしれません
チョーク正常でもアイドリング異常は出ているのかも。
それなら別の要因が複合してることもあります

確実なところ診断したいなら他の部分も含めて
キャブから吸気系から現物みて消去法かけていかないとわかりません

って事で
バイク屋持って行きましょう

書込番号:23151959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/06 11:57(1年以上前)

>しんせい25さん
キャブレターの異常の疑いがあるため、私もアハト・アハトさんと同様、バイク屋さんで見てもらう事をお勧めします。

書込番号:23151988

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/06 12:06(1年以上前)

>しんせい25さん
>冷間時のアイドリングは感覚的に500回転くらいで止まるか止まらないか

それ、チョークが効いていません

通常チョークが効いていれば回転数は高めになります

書込番号:23151998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/06 12:32(1年以上前)

通常オートチョークはアハト・アハトさんおっしゃるとおり、故障するとチョーク引きっぱなしの状態になります。
故障しても始動性を損なわないためです。

ただ、アハト・アハトさんとちょっと違っちゃいますが、
私の経験上だとオートチョークが故障すると温まってからはまともに走らないです。

今の症状だと、
オートチョークが故障していてしかも二次エアを吸ってるように感じます。
インマニにパーツクリーナーを吹いてみてください。
それで回転が変化するなら二次エア吸ってます。
その場合インマニはずしてガスケットが濡れていれば二次エアです。
二次エアだとしたらすぐに対処しないとエンジン壊れます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22672343/#tab

ご自分で出来そうもなければバイク屋さんですね。

書込番号:23152051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 12:50(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

なるほど確かに二次エア複合してるセンもありですねー

いずれにせよ819825!

書込番号:23152085

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/06 13:04(1年以上前)

あ、もうひとつ。
オートチョーク故障だったらプラグが紫色してるかも。
とはいっても、
バイク屋に任せるならあちこちいじらず無理しないようにしてください。

書込番号:23152114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/01/06 15:56(1年以上前)

>アハト・アハトさん>cbr600f2としさん
>多趣味スキーヤーさん
>とにかく暇な人さん
>神戸みなとさん

かくにんですがキャブ車の場合 チョークを引く 燃料濃くなる 始動性がよくなる 回転数は上がる エンジン暖かくなる スロー回転上がる 燃料濃すぎる エンジン不調  エンジン停止 あるいは2次エアー吸入の場合はエンジン回転数が上がる 当然燃費は悪くなる 時間がありましたらチョーク点検してみます。 皆さん素早い回答ありがとうござました。

書込番号:23152324

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/06 18:14(1年以上前)

>時間がありましたらチョーク点検してみます。

うちにはジョーカーのサービスマニュアルしかないのでマジェスティ250はわかりませんが、
オートチョークの点検はちょっとめんどくさいですよ。
燃料増量経路の通りをチェックしますが、
チョークにバッテリー繋いでちょっと置いて穴を吹いてみる感じです。
通らなければ問題なし。通ればオートチョーク不良。

私なら二次エアのチェックをして、
二次エアがあればそれを直して、
それで暖機運転して不調であればチョーク交換しちゃいます。

書込番号:23152503

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/06 18:14(1年以上前)

>しんせい25さん
2stじゃないから4stだとアイドリングは高いまま

2stは一時的には上がるけど、そのうちプラグがカブってエンストする

書込番号:23152505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/06 19:47(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>2stじゃないから4stだとアイドリングは高いまま

チョークがききっぱなしの場合ですか?
4stもエンジン暖まるとチョークきいてるとエンストしますよ。
2stも4stも濃すぎると同じです。
手動チョークひきっぱなしじゃ4stも走れませんから、
オートチョークでも同じでしょう。

4stのオートチョークは乗ったことがありませんが。

書込番号:23152677

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/06 20:55(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
2stは一瞬だけ回転上がるけど、直ぐにぐずりだすけど

4stだと2000位のが温まると4000位迄上がるとこ等辺までは見てるけど

そんな延々とチョーク引きっぱなしではいないから

エンストは初耳!

