
このページのスレッド一覧(全4768スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 14 | 2019年1月3日 20:10 |
![]() |
3 | 3 | 2019年1月1日 07:57 |
![]() |
12 | 7 | 2018年12月22日 08:22 |
![]() |
7 | 3 | 2018年12月21日 17:16 |
![]() |
38 | 5 | 2018年12月20日 23:10 |
![]() |
60 | 15 | 2018年12月19日 05:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YZF-R25のスクリーンにちょっと物をぶつけてひび割れてしまいました。
それ以上ひび割れを大きくしないよう、裏側からアクリル板を接着して補強しようと思いホームセンターへ行きましたが、
材質によって接着剤が違って、間違った接着剤では接着できないようでした。
帰ってスクリーンや取説を見てみましたが材質については何も書いてなく、販売店に聞いてみてもわからないそうでした。
メーカーに聞いても新品と交換してくださいと言われるのがオチだと思われるので、どなたか材質がわかる人がいれば教えていただきたいのですが。よろしくお願いします。
なお、社外品のスクリーンへの交換も考えているので、最悪今のスクリーンが変になってもOKとします。
2点

普通はだいたいポリカーボネイト樹脂製ですね。
衝撃に対する耐性が高い素材です。
なのに割れたとは相当な衝撃を受けたのですね。
アクリル系の接着剤なら大丈夫だと思いますが、
例を挙げるならこんなのとか
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/superx/superx.html
専門的なモノならこんなのとか
https://www.amazon.co.jp/dp/B003F9ROFM/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_2u0gBb5G573WK
後者はラジコンのボディ(ポリカーボネイト)用のモノですね。
書込番号:21883683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダルマセリカ1600GTさん
もしスクリーンを取り外せるのでしたら、
端っこの方に材質のマークが刻印されてると思いますよ。
リサイクルのためのものです。
プラリペアで溶着出来る材質なら、プラリペアが断然お勧めです。
強度は元の状態と変わらないぐらいに強固ですね。
書込番号:21883684
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
スーパーXはDIYで使ったことあります。あれでもいいんですかね。
>さんま大好きさん
そうですか、ちょっと外してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21884994
4点

溶着と言えばアクリル板専用の接着液「アクリサンデー接着剤」が有効でしょうか。
http://www.acrysunday.co.jp/products/article/index.html
完全に割れてしまっていない様なら特に補強する事もなく、
亀裂に接着液を浸透させることで溶着出来ると思います。
上手く施工すれば施工跡も最大限に目立たなく出来る可能性があります。
さんま大好きさんがお示しになられたプラリペアは、
粉末状の樹脂(アクリル?)を溶剤で溶かして接着するもので、
亀裂を補修するよりは欠損を補う用途に向いていますね。
単に亀裂だけなら溶剤だけで事足りるかと思います。
つまり粉末状の補修材は不要と言えます。
以下はプラリペアの施工方法の一例です。
http://www.plarepair.net/plarepair.htm
更に、粉末を充填するには相当の「空間」を設ける作業を要します。
要するに破損部位の亀裂に沿って「削って溝を作る」必要性があります。
また、繋ぎとなる補修材の材質は同種素材が好ましいので、
可能ならスクリーン自体の目立たない部位から削り出して充填するのが最も効果的でしょう。
プラリペアは以前にカウル取り付け部の雌ネジ再生に使用した事がありますが、
施工が不味かったのかすぐにまた破損してしまいました。
併せて強固な補強の必要性があるようです。
>さんま大好きさん
一応自己補足させて頂きますが、決してご提案を否定する意図はありません。
あくまで「最小限の施工」を提案する上での意見なのでご理解下さい。
お気に障ったのであれば申し訳なく存じます。
書込番号:21885358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
とても詳しい説明、ありがとうございます。実はホームセンターで見たのは正にそのアクリサンデーでして、接着剤が複数あって材質によって使い分けるようなことだったので、こちらで質問していたところです。
プラリペアのその使い方からすると、そこまでは必要ないと思います。
>さんま大好きさん
指摘されたリサイクル用の刻印ですが、外さなくても端っこにありました。
NOVAREX という三菱の製品で、やはりポリカーボネート樹脂でした。そこになにか書いてあるのは見てましたが、なんのことか指摘されるまでわかりませんでした。リサイクル用なんですね。アクリサンデーも三菱製、ポリカ樹脂にも使用可のようです。
ということで、アクリサンデーを使ってアクリル板を裏側から接着しようと思います。お二方とも、どうもありがとうございました。
書込番号:21885625
5点

>ダルマセリカ1600GTさん
おはようございます。
この際DIYを楽しんじゃってくださいね。
>鉄騎、颯爽と。さん
>お気に障ったのであれば申し訳なく存じます。
そんな事はないですよ。お気づかいありがとうございます。
書込番号:21885802
3点

目立たない場所でしょうか?
裏からアクリル板で目立ちそうなら
アクリサンデーは溶着(対象物を溶かして着ける)するものなので
注射器などで亀裂に流し込むだけでもいいかと思います
または
亀裂の終端にドリルで丸穴を開けてしまうのも方法です
そこからは亀裂すすまなくなりますよ
書込番号:21886308
2点

>アハト・アハトさん
なるほど、亀裂に流し込むだけですか。でも注射器なんて持ってないし、普通のスポイドとかだと太過ぎて思い切りはみ出しそうですね。
100均で注射器売ってますかね。ちょっと考えてみます。でも、穴あけるのはしないでしょうね。補強もしたいので。
書込番号:21886507
1点

アクリサンデーには簡易的な注射針などが付属してるはず、買えばすぐに使えます。
コツは強い力で挟むクリップで絞めて隙間を無くすこと、それでも吸い込まれて行きます。
ポリカーボにも使えるとは知らなかった。
書込番号:21886782
2点

>神戸みなとさん
付属のものがあるんですね。スキマを広げたりせず、ピッタリとした状態で、しみ込ませるように使うという感じですね。
だとしたらアクリル板を接着するよりはいいかもですね。液ダレ注意ですが。
ところで、アハト・アハトさんの言われるとおりアクリサンデーが溶着させる接着剤なら、アクリルとポリカーボネート、材質の違うもの同士でも溶着するんでしょうか。
書込番号:21887084
1点

>ダルマセリカ1600GTさん
接着剤もちゃんとしたものは高いですからね。
どうしても純正に拘るのでなければ、社外品スモークスクリーンが2000円台で買えますから、手間と仕上がりを考えるとそっちの方がだいぶ楽かと思いますが…。
純正に拘るにしても、新品でなくていいなら、スモークに変えた人達が純正をメルカリやヤフオクで捨て値処分してますから、送料込2000円ほどで買えますよ。
書込番号:21986356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しさん@価格調査中さん
久しぶりの書き込みに少々驚きましたがそれ以上に・・・
社外品が2000円台であるんですか。社外品はもちろん検討しましたが、全て1万数千円してました。
でも、あまりにも安い社外品は品質的にハテナが付きませんか。1万数千円の物もよくないレビューがあったりしますが。
将来的には社外品への交換も考えているので、もうちょっと探してみます。ありがとうございました。
書込番号:21987083
1点

ラジコンカーをやってる時にお世話になったのがシューグーってな接着剤。
クラッシュして割れたボディの補修に使ってました。いろんな接着剤を使いましたが、弾力性もありなかなかの耐久性でした。
書込番号:21987130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダルマセリカ1600GTさん
>社外品が2000円台であるんですか。社外品はもちろん検討しましたが、全て1万数千円してました。
でも、あまりにも安い社外品は品質的にハテナが付きませんか。
バイクパーツ屋(リアル店舗)にはないですが、
Amazonやらヤフオクやらにいろいろ出回ってますよ。
品質はまぁ中華レベルってことを踏まえる必要はありますが、まぁ2000円台ですからね。
スクリーンなんてなんでもいいと思う自分としては十分満足できるレベルです。
書込番号:22368469
2点



先日ヤフオクで落札してマジェスティ4D9を購入しました。
そこで使用してて質問があるのですがライダーシートを開けてみるのですが
特に固定されるようなことはなく持っていないと重みで閉じてしまいます。
購入者様で普段使ってると分かると思うのですがマジェのシートは
開けるとカチッと開閉状態がキープされる事は無いのでしょうか?
私が買ったマジェそのもののシート部分の不具合なのでしょうか?
物の出し入れで片手がシートを押さえてないと行けないので結構不便です。
おわかりになる方助言お願い致します。
0点

年式が分かりませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=XUmqcMkIv2o
おそらくですがシートダンパーのへたりが原因かと思います。
書込番号:22363025
3点

>鬼気合さん
早速の返事ありがとうございました
その辺あたりチェックするようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22363035
0点

>タッキー。さん
スカイウェイブ乗りですが3年ほどでダンパーがへたり保持出来ない状態になりますね。
https://www.youtube.com/watch?v=6l6eQag3AyQ
現在これより保持しなくなってます。
全開に開けて数秒保持すれば落ちることはないですが完全に上げ切らないと下がってきちゃいます。
ダンパーが4千円ほどするので(スカブの純正品)とりあえずギリ保持してるのでまだ交換はしてないですが。(スカブは9年乗ってます)
書込番号:22363157
0点



おはようございます。先日いたずらでシートのサイドの右側がカッターにて破かれました。非常に腹が立ちます。そこでおすすめのリペアかシートカバーはありますか?Amazonにて調べたのですがよくわからなかったので質問させていただきました。台湾シグナスX5期スポーティーです。2012年製です。
書込番号:22332468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先日いたずらでシートのサイドの右側がカッターにて破かれました。
カッターで切られるって、いたずらのレベルでしょうか?
一応被害届を出しておいた方がいいのでは?
書込番号:22332555
2点

尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
こんにちは。
普通のホームセンターのバイクコーナー又は自転車コーナーに補修用シートが売っていますよ。
質感などシグナスと合うか合わないかは、実際に見てからの方が良いと思います。
無かったら、配管コーナーのリペア用テープも使えないかな?
書込番号:22332741
0点

書込番号:22333066
1点

カバーはいいけど補修は剥がれたり真夏にべたついたり多いので、うちならばヤフオク等でシート丸ごと中古で安くて程度のいいの探します
書込番号:22333418
4点

ピースクラフトってお店の張替え用シート良いですよ
そこで何枚も購入してますがハズレ無しです
シグナス用だと5000円位だと思いますが・・・
張替え作業もさほど難しくないので
チャレンジしてみては?
書込番号:22336618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

尖閣諸島は日本。打倒中国!さん
シグナスXに乗っています。 数年前に、自分でシートを張り替えましたが、
2000円未満のカバーと、タッカーという工具(これも2000円未満)だけの出費でした。
張り替え用のシグナスX専用カバーは、ネットでいろいろ販売されていますよ。
タッカーは、ホッチキスのでかいような構造の工具で、初心者でも使うことができます。
純正のシートは、20000円以上しますが、純正カバーだけなら8000円くらいです。
もちろん2000円未満のカバーは、純正よりは品質が落ちますけどね。
「シグナスX シート 張り替え」で、検索してみてください。
書込番号:22337233
1点

おはようございます。助かりました。結局Amazonで台湾シグナスの純正シートが売ってたので買いました。
8000円くらいでした。
書込番号:22340811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは、バイクは素人ですが、マジェ4HC不動車を譲り受け、修理中なのですが、カウル等を外した状態なので、 加速が良くなるように、ついでにウエイトローラーも交換できたらと思っているのですが、ウエイトも色々あるようで、何グラム?がいいのかよく分かりません。交換された方で、ご意見を聞かせて頂ければと思い、投稿させて頂きました。
加速重視、高速重視とか、燃費重視とか、考え方もいろいろだと思いますが、どのくらい変わるのかイメージがつかめなくて、悩んでおります。
あと、交換時のグリスって、シリコングリス、モリブデングリス、リチウムグリスなど、色々ありますが、なにがよろしいのでしょうか?
いろいろとよろしくお願いいたします。
ついでに、同様のスレッドがあれば、教えて頂けると幸いです。(^^;)
0点

>ji-3さん
>マジェ4HC不動車を譲り受け
と書いてありますので、まずは、普通に走れるように修理してください。
ウェイトローラなどの交換は、その後にするべきです。
グリスも、オーソドックスな物で十分です。 熱が出る箇所や、負荷が大きい所、
高速運動する部分には、知識を蓄えてから、別の物を使えば良いのです。
最初から多くを望まない方が、うまくいきます。
それから、一人で直すなら、サービスマニュアルが必要です。
型式を間違えないように検索して、手に入れて下さい。
書込番号:22338076
1点

まずはノーマルで入っている重さを入れたほうがいいように思います。
ノーマルでの加速をまず体感してから調整したほうがいいように思います。
グリースはこんなものがあります。
https://www.monotaro.com/p/3512/3392/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&gclid=CjwKCAiAmO3gBRBBEiwA8d0Q4vWHuyDhLRp9BK_zMSPOHvgn-0ju02VPO3UqsBp6b1H6Cg5r424FaBoC6TQQAvD_BwE
モリブデンのグリースで代用は可能かと思います。
先日シグナスですが駆動系の交換した時これを購入しましたが、モリブデンのグリースは基本使うことがないので
量が少なく専用品?のこれを私は購入しましたけど。
グリースを塗ると埃が付きやすくなるので付けない人もいれば、滑りがよくなるので付けるという方もいます。
まめに駆動系開けて清掃やメンテナンスする方は塗らない派が多いみたいですが。
本当にうすーく塗るだけなので先に紹介したもので私の場合十分余るくらいです。
書込番号:22338309
4点

こんばんわぁ ウエイトローラーは今まで NTB、ディトナー、キタコとか無名の安物いくつも使いましたけど どれも耐久性が純正品には劣りまして、今は純正品一本で交換してます。
グリスに関してはなるべく粘度の高い硬い物を使うのがいいです。重さは基本変えません 燃費上げようと重くしても加速重視で軽くするのもどちらも弊害が大きいので、メーカーが決めた重さがベストです。
書込番号:22339616
2点



新型シグナスxを近々、見積りに行こうと思います。
定価32万。 値引きして、自賠責保険は別で、乗り出し価格はいくらが妥当でしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:22324361 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

大西テクさんはどのくらいが妥当とお考えですか?
書込番号:22324395
0点

>妥当は31万から32万かなと思います。
そうですか、それなら見積もりをとってもらってそれ以下だとお買い得、それ以上なら予算オーバーで交渉できると思います。
ただ、バイクと言うものは乗りっぱなしでは行きません。
故障したり消耗部品の交換が必要になったりします。その時に技術力が低かったり、購入したバイク屋さんが遠かったりしたら不便を感じてしまいます。
安く買いたいのはみんなそうなんですが、それ以上にお店選びが重要になるかと思います。
多少予算がオーバーになっても信頼できる近くのお店が良いと思いますが、いかがですか?
書込番号:22324465
8点

こんばんは
自賠責保険を、1年にすれば可能性は有るのでは?
書込番号:22324517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大西テクさん
これは、私の住んでいる町の検索結果ですが・・・・・・
https://www.goobike.com/maker-yamaha/car-cygnus_x/pref-26/index.html
ただしバイクの場合、整備士さんとのつながりも大切なので、
値段は、目安ていどに考えてください。
書込番号:22338281
3点



2018年10月に2016年型の新車を購入しました。
納車日から、ちょっとした段差やマンホールを通過した時にフロントサスペンションから
「キュ、キュ」という異音がします。
馴染んでくれば、徐々になくなっていくのかとも思いましたが、2週間経過した現在も初期と変化はありません。
どうもこちらの口コミに投稿されている「キコキコ異音がします」と同様な症状のような気がします。
また、調べてみるとYoutubeにも同様の症状を報告している方がいます(其の方も2016年型でした)。
ということは、最近の型(2015,2016,2017年製あたり)に少なからぬ割合で、フロントサスに不具合が生じている
ことになります。そこで、質問です。
*SR400所有者で同様な症状が出て、修理をされた方。修理後、症状は「完全に」消えましたか?
また、どのような修理をしたか、教えていただけると助かります。
(1ヶ月点検時に販売店に報告して、修理してもらおうと思っています)
*当方、これが初めてのバイクなのですが、バイクの世界ではこんなこと(新車なのに、普通に走っているだけなのに
変な音がすること)は普通なのでしょうか?
*少なからずの方が同様の症状で修理を依頼しているはずなので、メーカーも知っていると思うのですが
こうゆう状態を抱えた新車を出荷してしまうって、企業モラルとしてどうなんでしょうか?
バイク初心者ですが、早くもバイク不信に陥りそうです。
よろしくお願い致します。
8点

先々月までRH01JですがSR400乗ってました
ちょっとした構造一つとっても30年前のままのバイクですし
いろんな音で賑やかなのは間違いないです。それも、乗れば乗るほどに。
逆に言えばそれゆえの魅力がSRの魅力でもあります。
頭から「異音=不具合」って決めつける人には、あまり向かないかもしれません。
異音については
前述したとおり、ぶっちゃけ音が出る要素はたくさんあるバイクです
シュコシュコ、スッスッ、コッキン、キュッ、パキン、キキッetc...様々な音が出る可能性があります
異音が出るという訴えも多くブログ記事もたくさんありますけど
それがスレ主さんと同じ音、同じ原因である可能性はけっこう低いと思います。
そういう意味ではネットで「異音情報」を収集しても意味はないと思います
思い込みの頭でっかち、ミスディレクションを招くだけ・・・。
あくまでスレ主さんの車体固有の問題として捉えた方がいいし
ご自身で分解整備して診断できないなら、バイク屋に任せるのがベストです
※もう30年、いろんなバイクに乗ってきましたけど
ひとつも異音のないバイクには乗ったことないですよ^^
明確な作動不良がなければ、模様をみてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22231676
8点

こんばんは。
>「キコキコ異音がします」で、口コミに投稿しました T-MAX400です。
投稿後、実際に何度か試してみました。
確かに乗り上げた際、音しますよね。
マンホールの模様とタイヤのゴム、そしてパターンの摩擦による発生する音かと思います。
もちろん、多少の段差はあるのでサスの伸び縮みの音も関係しているかと?
ご参考まで♪
書込番号:22232755
2点

>アハト・アハトさん
早速、投稿いただきありがとうございます。
なるほど、バイクというのはいろんな音がするのは普通のことなのですね。
ただ、それが許せる範囲のものなのか、が重要に思います。
今回の件については、街中のごく普通の交差点を通過するときでも、ちょっとした段差で
「キュ、キュ」と周りの歩行者に聞こえるくらいの音量でなるので、新車を買ってなんでこんな恥ずかしい
思いをしなければならないのか、と感じてしまうレベルの異音です。
バイクを楽しむ観点からして、「正常な異音」ではなく、許容範囲を超えた異音(≒不具合)に思えてなりません。
ネットの書き込みと、私の症状が必ずしも同じとは限らないというのは、確かにご指摘のとうりだと思います。
あくまでも参考程度にして、頭でっかちにならぬよう気をつけます(笑)
>T-MAX400さん
こんばんは。投稿いただきありがとうございます。
当方のSRでは、マンホールを通過した時だけではなく、路面のギャップを通った時も異音がするので
やはりフロントサスペンションが伸び縮みする時に発生しているように感じます。
書込番号:22235103
4点

音の大小と不具合かどうかは無関係ですよ
音=不具合と決めつけてメーカー非難するよりも
まずは自分のバイクの事として、その原因を探るのが先かと。
その上で他の情報と照らし合わせるのが順番だと思います
バイク屋さんはどう言ってるんですか?
書込番号:22236262
3点

バイク屋さんには、まだ診てもらっていません。
一度診てもらおうとしましたが、断られました。
どういうことかというと、購入したショップが遠いので(片道2時間程)
近くにあるYSPで修理を依頼しようと連絡すると、「うちで買ったバイクしか診ない。買ったところに持ち込んでくれ」
と言われ断られました。YSPってヤマハの専門ディーラーですよね。
なのに、ヤマハのバイクの修理を拒否するのは変じゃないですか?
その後、保証書を良く読んでみると「保証修理をお受けになる場合は、お買い上げいただいた販売店へ。。。。」
と書いてあります。えっ、買った販売店だけでしか保証修理が受けられない!!
正規ディーラーなら全国どこででも修理が受けられる、と思っていただけにショック大です。
これもバイクの世界では当たり前のことなのでしょうか?
だとしたら、なんと窮屈で閉鎖的なことか。
仕事の関係で、今月の下旬にならないと購入したショップに行く時間が取れないもので
(遠くても安いところで買って何かあったら近くのディーラーで診てもらえばいい、と思っていたのが誤算でした)
その時に初回点検も兼ねてフロントサスの異音の件をよく診てもらおうと思っています。
異音以外は、すごくいいバイクでとても気に入っています!
書込番号:22237665
2点

ひでえバイク屋もあったもんだ、とは思いますが
専門店の看板上げてても、特にクレームがらみだとそういう対応の店はあります
そのあたりクルマのディーラー網とは成り立ちが違うので、致し方無い部分です
しかし、全てではありません。ちゃんとした店ももちろんあります。
もし購入店まで持ち込むのが難しいようであれば
購入店に相談して、最寄りの取扱店を紹介してもらってはどうでしょうか
(直接じゃなくても、メーカー経由で地元店に話通してもらう手段もあるかと)
たかが一店断られただけで業界そのものが閉鎖的とか決めつけないで
いろんなやり方考えてみましょうよ
決めつけは自分で自分の選択肢減らしてしまうだけですよ
書込番号:22238370
7点

ヤベっ!
サスってキコキコいうもんだと思ってました。
いわないやつあるんですね
自分のはみんなキコキコキュッキュッ鳴ります。
書込番号:22239704
3点

ちっちゃな家の住人 さん、初めまして。
SR400ではありませんが、ヤマハ車では昔、DTやセローに乗っていました。どりらも距離が延びるにつれてキコキコ・キュッキュッ音が出るようになりましたが、オイル漏れをする様子もなかったのでそのまま気にしませんでした。ヤマハ車はフロント、リア共にサスからキコキコ異音のするものが多いように思います。
もし、フロントフォークのダストシールやブッシュが原因ならば、フォークブーツをめくり、ゴムに対しても攻撃性の低い潤滑剤のLSベルハンマーのスプレータイプ(少しだけ吹き付けて、あとは指で塗り伸ばす。)で解決する場合があります。やや高価な潤滑剤ですが、私は愛車のCB750の前後サスに実施していますが、フォークやロッドの錆び予防にもなり一石二鳥でした。また、SRは旧車のようなフロントフォーク・ダストブーツをつけていますので、ここからエアーが出入りするシュッシュッという音は正常ですので念のため。
http://www.suzuki-kikoh.com/lsbh/
もしこれでも治らないようならば、2016年型とはいえ新車購入なさっているのですから、クレームで左右フロントフォーク・アッシー交換してもらうことをお勧めいたします。
遠方のバイクショップまでもっていくのは手間だとは思いますが、一度気になりだすと、嫌気がさしてどんどんそもバイクの事が嫌いになってしまうこともありますので、早めに対処された方が良いでしょう。
書込番号:22246481
3点

少しあいてしまいまして申し訳ありません。
みなさま、貴重なコメントをいただきありがとうございますm(_ _)m
>アハト・アハトさん
いつも厳しくも暖かいアドバイスに感謝いたします。
きちんとしたバイク屋さんに出会うには、一軒一軒当たって行くしかないのでしょうか?
それとも、こういうところで先輩方からの情報をいただくのがいいのでしょうか?
例えば、これからバイクを購入しようとする場合
@なるべく近くのバイク店(何かあったらすぐ行ける)
A一番近い専門ディーラー(ホンダならホンダドリームとか)
B修理等のアフターサービスの評判が良いバイク店(素人にはそれがどこなのかわからない)
Cなるべく価格の安いバイク店(今回の私の選択)
のうち、どれを選ぶと良いのでしょうか?
色々なケースで変わってくるとは思うのですが、アドバイスいただけますと助かります。
>ktasksさん
多かれ少なかれ、みなさんこういう異音を経験されているのですね。
>CB雄スペンサーさん
大変具体的で貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
販売店に持ち込める日までまだ少し間があるので、早速LSベルハンマーの潤滑剤を
手に入れて試してみたいと思います。
>もしこれでも治らないようならば、2016年型とはいえ新車購入なさっているのですから、
クレームで左右フロントフォーク・アッシー交換してもらうことをお勧めいたします。
はい、そのような形に話を持って行こうと考えています。
これから長く乗るためにも、納得いくように修理していただき、気持ちよくバイクライフを楽しめるようにしたいです。
書込番号:22247415
2点

>きちんとしたバイク屋さんに出会うには、一軒一軒当たって行くしかないのでしょうか?
>それとも、こういうところで先輩方からの情報をいただくのがいいのでしょうか?
あくまで個人的な考えです
評判がよいとしても、それはただその人の評価でしかありません
フレンドリー=上得意や旧知ばかり大事にして他の客を冷遇=内輪は居心地いいでしょう
なんでも知ってる=裏付けのないハッタリで無知な客を洗脳=信ずるものは救われる
職人気質=時代錯誤の知識で客に説教はじめる石頭=怖いものほど有り難い
なんて場合もありますよ
バイク屋は個人商店が多く、対応はオーナーの意向(人間性?)次第です。
玉石混交であり、合う合わないも人それぞれです
クチコミや他人のおすすめは参考程度にするのがよいかと。
「いい店」と言っても、実際客になるまでわからないわけで
何度もバイク買えるわけじゃなし、そもそも店舗数が少ない地域なら
それを探し出すのは現実的には無理でしょう。
ならば高望みせず「平均的な店」で選んでもいいんじゃないでしょうか
規定の仕事を規定の料金、そこそこのレベルでしてくれるような。
その上で
・修理(整備、ではなく)は自分ではできない、するつもりはない
・自然故障や不具合はクレームで処理してもらうのが当然
・「お客様」としてそれなりに対応して欲しい
と考えるのであれば、生活圏内の中大型店で販売とサービスが
別部門になっているくらいの規模・・・Aがイメージとしては近いと思います
@は規模次第(いくら近くても個人商店ならオーナー次第)
Bは探しようがない
Cは現実問題として診断・修理に持ち込めない(不動なら尚更)、預けられない
かな
書込番号:22248458
4点

こんばんは
きちんとしたバイク屋さん?
なかなか、無いと思いますょ〜
先の選択肢の中から、あえて選ぶとしたら@ABにプラスして、知り合いの行っているバイク屋さん!
それらを見比べて吟味してみるかなぁ〜
逆にCは、そこでしか買えない? 入手出来ない? とかの場合にしか選ばないです
書込番号:22248942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アハト・アハトさん
とても詳細にアドバイスをいただきありがとうございます。
誰にとっても「いいバイク店」なんて現実的には存在しないってことですよね。
現時点で、私がバイク屋さんに望んでいるのが、まさにご指摘の
・修理(整備、ではなく)は自分ではできない、するつもりはない
・自然故障や不具合はクレームで処理してもらうのが当然
・「お客様」としてそれなりに対応して欲しい
こちらです。修理は、バイクのことに慣れてくれば、徐々に自分でもしたいですが。
今は、バイクもバイク屋さんも、いろいろ経験ですね。
試行錯誤しながら楽しんでみたいと思います。
>VTR健人さん
100パーセントしっくりくるバイク屋さんはないってことですかね。
バイク友達がまだ一人もいないので、まずは友達探しが先決ですね!
当初、フロントサスの異音についての質問でしたが、話が途中からバイク屋さん選びになってしまいました。
にもかかわらず、みなさまアドバイストをいただきありがとうございます。
上にも書きましたが、販売店に持ち込めるのが今月の末頃になり、少し間があいてしまいますが
また、修理後に経過を報告させていただきます。
書込番号:22251639
2点

再度、こんばんはです
100%満足出来るバイク屋さんは、そうそう無いと思いますょ
良い加減で妥協案を提示してくれる!
出来る事は、出来る!
出来ない事は、はっきりと出来ない! って言ってくれるお店!
出来無いなら、出来ないなりの、代替えプランBを模索して提示してくれるお店が、良いと思います
今、メインでお付き合いしているお店は、カワサキの看板を掲げてます
20年以上のお付き合いですが、カワサキ車を買ったのは、中古のDトラッカーXの中古を一台のみです(^_^;)
ホンダ、スズキ・ヤマハの新車・中古車を買いました
流石に外車はNGと言われて、顔馴染みの外車の取り扱い店を紹介してもらい、即決でしたね〜
書込番号:22251729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちっちゃな家の住人 さん、「解決済」になっていますが、結局どうなったのでしょう?
よろしければ、顛末をご報告くださると売れいいです。
書込番号:22327444
2点

>CB雄スペンサーさん
返信が遅くなりまして申し訳ありません。
まず、オススメいただきましたLSベルハンマーは、早速購入しましてフロントサスに試してみました。
以前よりは異音が出る機会が減ったようにも感じますが、残念ながらなくなりはしませんでした。
しかし、チェーンの潤滑剤として活躍しており、これからも使っていこうと思います。
いいものを紹介いただきありがとうございます!
そして肝心のバイク屋に持ち込んだその後、ですが、、、
結論から言うと、特に修理や交換はせずにそのまま、です。
バイク屋曰く 、SRではよくある症状(現象?)で、サスの中のオイルから音が出ていて構造上しかたがない。
個体によっては白線をまたいだだけでも音がするらしい。故障じゃないよ、とのこと。
このスレを立てた当初は、こんな不良品を売りつけて、最低でも部品交換してもらうゾ、と息巻いてましたが(笑)
こちらで皆さんのアドバイスを受けるにつけ、少しずつそんな思いが薄らいでいき、日に日に音が気にならなくなってきていました。
そんなことより、SRに乗る楽しさの方が気持ちの中で大きくなったと言うことだと思います。
バイク屋に 「そうなんですね。これもこいつの個性なんでしょうから、それも含めて楽しみます」と言って帰ってきました。
はじめは、SRを買って失敗したかな〜と思いましたが、今はこれにしてよかったと、とても満足しています。
みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします!
書込番号:22334465
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





