ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 メットインの容量について

2022/02/23 23:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ

スレ主 hi-chonさん
クチコミ投稿数:6件

jogデラックスの購入を検討しています。
メットインにフルフェイスヘルメットって入りますか?
ogkカブトのshumaかkamui3を購入しようと思ってます。どなたか、実際に使っている方いらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:24617162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/02/24 08:02(1年以上前)

>hi-chonさん

https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/pdf/Catalog_JOG_2021.pdf
ここに記載が有りますよ

書込番号:24617443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/24 08:40(1年以上前)

本当じゃ。ogkカブトのshumaかkamui3が入っている写真が載ってるぞな。
うん?ZENITHと書いて有るぞえ。

書込番号:24617480

ナイスクチコミ!5


スレ主 hi-chonさん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/24 09:31(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

ジェットヘルは入りそうなんですけど、フルフェイスはどうかなって思いまして。実際に使ってる方がいらっしゃったら、教えていただけたらと思ってます。

書込番号:24617545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/24 18:22(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=ZSAxNN2geLA
YJ-17がぎりぎりではなく全く入らないのでフルフェイスは無理と思います。

書込番号:24618251

ナイスクチコミ!5


スレ主 hi-chonさん
クチコミ投稿数:6件

2022/02/24 19:46(1年以上前)

動画見ました。
ありがとうございます。

書込番号:24618407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/03/27 03:18(1年以上前)

JOGデラックスに乗っています。
カブトのカムイ2がギリ入りますよ。

書込番号:24670495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/07/31 13:00(1年以上前)

ホンダ製ヤマハジョグ(2BH-AY01)にフルフェイスヘルメット NEORIDERS MA14 Mサイズが何とか入りました。
YOUTUBEのジョグ動画で、マルシンM930がギリ入る、MA14のレビューでM930と大きさが同等との情報から、MA14を選択。
(M930はフリーサイズなのと留め具がいまいちなので、不選択)
実際にメットイン(19L)に入れ、シートを下ろすと、メットの頂点に当たり、2p程度隙間ができたが、シートを無理やり押し込んで何とか閉まりました。(シートオープンボタンが若干重くなりました)
ヘルメットのMとLサイズの外寸が同じか変わらないですが、参考までにMサイズ外寸:約全長54×幅26×高さ25p。

書込番号:24857182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2022/08/06 12:48(1年以上前)

MA14ヘルメットの寸法が間違っていました。
正しくは、Mサイズ外寸:約全長33×幅26×高さ25p。
マルシンM930と同じデザインのようです。

書込番号:24865654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

足元に灯油のポリタンクを置けますか?

2022/07/28 23:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

クチコミ投稿数:17件

オーナー様方に情報をいただきたく質問しました。
ABS搭載の125ccで、足元に物が置けて乗りやすそうなスクーターを探していて、その一つとしてこの車種に目が止まりました。
個人的な用途の一番重要なところとして確認したいのですが、足元に灯油のポリタンク(18L)1個を問題なく置くことは出来ますでしょうか?
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:24853701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/29 10:03(1年以上前)

そもそもですがグリファスはABS搭載してませんよ

UBS(後ろブレーキで前ブレーキがきくいわゆるコンビブレーキ)になりますのでご注意ください。

書込番号:24853999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/29 10:13(1年以上前)

18リットルのポリタンクを置くだけなら良いけど、置いたまま走ってはダメですよ。

書込番号:24854014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9574件Goodアンサー獲得:594件

2022/07/29 11:15(1年以上前)

ステップの上にカバンや荷物などを置いて走行すると「乗車積載方法違反」になって切符を切られるそうです。

書込番号:24854061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/07/29 12:35(1年以上前)

>ハローパイパイさん
足元に置いて走行出来ないのでリアにキャリア付けて縛って載せるか配達を頼めば良いのでは。
配達はスタンドで買うより少し高いですけど可燃物積載して転ぶリスクのほうがデカいと思います。

書込番号:24854188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/07/29 17:43(1年以上前)

https://www.bikebros.co.jp/catalog/list/easy/id/12/?v=2

このサイトでABSかつ125ccで絞り込んだらグリファスが出てきたんですけど、実際はABSとは違うんですね。

ありがとうございました。

書込番号:24854508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/07/29 17:54(1年以上前)

調べたら6型というロットからABS仕様だそうです。
海外の仕様なのでしょうか?

書込番号:24854520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3506件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/29 17:59(1年以上前)

>ハローパイパイさん

グリファスですが海外仕様はABS仕様とUBS仕様両方存在するんですが、日本仕様はUBS仕様しかありません

あのサイトは海外仕様も国内仕様もごっちゃまぜで表示してしまっているのでグリファスがABS有りになっているんだと思います

書込番号:24854523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/07/29 18:02(1年以上前)

>kumakeiさん
ありがとうございます!教えて下さって感謝します!

書込番号:24854526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンプラグ交換頻度

2022/07/16 00:18(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 cたけ君さん
クチコミ投稿数:156件

初めてエアクリーナーエレメントを交換しました加速がよくなりました

エンジンプラグは交換頻度は皆さんどんな感じですか?

書込番号:24836139

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2022/07/16 12:51(1年以上前)

1万km毎に交換しております。

書込番号:24836654

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/16 13:40(1年以上前)

>cたけ君さん

2万km位かな

書込番号:24836706

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/17 18:33(1年以上前)

めんどくさいので標準なら1万km目処。
でもプラグメーカーは二輪なら5000kmで交換したほうがいいと言ってる。
スクーターなら3000kmとかかな。
イリジウムなら倍。

250ccでも1万超えるとさすがにパーシャルのツキが悪くなってコーナリングしづらくなってくるので、それまでに交換したほうがいいですけど。

あんまり引っ張ると、点火回路の方を傷める可能性があります。
基本的な整備項目は、手抜きしない方が良いです。

余計なお世話と思うけど、エアガンなしでプラグ抜くのはやめたほうがいいですよ。

書込番号:24838328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19050件Goodアンサー獲得:1761件 ドローンとバイクと... 

2022/07/18 05:47(1年以上前)

私のバイクはスクーターではありませんが、2014年式約3.5万キロですがまだ一度も交換してません。純正イリジウムです。
前回車検時に「どうしますか?」と聞かれたんですが、費用も高いし「調子悪くなければ良いのでは?」で見送り。
昨日もガッツリ走ってきましたが、エンジン絶好調です。
ちなみに1〜2年に1回程度フューエル1かピットワークをぶっ込んでいます。

書込番号:24838904

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/18 09:01(1年以上前)

細かい話だと思って省略したんですが、イリジウムにも種類があって、とても寿命が長いのと、ちょっと長いのがあります。
それぞれ寿命が設定されてますんで、詳しくはプラグメーカーのサイト等で確認してください。

寿命を大きく越えて使うのは、アイドリング不調、アクセルのツキが悪くなる、点火系の回路を壊すなどトラブルの原因になります。

整備項目はプラグを距離で交換しろというのは無くて「見て交換しろ」になっているため整備士としては「どうしますか? 」って対応になりますが、これは「不具合出てないですよね」とか「この先不具合が出ることは看過できますか」って確認ですw
整備士が質問するので大丈夫だっていう判断の仕方はお勧めしないです。(質問はあなたが判断してくださいって意味です。自覚症状をちゃんと伝えないと正しい診断に至らないのは医者と同じ。)

経験的に、これらの不具合は素人にはわかりづらく、プラグに思い至るまでの時間がかかって面倒なことになりますんで、安いものだし、ユーザスタンスとしては早めに交換することをお勧めしています。(整備士の立場からは「まだ使えるかも?」になる)

書込番号:24839062

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:140件

2022/07/18 12:43(1年以上前)

https://twitter.com/ikashitahashiri/status/843119600619343874?t=1GmbsKb1hgLuNi0ZubLoiw&s=19

21万キロ無交換とは、なかなかヘビーですね。

書込番号:24839381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/18 20:40(1年以上前)

プラグ交換ってタイミング難しいですよね。
私はメーカー指定距離の倍位は使ってしまいます…

バイクでの総走行距離は40万キロは超えてますが
(複数台ですよ。)
幸いにも今まで一度もプラグが原因のトラブルにはあっていません。

ただ交換すると、アイドリングや
アクセルのあけはじめに体感レベルで
安定したなって分かります。
(交換前も別に不具合は感じてないのですが)

吸排気系のカスタムをしていなければ
あまり神経質にならなくても良いのかなと思います。

書込番号:24840072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14919件Goodアンサー獲得:1428件

2022/07/19 17:59(1年以上前)

こんにちは。

以前どこかでも書きましたけど、自分の場合は4〜5万キロ乗って、
プラグ交換する前に車体買い替えのパターンです。
ほぼすべて単気筒のオフ車ですけど。

もう20年くらいプラグを外した記憶がないです。
前に外したのはXR650Rのキャブセッティングで焼けを見たときくらい。
プラグ交換自体はいつ何のバイクでしたのかも忘れました。

車種や乗り方にもよると思いますが、心配なら交換は2〜3万キロごとで
いいんじゃないかなと思います。あくまで個人的な意見ですが。

私もたぶん30万キロくらい乗っていますが、プラグのトラブルはないです。
以前は車載工具にプラグレンチを入れていましたが、最近はもういいかなとか思ったり。
でも万一ツーリング先で水没したら要るよな〜、と一応バイクには積んでいます(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=a9XErUJkuP8

そんな程度ですね。
ご参考まで。

書込番号:24841128

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2022/07/19 19:34(1年以上前)

またもつわ者が現れましたね。
プラグって、そんなに持つものなのかなあ?

私は大抵1万キロぐらいで交換ですね。

書込番号:24841239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2022/07/21 00:28(1年以上前)

>cたけ君さん

点火回数と燃焼温度がプラグの負荷になり、その負荷によるプラグ自体の消耗で着火不良を起こすタイミングは電極の体積や材質・点火系の性能でも変わるので、一概には言えないでしょう。徐々に消耗するのでいつがベストという明確な答えもありませんし。

標準がCR6HSA(ニッケル電極・テーパーなし)のようなので、5,000kmを超えているなら一度チェックしてみても良いかも知れません。(エアクリーナー換えて効果があるなら、超えているでしょうけど。) その時の使用距離と消耗度合で、そのバイクとご自身の乗り方でどれくらいでの交換が妥当なのか判断できそうです。ぶん回して乗らないなら、このエンジンなら1万km位は余裕で持ちそうですけど。

書込番号:24842885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

イグニッションオン時の音について

2022/07/20 07:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BOLT

クチコミ投稿数:71件

皆様こんにちは。
確認を行いたいのですが、
イグニッションをオンにした時に
「ブィーーーン」と燃料ポンプか何かが作動している音がすると思うのですが、
あの音がする時と、しない時があります。
音がしない時にエンジンかけても全く違和感なくかかるのですが、
私の感覚では最近暑くなってからのひさしぶりに乗る時の朝イチに
音が鳴らない事が多いように思われます、、
これは異常なのでしょうか?
皆様のバイクはいかがですか?
もしお分かりでしたらよろしくお願いします。

書込番号:24841768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/07/20 10:51(1年以上前)

>やまもとんUさん

かかるのなら気にしないでよろし。燃料の残圧が残っていればポンプは押しませんし、下がっていればブィーンと押します。

駐停車の時間その他の条件次第で残圧が保てたり下がったりしますし、場合によっては掛かりが悪かったりすることもありますが、始動後にアイドリングが安定していれば気にしないで良いです。

書込番号:24841942

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件

2022/07/20 17:39(1年以上前)

>Cross Chamberさん
お返事ありがとうございます。
始動してからもすこぶる好調なので、大丈夫そうですね!
ありがとうございました!!

書込番号:24842332

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

マジェスティ125 エンジン不調

2022/07/17 12:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125に乗っています。最近エンジンが不調です。セルは周りますキックも降ります圧縮もあります。プラグを確認したところびちょびちょでした。新しいプラグに変えたところその時は着くのですが、時間をおき、つけるとまたかぶってしまってます。どこが壊れているのでしょうか?詳しい方お願いします。プラグはガソリンの匂いがします。

書込番号:24837880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/17 13:25(1年以上前)

>ひろとととととととさん こんにちは

エンジンがかからない原因は大きな二つがあります。
一つは電気系、もう一つは燃料系です、ガソリンの臭いがすることから、ガソリンは来てるようですね。
そこで、電気のチェックです、アクセルをアイドリング状態にして、点火プラグを外し、プラグの高圧側ケーブルを付けたままで、
プラグのネジ側をボデーへ置きます、電気的にねじ部分がボデーへ接続する状態にして、エンジンキーを入れキックスターター
を踏みます、その時プラグがスパークしていたら、電気も来てることになります。
お使いのプラグでの走行キロ数どのぐらいですか?
プラグも古くなると点火が弱くなって始動しないこともあります。

書込番号:24837945

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/17 13:38(1年以上前)

>ひろとととととととさん

新しいプラグでもかぶるとのこと、見落としてました。
燃料コントロールの不具合のようですね、状況をバイク屋さんでお話頂き、修理されてください。

書込番号:24837961

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/07/17 18:20(1年以上前)

旧いFIのバイクなら、バタフライバルブに汚れが堆積してアイドリング不調になりますよ。

調整するか、清掃するかですが、バタフライバルブの裏側なので清掃は難しいです。

書込番号:24838319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ダイアグツールについて

2019/09/02 07:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

マジェスティ125FI、3PINカプラータイプのCO調整をしようと、ダイアグツールを買ったのですが、
MODEボタンを押しながらキーをONにしても、
waiting for……の画面から切り替わらず、調整が出来ませんでした。
これはECUが壊れていて読み込まないのでしょうか?
断線を疑い、確認してみたのですが、大丈夫そうでした。
同じ様な症状の方がいらっしゃいましたら、
ご教授頂けましたらありがたいです。。

書込番号:22895123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/09/02 16:30(1年以上前)

waiting for cone.,,,は接続信号を待ってる状態です。

ダイアグツールは新品ですか

本体にカプラで接続ケーブルを差す構造ですので
外して両端で導通は確認されましたか

ダイアグツール本体、車両配線にカチッとロックがかかるまで差し込みましたか

ECU〜3PINカプラの導通は見てないですよね

書込番号:22895908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/09/02 20:14(1年以上前)

>Merlineさん
ツールは新品です。
カプラーも奥までさしていました。
線をまとめているテープを剥がして断線がないか、目視はしましたが、通電しているかまでは見ていません、、、薄い青?緑?色の線がLANと書いてあった気がするので、テスターで断線が無いかチェックですね。
ありがとうございますm(._.)m

書込番号:22896381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MST210さん
クチコミ投稿数:1件

2022/07/10 11:45(1年以上前)

私のマジェスティ125もスレ主さんと全く同じ症状で、ダイアグツールが使えない状況です。
その後、問題は解決しましたでしょうか?何か使えるようになる手段があれば教えて頂きたく、お願い申し上げます。

書込番号:24828842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング