このページのスレッド一覧(全4772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 19 | 2023年10月25日 17:15 | |
| 17 | 4 | 2023年10月22日 13:47 | |
| 4 | 1 | 2023年10月19日 16:22 | |
| 4 | 4 | 2023年10月13日 10:37 | |
| 17 | 3 | 2023年10月10日 09:20 | |
| 21 | 5 | 2023年10月9日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日「緑」を契約してきました。在庫品なので納期は10月末まで。
契約内容
車両本体 \641,300
登録・納車費用 \55,000(他県登録手数料11,000円含む)
自賠責保険 \14,200(5年)
重量税 \4,900
---------------------------
計\715,400(税込)
さて本題です。ETCも取り付ける予定なのですが...
Q1、ETC2.0を選ぶ理由(メリット)は何がありますか?
Q2、アンテナをスクリーン内側に付けた方、感度等いかがですか?
ETC2.0で一部の有料道路の割引きがあるらしいとは聞いていますが、その他に敢て2.0を選ぶ理由があればご教授ください。
1点
とくにありませんよ
書込番号:25474273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今岡山県にいますさん
ご意見ありがとうございます。
ネットで検索すると、いかにもメリットが多数あるような記事があるのですが、バイクの場合にはピンときません。
逆にETC1.0を選ぶ際の注意点がありましたらご教授ください。
2030年問題だけでしょうか?
書込番号:25474288
0点
>Q1、ETC2.0を選ぶ理由(メリット)は何がありますか?
特になし。
>Q2、アンテナをスクリーン内側に付けた方、感度等いかがですか?
シビアな事が言われてますが、アバウトな場所「シート下、リアボックス、スクーターだとフロントの小物入れ」でも問題ない場合が多い
>2030年問題だけでしょうか?
ですね。
自分はケチケチ「バイク4台」なので中古品を再セットアップして使ってます。
書込番号:25474306
![]()
4点
>ドケチャックさん
なるほどですね。
規格?だと取付位置・角度が細かいのでびびります。
今回選ぶ商品はアンテナにインジケータ(?)がついてるので、目に見える場所に取り付けます。
(自分は不器用なので前車のPCX150から外せません。付けられません。)
書込番号:25474322
0点
バイクを買い替えるとき、当初はETC2.0にしようと思ってました。しかし現時点ではほとんどメリットがないことが分かったので新規購入はやめて、手放すバイク(ETC付きで14年前に購入)から外してDIYで取り付けました。
しかし二輪用のETCは高くて、やってもらうと本体+取り付けで4万円以上かかると思いますので、1.0と2.0の機器の金額差は相対的に小さくなります。将来的にメリットが無いとも限らないので、長く乗るのであれば2.0の方が何となく安心感があるかなと…。
アンテナはスクリーンの内側の黒い樹脂の部分に貼りましたが(スクリーン越しに見えてます)、全く問題ないです。
書込番号:25474694
1点
おはようございます。
今乗っているミラノを買った時は、高速から降りて近くの道の駅に寄ってから高速に乗り直しても、高速料金は変わらないとかあったので、ETC2.0にしました。
しかし、私が走っている範囲でそのような恩恵が受けられる道の駅は1か所ぐらいしかないのですよね。それに、わざわざ降りなくても、SAやPAが充実してきているので、そちらを利用すればよいかと。
なので、車の買い替え時はETC1.0にしました。
書込番号:25474829
4点
圏央道と新湘バイパスがちょびっと安くなる
通勤通学で毎日通るとしても、元を取れるかは怪しい。
書込番号:25474966
4点
>湾岸の岸さん
>ETC2.0を選ぶ理由(メリット)は何がありますか?
すでに確認されていると思いますが
基本特定の乗り継ぎの割引と一旦下車での料金継続くらいですよね
なので多くの方はメリットを感じていないので2.0が普及しないんですよ
>アンテナをスクリーン内側に付けた方、感度等いかがですか?
アンテナは結構懐が大きいです(多少取説より角度がずれても問題は発生しなかったりします)
車用の中古を再セットアップしタッパに入れて使うってのが一番安価かも
書込番号:25475174
![]()
2点
>cbr_600fさん
そうなんです。まさしくそんな感覚なのですが、
差額は約5000円。
「なら最新にしとけば安心だ!」と「不要なものは少額でも無駄!」
との葛藤中なのです。
レスありがとうございました。
書込番号:25475331
1点
>暁のスツーカさん
私は高速降りてまで道の駅に寄りません(笑
他にも「将来、ETC2.0なら支払い(?)ができる」とか謳う記事がありますが、
それらもすべては私には無用と思えるものばかり。
ETC1.0に傾いています。
書込番号:25475338
0点
>ムアディブさん
車と違って、部品代+工賃がバカ高いので、元の話をするなら取り付け自体が考え物です。
私には、ETC2.0での割引きはメリットありません。
書込番号:25475339
1点
>gda_hisashiさん
ETC2.0が普及しない大きな理由は「ETC1.0がいまだ併売してるから」だと思います。
新しい規格で統一するなら、なぜいつまでも併売してるのか謎です。
>車用の中古を再セットアップしタッパに入れて使うってのが一番安価かも
私も似たようなこと考えました。
バイクでETC使うには、バイク専用ではとても高価過ぎます。
書込番号:25475351
1点
参考情報、
バイク用ETC、スクータの取り付け、2りんかんの場合、
@MITSUBA MSC-BE700S \45.540(ETC2.0)
AMITSUBA MSC-BE61W \41,470(ETC1.0)
BMITSUBA MSC-BE61 \39,490(ETC1.0)
@とBの差額は、\6,050 。
@については「GPS内蔵」ってことで、盗難時の追跡などができれば差額は安いもんです。
書込番号:25475352
2点
ちなみに、2023/10/27から「取り付け補助10000円」が実施されますが、
https://www.e-nexco.co.jp/pressroom/head_office/2023/0929/00013003.html
こちらでも、ETC2.0でもETCでも対象です。
書込番号:25475355
2点
バイクの場合は特にお金出すのが苦痛なので (追突の恐怖もあるし)、高速通勤やツーリングするならETCは割引抜きでも装着したほうがいいでしょう。1日使えば元は取れてると思ってます。特に伊豆方面とかね。
マスツーのときにETC装着してないと顰蹙ってのもあるけど。
それから、首都高が特にETCがないとぼっ(自粛)価格になるので、住環境の関係上必須です。
代車にETC付いてこないのが不満なくらい。
4輪はナビの情報量が違ったりするので2.0にしてますけど、今ではGoogle Mapしか使ってないのでそれも意味なかったです。
2.0は個人的には全く要らないです。
自分も登場 (2016) のときに検討しましたけど、あまりにもバカらしいのでスルーして今に至り。欲しいと思ったことはないです。
ゲートを走って通れれば、あるいは深夜割と休日割があれば十分なので。
それから、バイク用は高いから助成なしで装着したことは無いです。
書込番号:25475824
1点
>湾岸の岸さん
PCX150のスクリーンの内側にアンテナ付けましたが、エラーは一度もありませんでした。
なお、ETC2.0の場合、高速道路上で「何らかの注意喚起事象が発生」した場合に、インジケーターが赤く5秒感点滅します。
でも何が起こってるか分からないので、路上の表示盤に気をつけましょう。
緑で点滅する場合は、一般情報とのことで、気にすることは無いと思います。
ちなみに、3回点滅が2秒おきにつづくようなら、カード交換時期を知らせているので、一度カードを取り出してチェックする必要があるでしょう。
とまぁ、こんなところですね。
書込番号:25475906
![]()
0点
>ma_kun1123さん
レスありがとうございました。
当方もPCX150乗りです。
隠しポケットにアンテナ仕込んで問題なかったです。
ただ、スクリーンの厚さとかもあるので気になったしだいです。
書込番号:25476476
0点
関係ないけど参考情報、
本日、メーカーに確認したところ、
ローダウンキットは、2022モデルと同じですが
ローダウンシートは、物が違うので適合注意です。(見た目も違いますね)
書込番号:25476478
0点
本日購入しました。
> BMITSUBA MSC-BE61 \39,490(ETC1.0)
内訳は、
部品代 \20,900
取付工賃 \15,840
セットアップ \2,750
補助金 ▲\10,000
-------------------
合計 \29,490-
ご意見いただいた方々、ありがとうございました。
書込番号:25477964
2点
新作発表の次の日9月17日に契約しましたが先ほど連絡が来て納車は10月の20日頃になるそうです。
やはりコロナ等で納期が遅れているみたいです。
ちなみにYSPでは納車されてる所もあり やはり優先的に早く納品されてるみたいですね
私は購入はYSPではありません レッドバロンです。
書込番号:25453934
5点
お店によってかなり納期の差が出てますね。
YSPさんが一番早いでしょうが、発売前に予約された方で今月中と言ったことからでしょうか。
発売日に買った方が1ヶ月後くらいとの情報もありましたので、予約した人としてない人であまり差がないかも知れませんね。楽しみですね!
書込番号:25456049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
兵庫のバイク屋で10月中旬に契約しましたが、約1ヶ月と案内されました。カラーはグリーンです。YSPでもレッドバロンでもありませんが比較的早いかと思います。
書込番号:25472464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
YSPは早く、他のお店は遅いみたいですね。
ただ、他のお店と言いましても個人のお店はあまりYSPと変わらない様です。
おっしゃる様にレッドバロンなどの有名で大きなお店は情報的には1ヶ月くらいみたいですね。、
書込番号:25473918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コマジェに限ったことではないですが、ご教授いただけたら。
横綱プーリーを購入してWRを9gx6で使ってみたところ
純正に比べて回転数が低くなります。外周目いっぱいにベルトが移動しており、回転数が低いことは静かで好みなのですが
(純正プーリではベルトが外周一歩手前で止まりますね)
感想として全体的に「トルク」が低い感じがします。もう少しウェイトローラーを軽くしたのですが
ローギア過ぎて唸るだけで中高速がより悪くなります。
プーリー本体の重さをはかったところ、純正との差は約40グラムぐらい横綱プーリーが低いです。
純正のほうがやはりしっくりきます。
WRの重さの仕組みは理解しているのですが
プーリー本体の重さは駆動系にどのような影響(効果)があるのでしょうか?
軽いから遠心力の関係でクランクシャフトが回りきらないのでしょうか?
3点
プーリー本体の重さは、ウェイトローラーの動きやベルトの位置には、あまり関係ないと思います。
とはいえフライホイール的な作用をするので、重い方が安定感が出ることもあるでしょう。
横綱プーリーが少し軽いのは、外側の羽が少し小さかったり、機敏な動きを優先したり、無駄な材料を節減したりしているためかと思います。
書込番号:25470204
1点
新型XMAXのサービスマニュアルを購入したいのですが、どれが新型の物なのか分からなくてネット上で注文出来ないでおります。
もしサイトをご存じの方いらっしゃいましたらお教え頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
近くにヤマハのお店が無いのでネットで注文したいのです。
もし見つけられなければヤマハの店舗まで出向いて注文しようと思います。
0点
回答ありがとうございます。
このページにはXMAXのサービスマニュアルが3種類あるんですよね。
「XMAX」と「XMAX(〜20)」と「XMAX(〜22)」の3つで
「XMAX(〜20)」と「XMAX(〜22)」は明らかに違うと思うのですが、
かといって「XMAX」もどうかと思うのです。
ヤマハの販売店の方が良いのは分かっているのですが・・・
もうしばらく待ってみますね。
ありがとうございました。
書込番号:25460486
1点
>このページにはXMAXのサービスマニュアルが3種類あるんですよね。
機種コードで判別できませんか?
書込番号:25460707
0点
>正道〜さん
客相に電話して聞けばいいじゃない
書込番号:25460774
2点
新車納車が9月21日で、3週間も経って居ない10月9日現在で、ノーマルマフラー固定ボルトからサビ? が発生して居るのを発見。
自宅での駐車スペースは、シートを被せてですが青空です。
しかし、こんなに早くにサビが出る物?
写真を添付しときます。
酷くなる様ならば、1ヶ月点検前でも購入店へ見せに行く予定です。
書込番号:25456374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はいそんなもんですよ
ボルト?ナットなんかすぐ錆びます
また錆びてるなんてクレームは入れない方がいいですよ。
もっと見えない所が錆びてます
また錆びてもなんら問題ないのです、だから錆対策めもされてないんです
錆びている又はブレーキカスや鉄粉かわ付着してそれが錆びている場合もあります。
書込番号:25456387 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
これは普通ですね、特に溶接部分はすぐに錆びてきます それ以外の部分は掃除して常に綺麗にしておけば錆びにくいですよ、汚れが付いているとそこから錆びてくるので。
書込番号:25456583
4点
>凛海幸さん
>ノーマルマフラー固定ボルトからサビ?
違います、これは溶接されている場所です
熱が加わる事で酸化しただけです、騒ぐ問題じゃないです
書込番号:25456637
6点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
はじめまして、グランドマジェスティ(sg15j )を購入し、二週間弱が経ちました。
今回、左右方向指示器、ハザード、ポジションランプ、テールランプが一切、点かなくなりました。
ブレーキを握ればテールランプは点きますがそれ以外は一切点きません。
ヒューズBOXも確認しましたが切れてはいませんでした。
エンジンは通常通り掛かります。
近所のバイク屋さんに行ってみましたがわからないとの事でした。
どなたか同じような症状になられた方、ご教示下さい。
書込番号:21068587 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ドライブレコーダーを着けようとして
バイク組み上げたら
自分も同じ症状が出ました、
メインキーONで
ポジションランプとウインカー、テールランプ点灯せず
ハザードも点灯せず
ブレーキランプは、グリップブレーキ握ると点灯
ヘッドランプも点灯する
ハンドルのパッシングも、ヘッドライト上向き点灯
リモコンキーで開錠すると、ポジションとウインカーは点灯する
エンジンも普通にかかります
ヒューズも入れ替えしてもダメでした。
今色々試していますが
スレ主様は、解決できましたでしょうか?
もし、他の方で、解決策が解る方居られれば、
是非、助言お願い致します。
書込番号:24474041
0点
>MonFrereさん
スレ主です。
こちらに投稿していたのも忘れておりました。m(__)m
過去の記憶で曖昧なのですが、下記の回答がご参考になれば幸いです。
結果的にヒューズが飛んでいました。
ただ、本来ここのヒューズなのに、なんでここが切れたの?と疑問だったのを記憶しております。
不具合箇所のヒューズを交換をしたら無事に直った記憶がございます。(ヒューズの名称は忘れてしまいました、申し訳ございません。)
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24474169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たいくそんたいくそんさん
返信ありがとうございます。
こちらの書き込み、今見ましたが
昨夜、自力で何とかなりました。
ヒューズボックスじゃない所に、ハザードヒューズが個別であって、それが切れてました。
ハザードヒューズの場所、バッテリー配置の下隅(自分の場合です)
中古車で買ったので、正規の位置は解りませんが、目立たない所に有りました。
同じ不具合の方に参考になればと思います。
書込番号:24475268
0点
>MonFrereさん
無事に治って良かったですね!
そうでした!こちらのハザードヒューズが僕のはボディーに隠れており苦戦したのを思い出しました!
素敵なバイクライフを過ごして下さい。
書込番号:24475317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少しそちらとは症状が違いますが...
私のは テールランプ、ブレーキランプが不点でした。(ウインカーはOKやフロントポジション灯はOK)
で こちらを参考に原因調査をしました。
ブレーキラインのカプラー外して... 12V直接 ブレーキライン テールランプに当てると 点灯するではありませんか....
フューズかよ!って安心したのもつかの間 全フューズ断線なし!(目視、テスターチェック)
配線だなってことですが 結果... エンジン掛かってる状態でブレーキランプラインに12Vあり ブレーキ握ったらブレーキラインも12Vあり...
(テスターのマイナスはバッテリーで取っていましたて... じゃあマイナスアース線チェックすると バッテリーマイナスと ブレーキ配線マイナスに導通なし! この先のどこかで断線なんだけど... 一体ハーネスだから 調べようがなく... 端子裏側で線切って 新しい線つないで アース結線。
動作確認OK! まもなく9万kM そろそろ いろいいろメンテ ポジティブに
書込番号:25456279
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









