ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58661件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4764スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

エンジンを切る時にキャルキュル音がする

2024/04/20 08:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:26件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

現在41000km最近エンジンを切る時にセルモーターみたいなキュルキュル音がします。 どこが不具合でしょうか?

書込番号:25706830

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/20 09:41(1年以上前)

なんで買った処に行かないんだろう・・

書込番号:25706907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/20 09:50(1年以上前)

なんで買った処に行かないんだろう・・

ここで相談すると直ると思ってるんですよ多分。

書込番号:25706912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/20 12:47(1年以上前)

>その言葉なんとかなりませんか?さん
>キュルキュル音がします。

どこからの音かも解らないのに?、エスパーじゃないと解らないよ多分ね

書込番号:25707130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2024/04/23 11:12(1年以上前)

勘で答えればいいのではないでしょうか・・・・
たぶん、ベルト

書込番号:25710934

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロント側の衝撃が

2024/04/12 15:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マグザム

クチコミ投稿数:2件

マグザムオーナーの皆様に質問なのですが、例えば道路のマンホール等の上を走行した際、アスファルトとマンホールの段差でも「ガツン!」と衝撃音とともに衝撃があるのですが、これはマグザム特有のものなのでしょうか?

ガツン!音はフロントマウスかメーターあたりからです。緩みはないです。

フロントフォークはノーマルサイズです。

中古購入で走行距離21,000キロです。

マグザムオーナーの皆様のご意見伺いたいのでよろしくお願いいたします。

書込番号:25696484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2024/04/12 16:01(1年以上前)

マグザムじゃなく同じエンジンのGマジェに乗ってました。
年式的にマグザム云々じゃなくフロントサスがヘタってきてるんじゃないですか?
オーバーホールしてみてそれでも衝撃があるのなら油面調整で少し硬くしてみるとか?
オーバーホール済みで購入されていたら的外れで申し訳ありませんが。

書込番号:25696557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/12 16:41(1年以上前)

>ナカージャさん

マグザムオーナーではありませんがフォークOILが劣化して柔らかくなっている可能性が有ります

>DUKE乗りさんの言う様にオーバーホールしましょう

その際ホイールのベアリングも確認して貰った方が良いと思います

グリス切れ、破損などもこの際見て貰った方がいいですよ

書込番号:25696615

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2024/04/12 19:53(1年以上前)

 症状からするとサスが底付き起こしてる感じがしますね。

 中古購入との事ですがお店での購入なんでしょうか?

 サスのH/Oが必要な感じがしますね。

 ついでにステムベアリングあたりも点検した貰った方がいいかと思います。

書込番号:25696872

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2024/04/12 20:01(1年以上前)

>アスファルトとマンホールの段差でも「ガツン!」と衝撃音とともに衝撃があるのですが、

って数値的に言えば多くて2cmから3cmくらいの段差ですよね?
普通に走っててサスが底付きするような事はないと思いますが・・・・

書込番号:25696881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/04/12 20:55(1年以上前)

>ナカージャさん
サスペンションの動きが悪いのでなければステアリングステムベアリング摩滅を疑います
ガタが出て来ているのであれば路面の段差をサスが吸収する前にフォークが前後に動いて
ガッチャリ音と衝撃が伝わって来る気がいたします。2万q走行ですしそろそろかなぁと
増し締めで治まれば良いですがベアリング交換にはそこそこ工賃かかりそうですね
ご安全に<(_ _)>

書込番号:25696941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/13 08:27(1年以上前)

>ViveLaBibendumさん
>ドケチャックさん
>鬼気合さん
>アドレスV125S横浜さん
>DUKE乗りさん
お優しい皆さまー!
早速のご返答大変感謝いたします!ベアリングはタイヤ交換の時にチェックしてもらって問題なかったのでやはりサスを交換しようと思います!

実はサス関係のパーツは既に購入していてあとは交換のみなのですが、パーツだけでもなかなかの値段で、プラス工賃が3万5千程なのでこれでだめだったらどうしようか?別の問題があるのか?という気持ちでしたのでとりあえず交換してもらいます!

ありがとうございました!

書込番号:25697369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン始動不良?

2020/01/14 01:12(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:3件

2005年式のFiコマジェ4極カプラー走行距離38000キロに乗っています。
最近セルで始動することが困難なことが何回もあり困っています。
セルで始動できない時は何回かキックすれば何事も無かったかのようの元気よくエンジンがかかります。

たまにセルを回すとキュ!....と言って何故かセルが止まるときがあります。(止まってもすぐにまた回りだす)
ずっと押してるとシステム再起動する時があります。(もう一回燃料ポンプが動くのと時計がリセットされる)

外気温はおそらく関係ないです。

困った事に発生条件が謎でバイク屋に頼んだ時に限って普通に始動したりするので原因がつかめない状態です。

プラグとバッテリーはこの症状が出てから変えましたが特に変わりないです。オイル交換は三ヶ月周期で行っています。

出発前に冬なので暖気は3分以上はしています。

書込番号:23167041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/14 08:27(1年以上前)

>ずっと押してるとシステム再起動する時があります。(もう一回燃料ポンプが動くのと時計がリセットされる)

この症状でおおよそどの辺の不具合かはバイク屋さんならわかると思いますが、
実車みたバイク屋さんがわからないとなると、
ここで解決するのは難しいんじゃないかと思います。
バッテリー新品で時計がリセットされるとしたら、
アース不良とか配線の緩みを疑いますが、
素人の私よりバイク屋さんの方が正確に怪しいところを疑って調べてると思うので、
ここでは難しいんじゃないでしょうか。

書込番号:23167310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/14 08:55(1年以上前)

3.8万キロ頑張ったエンジンとなると、スターターモーター内部に過大な遊び(ガタ)が出ているのかも。

通常ならスムーズに回転・もしくは往復するはずの部品が、ガタによって引っ掛かった時に現象が出るのでは。たまたま上手く行けばキュルルンと回ると。


>セルで始動できない時は何回かキックすれば何事も無かったかのようの元気よくエンジンがかかります。

キックスタートの時はモーターは無関係ですから、おそらくそのあたりではないかと推測します。

カキッ!と引っ掛かった時はバッテリーにかかる負荷が大きくなるので、あまり長時間押しっぱなしにしない方が良いです。

書込番号:23167340

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/14 10:54(1年以上前)

>ホネコマジェさん

セルの結線を確認して問題がなければ

セル自体を交換して様子を見たら良いんじゃないですか

書込番号:23167479

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/01/14 23:06(1年以上前)

 私はシグナスですが似たような症状はありますね。

 私の場合、寒くなると出やすいのですが、今時期朝一はセルを回すと一瞬止まる寸前でその後セルが回り
エンジンが掛かります。

 何かが引っかかってるような感じでおそらくスタータークラッチが原因だと思います。

 8年ほど前に初めて症状が出たときはセル回すとすごい音でギヤ抜けしたような異音が。

 その後セルで掛からなくなりキック(台湾4期モデルなのでキック付きの最終モデルですが)で掛けtました。

 その後異音はで出なくなりましたがセルの引っ掛かりがあります。

 その時時計も結構な確率で確率でリセットされてしまいます。

 セル回した後メーターが消え付いたときキーをONにしたときみたいにメーターオープニングセレモニー状態になり
トリップにしていたものがODOメーター表示に戻ります。

 最近は走行中にこの症状が出るのでメーターがもうダメな状態ですがだましだまし走ってます。

 シグナスはスタータークラッチの破損は持病みたいですが。

書込番号:23168800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/15 19:28(1年以上前)

>鬼気合さん お気を悪くされないようお願いします。
スタータークラッチの不具合は切れないか繋がらないのどちらかで
スタータークラッチが原因でセルが引っかかるのは構造上不可能と思うのです。
>ホネコマジェさん
決め打ちせずに事実を元に部品交換するのが無駄にならずに良いと思います。
手始めはセルモーターが回らない時に木片などを介して軽く衝撃を与えて回るか?回ればメタルのガタ
セルモーターのプラス端子とボディ間の抵抗を測ってみましょう。0.0306〜0.0374Ωです。
測定値が大きく外れるならブラシの摩耗や接触不良です。

書込番号:23170265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2020/01/27 19:21(1年以上前)

キックのユニット外してみたらどうですかね。
ワンウェイクラッチは砕けてるとかみこみあります。
私の場合、ローラー一個の戻りが悪く
止まる寸前に一個だけ噛むので
ガキンと音がしてましたが

ワンウェイクラッチを交換したら直りました。
交換までしなくとも
掃除と磨きだけで直る場合もありそう。
錆びでかじり初めて食いつくみたいですね。
そもそもプレスした薄板をかしめてるので
個体差がかなりあっても普通。

精度、鍍金や材質に問題あって寿命がとても短い部品みたいですね。

書込番号:23194652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/04/08 12:20(1年以上前)

私の妻のコマジェ125FIも全く同じ症状になりました。
最初はバッテリー交換で2週間程治っておりましたが、又セル始動出来ないのでmotoプラグにも交換したらキック始動は出来たが、セル始動は出来なかったので、イグニッションコイル、スターターリレー、レギュレーターも交換で無駄なお金を使いました。そこで停止状態でバッテリー電圧を測り、キック始動時の電圧も測りレギュレーターは正常だったと判明しスターターリレーも単品チェックして正常でした。後はスターターモーターのブラシ接触不良(埃、カーボン付着による)しか無いと思ったが交換する勇気が無いので、ダメ元でスターターモーターの両サイドを外部から長ドライバーの柄で叩いて接触不良改善を行いました。ついでにパーツクリーナースプレーで汚れも洗い流しました。やっとセル始動は出来る様になったのですが、ヒューズBOX左横の排ガス規制装置(AIS)の黒いホースが破れていたので、外形同等ホースを購入して元通り再接続しました。2024.4.7完了
妻ではキック始動は困難だったので、古いコマジェが治って良かったと感謝されています。

購入交換して良かったと思う部品は、バッテリー、motoプラグ、接点復活剤スプレー、パーツクリーナーでした。

書込番号:25691449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

コマジェ125FI エンジンかかりません

2022/10/28 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:14件

2002年式のコマジェのエンジンがかからなく困っています。

信号待ちでエンストしてしまい、そこからセルは回るけどエンジンがかからないという状態です。

皆さんのお知恵をお借りできれば‥と思い書き込ませて頂きます

やった事と確認した事は下記です

1 キーをONにするとポンプの作動音はしています。
2 プラグが濡れていたので新品に交換しました。
3 イグニッションコイルも交換しました。
4 ヒューズは切れていません
5 エラーの表示は出ていません。
6 ガソリンの残量も満タンです。
7 エアクリのフィルターも新品にしました。

以上ですが、何か考えられることはありますでしょうか?

書込番号:24984661

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 10:00(1年以上前)

本日やってみました。
結構な勢いで指が飛ばされ、生ガス?が吹き出していました。>うみのつきさん

書込番号:24986607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 10:01(1年以上前)

してなかったように思いますが…確実ではないです。>RICKMANさん

書込番号:24986609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 15:30(1年以上前)

アクセルを少しだけ開けてセルを回すと一瞬だけエンジンがかかる状態が出てきました。
スロットルボディの清掃した方が良いのでしょうか?

書込番号:24987048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/10/30 16:17(1年以上前)

先ずは外して点検してはどうでしょうか

書込番号:24987108

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/30 17:50(1年以上前)

 ガソリン満タンとのことですがいつ入れたのでしょうか?

 入れてすぐの症状ではないですよね?

書込番号:24987260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/10/30 18:15(1年以上前)

ガソリンを入れた帰りに止まってしまいました>鬼気合さん

書込番号:24987288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2022/10/30 18:38(1年以上前)

 粗悪ガスの可能性を考えての投稿なのですが。

 ガソリンをすべて抜いて違うスタンドでガソリンを入れないしてどうかなという感じですが。

 ガソリンの臭いって基本知ってますかね?

 昔サービスしていた時お客さんが給油後に入庫してきて、フューエルホース外しクランキングでガソリン出して
臭いかいだらすごいシンナー臭いことがありました。

 最近はあまり聞きませんが粗悪ガスお可能性もあるかもしれませんね。

 知り合いとかにガソリン携行缶持ってる方がいれば借りれると良いのですが。

 ただ抜いたガソリンを保管する物と新しいものを入れるので2つ必要になります。

書込番号:24987323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/02 13:18(1年以上前)

LLC減ってませんか?

鬼気合さんの紹介されている
ガスケット抜けのほかに

ウオーターポンプの
オイルシールがダメになって
エンジンオイルにLLCが
混入する場合があります。

燃料来てる
圧縮ある
火花飛んでる
という事なので
コマジェ特有のトラブルの事例です。

オイル交換だと思って
オイルを抜いちゃってチェックするのが
一番手堅いですが

プラグ抜いたまま少し長めに
クランキング(セル回す)して
プラグホールから
水の混じったモノ吐いたらアウトです。

エンジンオイルを抜いて
カフェラテや抹茶オーレみたいな
色になってたら
確実にアウトです。

書込番号:24991151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/06 10:55(1年以上前)

>鬼気合さん
遅くなりまして申し訳ありません。

ガソリン抜いて入れなおしてみましたが…改善はみられませんでした。

書込番号:24996922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/11/06 11:03(1年以上前)

皆さま書き込みが遅れて申し訳ありません。

追加のやってみたこととして、

ガソリン入れ替え。

スロットルボディの点検&清掃

燃料ポンプバラして確認

LLC入れ替え

オイル交換

火花が弱い?気がして最後に武川のイグニッションコイルに交換

NGKプラグキャップに交換とプラグ交換


今は亡き恩人に譲ってもらったバイクですので直したいと思っていますが…

もうハーネスの入れ替えと圧縮計で計って判断ぐらいしかないかと思っています。

ちなみに圧縮計はどれがいいかイマイチ分かっておりませんので教えて頂けたら幸いです。

書込番号:24996939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/06 16:16(1年以上前)

一応、二値論理回路なので警告灯が点灯・点滅しないならハーネス不良の可能性は低いです。
圧縮も指が跳ね返される位なので一応はある。
火花も飛んでいる。
プラグが濡れているので燃料は噴射している。
オイル・冷却水に異常なし。

プラグ外しキックを何度かして燃焼室に溜まった燃料を追い出してから始動を試みる。

マフラーが詰まってないですか?
坂道でエンストする車があり、内部の脱落した仕切り板が起き上がり排気を蓋してたのがありました。

書込番号:24997349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/09 11:00(1年以上前)

燃料を追い出し、再度始動を試みましたがダメでした。

現在はセルを回したりキックしたときにプラグに付着するものが真っ黒から透明になってます。


また安物ですが圧縮計を買って図ったところ、10.2kでした。

一応圧縮はあるということで認識してます。


マフラーも外してみましたが詰まりはない模様です。>うみのつきさん

書込番号:25001524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/09 12:58(1年以上前)

圧縮圧力規定値11.0Kgですが少し低いのはアクセル全開で測定しなかったからでしょう。
行き詰まってきましたが、既に点検したことに見落としがあるか点検漏れ位になってきました。
マフラーは詰まりを点検するのでは無く外してセルを回してみましたか?
残るはバルブタイミングが狂ったくらいしか考えつきませんが
そうだとしてもパスッ位の爆発があっても良いですね。
燃料ポンプのカプラーを外してCRCやパーツクリーナーで初爆があるかも確認かな。

書込番号:25001712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/10 19:31(1年以上前)

手詰まりなら、ダメ元でバルブクリアランスを
シックネスゲージで測定してみたら? 
調整は難しいかもしれませんが、
測定だけならできると思います。

書込番号:25003689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/15 16:06(1年以上前)

皆さま お世話になっております。

本日、インマニを外し直接556をエンジンに吹いた所 初爆がありました。

インジェクターからも燃料の噴射はしてるのですが… 

そうなると空気の方という事でしょうか?

書込番号:25010991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/15 19:06(1年以上前)

インマニを外すのでは無くスロットルボディの後ろからCRCを噴射して
噴射とスロットルの加減で何秒かエンジンが掛かりCRCなら
確実にOKと確認してほしかったです。

書込番号:25011220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/11/23 12:06(1年以上前)

>うみのつきさん
スロットルボディのエアクリ側からでも初爆はしました。

書込番号:25021499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2022/11/30 17:14(1年以上前)

返信頂いた皆様へ

その後も変わらずエンジンはかからなく、乗り掛かった船なのでガスケットも交換してみるか…とエンジンを離脱し部屋に持ち込んでバラした所…

EX側のタペットのロックナットが外れていました。
ヘッドを取り外した時にカラカラと音がするので 何か破損してるのかなと調整用の蓋を開けたところ、転がり落ちてきました。
調整のボルトも外れかけでした。

一度バラされてガスケットが社外品に交換されている事から整備不良と思われます(ウォーターポンプにガスケット使ってないのも発見)

ガスケット交換とタペットの調整(未経験ですが)やってみます。
とりあえずになりますが、皆様ありがとうございました。

書込番号:25032667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/08 11:08(1年以上前)

先にバッテリー電圧13v以上あるか確認して、キック始動させて電圧15v程以上あるとレギュレーターは正常です。エンジンを止めて、セルボタンを押した時カチカチとバッテリー付近から聞こえたらスターターリレーは動作している(たまに導通不良もある)。バッテリー、プラグが正常なら、スターターモーターが回っていないので、スターターモーターを探して、長いドライバーの柄の部分で数回叩いてみて、セルスイッチを押すと始動するかもね&#10067;&#65039;始動出来ればラッキーですが、自己責任でお願いしますよ&#8252;&#65039;

書込番号:25691385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/04/08 11:30(1年以上前)

ais(排気ガス規制装置)のホースが破れていませんか?ヒューズBOXの左横に+ネジ一本でカバーしている中に黒いホースがあります。(125fiの場合) 後はイグニションコイル品番は同じ品番のコイルを使用してるか?プラグは少し値段が高いがmotoプラグを使用すれば点火はかなり良くなる&#8252;&#65039;

書込番号:25691402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ304

返信26

お気に入りに追加

標準

もしかして事故が多い??

2020/05/31 12:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:375件

旧125を中古で買って乗っています。
安定性が高く、転倒は考えにくいし、ブレーキもよく効くし、視野も広いので、(万一ぶつかった時を除くと)車よりも安全かと思うのですが、最近ちょっと気になることがありまして。

他の二輪よりも少ないと思っていた事故が、もしかして少なくないのかな?という気も何となくするのですが。
根拠は特にないですが、ヤフオクを見ていると、部品取り用事故車とか、外した部品を売っているのが販売台数の割に多い気がするのと、この掲示板やネットでも散見されるというくらいで、目につくだけかもしれませんが。

どのような事故がありうるのか?など、対策のために知りたいです。私も皆さんもデータは無いでしょうけど、予想できることなどご意見が伺いたいです。

書込番号:23438009

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2020/05/31 17:37(1年以上前)

前に後ろについて走った事が有りましたが明らかに走行ラインが違って気持ち悪いと感じて前に出ました。

見ず知らずの方でしたからその人特有の走り方なのか?わかりませんが。

書込番号:23438645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2020/05/31 19:04(1年以上前)

 車体の問題もあるかもしれませんがもし事故が多いのであれば運転者に問題があるのではと思います。

 3輪のバイクは乗ったことがなんとも言えませんけど。

 安定性は確かに高そうですので他の方も書かれていますが調子に乗って寝かし込めば倒れるという話も観たことがあります。

 ご自身がそういったことを気にかけて乗っていれば自損事故的なことは回避できるのではと思います。

 偉そうなこと書いてますが調子こいて転倒の自損事故で膝靭帯断裂半月板損傷の大けがで2年ほど仕事ができなかったことがありますが。(汗)

書込番号:23438855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6374件Goodアンサー獲得:481件

2020/05/31 21:27(1年以上前)

乗ったことがないので想像ですが…怖さを感じにくく限界が高いので、それを超えると一気にいっちゃうって感じなんでしょうかね?フロントだけハイグリップタイヤ履いてリアが流れるなんて感じに近いのかもしれませんし。2輪の感覚を知っている人ならある程度限界がわかるんでしょうけど、最初のバイクでこれを選ぶと思わずいっちゃうとか?プロのインプレッションをあまり鵜呑みにしてはいけないのかも。

書込番号:23439223

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/05/31 22:21(1年以上前)

こんにちは。

興味がある車種だから目につくだけじゃないですかね。
ヤフオクで多い気がするとのことですが、別車種もいろいろ調べてのことですか?

書込番号:23439342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/05/31 22:23(1年以上前)

初期型にレンタルで2日乗ったことがあります。
前輪の安定感はさすがと思いましたが、
交差点左折などのタイトなコーナリングで少しばかり元気よく行くとケツが流れる挙動が顕著でした。
前はガッチリ後ろはノーガードです。

ただ、普通に乗る分には二輪のスクーターと同じで気にするレベルではないです。
事故があったとしたら他の二輪車と同じく無理が祟ったと言うことだと思います。
主さんのご懸念は恐らくは杞憂でしょう。

書込番号:23439346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/06/01 06:21(1年以上前)

ヤフオクでよく見るのは
BAJA人さんご指摘のカラーバス効果だと思います。

転びにくい→無茶する・過信する→転倒

書込番号:23439831

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2020/06/01 17:09(1年以上前)

限界は同じなんだから、普通のスクーターと同じように事故るさ。

書込番号:23440796

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9880件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/06/01 19:32(1年以上前)

>びんどろさん
売れてるからでは?
数でれば事故数も多くなる

書込番号:23441117

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2020/06/02 10:31(1年以上前)

ちなみに前二輪の安定性は、片輪が滑ってももう片輪が踏ん張ってくれればコケないってことなんで、限界の遥か手前で乗ることが前提ね。
限界に迫れば迫るほど、この「グリップを平均化する機能」の効果は薄れるし、そもそもグリップ低い路面を避けて乗ることが出来るなら逆効果だし。
雨天の鉄板のグリップが0.3、ウエット路面のグリップが0.7だとすると、0.5までしか使っちゃいけない。

書込番号:23442464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2020/06/03 14:17(1年以上前)

近所の海にて

9割通勤に使用

通勤快足

私は新型の125ABSを発売日に納車され 2年半で26.000km走行しましたが
走行中に不安を感じたことは一度もありません PCXで33.000km走りましたが
雨降りや強風で恐い目に何度も遭い それでこれに乗り換えました。
49年間バイクに乗っていますが これほど安全なバイクは無いと思います。
次元が違うほど安心安全なバイクです ただ重いので取り回しがしんどいですね。
昔乗ってたCB750Fより気を使います。
一度 停めていて転倒させてしまい 重いのでダメージが大きかったです。
https://www.youtube.com/watch?v=rkR14_ZD8VY
乗ってる分には快適で安心なバイクだと思います。
通勤で往復80km 台風の日も真冬でも 年中楽しく通勤していますよ。

書込番号:23445006

ナイスクチコミ!37


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2020/06/04 01:13(1年以上前)

余談です。

私が住んでいる自治体の警察署はこのバイクを数台所有していて警官が良く乗っています。

一度、停止で並んだ際に「カッコイイですね。」と言うと・・。

警官曰く、「普通のバイクと違って、パトカーに乗っている感覚じゃないと操りにくい」と言ってましたし、
「これで、違反者の追っかけは無理・・。前が2輪分広いので曲がりにくい」とも言ってました。

税金で買っているのだからシッカリしてと思いました。

書込番号:23446258

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/04 07:25(1年以上前)

>警官曰く、「普通のバイクと違って、パトカーに乗っている感覚じゃないと操りにくい」と言ってましたし、
「これで、違反者の追っかけは無理・・。前が2輪分広いので曲がりにくい」とも言ってました。

>税金で買っているのだからシッカリしてと思いました。

違反者追いかけるようなバイクじゃない。

それは基本白バイやパトカーの仕事でしょ。

そもそもその警官が購入したわけでもないんだからしっかりしてはどうなの?

書込番号:23446454

ナイスクチコミ!47


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件 トリシティ125の満足度3

2020/06/04 08:27(1年以上前)

LMWが楽しすぎてモトクロスコースや林道とかで無茶してた物ではないでしょうか?けっこう色々試してる人が居ますから。自分の場合安全性は普通に走る分には二輪とは比較に成らないと思います。3輪でコケたら二輪以上に恥ずかしいから慎重に成ってるかもですが。コケやすいのは押し歩き時、体と反対の向こうにハンドル切った時切れ込み過ぎる!くらいです。

書込番号:23446527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:375件

2020/06/04 09:21(1年以上前)

私も安全性が高いと思って乗っているんですけどね。その点でも他のバイクには乗る気もしない。

最初に書いたとおり、目につくだけ、何となく気がするだけで、もちろん根拠はないのですが、何倍の販売台数が多いはずの「PCX 事故車」で検索してもヤフオクでは殆ど出てこないですが、トリシティはたいてい出てきます。
自分なりに、反面教師、教訓としたいと思って事故車体を見ています。

これもただの想像ですが…
普段は安定性が高すぎるので車のように乗ってしまい、身体をあまり使わず殆ど座っているだけ。
最初の頃、いきなりタイトコーナーに突っ込んだ時、あれっ曲がらない! → 倒さなくちゃ → 腰をくねらせて倒し込むとスッと曲がるんですけど。

曲がり難いというのではなく、安定性が高すぎるクセというか傾向は旧型125に顕著で、ついついそれに頼って身体を使わない、姿勢が前傾せず真っ直ぐで構えがないという傾向もあるかも。

余裕があれば初心者でも問題ないですか、咄嗟の場合パニックになると身体が硬直して動かない → 曲がらない!避けられない! → ガッシャーン、という感じになるのかな?とか。

普通のバイクだといつもバランスを取って乗らなくてはならないので、咄嗟の場合も身体が硬直して対処できない、とはなり難いのではないか?とか。

いずれにしてもバイクは30年ぶりの還暦なので、あらゆることを想定し心して行かなくてはと思っています。

ところで、いくつかの県の警察でトリシティを導入しているようですが、どういう理由なんでしょうか?

書込番号:23446624

ナイスクチコミ!12


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2020/06/04 20:48(1年以上前)

お巡りさん、天気関係なく乗らなきゃならないからね
とにかく横風に強い
さすが接地点が3ヶ所だけのことはある
台風のとき、橋の上を走ってても横に流される不安はなかった
安定感はある
逆に250ccくらいの150kgほどあるので、ヒラヒラ乗りたい人には向かないと思う
一見フロントヘビーのようだけど、実は重量配分はほぼ50:50
スクーターはエンジンがリヤタイヤ付近にあるので、あれで釣り合いがとれてる
ただ、マスが集中してるわけでなく前後に別れているので、それほど運動性能が高いとは思えない
よくも悪くも安定志向
あと、コーナリングは独特
フロントからスリップダウンの不安はあまりないので寝かせようと思えば寝かせられるけど、あるところ過ぎると倒れこむような挙動をするので、あまり無理しない方がいいと感じた
それと、ジャイロXもそうだが無理な乗り方すれば、トリシティも転倒する

書込番号:23447751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度4

2020/06/10 01:14(1年以上前)

目の前で見たのは、若い男性ライダーが、無理やりすり抜けようとして、大型車に巻き込まれていました。大型のドライバーがかわいそうな感じの事故で、バイクは大破していました。あの幅やあのタイミングで?という問題もありましたが、前が2輪で路肩にタイヤをとられたのかも分かりません。縁石に傷があり、左フロントのホイールが削れてました。
死亡事故でも不思議でないなか、ライダーはほぼ無傷だったのが幸いです。

書込番号:23458902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:375件

2020/06/10 08:12(1年以上前)

情報ありがとうございます。普通の二輪のつもりですり抜けしたのでしょうか?事故の話は嫌なものですが、知ることも必要かと思います。

私はすり抜けはしませんが、コーナーを曲がった所で意外に縁石が出っ張っており、こすりそうになってヒヤッとしたことがありました。

以下はFacebookより引用ですが、

>少しスピード出しすぎててコーナーで曲がり切れずに縁石に乗り上げジャンプ、だけどさすがLMW、着地して転倒することもなく何もなかったかのようにそのまま走行。これが2輪だったら間違いなく転倒していた。

安全性が高いとしても、普通の2輪とは違った注意すべきところもあるかと思います。結局、乗り手次第でしょうけど。

書込番号:23459164

ナイスクチコミ!10


woodbellさん
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:71件

2020/06/11 10:08(1年以上前)

ハンドルをまっすぐにしているときは前輪は車体幅に収まっているけど、ハンドルを切ると前輪は車体両端にあるので、タイヤが車のハンドルを切ったときみたいに少しはみ出る
そこが普通の二輪と少し違うところ
狭いところへハンドル切りながら入っていくときは注意が必要
すり抜けとかしなきゃいいんだけど、狭いバイク置き場とかだと切り返しが多くなる

書込番号:23461437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度4

2020/06/16 03:50(1年以上前)

>びんどろさん
先日、5年乗ったアドレスV125Sリミテッドから乗り換えました。 走りだせば断然トリシティのほうが安全です。 雨の日のマンホールや横風の恐怖体験が格段に減りました。 また細い道の対向車も何故か?端を通ってくれます。(対抗車から見れば威圧感があるのでしょう) 但し駐車からの発進時は、アドレスとの比較では取り扱いが重厚長大です。 試乗等で初めて乗る女性では態勢が崩れるとそのままこけるでしょうね。 走行中の事故は少ないですが、駐車からの発進時の取り回しでこける自損転倒が多いでしょうが、2週間ほど乗ると取り扱いに慣れました。 そして先日息子使用のアドレス(息子に譲った)を乗ったら、発進後に前輪がフラフラしてびっくりしました。 結論として、事故をする確率は少なくなるでしょう。 でも取り回しは最初は慎重にしっかり練習してください。

書込番号:23472109

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1件

2024/04/03 17:23(1年以上前)

トリシティ155ABSに乗っています。

私に関しては、トリシティで自損事故とか全く考えられません。
これまでに、TTR、ZXR2、マジェスティ250に乗ってきましたが、トリシティが一番安定して走行できると感じています。

仮に事故が原因でトリシティのパーツ売りが多いのだとすれば、LMWはその構造上から前輪にダメージを受けると廃車になりやすく、修理費もべらぼうに高いそうなので、他のバイクを買いなおしてトリシティ自体はパーツ売りに回した方が費用対効果が高いということなのかも知れませんね。

強度もフロント部分は弱いみたいなので、十分に気を付けて乗っていこうと思っていますよ。

書込番号:25685338

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SG20前期エラーコードです。

2024/03/31 11:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ250

クチコミ投稿数:3件

フルノーマルで特に異常はありませんでしたが
エンジンチェックランプ点灯しエラーコード22と表示されました。
エラーコードを調べた所、吸気温度センサーとでますが
車体の吸気温度センサーがどこにあるか調べても出てきません。
バイク屋に持って行けばいいと思いますが修理代が高そうで調べていました。
吸気温度センサーを調べて出てくるのが3角の部品が出てきますがSG20では出てきません…
エアークリーナーに吸気温度センサー取付穴があるタイプも販売されているのもみかけましたが
車体には付いていませんでした。
エアークリーナー付近、インシュレーター付近で調べるとインジェクションしかそれらしき物がないのですが
わかる方いましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:25681287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/31 12:04(1年以上前)

>onelove.001さん

吸気温度センサー・吸気圧センサー・スロットルポジションセンサ・ISCVが一緒になっていると思います。
よって一つでも不良になるとスロットルボディごとの交換です。
スロットルボディのアクセルワイヤーの反対側に付いているプラスチックの部品です。
断線やコネクタの接触不良を点検して異常が無ければ交換です。

書込番号:25681332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/03/31 12:48(1年以上前)

>デスモ泥みっくさん

いろいろと調べていましたが全く情報がなくあまりない故障なのか困っていました…
エラーが表示されてから走行中に止まってしまうのかわからないので乗っていません。
スロットルボディの部品を調べてみます。

本当にありがとうございます。

書込番号:25681392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/03/31 13:20(1年以上前)

>onelove.001さん

書き忘れましたが吸気温度センサーの抵抗値を測定して本当に不良なのか確かめてから交換するのが良いです。
サービスマニュアルが無いとピンの配置がわからないし抵抗値も不明なので最後はバイク屋の世話になると思います。
配線図は根気よく探せばネット上に転がっているかも知れません。

書込番号:25681421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/03/31 16:28(1年以上前)

>デスモ泥みっくさん

わかりました。
サービスマニュアル検索して調べてみます。
メンテナンスしても電子制御の故障になると難しいですね…
お手上げ状態になったらバイク屋さんにみてもらいます。

書込番号:25681672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング