
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 46 | 2019年4月7日 07:44 |
![]() |
90 | 14 | 2019年4月7日 05:33 |
![]() ![]() |
104 | 18 | 2019年4月7日 00:49 |
![]() |
30 | 6 | 2019年4月3日 08:45 |
![]() |
5 | 4 | 2019年3月31日 05:43 |
![]() |
3 | 6 | 2019年3月29日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400
皆さん、今晩は!いつもお世話になります。
気になる点があり質問させて頂きます。
昨年、夏連休でキャブのオーバーホール(自分で)やり調子よく乗っていました。
その後、2ヶ月後辺りから気になる現象があり。
※プラグはその時にイリジュウムプラグに交換。
エンジンが完全に冷えている状態からチョークを引いてエンジン始動。
暖かい時は一発でエンジン始動。そこから暖気中チョークを戻すまでパシュ!とマフラーから出るようになりました。
※常に出ているわけでは無く暖気中に不規則に数回は出る状態です。
ある程度エンジンが暖まってきたらチョークを戻すわけですが
ガボボボーボーと通常のアイドリング状態になりエンジンがさらに安定して回り出す感じです。
自分的に色々考えましたが、バシュ!と言っている時は失火しているのかとも考えました。
現時点では通常走行時問題なし、アイドリングも安定、エンジンも止まることも無く良好。
※アフターファイヤーは加速時無し、シフトダウン時は、高回転でのエンブレでたまに出る程度。
最近になり、自作Vブーストも影響あるのかとも考えインシュレーターを新品交換。
インシュレーター交換後も暖気時のバシュ!が出るのは変わりなく発生。
プラグを外してみると焼けすぎ(前後とも同じように少し焼けすぎ白かったです)
自分では若干黒いと想像していましたが予想を反して少し焼けすぎていました。
以前点いていたノーマルプラグは少し黒かったので燃調が変わったのか・・・?
で少し考えエンジン暖気時に方肺になっているのではとも思い
冷感エンジン始動時にエキパイの暖まり方を確認しました。
結果、後シリンダーは着火しているが前シリンダーは火が入っていませんでした。
※フロント側のプラグキャップを外してみたが変化が無かった。
ある程度長目に暖気をしてほかっているか、もしくはチョークを少しずつ戻していきながらアクセルで調整していくと
フロント側にも火が入ります。
現在のバイクの状態ですが
エアークリーナーはケンテック、ティアドロップクリーナー
マフラーはケンテック、ローライダー
この2点は以前のオーナーが変えていました。(キャブオーバーホール時ジェットの変更は確認しませんでした)
その他
キャブの同調、パイロットスクリュー調整(回転が1番上がる所に)
インシュレーター交換、エアーチャンバーとキャブ接続部のゴム交換。
本日も冷感時からエンジン始動させましたが、リア側のみ火が入りアイドリング。
その後、1分程度経った後チョークを少しずつ戻した時にフロント側にも火が入りました。
暖気終了後はエンジン安定、アイドリングもリズム良く排気音も超安定。
白煙や黒煙も無く良好。
以前購入店のレッドバロンに少し聞いたことがありますが予想通りの回答で
「エアークリとマフラー変えてるからね」との回答。
後輩のDS400はエアクリノーマル、スラッシュカットマフラー仕様で「冬でもチョーク引けば一発エンジン始動
しますよ」と言われました。
キャブ車のエアクリーナー(社外品)交換はエアー吸入量の変化が大きく調整も
必要で影響が出やすい事はわかっています。
やはり、吸排気を変更すれば方肺や何らかのノーマルとは違う現象が出ることは
致し方ないことなのでしょうか・・・
バイク自体は調子がいいので、このままでよいのかどうか迷っています。
文章もへたくそで分かり難い所もあると思いますが
よろしければアドバイスや気づきがあればよろしくお願いいたします。
2点

多趣味スキーヤーさん,、VTR健人さん、アハト・アハトさん、こんにちは!
先ほどフロント側のスパーク状態を録画してみました。
スパークしていますが、少し弱くも感じます。
プラグの焼け具合はどうでしょうか。
その他、本日はフロント側だけチョーク全開にて着火するか確認しました。
着火してフロントバンクだけでもエンジン回りました。
※前回は半チョーク始動でしたが、今回の全開チョーク方が着火は良かったです
バイクも古いのでコイル、レギュレーターの交換も
必要でしょうか。
バッテリーは購入時、新品取り付け2年と3ヶ月ほどです。
バッテリー上がりは今の所ありません。
以上スパーク報告です。
書込番号:22578997
0点

動画拝見しました。
火花弱いように感じますが、
動画なのでなんともいえません。
目安としてリアシリンダーの火花と比べるか、
暖気後の火花と比べるか。
それより、バッテリーが死にかけてますね。
セルの回り方が瀕死状態じゃないですかw
書込番号:22579444
2点

スパークプラグチェッカーを使ってみる
http://www.perotools.com/?pid=117057900
面倒ならプラグを握ってクランキング
ポイント式は手首
トランジスタ点火なら肘
CDIなら二の腕当たりまで電気を感じる。
書込番号:22579549
3点

多趣味スキーヤーさん、返信ありがとうございます!
確かにバッテリーがヤバそうっすね。
帰ったら充電します!
新しいバッテリーに変えてもいい頃ですかね。
とりあえずバッテリー充電して様子見てみます!
書込番号:22579760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Merlineさん、こんにちは!
プラグを握ってセルですか!
ちょっと怖いですねぇ〜
ビリビリきちゃいますかビリビリ!
勇気があれば試してみます(笑)
書込番号:22579762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
動画を見て感じたコト
クランキングスピードが遅い!
プラグの火花は弱い様にも見えるけども、所詮は大気圧下なので・・・・
もっとも気になったのが、プラグを外したプラグホールから何も出ていない?
ガソリン臭はしてますか?
エンジンは暖機後ですか?
チョーク引いてますか?
チョーク引いてるなら、濃い混合気のハズなので、プラグホールから少し霧化した混合気が見えても良さげなのでは?
と思うのですが???
書込番号:22580185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

VTR健人さん、返信ありがとう御座います!
バッテリー充電します!
スパーク確認時は、暖気前に外して確認しました。
チョークは開けていませんでした。
ガソリン臭は気にしてませんでしたね。
VTR健人さんが言われるように
クランキングしているからシリンダーに
ガソリンが流れて行くのでガソリン臭が
してもいいはず。
あまり気にならなかったです・・・
書込番号:22580484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラグはずしてるので負圧がなくなり混合気は入ってこないと思います。
書込番号:22580791
3点

おはようございます
>多趣味スキーヤーさん
そっか、キャブだったσ^_^;
書込番号:22580824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多趣味スキーヤーさん、VTR健人さん、アハト・アハトさん、こんにちは!
昨日ご指摘がありましたバッテリーですが、
満充電にてエンジン始動させました。
セルは元気よく回りエンジンも前、後ろ共に着火。
チョークは全開で暖気。
ある程度で少しずつチョークを戻しながら
アクセルを少し開けてフォロー。
暖かくなって来た事もありますが、
バッテリーが弱っていてクランキングが弱って
いたのが原因か?
本日は前後同時に火が入りました。
アイドリングも安定しています。
書込番号:22581388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akiの写真さん
改善されたようでよかったです!
このまま安定するといいですね。
バッテリーは充電でいければいいですが、
長く使ってるようなのですぐ弱るようでしたら交換ですね。
というかもう交換時期なのかな?
なにはともあれよくなってよかったです。
書込番号:22582219
1点

そうそう、プラグ結構白いですね。
薄そうなので試しにニードルクリップを一段下げてみてはどうでしょう。
書込番号:22582259
1点

多趣味スキーヤーさん、返信ありがとう御座います。
とりあえず、バッテリー充電で改善?されたような感じです。
プラグはやはり焼けすぎの方向見たいですね。
ニードルクリップの調整ですか。
時間がある時に試してみます。
その他、ニードルクリップ以外で同等の燃調の調整
方法等ありますか。
メイン、スローの変更などなど・・・
書込番号:22582458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段の街乗りだとスロットルはほとんど全開にしないと思いますから、
それでプラグが白いのであればクリップで調整。
ただし、この数日は走らずにほぼアイドリングだけというなら、
エアスクリューの戻し量が2回転未満ならスロー(パイロット)ジェットの交換。
(ベストアイドルが出てるなら戻し量が少なくても薄くなることはないと思いますが)
乗った感じガス欠症状はありませんか?
もしかしたらマフラー&エアクリーナー交換で低回転のトルクが落ちたと思い込んでガス欠症状に気がついてないとか。
あと油面調整もやれば変わるかもしれませんが、
私個人的にはキャブの油面調整は完全に単体でやるべきだと思ってます。
油面をいじって、バラしたついでに中の掃除もしとこうとかやっちゃうと、
その後の変化が油面のせいなのか掃除のせいなのかわからなくなっちゃいます。
どんな調整でもそうですが、
特に油面は一度触るとぴったり元通りには出来ないので。
書込番号:22582817
2点

油面補足
油面調整は最初にやるべきで、
今は必要ないという意味ではありません。
これまでの話は油面が適正だという前提の話なので、
ほんとは油面の確認はした方がいいと思います。
特に空燃比調整をするときは油面が適正じゃないとめちゃくちゃになっちゃいますから。
書込番号:22582836
1点

自分でできるところからやるってのは定石ではあるのですが
できないところを見ないとわからないものも多々あります
それをしないで
できるところだけの対症療法を繰り返していくと
ホントはどこが悪いのかいつまでもわからなくなりますよ
サービスマニュアルはお持ちですか?
クリップ段数にせよ油面にせよ、まずは基準値で
しっかり仕上げてからの方がいいと思います
その上で取り付けて同調合わせて
基準内で同調あわなければ何か他の要因があるわけで
(二次エアや圧縮漏れとか)
それが自分でできないのであれば
やっぱりバイク屋に見てもらうのがいいと思います
書込番号:22583008
2点

アハト・アハトさんなら次は何をしますか?
まずサービスマニュアルを買いますか?
それともバルブクリアランス調整ですか?
圧縮測定ですか?
私は素人なのでここでいつも勉強させていただいてます。
書込番号:22583535
1点

素人なんてご謙遜を
多趣味スキーヤーさんが素人なら私はミジンコですよ
>アハト・アハトさんなら次は何をしますか?
私ならそうですね、、、
とりあえずなんもしないです(笑)
チョーク引いてちゃんとE/G始動して
乗る分には不都合感じてないなら
気づかない方が幸せなので、いじらないです^^;
あえて何かやるとすれば
やっぱり一通り規定値になってるか
正しく組まれているかのチェックかな
だからバイク買い換えたら必ずサービスマニュアルは買います
(この点BMWとかデータで買えるから安くて助かります)
中古バイクだと
ごまかして帳尻合わせとか
適当されてるの多いですしね
書込番号:22583734
1点

>アハト・アハトさん
規定値になってるかが一番大事ですよね。
それが大前提なので。
サービスマニュアルあると安心ですよね。
ときどき間違ったことも書いてありますけどw
とりあえず片肺の不具合は今のところ解消されたようなので良かったです。
ちなみにアハト・アハトさんがミジンコなら私はミジンコの腕の毛ぐらいになっちゃいます…
書込番号:22584003
1点

多趣味スキーヤーさん、アハト・アハトさん
おはよう御座います!
皆さんのご意見参考になります。
マニュアルは持ってないのでヤフオクで
手に入れようかと思ってます。
昨日、ガレージT&Fさんにスロージェット
オーバーサイズ17.5を購入ついでに相談。
プラグはイリジュウムよりノーマルの方が
エンジン冷間始動時の着火はいいので
ノーマル推奨しているよと教えて頂きました。
ドラスタはましだけどバルカンとかは特にカブると
エンジンかからないからノーマル推奨だよ
と言われてました。
多趣味スキーヤーさんが言われてた
油面調整はやらかしてはいけないので
油面調整をやる前にオーバーサイズの
スロージェット、プラグはノーマル戻しで
試しました。
結果
エンジン一発始動。前後シリンダー着火。
アイドリングも元気良く上がりました。
当分はこれで様子見でいこうと思います。
多趣味スキーヤーさん、アハト・アハトさん
VTR健人さん、Merlineさん、Tonkinmanさん
ありがとう御座いました!
書込番号:22585227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



オイル交換を自分でやっていますが,気になるのが,ドレーンボルトの締め付けトルクです。
ネットで検索してみると,「オイル交換は32Nm,ギアオイルは20Nm」とか,「エンジンオイルは20Nm」とか,様々です。皆さん,だいたいどれくらいで締め付けていますか?
カンで締め付けている方も多いと思いますが,勘に頼るのは,私の場合,やはり不安です。
ヤマハのサービスマニュアルは,エンジンオイルおよびギアオイルは,それぞれいくらになっているのでしょうか?
2点

訂正
サービスマニュアルでは共に20Nmです。
書込番号:22580728
9点

ネットの情報ってあてになりませんよね。
書く人によって内容が微妙に違ったりして。
ここ価格コムもネットの世界です。
トルクが気になるようでしたらサービスマニュアルを買われると安心だと思います。
Merlineさんが嘘ついてるという意味ではありませんが、
ネットでまちまちの数字なのにここでの情報だけ信じるのは危ないです。
ちなみに私はカンで締め付けてます。
書込番号:22580774
3点

>Merlineさん
疑ってるわけなじゃないですよ。
著作物を写真撮ってあげちゃった…
私のせいですね。ごめんなさい
書込番号:22580803
2点

著作権があるのでやってはいけないけど
ダメなら消えるでしょう。
書込番号:22580807
12点

>Merlineさん
写真をありがとうございました。
ともに20Nmなんですね。これで安心しました。
有り難うございました。
>多趣味スキーヤーさん
ご助言ありがとうございました。
カンだと,どうしても不安があるので投稿しました。
そんなに神経質になることもないんですね。
以前,四輪のタイヤの固定ボルトを締めすぎて,ぶち切ってしまったことがありました。
もちろん,力一杯締めすぎたのがわるかったんですが。
それ以来,少し神経質になりました。
書込番号:22580840
4点

あの… 第3者の立場での意見を言わせてもらいますが…
>Merlineさん
NMAXのユーザーさんなの知ってますし、善意で書かれてるの解ってます。
それを正否の確認もせずに。→ネットの情報ってあてになりませんよね。
書く人によって内容が微妙に違ったりして。
ここ価格コムもネットの世界です。
トルクが気になるようでしたらサービスマニュアルを買われると安心だと思います。
Merlineさんが嘘ついてるという意味ではありませんが、
ネットでまちまちの数字なのにここでの情報だけ信じるのは危ないです。
ちなみに私はカンで締め付けてます。
↑ネット上で人の批判する前に、ちゃんと裏を取ってから、客観的に自分自身を見られたらいかがかと切に思います。
スレ主様 ジワーと力をかけて行って、ガスケット(アルミや銅のワッシャー)がクシャって潰れた感覚があれば大丈夫です。←力いっぱい締めなくてもok! 経験値を上げて下さいませ(*^^*)
黙ってられ無かったので… 失礼お許しをm(__)m
書込番号:22582081 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

追伸 きちんと謝ったほうがいい。 裏を取ってないのに、疑ったからこそ書き込んだと誰もが感じるでしょ。
前歴もあるし以後慎重にどうぞm(__)m
書込番号:22582151 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>おやじん♂さん
MerlineさんがNMAXのオーナーさんなのは私も知ってますよ。
嘘をつくような人じゃないことも知ってます。
おそらくサービスマニュアルも持ってるだろうことも、
前にどんな仕事をしていたかも、
お住まいの地方がどの辺かも知ってます。
Merlineさんを批判したつもりはありませんが、
そう感じて不快に思われたならお詫びします。
申し訳ありませんでした。
ただひとつだけ。
move009さんは真摯にご対応されましたから問題ありませんが、
人によってはサービスマニュアルを買うのがおしいからここでサービスマニュアルの内容を聞き出そうとする人がいるんです。
それはよくないんじゃないかと思ってサービスマニュアルの購入を勧める理由としてネットの話はあてにならないという言い方をしました。
また、あちこちで調べたけどまちまちの内容だったとのことだったので、
ここもネットの中ですから鵜呑みは厳禁ですよと話しました。
>ネット上で人の批判する前に、ちゃんと裏を取ってから、客観的に自分自身を見られたらいかがかと切に思います。
お言葉ごもっとも。真摯に受け止めて今後気をつけます。
久しぶりに戻ってきて張り切りすぎました。
申し訳ありません。
書込番号:22582170
5点

わかりましたm(__)m 私も余計な横やり失礼しましたm(__)m
あと私じゃなくて… Merlineさんに…
また 仲良く絡みましょう(*´∇`*)
おやすみなさい。
書込番号:22582188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Merlineさん、二回目ですがごめんなさい。
疑ったわけではありませんが疑ったような言い方してしまいました。
ご好意はよくわかってるつもりです。
書込番号:22582206
2点

海外のNMAXのマニュアルですが図のようにエンジン下面に
ストレーナー付きのドレンボルトBがあるようでそっちは
32Nmってことになってますね。
側面のドレンボルトAなら20Nm
書込番号:22584732
1点

>RICKMANさん
ストレーナのあるドレーンボルトは32Nmですか!
Aのボルトとかなり違うんですね!
以前,こちらも外したことがあります。
ありがとうございました,助かりました!
書込番号:22585104
2点



2009年式6000km走行のコマジェを中古で3週間前に購入しました。給油はまだ2回しかしてませんが、燃費が予想以上に悪く、24km/リットル、22km/リットル;でした。よく30だ、35kmとか聞きますが、何が原因でしょうか?
主に往復10kmの通勤者でして、巡航運転は出来ず、いわゆる街乗りです。私の運転が燃費に易しくないのかな?急発進、急ブレーキし過ぎでしょうか?
中古車で乗ってなかった期間(どの程度か知りませんが)があるので、それが関係しますか?
これから少しずつよくなる可能性はありますか?
何か聞いてばかりで恐縮ですが、これをやると改善する的なアドバイス含めてご意見お聞かせください。
6点

125ccで 22km/リットル〜24km/リットル とは残念な数値ですね。
原因はいくつも可能性がありますので次の事を調べてみてください。
@圧縮圧力をバイク屋さんで見てもらい、あまり低いようならバルブの密着不良かもしれません。
A駆動系カバーを開けてみてベルトとプ-リー、ウェイトローラーの磨耗状態を確認し、ついでにクラッチあたり面も
減りや油脂等で汚れをチェック
Bスタンドなんどで タイヤの空気圧は規定値以上に入っているかの確認をしてみる。
中古スクーターの場合、安価なタイヤが付いてるケースが多いので この場合は2.5〜3.0kg程度入れてみて様子を見る
のがいいでしょう。
書込番号:14468680
4点

2009年式との事なので、ないとは思いますがキャブ車って事はないですよね?
自分が以前乗っていたキャブ車はかなり弄っていた車両で20位だったのでノーマルのインジェクション車だといまいち良くないですね…
書込番号:14468810
9点

私のは、2009年式FIで新車を買いましたが
燃費は35km位でしたね。
多分スレ主さんのは、駆動系をいじってあるのではないでしょうか?
私も駆動系をいじり始めたら、燃費が悪くなり
今では25km位です。
少し速くなった分、燃費は諦めています。
回転計が付いているとわかり易いですが、
私のはノーマルエンジンですが、10,000rpmまで回ります。
ノーマルだと、6,500から7,000rpmが良いところだと思います。
書込番号:14468845
6点

2007年式Fiのノーマル車です。(9000キロ強)
燃費は満タン法、街中メインで34Km/lですよ〜
シグナルダッシュはあまりしないので良いのかも。
コマジェの前は何をお乗りですか?
過去所有のバイクでも燃費が悪い場合は乗り方に問題があるかもしれません。
書込番号:14469340
7点

km5150さま
車種は異なりますがおとなしく走ると50qpLの弩ノーマルPCXも全開全閉な走りですと35qpLまで落ちますからね…走り方で燃費3割悪化するなら35走る筈が25になるのは想定範囲内かと…
とは言え駆動系カスタムなど他にも理由が有るかも知れませんし…
タイヤをパンパンにしてエコ運転なさってみてそれでも30kmpLに届かないようならその時改めて燃費向上カスタムをお考えになっては如何でしょうか…
因みに更に別のバイクでですけれどタイヤの空気圧を2割下げて走ったら燃費が4割悪化したのを最近経験してます…ご参考まで…
書込番号:14469745
7点

気候も良くなってきたので郊外へ遠出して燃費を測ってみたら。
1時間で40キロ先まで走れるペースだと条件は良くなります。
それでも20Km/L台の前半だったら点検調整が必要でしょう。
空気圧、少なすぎるとタイヤ温度が熱くなるので触ってもわかるのですが。
書込番号:14469769
7点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
この車はインジェクション車です。そして駆動系はフルノーマル、タイヤ(DUNLOP SCOOTSMART)
とバルブは新品交換したばかりで、慣らし運転中での燃費でもありました。やさしい運転を心掛け
てました。
購入時には納車点検を実施して、ある程度の消耗品は交換しているはずなので、磨耗しているとは
考えもしませんでしたが疑ってみます。まずは購入店に相談(無償保障中なので)してみます。
書込番号:14470095
3点

言い忘れましたが、当方、体重0.95t(95kg)でございます。
重いの燃費には影響するでしょう。70kgだったら30くらいになるかな。
書込番号:14470813
9点

0.95tって、950kgですね。人間ではない。
0.095tでした。どうでもいいか。
書込番号:14471706
12点

リッター当たり22〜24kmでは2スト並みの燃費ですね。
どこか正常では無い箇所があるのではないでしょうか。
ちなみに私の'07FIはウエイトローラーのみ変更仕様で、冬期35km/L夏季40km/Lといったところです。
書込番号:14472127
4点

コマジェって車重140kg超えですよね、そこに+95kg
これを125ccで駆動ですから、燃費24キロってのもなんか妥当な気がするんですが
走る場所もかなり効きますよね
皆さんの言う「街中」ってどんなのですか?
私は大阪市内が多いので、視界に一度に信号が3つも4つも入るような
劣悪な環境です、10秒もアクセル開けたらもう次の赤信号なんてざらです
こういう場所でV100でリッター26ですが、滋賀まで230km程の遠出したら
リッター40出ました、環境でこれだけ変わりますよ
表現的にはどちらも「街中」でしょう
コマジェでも燃費35とか言ってる人はやたら流れのいい環境に
住んでる人じゃないんですか?
書込番号:14473443
8点

体重95kgで街乗りなら、状況によっては燃費が22km/リットルでもあり得なくはないと思いますが、マジェスティ125FIとしては低いので、何か原因があって改善できるのであれば改善したいところですね。
自由道さんも書かれているように対策を検討してみたらいかがでしょうか。自分でやるなら、
●タイヤの空気圧のチェック
●エアクリーナーのチェック
●オイル交換
●点火プラグの交換(オイル付着・色などの点検)
●マフラーとシリンダーヘッドの間の排気漏れのチェック
●バルブクリアランスの点検
●シリンダーヘッドを固定しているボルトなどの増し締め
●駆動系の動きの確認(プーリーの動き、ウェイトローラーの偏摩耗・重さなど)
●オイルキャッチタンクを設置して、クランク室の圧力をブリーザー系設置で逃がしウォーターポンプから出ているブリーザーホースからの油分も減らす
などが比較的やりやすいですね。
圧縮圧力が低くてバルブの当たりが原因と疑われる場合、通常シリンダーヘッドのOHで対応しますが、オイル下がりやオイル上がり(コマジェだと多いようです)が原因の場合、上記オイルキャッチタンクのところの記載のように、クランク室やシリンダーヘッド内部の圧力を逃がすことで、改善できる可能性があります。
インジェクションの量を調整する必要がある場合はマジェスティ125FIの調整に慣れたショップにお願いするしかないと思います。
とりあえず燃費を確認しながら上記のような対策を徐々にやっていくしかないですね。
書込番号:14473817
4点


書き忘れてましたが、オイルの入れ過ぎでも燃費が落ちます。
それと何等かの理由でマフラーの出口がツマリ気味でも、効率が落ちますから エアクリーナーとマフラーは必ずチェック
してみてください。
私のスペイシー250でも 街中を常に急発進、急加速してても 27kmは走りますので、2ストでもない限り 125ccでそれより
燃費が悪いとあえて車体が大きく加速の悪い、原Uのマジェスティ125にした意味が 無駄になってしまいますね。
書込番号:14473945
6点

私の場合は2007年式FI車で走行距離は約17,000kmほどです。
用途は主に通勤で片道約10kmで体重も85kgです。
維持メンテでは2000k毎のオイル交換、プラグはデンソーのイリジウム。
ギアオイルはTRDのLSD用オイルで粘度規格(85W-140)を仕様しています。
その他、マフラーはMACMRD製を装着していてその他はノーマルです。
それでも30〜33kmの燃費は維持しています。
25km前後の燃費の原因は何かあると思います。
書込番号:14474476
2点

皆様、多くのご意見、ご指摘ありがとうございます。
沢山やることがありそうですね。普段時間が無いので
少しづつでも実施してみたいです。
また、GWに遠出してみて燃費計測してみようと計画中です。
今後、ご報告やお聞きしたいことがあればまたご相談させて
下さい。
書込番号:14476386
3点

GOODアンサー決定が遅れまして申し訳ございませんでした。その後の報告をさせてください。
3回目給油で25.1km/ℓ、27.0、33.2と徐々に向上しました。運転自体はさほど変わりませんが、ここしばらくは連休中ということもあり、毎日30km前後ををなるべく巡航運転で乗っていました。やはり私の街乗り(主に通勤)環境は燃費が悪いということです。ちなみに神奈川県横浜市近郊です。さらに遠出すればまだ向上するのではないかと思います。
車体自体は、エアクリナー清掃、プラグをイリジウムに交換、タイヤ空気圧チェック(問題無)です。あと連休中にマフラーをBEAMS SS400ソニックに変更しましたが、燃費への影響は今のところ無いように感じます。ただし、アフターファイヤー、エンストが出始めたので、いずれSHOPにてFI調整しようと思います。
皆様、今まで沢山のご意見ありがとうございました。
書込番号:14532024
2点

僕のFIモデルは年式不明ですが二人乗りしてても平気で33は超えますね。
もちろん1人乗りだけの時は35弱は普通です。
車の流れに乗るし時にはアクセルを開けて追い越したりもしますが33以下になることは一度もありません
ちなみにドノーマルです。
体重は90キロ弱。マフラーのガスケットなど基本的な部分から見てみてはいかがですか?
書込番号:22584954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



nmax155の購入を検討中です。
私は身長が高く デカイです。
身体のデカイ人は、足先の広さ、ゆったり差でpcxでなく、nmaxを選んだ方も おられると 思いますが、さらにボデイの大きいxmaxにすれば 良かったと 思うことは ありますか?
今、無理してxmaxにすべきか 悩んでいます
大きな店やyspは 車で1時間半かかるので、
まずは、この掲示板で 質問させていただきました。
書込番号:22568211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

身長180cm、体重110Kgの太ったおっちゃんです。
他のスクーターに乗ったことがないので比較はできませんが、現在街中を乗っている限りは全く問題ありません。
普段は足をステップ前方に乗せ、快適に走っています。
高速に乗ったことはありませんが、急な坂でない限り、私の体重でも非力と感じたこともありません。
私もPCXと迷いましたが、PCXはどこでも目にし、また若い方が多いため、少し落ち着いた感じのNMAX155マットブラックにしました。
かと言って、走りは落ち着き過ぎている訳ではなく極めてスポーティーで、乗っていて大変満足です。
少しでもご参考となれば。楽しいバイクライフを送ってくださいね!
書込番号:22568371 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

身長185cmほどの者です、若干足元が窮屈に感じますがそれほど問題ないです。
自分的にはX-MAXよりコンパクトで軽いのでこちらでよかったと思います、あとはパワーを必要とするかでしょうね。
書込番号:22572727 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんわ、みなさん ありがとうございます。
nmaxの方が、通勤に使いやすく、xmaxよりも20万円ぐらいやすいです。
また、渋滞時に左側のすり抜けも やりやすそうです。
たまのツーリングの時に 高速でも ソコソコなら、購入して問題なさそうですね。
友人は ドラックスターなので。
スクリーンは、みなさん、ロングスクリーンは、つけて おられますか?
また、オプションで 付けるべき オススメがあれば、教えてください。
書込番号:22573734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

N-MAX用のロングスクリーンとバーハンドルキットを紹介します。
【ミドルスクリーン】
デイトナ ウインドシールドHC クリアー ミドルサイズスクリーン
¥15000
【ロングスクリーン】
スペシャルパーツ武川 N-MAX ロングスクリーンキット
品番 09-11-0079 ¥9800
【バーハンドルキット】
ハリケーン ナロー2型ハンドルキット N-MAX ¥7600
N-MAXをバーハンドルにする バーハンドル、ステムカバー(ハンドルポスト)のセットです。
スペシャルパーツ武川のロングスクリーンがおすすめです。
書込番号:22573986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スタミナ花子さん
Y`sギアのヤマハ純正のロングバイザーとナックルガード、サイドバイザーを付けてますがいいですよ!
高速走行時の風圧の緩和や小雨ぐらいならしのげますよ。
書込番号:22574340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イニシャルskさん、カッコいい写真 ありがとうございます
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:22576548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



2002年式のFJRに乗っているんですが、エンジンが暖まっている状態でアイドリングが1500って高いですかね?
尚、下げ方わかる方いましたら教えて下さい。
書込番号:22568752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1500回転は高いと思います。
1200〜1150回転くらいじゃないでしょうか?
2002年式だとアイドリングを調整するツマミがあった気がします。
場所は知らないです。
書込番号:22568798
0点

やはり高いですよね!
ありがとうございます。
明日見てみます。
書込番号:22569130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





こんばんミ(=゚ω゚)ノ
このバイクは中々マニアックで、ここで乗ってる人は居ないと思うので、
オーナーズクラブで聞いた方が良いと思います。
関東でミーティングが有るので、近ければ行ったらどうですか?
http://fjr1300oc-japan.com/focj/index.html
書込番号:22541756
1点

ガンダムの背中?(´・ω・`)
なんだそれ?( ゚Д゚)
書込番号:22541796
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





