このページのスレッド一覧(全4772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 33 | 2024年2月10日 23:09 | |
| 19 | 7 | 2024年2月7日 21:22 | |
| 22 | 7 | 2024年2月7日 11:57 | |
| 12 | 9 | 2024年2月1日 13:57 | |
| 8 | 7 | 2024年1月26日 21:11 | |
| 11 | 9 | 2024年1月25日 13:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
同じような質問が繰り返されてるのに申し訳ありません^^;
度々始動不良になり、プラグを交換すると何故か直るという状態でしたが、プラグ交換でも掛からなくなったので
シリンダー周りのガスケット交換して、同時に燃料ポンプも交換しました。
結局原因は分かりませんがとりあえず直ったので喜んでましたが、1ヵ月程するとまた同じ症状
プラグを新品、もしくは清掃した古いプラグに交換すると一回はエンジン掛かりますが、数時間後や翌日になると
また掛からなくなる。 プラグにCRC注入すると始動は出来ます
始動後はエンスト・アイドリング不良・異音や加速不良など問題は感じません。エラーコードも出ません
先日はインジェクション周りを分解清掃しました。
一発始動したので、数時間おきに始動チェックして直ったかな?と思いましたが、一晩置いたらまた同じ症状・・・
何が駄目なのかサッパリ分かりません
6点
バイク屋に修理に出した方がいいですよ。
書込番号:25351778
2点
ヘッドガスケット交換ってトルクレンチ持っていたのですか?
燃料濃すぎが原因ならCRC注入したら逆効果ですよね
書込番号:25351802
0点
普通にプラグコード交換してみた方が良いと思うけど
コードは消耗品というか、劣化しますからね。
それでダメならコイル。一体かもしれんけど。
要は、プラグコード弄ると一時的に直るんですよね?
書込番号:25351805
![]()
1点
燃料供給に不具合がありそうな。
電子制御だから燃料噴射のタイミングをセンサーがつかさどる。
燃料の噴射ポンプも経年劣化という不具合もある。
プラグ交換で一時的に良くなるというのも気になるね、プラグコードとキャップの状態はどうなのかな。
プラグの点火もセンサーがつかさどるのですが良否はわからんでしょう。
サンバートラックでの経験、夏季の登坂でエンジンなどは熱い買い物に寄って帰るのでエンジンを掛けようとするがセルは回れど爆発しない。
JAFに救援依頼をして2時間ほど待つ、JAFの方がエンジン始動させるとあっけなく瞬発、なんやこれですね。
手間取っていたのでガソリンカブリで手こずると思ったが燃料は噴射されていないかったんだ。
翌日スバルディーラーで点検を受けるが診断機には故障の履歴が残っていない。
サービスマンの経験で点火信号を出すクランク角センサーが熱で一時的に機能しなかったようだという診断、よくあることだそうな。
後日クランク角センサーを交換して現在に至るが再発はない。良い勉強になった。
スバルは有償修理だがダイハツはリコール対象になってた。
先月は20年物のコペンでバッテリー上りを起こしてしまった、オルタネーターの故障で充電不十分なのに放置していたのが悪かった
電子制御は各種センサーの働きでエンジンが回るのでどこかが壊れたら始動できなくなってしまう。
燃料ポンプならキーオンでの作動音がするので不具合も見つけやすいが完全では無いな。
機器診断で不具合個所が見つかることもあるがサービスの経験も大きいですよ。
素人判断は難しいと思う、しかしヤマハが正規に輸入してるバイクじゃないと思うので頼るところも自分で見つけなきゃなりませんね。
電子制御のバイクなどは正規輸入でメーカーが面倒見てくれないと困るし、中古ならババ抜きで当たってしまうこともある。
書込番号:25351863
1点
>神戸みなとさん
最初に燃料ポンプも交換しました。って書いてあるのに・・・
また、クランクアングルセンサー故障の場合は警告灯が点滅する。
その後、キーオフオンしたら点滅コードで何か分かる。
スバルの故障履歴は記憶しない仕様で、そのとき不具合で無ければ表示しないのでは?
スバルの話はもう二桁は書いたんじゃない?見飽きた。
書込番号:25351938
4点
>次世代スーパーハイビジョンさん
バイク屋は過去の経験から、ネットや個人売買・逆輸入車のバイク修理を相談すると凄く嫌な顔されて
断られるので頼みたく無いのです
>うみのつきさん
トルクレンチは持ってません
バイクの知識は皆無ですが、仕事でボルト締めは日々やってるのでボルトの太さに対してどの程度の力で締めるべきかは
経験が有るつもりなので必要ないかなと。ボルトなんぞ締め過ぎと緩みを気を付ければ良いだけなので。
>ムアディブさん
コマジェの始動不良やエンスト対策でイグニッションコイルやコード交換したってネットで書いてる人も居るので、
とりあえず 「NGK 2輪車パワーケーブル(汎用タイプ) V3R」 を本日注文購入しました。
交換して直ったらまた報告します。
駄目なら強化イグニッションコイル・・・それでも駄目ならヤフオクでインジェクターを買って交換してみようかなと
>あおとあかとしろさん
エンジン載せ替えろ!って言ってる友人が、電気系なら警告灯が点くと思うけど
一切出ないなら機械的な問題の可能性が強いのでは?って言うのですよね。。。
警告灯は点いたことが無いので原因を探すヒントが無いのです
書込番号:25351981
0点
少し出来る、知ってるのが災い
というパターンですねぇ
書込番号:25351992
3点
>うみのつきさん
知ってるのはボルト締めだけね(笑
人生で初めてバイクばらして、燃料ポンプ初めて見て、シリンダーのボルト緩めた時は後戻り出来ないと覚悟して
ピストンなんぞ初めて見ましたから。 バラシタは良いけど全く戻せる気がしなくて、どうすんのよ?って思ったけど
組み直してエンジン掛かった時は歓喜しましたよ。 当然インジェクション清掃も初めてやりましたから
車とかバイクの知識は皆無ですよ。ネットで情報探して動画見て必死ですよ(笑
書込番号:25352017
0点
だから「少し」ね。
友人がいう警告灯が点かないのは機械系の問題は間違いです。
機械系と電気系のアナログ的故障です。
警告灯点灯の条件は基本ショートかオープンですので
水温センサーや吸気温センサーの値がおかしい場合は点灯はしませんが
今回の様に不具合が起きます。
私なら、まずは補正量の大きい水温センサーのチェックですかね。
書込番号:25352128
0点
バイクは弄って遊ぶもの。
>バイク屋は過去の経験から、ネットや個人売買・逆輸入車のバイク修理を相談すると凄く嫌な顔されて
断られるので頼みたく無いのです
掲示板にもバイク屋がいるので、嫌味いってきますけどねw
そして、何かと言うと「自分でやってみろ」と言う。
少ないかもしれないけど「持ち込み歓迎」ってバイク屋もあるので、周囲のバイク屋のWebページを一通り見てみるのも良いかも。
ひとりのバイク屋はバイク屋代表じゃないんですよ。ひとり仕事してくれる人がいればそれで良いわけで、結婚と同じです。
世の中の人全員に求婚される必要はないし、結婚相手以外に嫌われても傷つく必要はないわけです。
ちなみに、エンジンの締め付けトルクはシビアなので、トルクレンチを使うことをお勧めします。
トルクレンチ使って感覚を数値で補正して練習しているというなら別にいいですけど。
バイクの場合、エンジンブローするとコケるんでご注意を。
書込番号:25353158
0点
>うみのつきさん
>水温センサーや吸気温センサーの値がおかしい場合は点灯はしませんが今回の様に不具合が起きます。
断線は外見だけだけど、バラス度にチェックはしてるので見たところ痛んでる気配は無いです。
センサー自体が壊れてるの判断は素人には分かりませんが、始動さえ出来てしまえば普通に走れるし違和感も無いので・・
エンジンが冷えた状態でもセンサーの不具合は始動に影響与えるんですかね?
>ムアディブさん
全部のバイク屋が同じでは無いのは分かってますが、昔乗ってたバイクの修理するためにアチコチ聞いて回ったことが有って
先ず自社で購入したバイク以外修理はやらないって所が多くて、次に逆輸入車は出来ないと言われ
ようやっと見つけたバイク屋で修理お願いしたら、一週間後に「分からないからバッテリーだけ変えといた」と言われたので、
もう懲りたってのが大きいですね(笑
バイクは知らないけど車の改造好きな人にトルクレンチの話をしたら、使うのが理想なんだろうけど、
ぶっちゃけ有っても使わないし、トルクが原因で壊れたことも無いから大丈夫だよって言われたから・・まぁ良いかなと
先に書いたけど日頃からM2〜M16のボルトを扱ってるので、力加減は分かってるつもりなので・・・
って言うと怒る人いるんでしょうけど(笑 それが原因で壊れたら自身の経験値が上がりますよ
生まれて初めてガスケット交換して、エンジン掛かった時の感動が大きかったので、弄るのって面白いのねと最近感じております
書込番号:25353405
0点
こりゃー駄目ですね。ひとつずつ交換していけばいつかは当たると思います。
書込番号:25353411
1点
>バイク屋は過去の経験から、ネットや個人売買・逆輸入車のバイク修理を相談すると凄く嫌な顔されて
>断られるので頼みたく無いのです
それ当たり前です。警察やバイクーメーカーから盗難車などがないか調べるようお達しが出ています。
詳しくは知りませんが業界に照会システムがあり大手なら端末を設置しているでしょうけど中小ならどこかに
頼むことになるでしょうから。
書込番号:25353423
0点
>次世代スーパーハイビジョンさん
なるほど。直せるとしても出所の分からんものに手を出したく無いみたいな感じですかね
書込番号:25353441
0点
>wakos777さん
近くにYSPは無いのですか?
書込番号:25353488
2点
>あおとあかとしろさん
ご想像通り門前払いされました笑
他の所も問い合わせしたら、マジェスティー直すより中古のマジェ買った方が安いよと言われました笑
昔も別のバイクで同じ事言われたの思い出します…
今日3日振りにマジェのセル回したら一発で掛かりまし
ふざけてるのか?一体なんなの?って感じです
書込番号:25353810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何もしてないけど、取り合えずエンジンかかったので解決済みとします
アドバイス頂きありがとうございました
とりあえずプラグコード届いたら取り付けてみたいと思います
バイク屋さんの話だと、コマジェは原因不明でエンジンが不動になるので、修理に時間と費用が掛かるそうです
中古市場でも安く手に入るバイクなので、買い替えたほうが安いという事になってしまい自力で治すか、手放したほうが良いと言われました
書込番号:25353904
0点
事後報告です
イグニッションコイルはブラスト吹いて清掃だけして、プラグコードのみ交換しました(NGK パワーケーブル V3R)
結果有でした。 二ヵ月ほど経ちましたが一回もエンジンが掛からなかった事は有りません
コレクションのように貯まった CE6E CR7E イジリウムプラグ それぞれ交換してみましたが一発で掛かるので
結局はプラグの問題では無かったようです。 火花の力が弱かっただけ? という感じです
書込番号:25440857
1点
更に追記
急激に寒くなってきた朝また始動不良になったので、イグニッションコイルも交換しました
スペシャルパーツ武川(TAKEGAWA) ハイパーイグニッションコイル NMAX 05-02-0014
マジェスティー125の純正イグニッションコイルは取付穴ピッチが80oに対して武川のコイルは60oなので
20o延長ステーを作って取り付けました(40*20*2 のアルミ板に6.5の穴2箇所開けた)
今のところ寒い朝でもセル一発でエンジンは掛かるようになりました
純正コイルも火花は飛ぶのですが、、、、火力不足なのかなぁ?ってという感じです。
火花が弱い → プラグが濡れる → 濡れたプラグを点火するパワーが無いので始動出来ないって感じでしょうか
書込番号:25522779
3点
>wakos777さん
直って良かったですね、嫌みばかり書くおかしな人もいましたけど
書込番号:25617680
3点
本日、渋滞に巻き込まれて停車している時に突然エンジンストップ、以後セルは回るも爆発しない状態となりました。
2016年式のハロゲンライトの最終モデルです。
走行距離が約22,000の中古を購入し現在約63,000キロです。
ほぼノーマルですが、アドバンスプロの強化ハーネスとスターターからバッテリーまでアース線の追加だけおこなってます。
以下、私が確認したことを箇条書きにします。
バッテリーを診断機能付きのチャージャーで補充電
(問題は無いようだが診断機能が当てになるか何とも)
キーオンで燃料ポンプの動作音を確認
インジェクターから燃料が噴射されるのを目視確認
プラグの火が飛んでいないのを確認
(交換しても改善せず)以上です。
プラグから火が飛ばないのが故障原因と決めつけ、今後はイグニッションコイル→エンジンコントロールユニット→ゼネレーターの順に交換していこうと考えてますが…
その前にあそこ確認しときな!みたいなものがありましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:25608628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
点火時期のセンサーは何処にあるのかな?
軽4のサンバートラックでクランク角センサーの不具合でセルは回れど点火しないのでエンジンは掛からんという状況になったことがある。
燃料の噴射も止まるので再始動時の掛かりも一発でプラグのカブリは無かった。
クランク角センサーの熱影響での不具合で2時間ほど放置で冷えたらエンジンは掛かった。
ヤマハの制御がどうなってるのかわからんが参考にはならんでしょうか。
書込番号:25608671
![]()
2点
プラグコードかな。
漏電してないか。
10年10万キロとからしいからそろそろ。
点火信号が飛んでるかはテスターでわからないかなぁ。
YAMAHAは安いから、メンテナンスマニュアル買った方がいいと思うけど。
高価なパーツが動いてるか確認して、安いパーツから交換がよろしいかと。
書込番号:25608885
![]()
2点
素人さんが駆動系維持等のやめてもらえませんかね?ほかを巻き込んでの事故も懸念されるので。近くの修理屋に持っていってちょーだい
書込番号:25609012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>神戸みなとさん
書き込みありがとうございますm(__)m
クランクポジションセンサーですね。
参考になります。
>ムアディブさん
書き込みありがとうございますm(__)m
プラグコードがイグニッションコイルと一体タイプなので、試しに変えてみます!
イグニッションコイル交換しても改善しなかったらマニュアル購入しテスターで確認できる場所は当たってみます。
>男・黒沢さん
書き込みありがとうございますm(__)m
プロに泣きつくのは最後の手段にしておきます。
書込番号:25609102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マジェスティS直りました。
イグニッションコイル(ケーブルと一体で分離不可)の不良でした。
※コイル自体の不良なのか、ケーブル側の不良なのかは特定の出来てません。
今回はビギナーズラックでたまたま直った様なものなので、今後のトラブルに備えてマニュアル購入します。
皆さん知恵を貸していただき、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25613252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>今回はビギナーズラックでたまたま直った様なものなので、今後のトラブルに備えてマニュアル購入します。
そんな事はないです。これまでの経験と知識、あとはトラブルシューティングが不具合を見つけ出した。
自分も見習います。
書込番号:25613707
4点
>ドケチャックさん
書き込みありがとうございますm(__)m
有難いお言葉を頂き光栄です。
ただ単純にプラグから辿って行かないと分からなかったので、たまたまプラグ→イグニッションコイルだっただけなんです(~_~;)
今後はマニュアル購入してもっと確りトラブルシュートしていきます。
書込番号:25613883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
シグナスグリファスの22年モデルの色グレーを本日購入しようと思います。
23年の最終製造分らしいです。
本体が値引きありで税込29万円、登録費用や整備費用、あと5年延長保証つけて乗り出しが税込34万円です。ちなみに自賠責は載せ替えするので費用なしでした。
費用的には妥当でしょうか?
皆様のご意見お願いします。
書込番号:25612185 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
本日購入されるのに今さら妥当かどうか質問されて「高い」と言う回答があったらどうされるつもりですか?
ご自分で納得するかしないかの問題だと思いますので 私は何ともいえませんのでノーコメントとします。
書込番号:25612199
7点
>やまと830さん
スレ主の基準次第でしょYSPの保証って2年でしたっけ?
それを5年保証なら凄いじゃないですか
点検整備、ナンバー取得手間賃、保証で5万なら安いと思いますよ
通販でもっと安く買っても基本他店購入のバイクは今は見て貰えないので
自分で修理できるなり用品店をあてにするなりを考えているなら
お好きな方でいいんじゃない?
書込番号:25612267
![]()
3点
訂正です。
本日ではありません。
近々の間違いです!
書込番号:25612309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やまと830さん
https://www.goobike.com/cgi-bin/search/search_result.cgi
こっちのが少し安いけど同じ条件にはならないだろうしねww
スレ主次第だね
書込番号:25612336
0点
安いね。
自分はグリファスの国内仕様発表時点で馴染みのチャリ屋から注文したけど、車体からは5千円しか引いてもらえなかった。
書込番号:25612385
2点
ご回答ありがとうございました。
購入しているところがバイクで30分かかるのもあり悩んでましたのと下取りのアクシスZ(7000km)の買い取りが9万だったのにも少し不満があったのかもしれませんが、125CCに強いバイク屋らしいのでそこで購入します。
書込番号:25613198
1点
>やまと830さん
下取りは店舗を回った方が良いんですよね
昔、友達のレブルを下取りに出してBWS100を購入する際に数店舗回りましたが
YSPで9万、大型のチェーン店で17万・・
簡単に諦めちゃいけないんだなと思いましたよ
書込番号:25613305
1点
バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス
今年の1月に購入して、8月入ってからですが温まった状態からエンジンかけると、時折、明らかに回転数が低くエンストします。もう一度、スタートすれば問題なくエンジンかかります。
コールドスタート時は普通にアイドリングして問題ないのですが、走って、停止後に10分とか20分後にエンジンかけるとエンストする時があります。毎回エンストするわけでなく、8月に入ってから3回ほどありました。シグナスグリファス乗りで同じ症状の方いますか。また、ブルーコアエンジンだと温まった状態だとエンストしやすい?
距離はまだ1800キロです
書込番号:25384803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ブルーコアエンジンだと温まった状態だとエンストしやすい?
そんな事はないと思いますよ。それが普通なら欠陥エンジンになってしまいます。
>距離はまだ1800キロです
新車で購入なら買ったバイク屋さんに相談してはどうですか?
書込番号:25384883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ドケチャックさん
ありがとございます。
購入店が夏休みなので休み明けでも連絡してみます。
ただ、ネットで検索して調べてみると、私と同じような事例の方が結構いました。この辺も含めてヤマハに問い合わせてみます。エンジン自体はエンスト後に再始動で直ぐに問題なく始動します。
書込番号:25385011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ブルーコアエンジンだと温まった状態だとエンストしやすい?
納車されて1年5カ月。通勤途中のコンビニ等でエンジン止めてますが、一度もエンストは起きてません。
書込番号:25385799
3点
シグナスグリファスはキーONにすると各箇所に電気を供給します。供給時にセルを回すと電圧不足になりエンジンが掛からない事が起きます。
グリファスのエンジン掛ける際はキーONにして
30秒から1分してからセルを回すとエンジンが掛かりやすくなります。
書込番号:25601830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>他人のおじさんさん
ありがとうございます。
エンジンのかかりはいいのですが、夏場の暑い時期のみ時々、アイドリングが弱くエンストが8月に3回ありました。寒い冬場は安定したアイドリングです。
暑い時は、アイドリングが弱いようなつくりなのでしょうか。夏場でも朝一は問題いありません。
書込番号:25604991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暑い時は、アイドリングが弱いようなつくりなのでしょうか。夏場でも朝一は問題いありません。
排ガス規制の影響で燃調が薄いんじゃないでしょうか?
燃調を少しリッチな方に調整すれば良いと思いますが・・・・
※簡単に調整で出来るか出来ないかはわからないです。
書込番号:25605207
0点
>ドケチャックさん
ありがとうございます。
やはり排ガス規制とかの関係なんですかね。
ま、アイドリングが弱くてエンストしても、直ぐにかかるのし、夏場に3回程度なので、今のところは、そんなに困ることない状況です。
書込番号:25605304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>forever-3さん
気持ちスロットルを開けていれば良いのに
書込番号:25605738
0点
>アドレスV125S横浜さん
そうです。朝一以外は少しアクセルを開けてスタートしてます。夏場の温まった状態で時々アイドリングが低くなるのみです。
書込番号:25605980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どなたか8型TMAX(22年式〜)の、予備スマートキーを購入された方いませんでしょうか?
価格はいくら位しましたか?
ご教授くださいませ!
書込番号:25570255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バイク屋さんがお正月休みなので駆け込みでご質問されたのでしょうか?
確か20,000円越えはしていたと思いますが...お力になれずスミマセン。
バイク屋さんでお聞きになるか予備をお持ちの方の投稿をもう少し待ってみてはいかがでしょうか。
本件は紛失や故障でしょうか?それとも単なる予備キー購入の為ですか?
ご質問の理由を知りたいです。
書込番号:25570827
1点
回答ありがとうございます。
スマートキーを水没させて、ただ今乾燥させている途中です。
エマージェンシーで起動は出来たのですが、先に価格がわかればと思いまして。
行きつけのバイク屋も連休明けまで、休みなので質問しました!
書込番号:25570858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>踊るパキスタン人さん
それはとんだ災難に合われましたね...
ご参考までに...https://www.youtube.com/watch?v=f-UfFAg6_YI
うまく乾燥させることができれば良いですね。
書込番号:25570924
0点
スマートキーって基本防水になってませんか?
書込番号:25570940
0点
2022年式の新車購入時に注文しました。
契約書を確認しましたら¥20,570円と記載がありました。
ご参考まで。
書込番号:25571070
2点
スマートキーは トランスミツタコンプリー と言う名前になり 部品番号はBBW-86261-10 です
価格は税込み¥21,670
YSPにて車両登録が別途かかると思います
スマートキーにID番号のカードが付属されていました。
なのでIDカードはスマートキーの数だけあります。
書込番号:25598893
0点
【使いたい環境や用途】仕事
【重視するポイント】壊れない!
【予算】25万以下。いちばん安く買いたいです
【比較している製品型番やサービス】色のこだわりは無いです
【質問内容、その他コメント】
アクシスZ大阪府下で一番安く買えるところを教えていただきたいです
また、ネットでの購入も可能ならば検討したいですが一番安く手に入る形を教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします
書込番号:25595798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちくわ、さん
パルス大阪店はいかがでしょうか。
http://www.pals-net.co.jp/select.cgi?sireal=1132&maker_sl=2&cc_sl=0&type_sl=1
書込番号:25595847
0点
家の近くにパルス大阪店があり、ネットでの見積もり計算をしたところを(自賠責保険5年)大体25万円以内248000?くらいであったので、それよりも安いところってないのかなっていう情報を探していたんですが、やはりご提案の通り、パルスって一番お安いんですかね。
ご提案をありがとうございます。実際に店舗に行き、お値段交渉などってできるもんでしょうか、新車でバイクを買うのは初めてなので車を購入するときと同じように交渉などあるのかなと思っていたのですが、ご指南ご指摘あれば教えていただきたいです。
現金一括ならば、お安いとかあるのでしょうか
書込番号:25595853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちくわ、さん
ナンバーを自分で区役所なり市役所に取りに行ってその分下げて貰えるか聞いて見たら
書込番号:25596030
0点
ありがとうございます、僕自身陸運局などで手続きは何度か、中古車であるので、その分値引きしていただけるのであれば交渉などしてみたいと思います。
書込番号:25596033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なぜgooバイクを使わないのか、、、
川西に乗り出し22.91がありますよ。
>お値段交渉などってできるもんでしょうか、
もちろん違法じゃない。
ただ「勉強してぇやー」の言葉どうり、値引きを引き出すには買う側も勉強が必要。
>車を購入するときと同じように交渉などあるのかなと
価格勝負掛けているチェーン店は、ほんとに薄利なので、恐らく価格交渉の時間も取りたくないと思ってるけどね。
最安値の店はもう何も交渉できないのが普通。
バイクの場合は割とタグブライスが本音なので、経験的には、相場と乖離していてもほぼ下がらない。
やるとしたら、最低価格に近いサービス品質の良い店で値引き交渉する。
でも整備は全部自分でやる、必要なら公共交通機関で通うって前提なら素直に最安値の店で買えばいいと思うけど、、、納車整備とか一カ月点検、保証修理、リコール対応はその店がやるんだよね。
>現金一括ならば、お安いとかあるのでしょうか
逆に現金前提の価格だと思うけど。
ローン組むならもちろん歓迎だろうけどね。高金利の提携ローンならなんかオマケ付けてくれたりするかもね。
もちろん、メーカーキャンペーンとか使えるなら、金利ゼロとか色々あるだろうけど。
店で扱ってるあいおいとかの高額な任意保険も、勧誘はメリット大きいから、なんか引き出せるかも。
自分はやらないけど。
書込番号:25596885
2点
ちなみにバイクの中古はまだ魑魅魍魎が跋扈する世界。
客から引き取ると利益率高いので基本的に儲かる。原因不明だと価値さがるから安く仕入れられるし。
あと、現物主義なので滞留すると経営資源が腐る。
なので売れなきゃ下げていく。
新車は薄利だし基本発注だから下げる理由は顧客の付き合いを増やすとか従業員の仕事を創り出すみたいなことになる。
越境して最安値のバイクをさらに値下げ交渉してくるような顧客だと整備にも買い替えにも来ないだろうし「丁寧にお断り」されても不思議ではない。
大概良くわかってない客はネットに不条理なクレーム書き込むしね。
書込番号:25596899
0点
>ムアディブさん
だれも中古の話などしてないのに何の関係があるのですか?
書込番号:25596935
3点
>ムアディブさん
何で怒っているの?
>ちくわ、さん
バイクはクルマのディーラーと違って、修理など買った店で世話になることが多いです。
まだ新しいと他の店に持って行っても「買った店に行って」と断られることもあります。
金額も大事ですが、先々のことを考えてメンテナンスなどしっかり対応できる店を選ぶのも、結果的に安い買い物になるかもしれませんよ。
書込番号:25596968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ムアディブさん
ありがとうございます、色々と勉強になりました。
新車は利益率低いのもわかりました!
>うみのつきさん
ありがとうございます、新車の方がいいかなと思っていました。
中古の勉強にもなって理解が深まりました。
皆さん、お優しい方でとても感謝いたします
>竹しおりさん
以前からお世話になっている、近くのバイク屋さん
パルス大坂さん
少し天秤にかけてしまいますが、よく考えてお取引をお願いしようと思います
下取りに関して少し関心があったのですが
今のところ250ccのグランドマジェスティが動きはするのですが、エンジンがかからないトラブルがあって相談をするとそういう爆弾を抱えながら走るのだったらもういっそのこと新車を買おうかなと思いました
下取りに出すか、メルカリなどで販売するか
書込番号:25597014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)