書込番号:23152837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/01/06 21:16(1年以上前)

>cbr600f2としさん
4stでも普通にエンストするようですよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000105554/SortID=15987032/

書込番号:23152885

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/06 21:27(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>エンストは初耳!

びっくり!!

書込番号:23152916

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 21:47(1年以上前)

オートチョークのチェックは
外して12Vかけるとニューッと伸びるのですぐわかりますよ


症状について色々話出てるけど
「必ずこうなる」ってことではなく
車種や個体ごとの調子によって差があると思いますよ

個人的な経験だと
オバちゃん乗ってた50ccは出しても30km/hだから
本人全然気づいてなかった

自分乗ってた125は「なんか調子悪いな・・・」が
交換したら「おおっ調子いい」になった感じ
(オートチョーク故障の話ね)

これはどっちも
チョークと言ってもスターターだけど

TLRのキャブなんかはほんとのチョークなんで
アイドルアップもしないし暖まって引いてたらまともに走りません

書込番号:23152956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2020/01/07 14:17(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>多趣味スキーヤーさん
>butas ng puwetさん
>cbr600f2としさん
>とにかく暇な人さん
>神戸みなとさん
今朝 娘のエストレア (手動チョーク)にて確認したところ冷間時 全引にて始動 スロットルを煽りながら半引きまで戻す その後様子を見ながらチョーク戻す アイドリングよし 調子よくなったところに チョークを引くと エンジンストップ この状態が正常でしょうかね SG03の場合はキャブレターが確認できないのでわかりませんが どうもチョークが効いていないかもしれません それとスロットルセンサーとは何なのでしょうか ご教授よろしくお願いします。

書込番号:23154026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2020/01/07 15:13(1年以上前)

スロットルセンサー調べたら点火時期制御にアクセル開度を利用してると書いてありました。
同じ回転数でも平坦路と登坂ではアクセル開度が違うので細かく制御するらしいですが
キャブ交換で外してもあまり変化がないとも書いてありました。

書込番号:23154108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/07 15:25(1年以上前)

スペイシー、フリーウェイにはPTCヒーターという冷間時の燃調の役目を持つオートチョーク的なものが付いていた。
スズキのベクスターも同じ機構だからヤマハも同じじゃないかな。
直ると良いですね。

PTCヒーターは始動時寒いとちじんででいるが通電するとワックスが膨張して徐々に燃料増量回路を閉じます。
PTCヒーターは価格も高い、壊れていたが何とか乗り続けたが忍耐が必要ですね。

2輪の電子制御が不安で3年前まで2ストのキャブ車に乗っていたが、電子制御のリコールのないPCX150に乗りかえてます。
買い物などちょい乗りに使いたいのでスズキバーディー90も使ってます、これはキャブ車でチョークと連動のアイドルアップが働きます。
バーディー90は調子が良いので、キックスタートも苦にならんです。
チョークを引きっぱなしにするとエンジンはぐずり止まってしまいます。

書込番号:23154130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/01/07 16:24(1年以上前)

>神戸みなとさん ありがとうございます
キャブ車でチョークと連動のアイドルアップ これがあると非常にいいと思うのですが マジェスティ250にはついていないんでしょうかね

書込番号:23154212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/07 17:27(1年以上前)

>チョークを引くと エンジンストップ この状態が正常でしょうかね

んと

思い浮かべて欲しいのですが
MT車の手動チョークってかなりアイドルアップできますよね
あれスクーターだとどうなるか想像してみてください
突進しちゃいますよね?

なのでスクーターのオートチョークは基本的にあまり効きは強くないし
アイドルアップ幅も少しです。

言い方を変えれば、即エンストするほど強く介入しません

手動チョークでも、完全に戻してない程度だと走っちゃいますよね
ましてチョイ乗り程度だと完全に温まる前に止めてしまうし。

それと同じです



>キャブ車でチョークと連動のアイドルアップ これがあると非常にいいと思うのですが

チョークとアイドルアップは別々の機構じゃないですよ

ホントの「チョーク」はキャブそのものを塞ぐ仕組みで
これはアイドルアップしません

でもほとんどはいわゆるスターターってやつで
空気と燃料追加するバイパス回路を開けるので
状況としてはスロットル開けるのと同じ事なので、回転数が上がります

マジェスティなどスクーターのオートチョークもこっちのタイプで
ただ危ないのであんまりアイドルアップしないようになってるだけです

書込番号:23154292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/01/08 13:02(1年以上前)

>アハト・アハトさん
なるほど 大変わかりやすい解説ありがとうございます。いろいろ工夫されて作られていることがよく理解できました これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:23155317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

異音

2020/01/06 15:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 KK1212さん
クチコミ投稿数:19件

手でリアタイヤを回すとガラガラ音がします、 
一走りしてくるとそこまで音はしなくなるのですが
次の日また回してみるとガラガラ音がします。
やっぱりベアリングがだめなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23152320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/06 15:58(1年以上前)

>KK1212さん
音の発生場所を確認しないと分かりませんが、何らかの駆動系の部品が壊れているの可能性が有ると思います。
このまま乗り続けると、重大事故につながる可能性が有るかもしれないので、早めにバイク屋さんに見てもらったほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:23152325

ナイスクチコミ!3


スレ主 KK1212さん
クチコミ投稿数:19件

2020/01/06 17:32(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ばらしてみないとわからないと思いますが
おおよそここじゃないかな的な感じで分かりますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23152433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/06 17:59(1年以上前)

ギアボックス内のベアリングじゃないでしょうか。
とりあえずギアオイル抜いてみては?
ギアボックスばらしとなると大事ですからバイク屋に見てもらった方がいいです。
ご自分でされるならサービスマニュアルや工具を揃えないといけませんから。

書込番号:23152480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/01/06 18:45(1年以上前)

>KK1212さん
私もギヤボックス内の何らかの部品ではないかと思いますが、耳を良く近づけて、何処から音が出ているのかよく確認して見てはいかがでしょうか。

書込番号:23152556

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/06 19:32(1年以上前)

ご自分で確認するなら駆動系カバーはずしてから後輪を回した方がいいです。
駆動系なら音がダイレクトで聞けます。
傷む場所はだいたい決まってますから、
それでほぼ特定出来ます。

とはいってもリアホイール回して回転するのはクラッチアウターまでなので、
駆動系といってもクラッチインナーではないですし、
フロントプーリー側は回らないので、まぁギアボックスでしょう。

書込番号:23152645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/06 20:17(1年以上前)

ある程度走行後は音がしなくなると言った状況からしてファイナルギアからである可能性が高いと思います
ギアオイルが回る事で音が小さくなると言うことでしょう。

何にせよファイナルギア(或いはベアリング)がそれなりの損傷を被っている状態と思われるので、
ギアケースのオーバーホールが必要かと。

因みにドライブが発生源であるケースとしては

@ベルトのバタつき
Aドライブフェイスもしくはクラッチアウターの軸のスプライン損傷

が考えられますが擬音で表すと、
@の場合は「バタバタ」、Aの場合は「ガリガリ」となるはずです。
また、何れの場合も走行後も音の緩和はありませんし、
Aに至ってはそのうちまともに進まなくなり遂には停止してエンジンが空回りすると思います。

危険性としては損傷が極限に達すると後輪がロックするファイナルギアの方が深刻です。
早めの点検、整備を要するでしょう。

書込番号:23152752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/07 08:32(1年以上前)

異音はギアボックスのベアリングだと思うが確かめる方法は。

クラッチアウターを外して後輪を回す、ここで音がするならギアボックス内が原因。
ギアボックスカバーを外してカンターギアーを外し、後輪を回す。ここで音がするならリアアクスルシャフトのベアリング。
ギアボックスカバー内にもベアリングが挿入されているのでここの状態もみなきゃならん。
クラッチアウターが取り付けられているファイナルシャフトにカウンターシャフトのベアリングも異音が出るところ。

交換ベアリングと内側に引っ掛けるベアリングプーラーを用意して引き抜かねばならんし、挿入時も力技になります。
簡単な作業ではないのでバイク屋に任せた方が無難ですね。

書込番号:23153553

ナイスクチコミ!2


スレ主 KK1212さん
クチコミ投稿数:19件

2020/01/07 10:33(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:23153690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジ

2020/01/06 22:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

スレ主 sin1119さん
クチコミ投稿数:2件

この度マジェスティSを購入しようと思ってるのですが、2020年モデルでマイナーチェンジの情報はありますでしょうか?
SMAXの様な、ABS、キーレス、キーを抜かずに給油口オープンなど...
ホワイトを狙っているのですが、どうしてもホイールの色が納得いかなくて...
些細な事でも有れば、情報提供お願いします。
m(_ _)m

書込番号:23153090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4

2020/01/06 23:13(1年以上前)

SMAXのようなメインキーを抜かずタンクキャップを開ける機能は付かないと思います。
どこかで日本は給油時エンジンオフにしなくてはならず、今まで台湾仕様のようにはならないと見た事があります。
(台湾仕様も一度エンジンオフにしなくてはキャップは開けられませんが)

前にシグナスでキーセットを台湾仕様にしてましたが
確かに便利です(^^;)

書込番号:23153150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 sin1119さん
クチコミ投稿数:2件

2020/01/07 07:14(1年以上前)

日本仕様には、やっぱり色々制限があるんですね...
少し高くなってもキーレスとABSは厳しいですかね...

書込番号:23153487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2020/01/07 07:15(1年以上前)

スウィッシュはキーを差し替え無しで給油口を開けられるみたいですね。
4輪はオープナーが別にあってエンジン回したまま給油可能なので禁止されてるのでも無さそうですね。

書込番号:23153488

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ64

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

リアサスのセッティングについて

2019/11/27 09:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

フロントのバネ替えていい感じになってきたせいで欲が出ました。
OHLINSとTGRテクニクスで悩みましたがコスパでTGRに決定!

カゴに入れては出しを繰り返した末、
ポイント還元セールに背中を押される形であえなく陥落、、、
ついにポチッと。

純正でもそれほど不満はなく
しないでもいい粗探しをすれば
跳ねる・突き上げる感じが気になり
「よく動いて接地感が上がりイロイロ吸収してくれ底づきせず、、、」とか考え
”替えるしか無い”という結論に強引に持っていきましたw

サグ出し程度のセッティングはやるつもりですが
セローの場合、いちいち車体から外さないとならないのが面倒そうです。

皆さんはどの程度追い込んでいらっしゃるのでしょうか?

書込番号:23072470

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に27件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/04 08:26(1年以上前)

同じエンジンでセル付のランドネもいいと思いますよ

中古は滅多に出ませんけど
以前オフ車専門店で15万で複数台(スクール上がり?)
出ていたことがありました
今思うと惜しかったなあ

書込番号:23086371

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/04 09:07(1年以上前)

>アハト・アハトさん

軽いとなんでもできる気になっちゃいますね、
実際はできないんだけど(笑)
オフでは軽さは正義って改めて感じました。

そうです、TY-S125です。
こないだ行った仲間内のトラつーでも2台いました。
いいバイクですね。
欲しいっす〜。

>('jjj')さん

スコルパええよ〜

書込番号:23086431

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/04 10:49(1年以上前)

>アハト・アハトさん
シートとったらトラ車そのものw
両車ともヤマハ製の丈夫で評判の良いエンジンみたいですね。
15万だったら即決!

書込番号:23086570

ナイスクチコミ!0


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/04 12:21(1年以上前)

>BAJA人さん
スコル○ex、あんまり効かず
(治ってもすぐ再発)
病院行って内服薬もらって
半年くらい飲んだらきれいに治りました。

スコルパTY-S125、
これはかなり物欲に効きそうですねwww

書込番号:23086689

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/20 14:05(1年以上前)

そこはかとなく漂う高級感w

やっと来た!
明日取り付けよう!

書込番号:23118369

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/20 15:25(1年以上前)

エキパイ替えたらサイレンサー替えたくなり
フロントのバネ替えたら、リアショックも替えたくなった。
さすがにもうイジるとこなくなったと思う、、、思いたいw

書込番号:23118466

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/20 16:50(1年以上前)

じゃ心置きなく増車ですね!

書込番号:23118609

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/20 17:05(1年以上前)

スコルパ一丁入りまーす!
喜んでー!

書込番号:23118626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/12/20 18:15(1年以上前)

ありがとうございます ぽんぽこぽーん!

書込番号:23118724

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14928件Goodアンサー獲得:1429件

2019/12/20 18:49(1年以上前)

あれ、道頓堀?
ぽんぽこー!

書込番号:23118774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2019/12/21 06:24(1年以上前)

>アハト・アハトさん
>BAJA人さん
天才散財師「じゃあ、とりあえずハンドル」
ぽんぽこぽん!
天才散財師「油圧クラッチ、どうしようかな、、」
ついかおーだーはいりまーす、
ぽんぽこぽーん!

しめは、VTRかスコルパかランドネか?!


ないないwwww

書込番号:23119568

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/01/04 08:18(1年以上前)

TGRのリアサス、
年末バタバタで取り付けられず年を越しましたが
天候、時間、やる気に恵まれた昨日、やっと装着完了!
リンク、アームのグリスアップ、オイル交換、チェーンの錆落とし&注油。
なんだかんだで3時間以上かかりました。

とくに、サス上のナットがネジロックしているのか異常に硬く
指定トルク50N以上に硬く(体感100N以上)外すのに苦労しました。
スライドヘッドハンドルかスピンナーハンドル買わないとw
ネジロック対策でハンダゴテかヒートガンもw

まずはプラス10sで初期設定してもらった状態で暫く乗ろうと思います。
乗り降りがしやすくなったのでシート高は低くなった感じです。
踏切通過時の突き上げや跳ねがかなり緩和され
ガレ場に行くのが楽しみです!
よく動いて衝撃を吸収してくれて
「仕事してるなぁ」ってのが第一印象です。

フロントアップもしやすくなったので
力が逃げずに路面に伝わってるのがわかります。

シートの上で飛んだり跳ねたりして感じた純正との違いは
ダンパーがよく効いてることと、スッと沈んでグッと下で粘ることです。

書込番号:23147422

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/04 09:12(1年以上前)

お疲れでした〜

伺ってるとうらやましくなってきます
足回りのいいバイクってヤツに乗ってみたい
セローはいろいろパーツがあっていいですよね


>ネジロック対策でハンダゴテかヒートガンもw

板金用のバカでかいのじゃないと使い物にならないし、それだと
他にあんまり使い道ないので、ハンダゴテはおすすめしないです

ヒートガンも時間かかってダルくなる

なので私は禁断のバーナー使いますw
過熱防止に放射温度計あると便利ですよ
https://www.aliexpress.com/item/32911140854.html

書込番号:23147499

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/01/04 12:13(1年以上前)

>アハト・アハトさん
バーナー使うとやらかしそうなので
ここはヒートガンで軽く温めて
スライドヘッドかスピンナーが無難かなとw
放射温度計は5000円弱のシンワのを持ってます。
しかしこれが千円以下とは、アリババ恐るべしw

いくら改造しても
やっぱり用途に特化したバイクにはかないませんね。
雪が溶けたら、、、ランドネ?

あっ、自分はトータルでWRより高くついたセローで間に合ってますw

書込番号:23147823

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/04 17:54(1年以上前)

どっちかなら長めのスピンナがいいと思いますよ

1/2の440mmありますけど、たいていの大トルクは大丈夫
クルマのタイヤ交換でも使いますし
(90度にして力かけて、まっすぐにしてクルクル早回しできて便利)

3/8の250mmは短いので力入れにくく逆に力任せになりやすくて
出番はほぼ皆無です

スライドTも同様で
短くて90度固定だからスピンナほどのトルクや便利さはないし
重量バランスよくないのでTハンドルの扱いやすさは感じない
一石二鳥の携帯用工具としてならいいかもしれませんけど
家整備ではたぶんもう3年くらい使ってない(笑)

書込番号:23148462

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/01/06 10:53(1年以上前)

>アハト・アハトさん
コーケンの450か600mmを検討して
取り回しの良さそうな450mmをポチりましたw
携行を考えてスライドヘッドとパイプも考えてたんですが
大トルクの必要な整備って出先ではまずやらないので今回は見送りです。

TGRに替えて長距離乗った感想。
・シート高が低くなり
 膝が窮屈でちょっとしんどいw
 せっかくのハイシートが台無しになり残念

・コーナーでの接地感が上がり、姿勢が安定し
 安心してアクセル開けられる

・高速での不快な振動がなくなり
 400ccのようなズッシリとした安定感が出て
 100km/hプラスαの巡航も怖くなくなったw

・パワーが路面にダイレクトに伝わってる感じがして
 加速性能が上がった気がする

・段差越えで射出されそうな突き上げがかなり緩和された

それほど期待してなかったオンでの性能アップに思わずニッコリ!
俄然オフでの試走が楽しみになりましたw

書込番号:23151890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 11:14(1年以上前)

コーケンですか ちゃんとしたの買いましたね
私は貧乏整備なのでアストロとストレートばっかです、、、
別に不自由はしてないのですが
ちょっと引け目がw

今までやってて440mmで足りなかったのは
BMWのパラレバーのピボットだけなんで(220N・mでロック剤指定)
バイクならまず大丈夫だと思いますよ


乗り味は結構変わった感じですね〜
印象うかがう感じだと、サス性能もさることながら
リア下がり(になりやすい足)の姿勢変化も大きそうですね


>せっかくのハイシートが台無しになり残念

サス変えても
シートとステップ間距離は変わらなくないですか?

書込番号:23151919

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/01/06 12:07(1年以上前)

>アハト・アハトさん
言われてみれば、、、
体感的にはシートとステップ間が4cmくらい短くなったような感じです。
どノーマルのときより窮屈に感じます。

リアが下がり
着座姿勢と位置が変わったせいでしょうか?
今日帰って着座位置を確認してみますw

ホムセンの無銘格安ツールで満足してましたが
東日のトルクレンチを使ったら
道具はできるだけ良いのを使いたいと思うようになりました(爆)

書込番号:23152001

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/06 12:22(1年以上前)

後ろ下がって相対的に上半身の前屈角増えたのかな
だと股関節の屈曲増大や、つま先気味でステップ踏んでるとか
そんなこんなで窮屈な感じがするのかも。
ハンドル近くなった感とかないですか

私なんかズボラで鈍いので
あんまりそういうの気付かないタイプなんですが
(目をつむったらアメリカンとTLRわからない気がするw)

('jjj')さん一杯練習してて人車一体化すすんでるから
(そのうちケンタウロスになるのではと)
敏感に感じとれるんでしょうね


オラも練習しなければ、、、
また前転しないようにw

書込番号:23152029

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2465件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/01/07 06:11(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ご指摘の通り
着座位置前寄り
土踏まずステップ→拇指球ステップ
窮屈なわけです、、、

楽な姿勢で乗ると
「こんなに後ろに座ってたっけ?」って
前傾気味で逆に違和感を感じますw
まぁ、この辺は乗ってるうちにアジャストされると思います。

練習楽しいですが
寒い日は、バイクよりこたつw

書込番号:23153445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング