
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 21 | 2023年6月9日 20:40 |
![]() |
10 | 3 | 2023年5月29日 12:11 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2023年5月14日 21:59 |
![]() |
9 | 7 | 2023年5月14日 15:55 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2023年5月7日 10:48 |
![]() |
1 | 0 | 2023年5月5日 20:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナスse44j国内モデルですが駆動系辺りからキュキュの様なシャカシャカの様な音が1週間くらい気になりながらも乗っていましたが走行中にキュキュ音が酷くなりエンジンが止まってしまいました。 燃料ポンプの音もしていて、セルも回ります。セルを回すとエンジンがかかるかなというとこまでは行くのですが、 何が原因でエンジンがかからないのでしょうか?
書込番号:25290179 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スタータークラッチが弱いと聞いていますが壊れるとこんな症状は出るのでしょうか?
書込番号:25290215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がse12jでトルクカムが破損していた時と似てますね。
状況が。
クランクケースカバーを開けてみれば分かると思います。
書込番号:25290268
1点

ありがとうございます。
週末になってしまいますが確認してみます。
書込番号:25290270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スタータークラッチが弱いと聞いていますが壊れるとこんな症状は出るのでしょうか?
クラッチですから切れないか繋がらないかの二つです。
切れない→エンジンが掛かるとモーターが回る音がします。
繋がらない→セルを回すと軽快な音(チュイーン)がしてエンジン回らず空回り
ベルトがほつれてクランクに巻き付いて抵抗になってエンスト
抵抗があるのでクランキング速度が遅いのでかからないか
掛かっても抵抗でエンスト→掛かる→エンストを繰り返している
クランクケースを開けると判明すると思います。
書込番号:25290336
2点

メーター交換してるので定かでは無いですが3万〜4万キロだと思います
書込番号:25290424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、開けて破損がないか見てみたところ破損は無しでした。ベルトも切れておらず。ベルトを外しプーリー、クラッチ外してエンジンをかけてみましたが同じ異音がキュルキュルとベルトが鳴くような高い音が鳴ってエンジンはかかりませんでした。反対側の吸気の羽が折れてるのかと思い確認しましたが折れていませんでした。エンジンからの音なのかと思い初めていますがエンジン系でベルトの様なキュルキュルという高い音がするのか調べていますがヒットしません。
症状としましては1週間ほどシャカシャカ音みたいのが続きその後走行中にエンジンがプスプスと止まり止まる前にキュルキュル音が大きくなった後にエンストでした。
何か考えられますでしょうか?
書込番号:25292374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エンジンオイルは入ってますか?
オイル交換はどのくらいの頻度でやってますかね?
書込番号:25292612
1点

オイルは入っています。
オイル交換は去年の秋ごろ、年間走行距離は4000キロ程です
書込番号:25292641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラグを外してクランクを回し、異常がないか確認しかないでしょう。
バルブスプリングを押すので少し抵抗がありますがプラグが付いている程ではありません。
次にチェーンテンショナを外し固着していないか位ですかね。
後の摺動部分の点検は困難でしょう。
書込番号:25292648
2点

プラグを外してセルを回すということでしょうか?
書込番号:25292653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、音や感触がつかめないので工具で手回しです。
ファンが付いている方のナットを回します。
書込番号:25292657
1点

ありがとうございます。
なるほどと思いました。
調べてやってみます。
皆様ありがとうございます。
書込番号:25292658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
×ファンが付いている方のナットを回します。
○ファンが付いている側、ファンの中心のナットを右に回します。
書込番号:25292908
0点

皆様ありがとうございました。
バイク屋さんに見て頂いたところ焼きついてしまってるみたいです。
乗り換えを検討します。
書込番号:25293043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もしやと思いオイルの残量を確認したのですがもしやが当たってしまったみたいです。
参考までに聞きたいのですが残量はゲージに付いてました?
オイルが減ってたしたりとかはしてませんでしたか?
オイルはどのような銘柄を入れていたのでしょうか?
オイルがきちんと入っていて年4千くらいの走行で半年ほど前に交換して焼き付くとは目づらしい気がしましたので。
ボアアップ車とかいう事はないですよね。
書込番号:25293248
0点

ボアアップはしておりません。オイルゲージにはオイルが付いています。オイルはヤマハの純正を入れておりました。エンジンはあけてはいませんがおそらくピストンリングが抜けたのではという事でした。
書込番号:25294728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>micohaloさん
お返事ありがとうございます。
なるほど。
昔高校生の頃、ヤマハチャンプ50という2ストのバイク購入し、友人から56tのボアアップキット安く手に入れ
組んで走行中にエンジンが止まったことがありました。
停止時セル回したらポポポポと明らかに圧縮がない感じがあり家まで数キロ押して帰り数日後開けてみたらピストンリングが
折れてシリンダー引っ掻いてたということがありました。
3日間ほどの命でしたがウイリーバンバンして面白くなってただけに残念でしたが。(笑)
その後ノーマルに戻し通常通り乗ってましたが。
もう35年以上前の話ですけど。
書込番号:25294759
0点



2020年モデルのBW'S125を新車で探しているのですが、生産を終えてるみたいで新車を見つけれることができません。
現在同型のバイクを1台持ってるのですが2台目も同じものが欲しく探しています。他のバイクはデザイン的に好みがなく探しているのですがネットなどで見つけられることができません。
新車で販売しているお店があれば教えて欲しいです。
可能であれば関西圏内がありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25278545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.goobike.com/spread/8700205B30220325003/index.html?disp_ord=1
https://www.goobike.com/spread/8700055B30220613001/index.html?disp_ord=2
https://www.goobike.com/spread/8702168B30220204004/index.html?disp_ord=3
京都、和歌山、兵庫のお店で取り扱いがあるようです。
書込番号:25278778
1点

>KIMONOSTEREOさん
ほしいのは2020年モデルのBW'S125とかいてあるので空冷じゃないですかね
ご紹介のモデルは水冷台湾現行
書込番号:25278794
4点

ご回答ありがとうございます。日本モデルの方で探しております。
書込番号:25278828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



先日、KOSOのくるくるキックペダルを付けてるのを見かけたのですが、調べるとカブ・モンキー用、アドレス用、ヤマハ系用(ジョグ・シグナス等)が出てきます。これは、やはりヤマハ用をつけているのでしょうか?それとも、昔はマジェスティ125用が存在していたのでしょうか?ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
3点

コマジェ専用品がありました。これ以前コマジェに乗っていた時付けていました。
もう10年くらい前ですが、当時で既に激レアアイテムでした。
新品では入手できなくてヤフオクで何とか入手しましたね。
でもね、コレ走行中にカタカタ音がうるさかったね。
書込番号:25247963
3点

ご丁寧にありがとうございます。GW中にご存じの方いらっしゃらない場合は、ダメ元でヤマハ系用を購入しようかと思っておりましたので、本当に助かりました!
シルバーの物に交換したくて、色々調べましたがRPMの物しか見当たらず、しかも現在購入できるとこがなかったときに、見かけたので、もしやと思ってお聞きした次第です。こうなればオークションなどで、マジェスティ125から外したと書いてる物か、RPMの物が出品されるのをマメに見るしかなさそうですね。くるくるキックは他の車種用も走ると回転してうるさいとの評価が多かったです。
書込番号:25248190
0点

>miyabi53さん
RPM製はどこのサイトでも長い期間「メーカー欠品」となっていますね。
このまま廃盤になる可能性(台湾では既に廃盤かも)あります。
コマジェのカスタムアイテムは、過去同様にメーカー欠品〜廃盤に
なってきましたから。
書込番号:25248252
1点

現在欠品中のものが、今更再販するとは思えません。皆さんカスタムされてた車種ですので、中古でもパーツが手に入りやすいかと思っていましたが、古すぎて、物自体がなくなってきているんだろうなと思います。汎用でも、取付できるものがあれば(わかれば)良かったのですが(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:25248333
0点

最後にもう一つ。
RPMのキックペダルは完全に見た目のカスタム品で、
実用的ではなかったです。くるくる前に2回も使って
いました。
足を引っかける(置く)ステップが小さすぎてキックが
上手く出来ませんでした。まあ普段キックなんか使う
事なかったけど。
書込番号:25248690
1点

アドバイスありがとうございます。
写真を拝見して、2点教えていただきたいのですが、サイドスタンド交換されていたようですが、これはRPMのものでしょうか?サイドスタンドの交換も考えているのですが、現状購入できるものは、ローダウン用しかみつからずRPMは長さが同じですが、角度が少し違うため、私のサスでは傾きすぎるのかな?と考えております。(デイトナ製で純正より50mmほど短いだけです)
もう一つは、名前はわかりませんが、リアブレーキの調整の所を赤いものに、交換されていらっしゃったようですが、これはマジェスティ125用だったのでしょうか?今、入手できるかはわかりませんが、メーカーと名前を教えていただけませんでしょうか?
お手数をおかけいたしますが、お時間あるときにでも、よろしくお願いいたします。
書込番号:25249145
0点

サイドスタンドはRPMのものです。ただし多分ショートスタンドです。リアサスを見て頂ければ分かるのですが、親マジェ250純正サスを流用しています。多分純正と同じ330mmか少し長いです。サイドスタンドを使用している写真を載せますが、かなり傾斜しています。この後に、デイトナの25mmローダウンサスに換装して丁度良くなりました。
リアブレーキのオレンジ色のはブレーキアームと言って台湾DCR製のアルミ削り出しです。DCR製は入手不可だと思いますが、
RPMやその他数社からでています。一応適合車種を謳っていますので、マジェスティ125用と記載の物をご購入下さい。色種類があると思いますよ。
書込番号:25256555
2点

色々教えていただきありがとうございました。
この傾きは、怖いですねw 大人しく純正でいこうかと思います。
今後オークションなどで、程度のいいパーツを見つけたら、交換していこうかと思います。
お詳しい方がいらっしゃって助かりました。
書込番号:25260571
0点



皆様のご意見をお聞きしたくて投稿しました。
【質問内容】
ステムベアリングのグリスはおすすめはありますか?
【質問理由】
ステムベアリングに関するブログやサイトなど拝見した際、サービスマニュアル指定のグリスを使用している記事がなくグリスの統一感がない為。
おすすめがあれば教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25248780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>QooSRさん
ゾイル、ベルハンマーなんかいいんじゃない?
書込番号:25248874
1点

>cbr600f2としさん
ご連絡ありがとうございます。
色々調べた中でゾイルは気になっています。
現在、候補として
サービスマニュアル指定のグリースbかゾイルで迷ってまして。。
書込番号:25248952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QooSRさん
ゾイルはOILに添加した事ありますがその後も調子はいいです
現在11万km超えて好調です
書込番号:25249126
0点

>QooSRさん
YAMAHA SR と、新車?63,000km付き合ってきました
ご存知のとおり、SR の最大の弱点のひとつがステムベアリングです
定期的なグリスアップを含めたメンテナンスすら、一定限度の効果しか見込めず、早急にテーパーベアリングに要交換である。と主張する方もおり、実際に、ヤマハ発動機も、ボールベアリング→テーパーベアリングへ仕様変更したかと記憶しています
それを前提として、どのようなグリスが推奨されるか。愚考してみますと、ステムベアリングの作動環境として、低回転、低負荷、常温なので、どんなグリスでも作用に大差は生じず、好みで選べば良い。ということなのだろうと思っております。
それでは、お互いに、充実したSRライフを!!
書込番号:25251393 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコノスVさん
返信ありがとうございます。
確かにそうですよね。そこで、みなさんのこだわりなどをお聞きしてみたかったのです。
因みにグリスは何を使用されてますか?
書込番号:25251686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
いずれにせよ古いグリスを完全除去した上でのグリスアップが肝心ですね |
YAMAHA発動機は、ステムベアリングに対してカルシウム石けん基グリスを指定しています |
わたしが使用中のカルシウム石けん基グリス |
複合カルシウムグリスも併用しています |
>QooSRさん
グリスの世界も、なかなか奥が深く興味が尽きないらしいですね
そんな中で私は、写真のグリスを使用中ですが、件のステムベアリングについては正直なところ、信頼できる整備士に100%委ねています
前記したとおり、ここが最大弱点のひとつだからプロに任せる。との趣旨です
ヤマハ発動機の整備マニュアルに従えば、リヤスイングアーム関連に対してはリチウムグリスが特に指定されているようですが、それ以外の箇所は、増ちょう度数こそ違えど『全て』カルシウム石けん基グリスが指定されています。
ステムベアリングに対しては、やや増ちょう度数の大きなカルシウム石けん基グリスで良い。ということかと解釈いたします
書込番号:25252043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコノスVさん
>cbr600f2としさん
ご返答ありがとうございました。
とても参考になりました。
結果として、ステムベアリング交換で使用したのはサービスマニュアル指定のグリースBにしました。
(手持ちであったのが一番の理由です。)
今後のステム回りのグリスUPの際にグリスの状態を確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25260092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ツーリングセローに ledヘッドライトを付け替えたら順正オプションのpiaaフォグランプが点灯しなくなりました。フォグスイッチも点灯しません。何が原因なんでしょうか?ちなみにledヘッドライトはライジンαスフィアライト4500です。
書込番号:25250020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マルヤンマルヤンさん
https://www.sphere-light.com/compatibility_bike/view/631
メーカーの適合になってませんね。
書込番号:25250115
0点

LEDバルブに変えた事によって消費電力が減ってECUが機嫌を損ねた。
書込番号:25250200
1点

PIAAのフォグキットってバッ直ですよね
ヘッドライトバルブ交換する時に
フォグのリレーハーネスが外れたとか
配線噛み込んで切ったとか?
後はハーネスのヒューズ点検とか?
書込番号:25250215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとーございます。確認してみます。>v125のとっつあんさん
>ヤマハ乗りさん
書込番号:25250821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとーございます。確認してみます。>ヤマハ乗りさん
書込番号:25250828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NMAX(2016年式)を新しく購入したのですが、PCXに比べてハンドルに安定感のない気がします。PCXだと両手放ししても車体がぶれなかったのですが、NMAXは直ぐに倒れようとします。
また、片手運転もPCXは余裕だったのですが、NMAXは小回りの際、ふらついてしまいます。
これはNMAXの元からの仕様でしょうか?
表現が難しいのですが、ハンドルを真っ直ぐ向けた際にすこし段が着いてる感じがして、真っ直ぐの状態から左右にハンドルを切る時にガクッとする感じがあります。
このフィーリングが結構不快なのですが、無くすことは出来ますか?
書込番号:25248965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





