
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2022年2月16日 22:37 |
![]() |
7 | 3 | 2022年2月16日 16:24 |
![]() |
8 | 4 | 2022年2月12日 05:30 |
![]() ![]() |
47 | 9 | 2022年2月11日 20:15 |
![]() ![]() |
17 | 5 | 2022年2月8日 08:40 |
![]() |
5 | 0 | 2022年2月6日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マジェスティS(SG28J)のスタータクラッチの調子が悪く交換しようと思いますが、サービスマニュアルを見ると画像の【NEW】と書かれた3つの部品は新品にする指示なのでスタータクラッチと一緒に部品注文をしたいです。ただ画像青枠の部品はOリングやオイルシールなのがパーツリストを見ると出ているのですが、赤枠のまるい部品がパーツリストには無く困ってます。
どなたか、この赤枠のまるい部品名が分かる方、ご教示お願いします。
書込番号:24603779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>茶風呂Jr.さん
そのサイト見たんですけど画像赤枠のまるい部品が出てないんですよ。その部品も新品交換なので注文したいのに、見付からず困ってます...
書込番号:24603806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>RICKMANさん
ありがとうございます。確かにその画像の19番と20番が新品交換必須の二つなはずですが、サービスマニュアルには【NEW 】と指示されてるパーツが三つあるので、そうすると恐らくですけど私の画像にある赤枠のまるい部品が載って無い感じですよねぇ?
新品交換必須なら部品名でも書いておいてくれたらいいのに、サービスマニュアルには載ってないですし...(悩)
書込番号:24603902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>RICKMANさん
もう一つは、プーリーの部品になるんですかねぇ?けどそれ以外に考えられないですし...
やはり実際に外してみて、どの部品なのか現物確認するしかなさそうですね。
ありがとうございました!
書込番号:24604021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アクシスZは10inch小径ホイールですが、ガソリンスタンドでセルフでタイヤエアー充填可能ですか?
エアバルブはまっすぐなタイプですか?それとも曲がりバルブですか?前輪・後輪それぞれについてご教示いただけるとありがたいです。
2点

純正は前後ともエアバルブは曲がったのですけどタイヤ交換で換わってたら解らないですね
それとスタンドで空気入れれるかはスタンドの機材次第なのでスタンドに聞いてください
書込番号:24603052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ヤマハ乗りさん
>ほらでたぽんきゅーさん
曲がりバルブと教えていただきありがとうございます。
しかもL型であればエアゲージをあてがうのもガソリンスタンド充填も問題なさそうで安心しました。
書込番号:24603362
1点



この度r3購入しました!
そこで質問なのですが皆さんはメンテナンスノートはどこに保管してますでしょうか
必ず携帯してください見たいなことが書いてあったのですが
タンデムシート下には入らないので悩んでいます
やはりみんな自宅保管かカバンの中なのでしょうか
書込番号:24581059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自宅保管です。
法的に所持義務あるわけでもないし、必ず携帯ってのはパソコンのない昔の名残かなと思いますが・・・
お店に聞いて必要なら行くとき持っていけばいいだけと思います。
個人的な感想ですが、
どのようなお店で購入したかでかわるのでしょうけども、
最近じゃ個人のお店でも、オンラインでつながってるパソコンあるし、パソコンで管理しているお店なら、車体番号から保証を確認できるわけだし、メンテナンスの経歴も全部パソコンに入っているのではないでしょうか?
ここ12年は個人1人のお店で購入したのも3人ぐらいのお店で購入したのも大手で購入したのもメンテナンスノート書いてもらったこともないし気にしたことがありませんです。
書込番号:24581080
2点

>クイック0426さん
店でやってもらい、家で自分で書き込んでいます。
書込番号:24581362
0点

自宅保管。
自賠責は、盗まれた車両で事故起こされた場合に被害者救済のために必要なので車両に載せてます。
車検証も基本的には載せてるけど(罰金50万円)、なんのために載せてるのか意味不明ですな。
ましてや整備手帳とか要らんやろと。
今はコンピューター管理だから誰も使ってないと思うけど、自分で点検するときのガイドにはなるので、むしろ使った (良く眺めた) 方がいいけど。
日常点検がいかに大事かがわかる。
書込番号:24581886
1点

>クイック0426さん
レッドバロンに持ってきなって言われてるから無理矢理,シート下に入れてる。
なくしちゃうんだよね。他のところだと・・・。
でも,ほんと無理矢理だから推奨できない。
書込番号:24594403
0点



2014年式の車輌です。朝イチなどは普通にエンジンがかかるのですが、コンビニなど短時間の用事を済ませて、いざエンジンをかけようとすると、バッテリーが劣化した時の症状のように弱々しいというか突っかかる感じでエンジンがかかります。
しかし、仕事の通退勤時など8時間ほど時間をおいた状態ですと、普通にエンジンがかかります。
その他の症状としては、たまにキーをonにしてエンジンチェックランプが消えてからスターターを押すとなかなかエンジンがかかりません。その際はバッテリーが劣化した時のような弱々しい感じはありません。
以上の症状ですと、どこに異常がありますでしょうか?
書込番号:24009211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ちなみにですがバッテリーは交換されたことがありますか?
あと、リコール出てますけど対象車両もしくはリコール対策されてますか?
書込番号:24009224
5点

自分のマジェスティSでもガソリン給油やコンビニでちょっとした買い物の時、やはりエンジンがセル一発ではかからないですが、
以前からのことであり、温まっているのでチョークが働かないこと等が要因だと思っていて、
軽くアクセル開けてあげればかかるのであまり気にしたことがないです。
ともくま100さんがバッテリー弱りに感じるのは、セルを回し続けていることで回転が遅くなるからなのではないでしょうか?
始動不良ならば「点火系(主はプラグ、バッテリー)」「給気系(フィルター)」あたりが要因として疑えます。
ちなみに私の車両は2015年式の2万キロオーバーで、
・2019年15千キロ時に2回目のプラグ交換(イリジウムプラグCPR8EAIX-9:日本未発売のNGK製)
・2020年20千キロ時に2回目のバッテリー交換(台湾ユアサ製YT7B-BS)
・7.5千キロ毎にエアフィルタのメンテナンス
ほかしています。
買った当初、たかだか155ccのエンジンで酷使する環境で
この距離走ってもここまで調子を維持できるとは思っていませんでした。
取説のメンテナンス時期を確認し、この3点あたりメンテナンスが不足と思われるものから試してみてはいかがでしょう。
>たまにキーをonにしてエンジンチェックランプが消えてからスターターを押すとなかなかエンジンがかかりません。
>その際はバッテリーが劣化した時のような弱々しい感じはありません。
からは、バッテリー(だけ)が主要因とは思えないですね。
書込番号:24009268
11点

>しま@スコップさん
燃料噴射にはチョークはついてないぞ
代わりになるのは始動増量・冷間始動増量だあ
書込番号:24009653
3点

>うすうすきょんさん
すいません、つい使ってしまいましたがインジェクションには不適切でしたね。
始動不良の改善に繋がる話ができればと思います。
書込番号:24010840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始動不良の改善に繋がる話ができればと思います
余計な突っ込みするなってことかあ
書込番号:24011133
2点

自分のマジェスティSはバッテリー電圧は正常でしたけど、やはり始動性が悪くて悩んだあげく
充電したら大丈夫でしたけど
新しいバッテリーに交換しました!
書込番号:24011316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
バッテリーは交換はしていません。
また、リコールがでていることをはじめてしりました!
近くのヤマハに問い合わせてみたいと思います。
書込番号:24013190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分も2014年式を乗っており、同じ様な経験をしています。
1、.バッテリー交換・・・最初はいいが、だんだん悪くなる。(36,000`)
↓
2、スターター交換(自分)+マイナス側とバッテリーマイナスに
アースを直結・アーシング・・・・効果十分に有り(お勧め)
⁂ 過去の投稿で見た為、ダメ元で実施!!!
原因・・・車体配線の酸化(黒くなる)に依り、電気容量が不足する・・・誰かの説明。
配線カシメ部の酸化部分を酸化洗浄+金属ブラシ+酸化復元剤処理をするともっと効果が出る!!!
*配線を交換するのがベターだが、そこまで出来る技能がない!!!
書込番号:24014926
4点

6年6カ月ぐらい経過しました
ようやく2万キロ超え
最近はほとんど乗らず
しかし始動不良はないです
バッテリーは交換してません
冬のツーリングはグリップヒーター、ゴリラナビ、レー探、ヒーテックの上着ですが帰宅したら必ず充電させて3日間ぐらいトリクル充電してるのが良いのかもしれません
夏は充電してませんが元気です
書込番号:24593832
3点



初めての価格.com書き込みです。
お手柔らかにお願い致します。
今現在、YAMAHA アクシスZ(18年型LTS125
で2万kmに到達しました。
普段からオイル交換など自分でしているのですが
今回初のvベルト&ウェイトローラー交換をしようとネット購入し、工具も揃えました。
しかし、どうしてもクランクケースのカバーでしょうか…鉄の大きな部分が外せずビクともしません、、8mmボルトネジを8本外したのですが、まだどこか繋がってるのか、はたまた外すのに必要な工具があるのか、何かコツや知恵を授けていただけたら幸いでございます。
宜しくお願い致します(ToT)
書込番号:24586053 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パーツリストを見ると解りやすいのですが、
ガスケットが張り付いてたりするのと
ダウエルピンが有るのでプラスチックハンマー等で軽く叩きながら外すと外れやすいですね
書込番号:24586193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まにゅパパさん
初めての時は、中々外れないですよ(私はアドレス乗りですが)
自分はプラハンでガンガン叩きましたけど(笑)
後ガスケットも使用していません
書込番号:24586224
3点

>後ガスケットも使用していません
これでは自分が交換しなかったのかアクシスzに使ってないのか
意味不明ですな。いつものことですけどな
書込番号:24586238
5点

>ヤマハ乗りさん ありがとうございます!
昨夜、大そーにてプラハン買ってきました。
100円て事で頼りなさそうなハンマーですが週末に試してみたいと思います^_^;
書込番号:24587048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cbr600f2としさん
ガンガンやってみます!笑
書込番号:24587051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5型におすすめのバックレストはどういったものがございますでしょうか?
ネットで調べられる範囲では種類が少なく、ADIOが1番まともかなあと思っていますがお値段それなりにします…
あとは浅倉のバックレストが候補ですが、
皆様が既に取り付けているものなどございましたら教えてください!
書込番号:24583534 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





