ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58685件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4768スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ235

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 社外マフラー7000回転以上上がらない

2018/11/12 15:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:9件

マジェスティs155にて格安のマフラー
を購入し取り付けましたが
7000回転以上回転数が高くなりません
0から80キロまでは加速は変わりませんが
最高速が平坦で108キロ
下り坂で122キロ
で遅くなりました

空ぶかしはレットゾーンまでふけ上がります
エアクリをパワーフィルターにかえれば
7000回転以上 回るでしょうか?

書込番号:22248663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:9597件Goodアンサー獲得:597件

2018/11/12 19:15(1年以上前)

昔、60km/hで頭打ちだったGAGに乗っていた時のこと。

速くしたくて……
マフラー交換→上が吹けない
吸気キノコ交換→燃料薄い?
ビッグキャブ交換→上まで回るため油温上昇(オーバーヒート気味)
オイルクーラー追加→調子良くなり走り回ってエンジンブロー

結論。
無駄銭使うんだったら、最初からパワーのあるバイクにすればよかったと後悔。

書込番号:22249109

ナイスクチコミ!21


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/12 21:06(1年以上前)

マフラーだけ換えてる奴ってアホだよね。 排気の抜けばかりを良くしても入り口のインテーク側を吸えるように
しなけりゃあ〜通りが上がらないし、通りを良くしたら燃調が変わってくるし、そもそもノーマルエンジンの吸排気効率
上げても狭いポートや度数の低いカムプロフィールで吸込みは大差ない。

結論とすれば ノーマルスクーターのマフラー換える連中ってメカ音痴なんだよね。

書込番号:22249341

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4

2018/11/12 22:55(1年以上前)

壊れちゃうと思いますよ。
ビームスに買い替えるか、ノーマルに戻しましょう。

書込番号:22249662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 01:50(1年以上前)

ただのドレスアップですよ(笑)ノーマルマフラーダサいから

書込番号:22249933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 01:51(1年以上前)

別に速くする訳ではないです
ただのドレスアップですよ

書込番号:22249934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 01:51(1年以上前)

速くする訳ではないですただのドレスアップですよ(笑)

書込番号:22249935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 01:53(1年以上前)

原付じゃないんで大丈夫ですよ(笑)

書込番号:22249937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 01:55(1年以上前)

この人良くわかってないみたい(笑)
レベル10のエアクリにかえれば良いのにね(笑)

書込番号:22249941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/13 06:00(1年以上前)

>ミニマムMAXさん
7000回転以上回らないのが不思議に思っただけで、別に速くならなくても良いなら今のままで良いと思います。

書込番号:22250018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 10:21(1年以上前)

いやいやエンジンに負担が掛からない
ようにドレスアップしたいのですよ

音がでかいと回りもきずいてくれるから
安全面でも良いです

書込番号:22250397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/13 12:28(1年以上前)

>ミニマムMAXさん
>いやいやエンジンに負担が掛からない
ようにドレスアップしたいのですよ

エアークリーナーを変えると、燃調が更に薄くなってエンジンに負担が掛かるので今のままで良いと思います。

>音がでかいと回りもきずいてくれるから
安全面でも良いです

そうですか?気付いてくれるメリットもあるかも知れませんが、五月蝿いと逆に敵意を持たれる事もあります。

マフラーの音量を上げるより周りの状況をよく見る方が自分の身を守れる気がしますね。
では、ご安全に

書込番号:22250605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2018/11/13 12:40(1年以上前)

>ミニマムMAXさん

>いやいやエンジンに負担が掛からない
ようにドレスアップしたいのですよ

質問内容と矛盾してませんか?

書込番号:22250624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2018/11/13 18:02(1年以上前)

格安のゴミマフラーつけてドレスアップという考えがダサい

書込番号:22251226

ナイスクチコミ!28


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/11/13 18:07(1年以上前)

格安のマフラーネタでこれだけ釣れたら良しとせにゃぁ...

書込番号:22251240

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 マジェスティSのオーナーマジェスティSの満足度4 M まつたろう 

2018/11/13 19:44(1年以上前)

マジェスティS乗ってますけど7千回転はただの通過点ですよね。
そこで頭打ちなんて調子悪すぎですね。
さすがにそれでは高速道路は無理ですねぇ、怖い。
ドノーマルで良かった〜。

書込番号:22251441

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/13 20:42(1年以上前)

>音がでかいと回りもきずいてくれるから
安全面でも良いです

音量で警察官に捕まればいいんじゃないの。

>別に速くする訳ではないですただのドレスアップですよ。

じゃあドレスアップ出来たんだから問題ないじゃない。

書込番号:22251567

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティSの満足度5

2018/11/13 23:12(1年以上前)

ミニマムMAX さん
返信見ると、心の狭い人ばかりでお気の毒です。

マフラーは、ヨシムラですよ、ちと高いけれど。
速くしたければ、enigmaで燃調、星野設計ハイプリ,、ハイギヤ、revenoクラッチ。

これで、0-80、0-100は6秒、9秒。最高速ぬうえKm XMAXなんて笑っちゃいます。

で前後サス変えて、前後ぶれんぼ、前後スタビライザー必須ですが。(現金40万コース、ボアアップだとさらに30万)--いまここ、私。

書込番号:22251998

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/14 00:12(1年以上前)

>速くしたければ、enigmaで燃調、星野設計ハイプリ,、ハイギヤ、revenoクラッチ。
>別に速くする訳ではないです
>これで、0-80、0-100は6秒、9秒。最高速ぬうえKm XMAXなんて笑っちゃいます。
で前後サス変えて、前後ぶれんぼ、前後スタビライザー必須ですが。(現金40万コース、ボアアップだとさらに30万)--いまここ、私。

自慢?(笑)

>これで、0-80、0-100は6秒、9秒。最高速ぬうえKm XMAXなんて笑っちゃいます。

心が狭いって自分はどうなの?

書込番号:22252164

ナイスクチコミ!17


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/14 02:26(1年以上前)

これぐらい加速できなくちゃ マフラー換える意味ないよ。https://www.youtube.com/watch?v=4i4FrC3dFkY

書込番号:22252322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2018/11/20 13:50(1年以上前)

このスレッドは初心者からの投稿です。
やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします

質問が下らないとこうなる・・・って 見本

書込番号:22266637

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

トリシティ 冷却水 LLC

2018/11/18 13:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:83件

リコール出てますね、
うちのは対象より少し前のやつなので違いますが冷却水の減りが少し早いような。
漏れてはないので普通の減りかな?クレーム出したら対応しては、、、くれないですよね。
あと、冷却水を全量交換しようと思いますが、
何cc必要なんですか?希釈した2L買っても多すぎ?かなと。
詳しいかた教えてください。
ついでに、ラジエータとドレンボルトのガスケットとの品番も、、、教えてください。
その辺りはついでに定期的に交換したほうがいいですよね。

教えて君ですみません。

書込番号:22262179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/18 15:06(1年以上前)

>あと、冷却水を全量交換しようと思いますが、
何cc必要なんですか?希釈した2L買っても多すぎ?かなと。
詳しいかた教えてください。

取扱説明書PDFダウンロード
http://www2.yamaha-motor.jp/Search/Manual/#_ga=2.222457563.1187451604.1542520837-1280256208.1542520837



https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
部品情報検索(パーツカタログ)

>ついでに、ラジエータとドレンボルトのガスケットとの品番も、、、教えてください。

書込番号:22262287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

中古車価格とシート交換について

2018/11/13 17:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 oky2018さん
クチコミ投稿数:6件

現在、乗り換えでmt-07を検討中です。
程度の良い中古車を探しているのですが試乗車落ちの走行距離1200km、17年式が乗り出し63で提案頂いているのですが、相場感としては普通でしょうか?
一応契約の方向で話はしていますが気になったので、、

また当方タンデムでの走行も行うので、同乗者のことも考えてシートを変えようと思うのですが、バグスターレディーシート?は純正に比べてタンデムシートも柔らかいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、他にもオススメの対策があればご教示ください。

書込番号:22251182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件 MT-07のオーナーMT-07の満足度3

2018/11/14 12:54(1年以上前)

少し質問からそれるかもしれませんが・・・・

純正シートですが以前後ろに乗ったときの感想としてはタンデムバーが無くてとても不安定でしたので社外タンデムバーを購入して付けたのですがバランスは安定しても今度は窮屈な感じです 短距離でも疲れるかも
そこからシートを追加で代えてもそこまで良くなるような気はしないかな・・・

相場については18モデルが出て17年式以前のリセールは少し下がったかもしれないですが高くは無いと思いますよ




書込番号:22253031

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 MT-07の満足度5

2018/11/15 09:43(1年以上前)

MT07タンデムは、基本フェアレディZの2BY2のリアシートみたいなもん
二輪である以上それ以下かもいかんせんポジションが不安定
レプリカに2ケツと一緒レベル
2人乗って苦しい・・・ですよ
うちのかみさん・・・30分乗って・・2度とのらんと言われた
GSF1200の時は200K下道走っても、文句言わんかったのにね

ツーリングまでするならVストローム650にしたほうが2人とも楽しいと思うぞい

書込番号:22255012

Goodアンサーナイスクチコミ!6


20000RPMさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/16 23:54(1年以上前)

確かにMT-07はトライアル車みたいに車体全体がスリムな故シートの幅も狭いよね。
シート替えるぐらいなら純正のシートをシート屋で肉盛り注文してみたらいかがでしょうか。
走行距離1200kmなら現車見てきれいならOKですよ。

書込番号:22258776

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 oky2018さん
クチコミ投稿数:6件

2018/11/17 00:11(1年以上前)

>チヨタケさん
ありがとうございます。やっぱりあんまり安定性はよくないんですね…参考になりました。
基本はソロなのでタンデムの事も考えてタンデムバーだけでも付けようと思います。
金額についても高くはないとの事で安心しました!

>保護者はタロウさん
たしかにSSみたいなおしりなので見た目通りの乗り心地…って感じでしょうか。
ただタンデムメインってわけでもないので見た目で惚れたMT-07にしようと思います。
あんまり詳しくないのですがVストローム650はタンデムもしやすそうで値段も手頃ですね!
近々バイク屋に行ったときに実車があれば見てみようと思います。ありがとうございました。

>20000RPMさん
ありがとうございます。シートの肉盛りなんて出来るんですね…!
バグスターのレディシートはかなりお高かったので対応できそうなショップを探してみようと思います。
タンデムシートが分離型で小さいので限度がありそうですが…笑

書込番号:22258802

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ82

返信13

お気に入りに追加

標準

シグナスの寿命教えてください。

2007/03/03 17:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:7件

私は昨年10月にシグナスX125を購入して今7,000キロちょっと乗っています。
何キロぐらい乗れるものなんでしょうか?

書込番号:6069792

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/03/05 17:05(1年以上前)

基本的に乗り手によると思いますよ。
定期的に基本的なメンテを怠らず大事に乗れば5万キロでも走るだろうし、
逆に始動全開、オイルもプラグもエアクリもめったに交換しないような乗り方だと負担が負担をよんで1万キロも走れば、あちこちトラブルが出てくる可能性がありますよ。


エンジン系、(定期的なオイル交換、プラグ交換、エアクリ清掃)
駆動系、加速が鈍くなったり伸びが悪くなったら駆動系(ベルトの伸び、ウエイトローラーの磨耗をチェック)のメンテナンス、バッテリーの劣化等基本的な事を定期的にみていれば長く乗れますよ。

書込番号:6078138

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/05 19:28(1年以上前)

どのバイクもそうですが 動かなくなるまで乗れます 動かなくするのはアナタです整備点検 メンテナンス簡単です愛すればいいのです( ̄ー ̄)ニヤッ

書込番号:6078626

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2007/03/05 22:24(1年以上前)

回答ありがとうございます。
メカのことは良くわからないので、バイクやさんで見てもらっています。3,000kごとにオイル交換しています。
6ヶ月ごとの点検をしようと思っています。自分でいじると壊れそうでいじれないので見てもらっています。
免許とって4ヶ月なのでトラックの後ろを走るのが最高に安心できますね。今日燃費計算したら1L40.0kちょうどでした。

書込番号:6079520

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:238件

2007/03/06 10:38(1年以上前)

>トラックの後ろを走るのが最高に安心できますね。

トラックって、図体が邪魔で前方の状況が把握できないためブレーキをかけるタイミングが分かりづらいし、対向の際には乗用車だとすんなり通過できる場所で詰まったり、排気ガスがウザいなどロクなことが無いんで後ろにつくのが苦痛なんですけど、ほかの人は違うのかな?

ワタシなら、トラックの後ろについちゃったらソッコーでパスします。

書込番号:6080984

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2007/03/06 12:43(1年以上前)

そうかも知れませんね。
でも車に追い越されるとき、横ぎりぎりに通過されるから超怖くありませんか?
前にトラックがあると追い越す側は、追い越し車線まで行くので安心ですね。
前は見えないけど、なぜか前に遅い車がいると安心しませんか。
皆さんはどうなんですかね?

5万キロは乗れるんですか、1年で2万キロ乗る予定なので3年は乗れそうですね。

書込番号:6081333

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件

2007/03/21 16:50(1年以上前)

>でも車に追い越されるとき、横ぎりぎりに通過されるから超怖くありませんか?

一つの車線を3つに分けて左端や真ん中を走っていると、ドライバーがハンドルをあまり切らずに抜けるので、そのような追い越しが多くなりますね。
その場合、やや右側を走ると、通常の車を追い越す時と同じハンドル動作になるので、ギリギリは減ると思います。
しかし、バイクが中央付近を走ると生意気だと思うのか?目障りだと思うのか?は分かりませんが、意図的にギリギリ横を通過してバイクの前に割り込む車も居ますので、ゼロにはなりませんね。
あと、右側に寄りすぎると、後ろの車に右折するのかと誤解を与えてしまって、左側から抜こうとする車もいますので、注意が必要です。
前後の車間距離や後続車の大きさに応じた位置取りを意識してみて下さい。

>前にトラックがあると追い越す側は、追い越し車線まで行くので安心ですね。

トラックやバス等、大型車の後ろを走るのは危険ですよ。
前方が見えないことや排気ガスはもちろんですが、トラックの後ろは他の車からも死角になっているので、バイクが居る事に気付かれずに、トラックの後ろに車間距離が空いていると誤解を与えてしまって、トラックの後ろに車線変更しようとした車が幅寄せしてくる状況になったり、トラックが通過した後に右折しようとした車に気付かれ難い等、危険な状況が増えるだけです。
大型車やタクシーの近くを走らないのはバイク乗りの鉄則だと思います。

>5万キロは乗れるんですか、1年で2万キロ乗る予定なので3年は乗れそうですね。

私はシグナスX150SR乗りで、125よりも厳しいエンジン環境です。
消耗品交換などの整備は自分でやっていますが、すでに5万キロを超えました。
しかし、スピードメーターの故障、メーターケーブル切れ、タペットカバーからのオイル漏れ(3回)等のトラブルはありました。
最近、エンジンから「カチカチカチ」という音も大きくなってきました・・・
でも、まだまだ大丈夫だと思っています。

書込番号:6142092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/03/22 07:50(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
そうですね、このごろトラックの後ろを走っていて怖い思いを何回かしていました。今度はさけて運転したいと思います。
5万キロ突破ですか。すばらしいですね。
長く乗れるようにがんばりたいと思います。
自分で整備できるのが言いですね。私は自分でいじるほうが恐ろしいです。最近発信の時ガクガクとスムーズに発信できなくなったので点検に出そうと思っています。

オイル交換ですが、交換しようと思うとお店の人にどのオイルにしますかと聞かれいろいろ入れてみましたが、なんか変わらないみたいなので一番安いオイル2,000円のにしています。
やっぱいいオイルをいれると持ちがいいのですか?

書込番号:6144998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件

2007/03/23 00:48(1年以上前)

>自分で整備できるのが言いですね。私は自分でいじるほうが恐ろしいです。最近発信の時ガクガクとスムーズに発信できなくなったので点検に出そうと思っています。

国内版シグナスXは2年保証でしょうから、保証期間中の整備はバイク屋さんにお任せが一番いいと思います。

>やっぱいいオイルをいれると持ちがいいのですか?

バイク屋さんに言われたのでしょうか?
良いオイルは油膜保持性やせん断安定性など性能が高いので、そう言った意味では持ちは良いのですが・・・
特定のオイルだと交換サイクルが何倍にも伸びるというような事でも言われたのでしょうか?

オイルはエンジン性能に必要なオイル性能で選んで、メーカー指定の距離か季節の変わり目に交換するのが目安だと思っています。
そろそろ暖かくなってきたので、オイル交換をしようと思っています。
オイルはバイク用品店やホームセンターがセールの時に買って、自分で交換すると1回1,000円以下です。
でも、工具を揃えたりするのに初期投資が必要ですので、交換頻度が多い人向きです。
ちなみにバイク用のオイルは割高なので、現在は車用を使っています。

書込番号:6148342

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/03/23 08:02(1年以上前)

オイル交換は500キロ、1,000キロ、3,000キロ
6,000キロと交換しています。次は9,000キロです
一ヶ月約1,700キロ走るので2ヶ月でオイル交換ですね。
自分でできるのは最高ですけど、安心料を払うということで入れています。
タイヤ交換は何キロで交換していますか?

来週ぐらいに点検とオイル交換使用と思いますが、そのときタイヤも交換したほうがいいのですか?

書込番号:6148890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:444件

2007/03/23 23:45(1年以上前)

>タイヤ交換は何キロで交換していますか?

タイヤの交換時期については、ゴム質が軟らかいタイヤと硬いタイヤによって耐久性が違うため距離ではなく、タイヤの横にある小さな三角形マーク(スリップサイン)を目印にタイヤの溝を見て下さい。
溝の奥が少し盛り上がっていると思います。
その盛り上がり部分がタイヤの表面に出てきそうになったら交換時期です。
完全に出ていたら取り締りの対象ですので、完全に出る前に交換して下さい。
ハイグリップタイヤと言われる軟らかいタイヤは、耐久性が悪いので注意して下さい。

駆動系の点検をしてもらうのでしたら、Vベルトも後どのくらい使えるか点検してもらって下さい。
現在のVベルトの幅を聞いておくと、今後、交換した時に新品Vベルトとの差で何キロでどのくらい減ったのか分かるので、交換時期の目安になりますよ。
ちなみに、私は交換した古いベルトは捨てないで緊急時用の予備としてメットインに入れています。

よっし〜ですさんのシグナスXは国内仕様ですよね?
国内仕様だとヘッドライト、テールランプが常時点灯していますので、バルブ切れにご注意下さい。
来週で9,000キロですと、そろそろヘッドライトは要注意です。
ロービームが切れて、ハイビームで走る時は、対向車に迷惑をかけないようにライトの上部(ハイビーム時、上側が眩しいので)を、ガムテープなどでふさいで下さい。
ガムテープを応急処置に使うときには、そのまま付けるとヘッドライトレンズが汚れてしまいますので、レンズに当るガムテープの粘着部分に紙やガムテープを貼って、粘着部分がレンズに付かないように工夫が必要です。

テールランプ切れも取り締りに合いやすいので、夜、切れたことに気付いたときは、後ろのブレーキを弱く掛けてブレーキランプを点灯させたまま左端をゆっくり走り帰宅するか、バイク屋さんかガソリンスタンドを探すのがいいと思います。

バルブは突然切れるので、取りあえず応急処置で対応して、後日バイク屋さんに交換をお願いするのか、予備のバルブを積んでおいて、切れたら自分で交換するのかを決めておいた方がいいと思います。

書込番号:6151640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/03/24 12:37(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
本当に助かりました、なかなか聞きたくても聞けないので助かります。早速参考にしていろいろ見てみます。
ランプの件は想像もしていなかったので、かゆいところに手が届くアドバイスありがとうございます。
点検に出すときにその辺を聞いてみたいと思います。
ライトはいつもつきっぱなしですが、国内使用以外は違うんですか?シグナスは燃費がいいので最高ですね。今は39キロから40キロですね。

書込番号:6153490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件

2007/03/24 19:32(1年以上前)

>ライトはいつもつきっぱなしですが、国内使用以外は違うんですか?

シグナスXには、ヤマハの販売するシグナスX、シグナスX-SRと、ヤマハ系の輸入車販売会社のプレストが販売するシグナスX-Fiの国内仕様と、2社以外が輸入したシグナスX、シグナスX-SR、シグナスX-Fiと、それぞれを150ccや180ccにボアアップした台湾仕様があります。
私の乗っている150SRは並行輸入の台湾仕様になります。
台湾仕様にはライトスイッチがついていますので、昼間は消灯することでバルブの持ちが良くなります。

国内仕様は、国内環境規制に対応するため、ヘッドライトスイッチが付いてなくてライトが常時点灯していたり、ライトの照射方向が左側通行用(台湾は右側通行)になっていたり、冷寒地対策でキャブヒーターが付いていたり、アクセルワイヤーが2本仕様になっていたり、加速騒音規制に対応するために重めのウエイトローラーが採用されていたりと、他にも細かい仕様の違いがあります(新型のシグナスXの違いは未確認です)。

国内仕様の価格が125ccとしては高い為、並行輸入された台湾仕様も売れているようです。
但し、仕様と価格の違いだけではなく、保証も違います。
指定の定期点検を受けることで、ヤマハは2年、プレストは1年の保証期間がありますが、並行輸入のシグナスXは販売店によって違います。
選択肢が多いのは嬉しい事ですが、購入時の悩みにもなっているようです。

あと、消耗品では前輪のブレーキパッドも製品、乗り方によって減り方が違うので距離ではなく、目視で点検して下さい。
減り具合の確認は、前からブレーキパッドをのぞき込みます。
ディスクローター(円盤状の丸い板です)を2枚のブレーキパッドで横からはさんでいますが、このパッドはかまぼこのような構造です。かまぼこ板と練り物部分で例えると、減っていくのはディスクローターへ接している練り物部分で、この練り物部分(パッド2枚のどちらか)の残りが、2mm〜1.5mm程度になったら交換時期です。
練り物部分が減っていることに気付かずに、かまぼこ板の部分まで使ってしまうと、ブレーキの効きが悪くなるだけではなく、ディスクローターも削れてローターの交換が必要になります。ご注意下さい。

もしも、最初に付いている純正品のブレーキパッドの効きに不満があるようでしたら、ディスクローターとブレーキパッドの減りは早くなりますが、社外品の高性能ブレーキパッドへの変更はお薦めです。
社外品のブレーキパッドには安いけど効きがイマイチな製品もありましたが、ベスラ製のSJLメタルパッドはコストバランスが良いと思いました。
ブレーキの効き向上は安心感に繋がりますよ。

後輪のブレーキシューは、5万キロを超えた私の150SRでも、まだ未交換です。
後輪のブレーキは、効き始めるまでのレバーの遊びが多くなってきたら、バイク屋さんで調整してもらって下さい。
残量の点検は、後輪の左側にブレーキのケーブルがあり、その近くにあるインジケーターを見るか、後輪のタイヤ交換時に点検して、次回のタイヤ交換時に一緒に交換するなど決めればいいと思います。それにしても、ブレーキシューは相当持ちますよ。

そういえば、スパークプラグの交換も検討してもいい時期です。
渋滞やゆっくりしか走れない状態が多いと、プラグのかぶりやバッテリーの充電不足の可能性も出てくるので気をつけて下さい。
駆動系やエアクリーナーの交換時期は、バイク屋さんに相談してみて下さい。

走行距離が増えてくると、出費もどんどん多くなりますので、純正部品の価格をあらかじめ知っておくといいですよ。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
暇なときに調べてみて下さい。
純正部品は基本的に値引きが無いので、値引きのある社外品と比べてみるとおもしろいです。
あと、図があるので、どこにネジがあるとかパーツの付き方の勉強にもなります。


>シグナスは燃費がいいので最高ですね。今は39キロから40キロですね。

150SRの燃費は24〜27Km/Lなので、125と比べて大きく劣りますので残念なところです。
でも、次の買い換え候補も最近考えますが、燃費が良くなるシグナスX150Fiを筆頭に考えているくらい、私もシグナスXを気に入っています。

書込番号:6154953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/11/15 11:08(1年以上前)

シグナスX SRで、現在8万キロを超えています。
走行に特に問題は出ていないですよ。

オイルは、交換表示が出たら(3000km毎)変えています。軽自動車用の安いやつです。
キーシリンダーの接触不良で、7万キロぐらいで、キーを交換しました。(4万円弱掛かった)

ベルトは、1万キロ、3万キロ、8万キロで交換したけど、8万キロで交換した5万キロ走ったベルトも柔らかくなってましたが、まだまだ使えそうでした。8万キロの時交換したベルトは、3万キロで交換したのが、残ってたのでそれに替えました。

前輪のストップスイッチが、緩くなって、グレーキランプがつきっぱなしなったけど(8万キロ走行時)、インシュロックで締めて使ってます。
前輪の、ディスクブレーキは、ローターが薄くなっているので、10万キロくらいで交換かもです。
後輪の、ドラムブレーキは、ブレーキシューを5万キロ走行時に交換しましたが、まだまだ使えたそうです。(店で交換)
今は、後輪ブレーキの調整を目一杯閉めてもブレーキが緩いので、レバーの角度を変えて調整してます。
多分ホイール側が削れて、内径が大きくなってるとおもいます。

ヘッドライトは、3万キロ走行の時に切れたので、自動車用のバルブに変えました。
2個有るので、お得だと思ったのですが、現在でもそのまま使えてます。

タイヤは、後輪は1万キロ毎に交換してる感じです。前輪は2〜3万キロくらい保ちます。

通勤の足で、使ってますが、そこそこ飛ばしてます。
駆動系は、全てノーマルです。

書込番号:22255131

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

買い物

2018/11/11 06:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

トリシティで物は詰めますか?

前カゴを取り付けるのは無理そうなので基本はシート下ですか?
あとハンドルの下側にフックとか取り付けれますか?

日常生活で使われている方の意見を聞かせてほしいです。
すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:22245349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/11/11 07:27(1年以上前)

>前カゴを取り付けるのは無理そうなので基本はシート下ですか?

>容量約23.5リットルのシート下トランクは、フルフェイスヘルメットの収納が可能です。また夜間などに便利なLED照明付きです。

>あとハンドルの下側にフックとか取り付けれますか?

>格納式のコンビニフック※には、レジ袋やエコバックなどを掛けられます。
※コンビニフックに掛けられる荷物は1kgまで。

書込番号:22245430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/11/11 21:48(1年以上前)

ネット取付 

ヘルメットやカッパ その他いろいろ入ります。

ワンコもOK。

荷物満載で通勤しています。

50リットルクラスのリヤボックスを着けると ヘルメットが2個入りタンデムに便利ですよ。
リヤボックスにフックを付ければ大きなリュックも掛けれます。 動画で見て下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=HkueeQh1zCg

私は前に百均のデカいネットを着けました。丁度いい所にビスが有るので
そこにフックを付けると 取外しがききますしね 今 思いつきました(笑)。 
今度百均のフックを付けようと思います。

書込番号:22247241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/11/11 21:56(1年以上前)

ごめんなさい ↑ 動画間違ってました。

https://www.youtube.com/watch?v=540jzWMmhAc

書込番号:22247262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2018/11/14 20:08(1年以上前)

すいません。ありがとうございました。
トリシティを検討しようと思います。

2019年モデルの情報はまだ出てないのかな。。。

書込番号:22253854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

台湾仕様SMAXの馬力について

2015/07/18 21:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:2件

SMAXはマジェスティSの台湾仕様でフルパワーと聞きますが、馬力はどの程度違うのでしょうか?
マジェスティSは15馬力と調べるとわかったのですが、SMAXは検索してもわからなかったです。

書込番号:18978178

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/19 10:12(1年以上前)

マジェスティs

最高出力
15PS/7,500r/min
最大トルク
14N・m/6,000r/min

Smax

最高出力
15.6PS/7,500r/min
最大トルク
14.8N・m/7,500r/min

ついでに
マジェスティsは間もなく
マイナーチェンジします

書込番号:18979716 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/19 11:33(1年以上前)

最高出力と最大トルクが同じ回転数で発生とはSmax凄い凄すぎるw

フルパワーとはSMAXを売りたいバイク販売店のキャッチフレーズw

書込番号:18979916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/19 13:19(1年以上前)

調べたんですが、間違いなさそうです
同じエンジンの
EUヤマハのXENTERと同じですね

書込番号:18980167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2015/07/19 13:36(1年以上前)

モヤモヤが晴れて良かったです
やはり日本仕様のマジェスティSと比べパワフルなんですね
まあ実使用で走る分にはきっと差を感じる事はないのでしょうが・・・
ありがとうございました

書込番号:18980220

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2015/07/19 14:08(1年以上前)

計算間違ってるような、、、

>Smax
>最高出力
>15.6PS/7,500r/min         ならトルク14.6N・mだし

>マジェスティs
>最高出力
>15PS/7,500r/min
>最大トル
>14N・m/6,000r/min         は間違ってるとは言い切れないけどつまりは6000-7500で14フラットな事になるので
メーカーさんはそこを読んで欲しいのでは?

っつーかPSとNで書くって、読み手にナニを期待してるんだろうねぇ???

書込番号:18980285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/19 20:24(1年以上前)

EU Majesty S
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/scooters/urban/majesty-s.aspx?view=featurestechspecs

Maximum power 8.8 kW @ 7,500 rpm
Maximum Torque 11.6 Nm @ 7,000 rpm

日本国
最高出力11kW(15PS)/7,500r/min
最大トルク14N・m(1.4kgf・m)/6,000r/min

日本のメーカーが日本のカタログに載せる125cc超(軽二輪、小型二輪)の最高出力表示は小数点以下は載せない。

書込番号:18981146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/19 20:29(1年以上前)

ごめんなさい EUのマジェSは125ccだった。

書込番号:18981157

ナイスクチコミ!4


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2015/07/19 21:19(1年以上前)

訂正すべきは125ccの引用ではなく

>日本のメーカーが日本のカタログに載せる125cc超(軽二輪、小型二輪)の最高出力表示は小数点以下は載せない。

が、トルクが小数点以下(kgの場合は小数点以下1桁以下)は載せない なのではないでしょうか?

15PSは15.0〜15.999… と考えられ、minの15.0PSであってもトルクは14.03N・m

トルクがコンマ台書けないとすれば、トルクピークの14ってのは実は14.99あってパワーピーク時の14.03より明らかに盛り上がってますよとなるのかも知れない。

トルクがコンマ台まで書けるのであれば、書いたように6000-7500までフラットな事に変わりはないので、追記してる意味がなくなりますが。
(実態はほぼ平らなんぢゃないんですか?)

書込番号:18981320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/07/20 09:57(1年以上前)

最近、走行性能曲線図がカタログに載ってないので分からないですね
大昔は読み方とか習ったのですが...

書込番号:18982660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/07/20 11:15(1年以上前)

かま_さん

>訂正すべきは125ccの引用ではなく
>>日本のメーカーが日本のカタログに載せる125cc超(軽二輪、小型二輪)の最高出力表示は小数点以下は載せない。
>が、トルクが小数点以下(kgの場合は小数点以下1桁以下)は載せない なのではないでしょうか?

実際に125cc超の最高出力表示は小数点以下載せてませんよ。
私が言いたかったことは表記方法が違うものを比べフルパワーと喜ぶのはどうかと。

書込番号:18982905

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2015/07/20 15:06(1年以上前)

出力のほうもコンマ台載せていないのは最初からわかっていて、出力・トルクが切り捨てで15PS・14N・m以下となる組み合わせからコンマ台を推測しようとしたのですが、
実はすべてが当てはまってしまい推測不能でした(笑)
同時に、6000-7500はほぼ平らか、最大トルクは14台の中でも結構高めなんぢゃないかと推測しました。

仮に、最高出力が、Smaxよりちょっと小さい15.5PSであったとしましょう。
トルクは14.5N・mになります。

トルクピークが6000rpmと言っているので、6000rpmでは14.5N・m以上出ていることになります。たとえば14.6?

SMAXはトルクピークが7500rpmと言っているので、、6000rpmでは14.6N・m出ていないことになります(←14.8の表記との事ですが、そもそも表記で計算が間違っているのでもう適当(笑))


つまり6000rpmまではマジェSの勝ち、とか、つらつら推測してしまいます。
もちろん数字のお遊びですが。

マーリンさんのおっしゃるように、特性曲線を考えてしまいますね(笑)

書込番号:18983515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 10:19(1年以上前)

同じ回転数で
馬力を絞り出せるんだから
smaxの方が馬力高いんですよね

マジェスティsも
15馬力とかかれてますが
実際は
15.6馬力なんでしょうか



書込番号:22250392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/11/13 10:29(1年以上前)

何が計算間違ってるんですか?
意味不明なんですが
7500回転で0.6馬力smaxが上ですよね
500回転上でトルク0.6smaxが上ですよね
計算間違ってるんですか?

間違ってないよ

吸気のゴムパイプの径やらパワーフィルター
やらでパワーアップしてるんでは?

書込番号:22250410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング