ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アクシスZとライバル車の比較

2020/10/07 12:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシスZ

スレ主 はん117さん
クチコミ投稿数:7件

近日アクシスZを納車予定の者です。
価格帯やメットインの収納スペースなどでこのバイクを選びました。

このバイクは不人気車らしいのですが、いわゆる同価格帯のアドレス110やアドレス125
と比べても売れてないのでしょうか?

私の体感では通勤時間帯では、アドレスV125一強でたまにアドレス110を見かける程度で、アドレス125やアクシスZは1、2台しか見たことがありません。

売上のデータとかが調べても出てこないので皆さんの体感であったり売上のデータがあったら教えていただきたいです。

書込番号:23711046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/10/07 15:34(1年以上前)

>はん117さん

確かに、あまり見かけないですね。見るのはシグナスが多いです

自分なら、目立てて良いと思いますがね

燃費やタイヤが小さいのでコスパも良いですし

書込番号:23711316

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:33件

こんにちは、中古で走行距離1万9千km、2012年式のFIタイプのセローを購入して感じたのですが、
信号待ち等の停車の際にクラッチを切りながら少しアクセルを開けるとエンストします。

エンジン始動やアイドリング時の回転数等は特に問題ないのですが、なにかの異常でしょうか??

エンストする際はエンジンが温まっていても冷えていても、同じ現象が起こります。(冷えている方が起きやすいかな?)
細かく言うと、クラッチを切って停止して一度アクセルを吹かし回転数が落ちてきたところでもう一度アクセルを軽く吹かすと
ノッキングのような振動の後にエンストします。
前回乗っていたバイクではない現象なのでとても不安です。
なにかわかることがあれば回答いただけると幸いです。

書込番号:23701898

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/10/03 07:19(1年以上前)

おはようございます

最近のバイクは、環境影響を少なくする為、空燃比が薄い傾向があるみたいです

自分のwr250x もその傾向だそうです
ダイアグモードからCOの微調整が出来たので、+5だったかなぁ?
調整しました


セロー ダイアグ CO調整

で、ググってみてください

あくまでも、本来の用途とは違う使い方ですので、自己責任で!

書込番号:23701982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2020/10/03 08:27(1年以上前)

こんにちは。

VTR健人さんと同じく、うちもWRでですが同じ症状でした。
セロー250でもときどき聞く話ですね。
うちのWRは吸気系の足かせ撤去して+17で乗っています。
最初吸気ノーマルで+10で街中でのエンストはほとんどなくなりました。
その後林道でのヒート時の感じなんかを見て+13。
最終的には現在+17。

セロー250 DIAG で検索するとこの記事が出てきました。
http://silverwing.xrea.jp/serow250/098_co_aidring/index.htm

もし調整されるなら、Co調整は一気に行かないで+5とか調子見ながら
調整がいいんじゃないですかね。
あと、中古でしたらエアクリーナーなども点検してからのほうがいいかもですね。

書込番号:23702085

Goodアンサーナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/10/03 10:19(1年以上前)

>シンノサムライさん
17セローです。
CO+5、アイドリングをちょっと高め(暖気後1700)で調整して乗りやすくなりました。

書込番号:23702287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2020/10/03 14:56(1年以上前)

>('jjj')さん
>BAJA人さん
>VTR健人さん
回答有り難うございます。
セロー特有の問題なのかもしれないんですね〜。
エアクリーナーの点検も兼ねて販売店さんに色々聞いていみようと思います!!
ちゃんと治るといいのですが汗

書込番号:23702838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/10/04 22:16(1年以上前)

バイク屋に持ち込んだのですがやはりアイドリング時の回転数が低くそれでエンストしてたようです。
回転数をあげたら症状がなくなりました!!
ありがとうございました。

書込番号:23706087

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

YOSHIMURAフルエキについて

2020/06/23 11:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > MT-07

スレ主 KTRKさん
クチコミ投稿数:177件 MT-07のオーナーMT-07の満足度5 KTRK 

http://blog.yoshimura-jp.com/yoshimura_blog/2017/06/mt-07-6a4d.html
ヨシムラファンなのでMT-07にも車検対応のヨシムラマフラーを付けたいのですが
私の後期型(2018年式、2BL-RM19J、M410E)に適合するかどうかがわかりません。

各社に問い合わせた結果は…
・ヨシムラさん:型式は2017ABSモデルと2018ABSモデルは同じだが、2018は実車で検証をしていないので分からない
・ヤマハさん:社外パーツに関しての適合可否は、ネット上に公開してるパーツリストを1つ1つ照合して自分で調べてくれ
といった感じで、すぐには解決しませんでした。

特にヨシムラさんの話では、以前ホンダのCB1100でO2センサーの数が増えてたりして大問題になったことがあったので、
型式が全く同じでも、年式によって何かが変わっている場合もあり、適合するかどうかは分からない と言われました。

2018年式以降、マイナーチェンジ後の後期型で、ヨシムラのフルエキ付いたよ!付くから大丈夫だよ!
みたいな実際に取り付け出来た方や、適合情報に詳しい方のお話が聞ければと思いこちらに書き込ませていただきました。

ヨシムラ装着済みユーザーの方、適合情報に詳しい方いらっしゃいましたら
是非教えていただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23486969

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2020/10/04 21:15(1年以上前)

2017

2018

こんばんは。

なかなか回答が付きませんね。

ヤマハのHPを見る限り純正のマフラーは同じもののようです。

様はこうやって判断してくれってことじゃないのでは??

書込番号:23705942

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換

2020/09/27 09:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:369件 セロー250のオーナーセロー250の満足度4

4月にファイナルセローを買って、はや11000キロ(6か月で(笑))となってしまいました。当然、特にフロントはかなり減ってきている状態で交換を考えています。

で何に交換するか、多少調べるとある程度決まっているみたいで純正、D605、GP21辺り、オンよりだとGP210〜くらいまでは整理できました。

当方の使用状況としては、週末に林道に行くのですがのんびりトコトコ派、ゆっくりグリップ走行という感じです。ソロという事もあり、ガレていたりしたら結構撤退もします。まあ林道いくんならオフ寄り上記3択あたりかと思うのですが、なんやかんや林道行くまでとか(高速は月1,2回程度)普段使いでGP210もありかな(持ちも良さそう)とも考えています。

以前トリッカーに乗っていた時にも(記憶が正しければ)純正から210に替えて(当方の腕だと)ダートであまり変わらなかった気がしますし、オンはかなり走りやすくなった気がしました。

セロー乗りの皆さま、アドバイスをお願いします。

書込番号:23690213

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/09/29 18:33(1年以上前)

GP-210/220

GP-21/22

>小梅ちんさん

お久しぶりです。半年で1万キロ超え、凄いですね。

私のはまだ純正のBS TW-301(302)を履いていますが、次はGP21(22)を考えています。BSは初期の頃エラく硬い乗り味で怖かったのと、若い頃はIRC製ばかり履いていてハズレが無かったので、なんとなく(笑)。

ON寄りの210に比べると舗装路の性能は当然落ちるでしょうが、日頃オフ用タイヤで舗装路を走っても大きな不満を感じることはありません。それよりも、ダートでちょっとぐらい無理しても普通に走ってほしいので、私は21(22)推しですね。

書込番号:23695011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件 セロー250のオーナーセロー250の満足度4

2020/09/29 19:10(1年以上前)

グッドアンサーに選ばせていただきましたが、反映されたのか?

早々と解決済にしたのは、実は質問後東京の某タイヤ激安店に下見に行って来たら在庫あり、スタッフ手が空いていたという事もあり交換しちゃったのです。

モノはd605でおすすめいただいたgp21とほぼ同等のタイヤです。近所でgp210で見積もりを出してもらうと25000円くらいだったのでその程度の出費を覚悟していたのですが、フロントチューブは流用で工賃込みで18600円なり、と正直驚きました(文京区にあるマ〇ハという店です)。

やはりご指摘いただいたように、お店でも「多少なりとも林道いくんならgp210はねぇ…」と言われたのでオフ寄りタイヤにしてよかったと思っています。ちなみに今回替えたタイヤは、オンだけだったらもう少し使えたそうです。今回のd605はどの程度もつのか、そのあたりも楽しみです。ありがとうございました!

書込番号:23695083

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

走行中の異音について

2018/09/19 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

走行中の異音なのですが、40km以上の中高速から減速か同速で走行中にリア左からシャッシャッシャかジャッジャッジャと音が断続的に鳴るんですが、何の音なのか経験がある方や分かる方教えてください
イオンの件で自分がやったこと
ウェイトローラー交換
ベルト交換
トルクカム分解グリスアップ
ギアオイル交換
リアブレーキ分解清掃、測定
近々リアブレーキシュー交換してみようと思っています

後はセンタースプリングかベアリングぐらいが残っているのですが、経験された方か分かる方教えてください

書込番号:22121199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/19 14:57(1年以上前)

最終段のギアボックスのベアリングが壊れた時に加速時に音が出てた。スペイシー2台でのことだがスクーターは同じ構造。
1台はニードルローラーベアリングがバラバラだが補修部品が無く、我慢も出来ずに乗り換えた。
乗り換えた2台目のはスタンド立ててタイヤを回してわかる音で分解すると同じ部分のベアリングの不良でゴリゴリ、普通のベアリングになっていたので外して交換出来た。
もう20年以上前のことだ。
ギアボックス内に水が浸入したのでさび付いたのかも、今のはブリーザーパイプの取り回しも改良されてます。

2ストのアドレス110ではトルクカムのベアリングがダメになっていたが、Assy交換すると楽な作業。

分解できるなら確かめてみたらいい。不具合が見つかったら作業はベアリング抜きの工具も必要なのでバイク屋にまかす方が良いと思う。

バイク2台持ちになり、すぐに作業してくれるか代車で帰宅できるバイク屋と付き合ってからは手を汚さなくなった。

書込番号:22121220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件

2018/09/19 17:51(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます
異音が高速域のアクセルオフか巡航でよく聞こえるんです(加速でも聞こえているのかもしれませんが)
最終段のギアボックスとは画像の部分で合ってますか?
ここは近々開けようと思ってますが、8番のMain axleのベアリングがニードルでこれが悪くなったと誰か?も書いてました
できれば開けたくはなかったのですが、スクーターではあるあるの故障なのでしょうかね?また暇を見つけてやってみますありがとうございます

書込番号:22121471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/09/19 18:54(1年以上前)

図解をありがとうございます。この部分です。
ベアリングではなく別の原因だといいのですが。

図の中の左下がドリブンシャフト。ドリブンプーリーやクラッチが付いているシャフトです。
真ん中がカウンターシャフト。
右上がファイナルシャフトでタイヤホイルが取り付けられる。
ドリブンシャフトとカウンターシャフトは外せるのでベアリングの状態を見ることができます。
ここまでは難しい作業ではないですが、ガスケットは再利用しないで新しいのを用意してからギアーのカバーを開けるのが良いですよ。

私が作業したのは。
1台目がカウンターシャフト、2台目がドリブンシャフトのベアリングです。
どちらもカバー側ではなくクランクケースに圧入されているベアリングなので抜くのには専用のプーラーが必要でした。

初代のスペイシーのカバーを開けてみるとカウンターシャフトのニードルベアリングはニードルがコロコロ落ちてきてるし削られたアルミの屑がたっぷりたまっていました、交換部品が無くしばらく乗り続けていたが下取りしてくれる店を見つけて2代目のスペイシーに乗り換えた。ここから現在お世話になっているバイク屋さんと付き合うことになりました。
2台目のドリブンシャフトのベアリングはゴロゴロと引っかかるのでダメで交換ですが、圧入にも手間取ります。
複雑な作業はこのスペイシーでおしまいです。
ベルトケースのカバーを開けてベルトやクラッチの交換ぐらいをしばらくやっていた。

書込番号:22121628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/09/19 23:09(1年以上前)

ありがとうございます、ニードルベアリング?は3500円から4000円位で売ってるみたいですので、ヤバいときには購入して直します、ガスケットはすでにあるのですが、シール関係?はあった場合再利用はどうなのでしょうか?安いパーツなので買っておいた方が良いのですかね…安く仕上げたいのですが…自分のなので……
内掛けのプーラーはスライドハンマーとセットでもってますのでいけるかな?と思っています
経験談こみで返信ありがとうございます。

書込番号:22122336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:17件

2018/09/20 07:29(1年以上前)

>三十路でも頑張るさん
シグナスXですが、似たような異音がありまして
スライドピースを新品にしたら異音が消えましたよ〜

書込番号:22122797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2018/09/20 20:22(1年以上前)

ありがとうございます、ランプレートがサビサビになってるのも関係してるのでしょうかね
またやってみます、ありがとうございました

書込番号:22124157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/09/25 19:35(1年以上前)

コマジェの異音は気にしない事にしていました。

数年間乗ってましたが、いつもどこからか異音がしてまして、
最初の内はじぶんでも探して、分からないとバイク屋にも持ち込んで、
それでも原因が分からないことが多々あってから気にしないように
なりました。本当はダメなんでしょうけど。

コマジェってそういうものだって思うようにしてました。

マネしないでください。

書込番号:22136707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2018/09/26 14:15(1年以上前)

斬新ですね、まぁ気にしだしたらずっと気になりますしね、一通りやっても直らないときは私もそこに行き着くと思います

書込番号:22138776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/26 16:34(1年以上前)

どうも。

ヤマハのスクーター 2スト時代には非常にハイクォリティでしたのに 4Cycle になってからは
完成度の低い物が殆どになりました。

書込番号:22138956

ナイスクチコミ!0


Jambさん
クチコミ投稿数:1件

2020/09/25 06:42(1年以上前)

はじめまして、私のマジェスティ125 も同じ症状なのですが原因はわかりましたでしょうか?もし宜しければ教えて頂きたいです。

書込番号:23685594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

質問 結局高速〜の性能は?

2020/03/11 18:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

クチコミ投稿数:369件

トリッカーの弱点、としてまず「高速道路はねー…」(あとタンク容量、タイヤの選択肢など)というのがあると思うのですが、高速に関して結局のところどうなんでしょうか?実際に走る人の感覚、を中心に聞きたいです。

わざわざ(あえて)トリッカーで高速を走ろうとする人はいない、事はわかっています。自分の場合は通勤など普段使い(車がないのでその代わり)と週末ツーリング、時々ダートを予定してまして、高速道路はお金がないこともあり月2,3回程度(1回30分くらい)だと思います。ネックなのがその高速道路で、他は自分でもトリッカーで十分(というか向いている)と考えています。

自分で調べた範囲ではセローは100キロ巡行も可能、でトリッカーはタイヤサイズとかギヤ比とか設定の関係でそれ以下だけども、90キロ程度はいける、のではないかと思っています。

高速を気持ちよく走ろうとは思っていないですが、案外いけるのかな(多少の我慢というか)とか希望を持っています。おとなしく左車線を走れたらいいです。

オフ系の中ではCRFがDOHC、6速で一番向いている、というあたりは一応認識しています。よろしくです。

書込番号:23278689

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に4件の返信があります。


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/03/11 21:52(1年以上前)

>小梅ちんさん
自分は1200ccのバイクでも
高速は苦痛です
アメリカンスタイルが
直線を走るのは、楽でした

書込番号:23279092

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2020/03/11 21:56(1年以上前)

>案外ネットで見るインプレもあてにならないですねー

ここの掲示板もネットです。
というか人により感じ方なんか全然変わるし、まるまる自分に当てはまるかなんて分かりませんよ。
何度もスレ立てて同じような質問してる時間があるなら、片っ端から
気になるバイクレンタルして乗ってみるほうがよっぽど有益では?

書込番号:23279105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/03/11 22:25(1年以上前)

セロー250、225、Vスト、いずれもエンジンの唸りが凄いです。
ゴールドウイングも乗っていましたが、これが意外と回転数が高く、Ninja1000よりもストレスに感じました。
250ccで、高速の巡航のストレスが少なかったのは、マジェでした。
何に重きを置くかですね。

書込番号:23279164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/03/11 22:39(1年以上前)

感じ方は人それぞれというのがとても興味深いです。私ツーセロですが、高速はいつも80km/h+αで、特にストレス感じません。但し、マスツーではなくソロです。

滅多に乗らない・乗っても長時間連続して走らないことも味方していると思いますが、高々20psのエンジンに最初から過度な期待はしていませんでしたし、メインのステージはそこではなく林道に入ってからですからね。なので、こんなもんどころか高速でも結構走るじゃんと感心したほどです。

既に覚悟は出来ていらっしゃる(笑)ようなので、トリッカーでもイケそうな気がします。そこで我慢した分、下道に降りてからの楽しみも増すんじゃないですかね。

書込番号:23279199

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2020/03/11 22:52(1年以上前)

こんばんは、バイクのインプレッションは、人それぞれ乗り方も使い方も違うので これだ、と言う答えは見つからないと思います
ですので トリッカーを レンタルして小梅ちんさんが、走るであろう道を走り ご自身で確かめる事が 一番かと思います。
話は、代わりますが TENERE700発売日、価格が発表されましたね 悩みますねー。

書込番号:23279223

ナイスクチコミ!2


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2020/03/12 08:51(1年以上前)

私の場合、目的地までの途中が、メチャ混むので
行き帰りとも高速ICに乗るパターンです。
おおよそ、30分程度 下道を走ると その4倍以上の時間がかかりますから
トリッカーを所有していたとしても、変わらないでしょう。
法定速度を守っていれば良いのですから。
東名の120キロでしたら考えますけど。
(圏央道 トラックが多く怖いな〜)

書込番号:23279652

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5052件Goodアンサー獲得:372件

2020/03/12 11:01(1年以上前)

セロー250で高速は地獄でした。80kmが限界
それ以上はハンドルの微振動が気になりだして苦痛。
左車線を走っていようがビュンビュン抜かれる4輪車がとにかく怖い。

書込番号:23279830

ナイスクチコミ!0


T-MAX400さん
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:17件 T-MAX 

2020/03/12 11:29(1年以上前)

>左車線を走っていようがビュンビュン抜かれる4輪車がとにかく怖い。

ほんとほんと。
この間 モトグッチがトラックに、おかま掘られていた。
ライダーどうなったかな?

書込番号:23279865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/03/12 12:25(1年以上前)

感じ方もなんだけど、求める巡航速度が違うと全然変わってきます。

なので、「高速どうなの?」という質問には、何キロ出したいのか、あるいはどういう走り方をしたいのか、または、3車線のうちどの車線を走りたいのかによって評価が違ってきます。

大雑把に言うと、バイクの能力だけなら、、、(以下メーター読み)
第一車線 = トラックの間 90巡行、あらゆる250ccで問題なし
第二車線 = ファミリーカーの間100〜120巡行、30ps〜で問題なし (対等に走れる)
第三車線 = 飛ばしてるファミリーカーの後ろ120〜140巡行、42ps〜 (対等に走れる)
楽しく走る 100ps〜
200以下は高速じゃない 150ps〜

上記は、加速力、車体の能力のみを考えた分類。現実には車線数は限られてるので半端な選択はできません。

これに加え、110越えると走行風がきつくなってくるので、風防なしでは乗ってる人が長距離には耐えられなくなります。通勤程度の距離なら120もまぁ平気です。(なのでスクーターの方が、、、って人も居れば、ネイキッドでも平気って人が出てきます)

そして、エンジン音や振動や横風で怖いって人も居れば、それらは無視して走れる人も居ます。(わたしがこのタイプ) なので30psのバイクで110〜120巡行でなん百キロも走れるという人も居ます。
ただし、無視できてもアクセル開けておく力は余分に必要になるので、700kmになると右手首にダメージ来ますし尻は痛いけどね。

という訳で、セローを高速で試しただけですが、100巡行はギリギリアリかなと思いますが、それ以上はフレームが柔らかいので危険を感じます。つまり、ファミリーカーの間に入ると後ろからピタ付けされることになるので、基本的にトラックの間を走ることになりますし、尻も痛いでしょう。(セロー乗りで積極的に高速走る人はいないと思う)

20psで高速は1時間程度ならですが、ちょっとシンドイなと思うけど、わたし的にはアリですよ。それより行った先で楽しいかどうかですよね。途中の高速はあくまで必要だから乗るだけで。

目の前にバイク並んでてどれ乗って行ってもいいとすると、、、
高速100〜200km + げろ林道 →セロー(トリッカー)
高速100〜700km + フラット林道 →WR
高速100〜200km + アスファルトの峠 →SS or 大型ネイキッド
高速200〜700km + アスファルトの峠 →大型ネイキッド

こんなイメージ。

楽しみをどこに見出すか、というのと、置かれている環境ですよね。

書込番号:23279951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件

2020/03/12 18:41(1年以上前)

グッド〜選ぶのに苦労しましたが、沢山書いてくれた方選びました。

高速どうなのよ、って言う質問自体ちょっとなんだったかもしれませんが、とても参考になりました。

本日ドリームでCRF足つき見てきて、その際にも聞いてみたのですが、高速ならCRFは結構アドバンテージがあるとのことでした。今乗っているマジェsが5万キロ行きそうなのと、保険が4月までなので今月中に何とか乗り換えたいです。

ありがとうございました。

書込番号:23280433

ナイスクチコミ!1


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/03/12 21:14(1年以上前)

>小梅ちんさん

「おとなしく左車線を走れ」るかどうか?

が知りたいことなのであれば、実際に乗ってみるのが一番、というか、それしか確かめようがないですよね(^^)

ま、スレ主さんは、それよりも、インプレを集めを楽しみたいんでしょうね(^^)

書込番号:23280748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/12 21:31(1年以上前)

>ま、スレ主さんは、それよりも、インプレを集めを楽しみたいんでしょうね(^^)

100のインプレッションより1の試乗の方が確実で確かな情報が得られのはスレ主さんもわかってる筈。

世の中、あーでもないこーでもないと会話を楽しみたいひとも居ますからね(笑

書込番号:23280790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/14 04:58(1年以上前)

>小梅ちんさん

↑インプレより試乗って話ですが,僕は1回の試乗より,買っちゃったほうがいいと思います。

実際,オーナーしないと分かんないですよね。いいとこも悪いとこも。

どんなバイクでもそれなりにつきあえるし,楽しいもんですよね。

MT25は止められたみたいですがトリッカー気になるんですよね。

じゃ,買っちゃえばどうでしょ。

セローほど言われないけど,こっちもファイナルでしょ。

買って損はないと思いますよ。(リセールは知りませんが・・・)

実際,自分が買ったバイクが一番,選ぶだけの理由があるってこと。

書込番号:23283138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/14 05:00(1年以上前)

でも,MT買う気になってた人はト,リッカーじゃ無いか?笑

書込番号:23283141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2020/03/14 11:57(1年以上前)

そうですねー、オフ系を購入予定ではあるのですが、オン・ネイキッド(cb250r、mt25、gsx〜)も多少気になって、後悔しないようにとMTとか乗ってみたらこれが意外と良くて…とりあえず乘れるものは一通り乗ったうえで決めます(明日GSXレンタル予定)。とりあえず買ってみる、っていうのは40万程度の買い物ですからなかなか…。

MTは試乗直後に書き込んだのでかなりテンション高くて、今は多少落ち着きました。トリッカーは残る(生産継続)、という事もないと思うのですが、セローに比べたら不人気という事でファイナルのアナウンスがないのがちょっと寂しいですねー。

明日上野の量販店で試乗後、展示車両も多そうなのでまたがったりして悩んだ後に決めると思います。ありがとうございました。

書込番号:23283697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/15 15:35(1年以上前)

>小梅ちんさん

昔,CRM250R乗ってたころが忘れられない人なんで,オフはいいなって思います。
スーパー林道も何回もいってましたよ。
2ストだから燃費の関係で全線完走なんてできませんでしたけど・・・
(まあ,今はONの方が好きなんで,R3に乗ってますが・・・)

4気筒オフ車は乗ってないんで(グラストラッカーはオン?)分かりませんが
トリッカーは車体のデザインが秀逸でいいと思います。
個人的にはトリッカーなら無理に新車じゃなくてもって思いますが・・・

がちがちのオフはオンロードが楽しくないし
ほどほどがいいですよね。
バイク選び楽しんでください。

書込番号:23286197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2020/03/15 16:58(1年以上前)

スーパー林道に何度も…ってことは四国、関西ですかねー?CRMってありましたねー(車高高い、2スト)、それも懐かしい!当時林道走る人には教科書だった?トモさんの林道走破テクニック、って本が最近押し入れから出てきました、トモさんも今じゃハ〇ちゃってますけど。

今日東京のバイクのデパートに行ってきてトリ、セロー、CRFみてまたがったりしましたが、CRFはノーマルは当方には足つきが厳しすぎました。ローダウンはメーカー在庫なし…試乗予定のGSXも試乗車が売れてしまい乗れませんでした。

トリッカーは現物を見るとやはりかっこいいです。中古も視野に入れていますが、近所のバイク屋だと下取りありで乗り出し37万(新車)、中古の程度のいいのとあまり値段が変わらないので、買うなら新車にします。

ありがとうございました。

書込番号:23286379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件 トリッカーのオーナートリッカーの満足度5

2020/09/09 22:03(1年以上前)

90キロ巡航ならストレスはあまりかからずにはしれますね。100キロでも大丈夫ですね。110キロは3分も維持していたくないです。すべてメータ読み値となります。

書込番号:23652454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2020/09/23 01:08(1年以上前)

>小梅ちんさん

すっかり周回遅れですがどなたかの参考になればと本日初高速トライしたのでその結果をば共有いたします^^;

■お題
トリッカーはタイヤサイズとかギヤ比とか設定の関係でそれ以下だけども、90キロ程度はいける、のではないかと思っています。
高速を気持ちよく走ろうとは思っていないですが、案外いけるのかな(多少の我慢というか)とか希望を持っています。おとなしく左車線を走れたらいいです。

■車両
・自分のトリッカーはタイヤ銘柄他ノーマルです。リヤにボックス付き(5キロくらいの荷物いれてましたのでリヤヘビーな状態での‥ともいえそうです。)
・本日下道500キロ走った最後の100キロ弱を高速利用(結構バテ気味のジジイがw)、夜間走行でgo to効果でかなり4輪が多いシチュエーションでした。

■乾燥
・80キロ巡行は問題なくできます。エンジン回転数的にもまだ余裕があり、必要ならさらに加速も可能です。瞬間90は問題ないですね。クルーズも条件次第ですが短時間ならできそうです。瞬間100キロくらいまではいけそうです(100キロクルーズはしたくないですが)。
・振動も特にひどいという事はありません。ホイールベースが短く、クイックなセッティングなのでのんびりとクルーズとはいきませんが普通の状況ならあまりストレスなく走れると思います。
・おとなしく左車線を走れたら、というレベルなら問題ないと思います。
・とはいえ無茶な追い越しやトラックなど大型車両に抜かれる際は250cc相応に気を使います。
・ライトは暗いですが80キロで走る分には問題なしです。LED化してないため(暗いながらも)かえって満遍なく照らしているのが奏功しているように感じました。LEDヘッドライトでもダメな奴はスポットライト的ですごく怖いですから…

書込番号:23681447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2020/09/23 19:05(1年以上前)

貴重なレポありがとうございます。といっても当方4月にファイナルセローを買いまして楽しく乗っていますが…。

当方も高速を避けている訳ではないのですが、しばらく高速利用がなく、先日外環を走る機会がありまして、まさにレポのとおりかな、と思いました。セローの方がタイヤサイズが大きいので、多少楽とは思いますが、高速が楽しいという事はありませんよねー。

かといって言われているほど苦手かというとそうでもなく、よほどの強風とか悪天候でなければ特に躊躇するほどでもないと思います。ちなみにアドベンチャー仕様というのか、ツーリングセロータイプの大き目の風防が付いています。今後タイヤ交換をする際には、現状の純正タイヤではなくIRCあたりのオン寄りのタイヤを履く予定で、そうなると余計に高速は楽になるかと考えてます。

ありがとうございました。

書込番号:23682801

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング