ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58669件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

BoltタイプRのホイール

2014/11/26 13:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BOLT

スレ主 ハルクZさん
クチコミ投稿数:8件

シルバーの所

タイプRのオーナーさんホイールの表面の切削部分ですが、新しいのに腐食(白カビ)でてませんか?ミミズみたいなヤツです。まだ数は少ないですがチョットでてきてます。嫌な予感はしていましたがこんなにはやく出るとは思いませんでした。
また白カビを防ぐいい方法がありましたら教えてください。

書込番号:18208724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/11/26 15:58(1年以上前)

それはカビなどではなく、
アルミニウムがアルカリ性の物質と化合して発生した「水酸化アルミニウム」という結晶物です。
白錆びと言い換えてもいいかもしれません。

通常、電解処理による腐蝕防止加工(アルマイト加工)が施されていますが、
施工が不充分かもしくは処理後の洗浄工程の不備などにより、
件の腐蝕が起きる事があります。

また、埃や泥などをつけた付けたままにしておくと、
それらが大気中の水蒸気を吸い寄せる為、錆び易くなります。
一度錆びてしまうと更に浸食が進みます。

果たして原因が製造工程にあるのかユーザーレベルのものなのか、
後から追及するのは難しい問題ですが、
余りに早期の発生であるなら問題案件として挙げられるのが取り敢えずの対策かと。

書込番号:18209122 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/11/26 17:21(1年以上前)

ハーレーなんかはアルミ削っただけでアルマイトして無いのですぐ腐食しますけど
どんな感じなのか写真でアップして欲しいですね

防ぐ方法はガラスコートするとか洗車してきれいに保つ事ですけど
酷いようであれば一度販売店に相談してみては?

書込番号:18209320

ナイスクチコミ!10


スレ主 ハルクZさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/30 16:46(1年以上前)

白い線

写真のように白い線です。
まだ少しですが半年でチョコチョコ出てきていますのでチョット気になります。
因みに雨は走っていません。

書込番号:18223693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/11/30 20:31(1年以上前)

画像を拝見する限り何らかの薬剤による腐蝕痕の様にも見えますが、
クラック(ひび割れ)にも見えなくはないですね。
しかし、実際に触って見る訳にもいかないので、
そうと断定する事は出来ません。

で、販売店には問い合わせされましたか?
まずはそこからではないかな?と思いますが。

書込番号:18224463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ハルクZさん
クチコミ投稿数:8件

2014/11/30 21:00(1年以上前)

1度シリコンスプレーは吹きました。これを除去する方法はありますか?

書込番号:18224595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/12/01 07:41(1年以上前)

エンジンクリーナーなどの溶剤系洗浄剤が有効です。
ブレーキ周りの脱脂にも使われる強力な溶剤なので、
ゴム部品への付着については最大限の注意を払って下さい。

てか、販売店への相談についての返答が無いのは何か訳ありですか?
あれこれやってしまってから持ち込むと、
責任転嫁の格好の口実にされかねませんよ。

書込番号:18225872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ハルクZさん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/01 10:07(1年以上前)

ヤマハのお客様センターには話しました。
販売店にはオイル交換の時に話したいと思います。

書込番号:18226153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2014/12/01 12:43(1年以上前)

了解しました。
原因が早く特定されて、良い解決案が出る事を祈ります。

書込番号:18226448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/12/02 08:58(1年以上前)

白サビっぽいですね
雨天走行や洗車とかでアルミの地金と上のクリア層の間に水分が入る事によって出るサビで対策は磨くしか無いですが、
磨くなら真鍮ブラシで磨くとか、ケミカルならブルーマジックとか使いますけど
とりあえずは現状何もせず販売店のほうに見せてクレームが効くか確認された方が良いですよ


書込番号:18229347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/10/08 17:13(1年以上前)

私のboltも同じ症状ですが、販売店からの回答は何かありましたでしょうか?

書込番号:20277005

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハルクZさん
クチコミ投稿数:8件

2016/10/10 19:44(1年以上前)

メーカーは「その様な症状のお問い合わせはありません。」でした。
まだBOLTが出たばかりの事なのでそうなのかも…

クリアーの下の錆びなのでクリアーを剥がさないといけないらしく
今は諦めてシリコンスプレーで進行を遅らせています。

書込番号:20284070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/05/12 12:41(1年以上前)

私も同じ症状が出て、保証で交換してもらいました。
考えられる原因は削り出しのエッジにクリア?の層が薄く、走行時の水や砂などで表面が侵されて来たのではないかと思います。
白いひび割れのような模様は進行方向に対して前側にしか付いていません。
普通なら、角は少し削って塗装の膜厚が確保できるように造るべきでしょうね。
交換しても、再発は想定しておいて、乗ろうと思ってます。
あと、塗装に対してダメージがないケミカル剤使うかなぁ

書込番号:23399119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BB-SHOOTとPURE SPORT-Rについて

2020/04/19 23:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 aya.1992さん
クチコミ投稿数:5件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

BB-SHOOTとPURE SPORT-Rについてのご質問

先日初めて5型のシグナスxを購入したのですが、色々道を走っているとカスタムしている同じシグナスに感化されました。
お店で「マフラーとエアクリーナーを交換したら見た目はグッと変わるよ」と言われ、

マフラーはsp忠男さんのPURE SPORT-R
エアクリーナーはアディオさんのBB-SHOOT

これで見た目もカッコよくなるな…と思い、いつカスタムしてもらおうか悩んでいるのですが
色々調べていると「エアクリーナーの口を大きくするとバランスが崩れて音が大きくなり遅くなる。」と言う記事を見つけました。

元々SRに乗っていたのでバイクの音は大きくても良いのですが、遅くなる…と言うのは嫌だな。と思っています。。

無知で申し訳ございません。
どなたか上記の組み合わせで支障?が出るのかご存知でしたら教えて頂きたいと存じます。
宜しくお願い致します。

書込番号:23348900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2020/04/19 23:48(1年以上前)

>エアクリーナーの口を大きくするとバランスが崩れて音が大きくなり遅くなる

 空気の吸入量が増えますから大きさにもよりますがノーマルインジェクションで燃調が追い付かなくなり遅くなる
という事だと思います。

 キャブもメインジェットノーマルで吸入量増やしたら同じ現象が起きます。

 音に関してですが、これも音が大きくなりすぎるとせっかく変えたマフラーの音が消えてしまうくらい大きくなる可能性があります。

 SP忠男さんのマフラーは基本ノーマルを前提で作られているはずですので下手にいじらない方がいいかと思います。

 お店に聞いてみてはいかがでしょうか?

 丁寧に対応してくれますよ。

 http://www.sptadao.co.jp/shop/index.html

 ちなみに車種は違いますがスカイウェイブでSP忠男さんのマフラー入れています。

 SP忠男さんのマフラーを入れるのであればお住まいの地域が分かりませんが東京であれば浅草本店で装着してもらうのが
良いかと思います。

 私もスカイウェイブは上野店時代ですが装着してもらいました。

 

書込番号:23348936

ナイスクチコミ!1


スレ主 aya.1992さん
クチコミ投稿数:5件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2020/04/20 00:27(1年以上前)

>鬼気合さん
ご返事ありがとうございます!
やはりそうなんですね。。
sp忠男のマフラーはノーマルを前提に作られているんですね…

性能が落ちるのはうーん…と思いますが
どうしてもクリーナーボックス?(名前間違えていたらすみません。。汗)ノーマルの見た目が気になってしまいまして。(気にしすぎなのでしょうか…)


と、言うか…マフラーの音を消す程音量大きくなっちゃうのですか!!!?
それは想像以上でした。
教えて頂きありがとうございます。


住まいは東京の三軒茶屋周辺なので、忠男さん本店行ってみようと思います!
色々ご教授、ありがとうございます!


もう少し色々な方のご意見も聞いてみたいのでお時間下さい、すみません!!

書込番号:23348983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/04/20 03:34(1年以上前)

KOSO エアロ エアクリーナーリッドシグナス5型用

KOSO エアロファンカバーブルー シグナス5型用

KOSO 軽量 クランクケースカバータイプ2 グレー/ブルー

MOS 軽量クランクケースカバーレインボーチタンルック2

SP忠男のマフラーは認証マフラーだし静かなのでいいと思いますが、社外品エアクリーナーの装着はしないほうがいいと思います。
SP忠男のマフラーはぽん付けで速くなることで有名なのでとりあえずSP忠男のマフラーだけつけましょう。
おそらく満足できると思います。
SP忠男のマフラーを装着したYou Tube動画レビューを見ましたが、加速に余裕ができて 上り坂も楽になったと絶賛していました。
余談ですが、毎朝きまった時間に家の近くを走っていくバイクがいるのですが窓を閉めていてもうるさい爆音で信号待ちのアイドリング音でさえ耳障りなバイクがいます。
そのバイクを一度も見たことないですがマフラーだけでなくエアクリーナーとかも社外品にかえてる可能性があり、爆音マフラーや社外品エアクリーナーの装着はぜひやめてほしいと切実に願っております。
見た目をかえるドレスアップパーツもいくつか紹介しておきます。

KN企画 「KOSO エアロエアクリーナーリッドシグナス5型用」
品番 KSーINCY4ーAL ¥2300
純正と付けかえるだけ。

KN企画 「KOSO エアロファンカバーブルー シグナス5型用」
品番 KSーFCCY4ーB ¥2900
※車体前方向にダクトが向けられており、クーリングファンに効率よく空気を導入できます。

KN企画 「KOSO軽量クランクケースカバータイプ2 グレー/ブルー」
品番 KSーCCCY4ーDGB2 ¥7620

K企画 「MOS軽量クランクケースカバーレインボーチタンルック2 」
品番 YーOGXーTCーP02ーRT12 ¥5900

書込番号:23349089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aya.1992さん
クチコミ投稿数:5件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2020/04/21 15:44(1年以上前)

>手乗りPCXさん
ご返事遅くなってしまい申し訳ございません。
なるほど…そうなんですね。

音の大きさ(煩い)は確かに迷惑になりますよね。
このままにするか、教えて頂いたものを参考に致します。

見た目を理想にするのは本当に難しいですね…

大変勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:23351750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2020/04/21 21:10(1年以上前)

 本店と取り付けしてもらえば、オリジナルのステッカー(マフラーに貼る耐熱性の)付けてもらえますし、外したノーマルマフラーは
無料で送ってくれると思います。(私の時がそうでした。

 店長の小山内さんという女性の方ですが丁寧な対応で作業も非常に丁寧な作業で安心してお任せできるお店です。

 マフラーの性能もSP忠男さんのところは間違いないです。

 取り付け時は鬼気合がいいと言ってたのできましたと伝えて下さい。(笑)

書込番号:23352345

ナイスクチコミ!1


スレ主 aya.1992さん
クチコミ投稿数:5件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2020/05/05 21:36(1年以上前)

>鬼気合さん
ご返事頂いていたのに返信遅れてしまい申し訳ございません。そして、ご丁寧にありがとうございます!

先日忠男さんに行き、無事にマフラー交換してもらえました。
運転してみると(旦那を後ろに乗せてても)60〜70キロ辺りでの加速?が素人の私にも体感出来ました!

音も煩くなく、丁度良いです!!

色々教えて頂き、ありがとうございました!

書込番号:23383652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2020/05/05 22:27(1年以上前)

>aya.1992さん

 交換されたんですね。

 値段はしますが忠男さんの製品は間違いがないと思います。

 10万の給付金がもらえたら私もシグナスにと考えましたが12年選手で流石に今から高額なマフラーは
という感じなもので。(台湾仕様の2型シグナス08年登録です))

 タイヤ交換もシグナス、スカイウェイブ共にあそこでお願いしてます。

書込番号:23383797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ハンドルについて

2020/05/05 07:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック400

クチコミ投稿数:18件

知人のドラスタクラシック400乗りから、ハンドルをもう1本分手前(近く)にしたいと相談を受けました。

クラシックのルックスが好きなので、ハンドル交換の場合はアップハン等ではなく純正のようなハンドルが良いと。
クラシック系の社外ハンドルで、純正よりもポジションが近くなる物をご存じでしょうか?

ハンドルバーで良いものがなければ、ポスト(ライザー)を少し高くしてバーを寝かせることも考えていますが、
ややクラシックらしくないルックスになるため、第2選択肢として考えています。

書込番号:23381718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ49

返信42

お気に入りに追加

標準

初心者 エンジンかからない

2020/04/07 19:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:18件

【困っているポイント】エンジンかからない

【使用期間】半年

【利用環境や状況】休日

【質問内容、その他コメント】先日信号待ちエンスト、キーONならずメーター表示せずFポンプ動かず。バッテリー上がりと思いバッテリー交換。セルモーターは動くようにはなりましたが、メーターは表示せず、Fポンプも動きません。ウィンカーホーンヘットライトは正常です。何を点検すればいいですか?

書込番号:23326399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に22件の返信があります。


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/12 06:13(1年以上前)

10Aが即断するのは定格の3〜4倍流れてる
被覆が破れて豪快に地絡している。ステーの角とか目視する
ECUとメーター、イモビのキーシリンダー配線を抜いて同じなら
配線の地絡しか無い。

書込番号:23334198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2020/04/12 08:13(1年以上前)

>どくぐもさん
情報有り難う御座います。めっちゃ欲しいです。
>うすうすきょんさん
了解しました。次回の休日にもう一度チャレンジします。

書込番号:23334300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/04/20 13:54(1年以上前)

本日テストしようと、一度フューズを入れた所飛びませんでした。何もカプラーを外してません。一応キーをONにすると、メーターは点灯するようになりました。燃料ポンプは相変わらず不動です。やはりECUがボケてるのでしょうか?

書込番号:23349667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/20 17:08(1年以上前)

イグニッションヒューズ見ましたか?

書込番号:23349955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/04/20 17:35(1年以上前)

>うすうすきょんさん
イグニッションフューズはOKでした。

書込番号:23350002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:22件

2020/04/20 17:53(1年以上前)

ではポンプが回らない原因はイモビを点検
プラグに火が飛ばなければイモビが作動している。
毎回、ヒューズを飛ばさなくても以前にテストランプを用いた
点検方法を書いたスレッドがあった気がする。
テストランプの点灯状況を見ながらワイヤーハーネスを動かして
変化を見れば毎回ヒューズを飛ばす点の点検から連続した線の点検になると思う。

書込番号:23350026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/21 10:25(1年以上前)

とりあえずダメ元でキーシリンダーやポンプのカプラーに接点復活剤を
スプレーしてみて下さい。カプラーの接触不良で不動の可能性も
ゼロでは無いと思います。

多分ECUだと思いますが、それを確定するために、

まずECUのアース線がちゃんと地絡しているか、
テスターで確認してください。
念の為バッテリーからマイナス端子を外して、そのマイナス端子と
ECUカプラーの黒っぽい配線(たぶん黒1色の配線)のなかで
導通があるものがあればOK。

ECUアースに問題なければ次に、うすうすきょんさんの配線図の
17番の燃料ポンプのカプラーのとこで黄色い配線をアースに
直結してみてください。カプラーは繋いでテストしますから
図のように配線側から細長い端子をさして地絡させます。

キーONにしてポンプの動作音が聞こえれば、
ECUの中が壊れているか、イモビの解除が
できなくなっていると思います。

書込番号:23351287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/21 12:12(1年以上前)

もうひとつ、可能性を思いつきました。
燃料ポンプのカプラーを外して
配線側のカプラーの方に焼け焦げとかありませんか?

電源側カプラーのところでFIフューズからの配線と
黄色いECUへ行く配線がショートすれば、
ポンプカプラーを外しても、ショートしたままになります。
ここがショートしてないかチェックして下さい。
フューズが飛ばない状態で、黄色い配線に12Vあったらアウトです。

もしその状態で、何度もフューズを飛ばしていたとすれば
ECUの中が焼き切れて導通が切れ、フューズが飛ばなくなった
現状と一致します。

書込番号:23351443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/21 12:16(1年以上前)

誤: 電源側カプラー

正: 配線側カプラー 

書込番号:23351447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/04/21 14:37(1年以上前)

>うすうすきょんさん
>RICKMANさん
有り難う御座います。次の休みにテストしようと思います。

書込番号:23351671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/04/27 11:09(1年以上前)

>RICKMANさん
本日燃料ポンプの黄色線をアースに落としました。ポンプが動きました。ECUのアース導通OK。ECU本体中古と付け替えましたが、NG。後はイモビライザーが解除出来てない位ですかね?イモビライザーの解除のやり方は、公開されてないですよね?後もしかして、ECUはイモビライザーとセットで交換ですかね?

書込番号:23363506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/04/27 11:19(1年以上前)

>RICKMANさん
追伸
中古のECUに繋ぐとイモビライザーのランプが点滅します。何か設定があるので、しょうか?

書込番号:23363519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/27 14:34(1年以上前)

ECUの本体にイモビの制御回路が入っています。
キーシリンダーのとこで、解除キーの信号を受け取って
ECUの中で始動のためのスイッチがONになります。

なのでこれまで使用してきた鍵で、手に入れた中古のECUの
イモビは解除できません。そういう防犯システムです。

ECUとキーシリンダーと鍵がセットになっているので、
そのセットを入手する必要があるのですが、
最近はネットオークションでも出物が無いようです。

元々ついていたECUの不良で確定していいと思います。

書込番号:23363810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/27 14:43(1年以上前)

あと、ヒューズが飛ぶ原因を解決できてないので
手に入れたECUをつながないほうがいいです。
なにかの拍子にショートしてまた壊れかねないです。

カプラーに焼け焦げありませんでした?
配線被覆のやぶれで、たまたま今現在ショートしてないだけかな?

書込番号:23363835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/27 14:51(1年以上前)

ごめんなさい。今見たらヤフオクにいくつか出物がありました。
この前探したときは見つからなかったのですが、、、

書込番号:23363856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/04/27 15:16(1年以上前)

>RICKMANさん
そうなんですよね、本日時間がある限りショートの原因を、探したんですけど、カプラー、配線怪しい所が無いんですよね。納得いかない状態です。現在は、どのヒューズも飛んで無いんです。
後ECUの番号で5CA10と5CA11は同じですか?
私のECUは5CA11なので…

書込番号:23363903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/27 16:26(1年以上前)

5CA10と5CA11はECUの品番のようですね。
番号違えば何か違いがあると思いますが、
バイクの型式はどちらのECUの場合でも
「LPRSE」なんだそうです。
大きな違いはない気はしますが、
詳しくないので、話半分にしておいてください。

ところで、紛失したイモビライザーキーというか
イモビチップを作製してくれる会社があるようです。

もとの鍵からイモビチップを外して、
物理キーとしてはそのまま使い、
新しく入手したECU用のイモビチップを作ってもらって
代わりに使えば、動くような気がします。
ECUの品番の件も含めて、作製会社に相談されてみては?

検索語: マジェスティ125 イモビライザーキー 紛失 作成

書込番号:23364028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/04/27 20:37(1年以上前)

>RICKMANさん
アドバイス有り難う御座います。今ヤフオ◯でセットで出ているのが、5CA10しか出てなく、悩んでいます。鍵屋に今持っている5CA11で、クローンキーを作ってもらうと、¥16000かかります。う〜ん悩むもうこれ以上の出費は…

書込番号:23364471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2020/04/28 10:23(1年以上前)

代わりの無いバイクってあったりしますけど、
そうでもなければそろそろ買い替えの方が
いいかもしれませんね。

書込番号:23365515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/05/03 14:53(1年以上前)

>RICKMANさん>うすうすきょんさん

本日ECUとキーセットの中古と交換しました。やっとエンジンが、かかりました。2〜3キロ試走しましたが異常無しです。EFIフューズ切れの原因は解らずすっきりしませんが。一応終了です。みなさん有り難う御座います。

書込番号:23377389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

225W購入計画

2020/04/25 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー225

クチコミ投稿数:1015件

この度、95年型225Wのグリーンの購入を考えています。
購入にあたり注意点や225Wに関して良いところや不満なところなど
教えてください。

書込番号:23360375

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:140件

2020/04/25 23:50(1年以上前)

本来の性能で気持ちよく乗るにはレストアと変わらないくらいな整備が必要。
整備はバイク屋さんに丸投げ?それともご自身でやるのかな?
意外と大変ですよ。

書込番号:23360539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/26 08:23(1年以上前)

私も、昨年3RW1を購入して直しました。
プラグ、オイルの消耗品は当然交換ですが、オイルエレメントは、網のタイプで清掃は可能ですが、新品に交換した方がいいです。
エアクリーナーエレメントも同様です。
キャブは、私の3RW1は、中が酷い状態でしたので、社外品のニードル、ジェット一式の物に交換しました。ジェット類を外す時に苦労しましたが。
タンクや外装のグロメットもちぎれたり無くなってたりしましたので、純正部品で交換。
ガソリンコックが詰まっている可能性もあるので、Oリングを発注してから点検した方がいいです。
単純な構造です。今のバイクのような複雑なところが無いので楽に作業が出来ますよ。

書込番号:23360922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/26 09:06(1年以上前)

こんにちは。

おおー、セロー行かれますかー。
整備済みならいいですが、不動だと苦労しそうですね。
ちゃんと動く車なら、特に注意する点もないと思いますよ。
オフに行かれるならブーツが必要ですね〜。

書込番号:23360983 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/26 09:28(1年以上前)

あ、注意点としては高速が苦手です。
Ninjaに増車ならいいですが、もし乗り換えならその辺り考える必要があると思います。

書込番号:23361030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2020/04/26 11:02(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
>ドケチャックさん
レストア覚悟が必要と言う事ですが次から次へと壊れるんでしようか(^^;;
オイル交換などの簡単な物であれば自分でしますが専門性が必要なところはバイク屋さん任せですね。

>rr1031gsxさん
アドバイスありがとうございます。
その点も注意してみたいです。
純正部品やそれに代わる社外品の供給はどうなのでしょう?

>BAJA人さん
セロー225は昔から「最後はこれに乗りたい」
と思っていたバイクなんですよ(^^)
一様はバイク屋さんの物で出所もしっかりとした物で整備されているものです。
メーター交換も無く2万キロ弱の車両でたまに通勤などに使っていたようで林道などは走って無いようです。
今回はNinjaはそのままで増車で考えています。
高速は80キロぐらいが無難とは聞いていますがやっぱり苦手だと思っています。
Ninjaより若干古い車両ですがセロー250もファイナルですし今が買い時かな?と思っています。

書込番号:23361228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2020/04/26 12:31(1年以上前)

2万キロで定期的に乗ってたというのが本当だとすると、心配なのは経年変化するパーツだけですね。
ただ、チョイ乗りが多いと、距離の割には寿命が進んでいるとかはありそうですが。(冷寒始動が多いとすり減ります)

経年変化するのは、前後サス、各シール、ダンパー、タイヤ/チューブ、チェーン、電装など。
休眠していたバイクだと、再活性することにより急速にこれらの寿命が進むので、最初のうちにどんどん壊れてくると思います。
ただ、金属部品がすり減ってない/錆びてないなら、基本、消耗パーツを替えてやって組み直すだけなんで、諦めない限りお亡くなりになることはないです。(なので「自分でやるのか? 」という質問が来る)
厄介なのは配線が逝ってるときかな。

ぶっちゃけ単気筒のキャブだから、「不具合出たらエンジンも自分でバラすんだよね?」って感覚なんですけどね。

距離乗ってないバイクは、少なくてもタイヤは新品交換前提で。(年数経つとグリップしない →慣れないバイクで急操作してコケってのは良くあるパターン)
もちろんブレーキOH、ホース交換で。

あと、エンジン回す前にタンク内に錆がないか要チェック。錆びたタンクのまま回したエンジンは、圧縮抜けてますんでパワーは戻りません。ボーリングかシリンダー交換になります。
初めて乗るバイクだと、十中八九、パワーダウンに気が付きませんが。

以上はバイク屋は気にしないで納車します。「エンジン回ってる。OK」「タイヤ、溝があるOK」ってなもんで。

>セロー225は昔から「最後はこれに乗りたい」と思っていたバイクなんですよ(^^)

なら覚悟して乗るしかないと思いますよ。
高速はぶっちゃけダメダメです。パワーからすると100巡行はできるんだけど、フレームが軟いので怖いです。いつウォルブ起こすか気が気じゃない。

林道行かないなら弱点だらけのバイクですんで。

書込番号:23361454

ナイスクチコミ!2


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2020/04/26 12:48(1年以上前)

ヤマハの純正部品検索は、お客様サポートから入ります。
マイバイク登録で検索も簡単になるし、目安ですが金額も出ますよ。
https://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/

フロントのキャリパーは、ピストンの揉み出ししといた方がいいです。最初は、ピストンが全然回らなくて堅かったですね。ピストン回しをアストロで買っておいた方がいいです。

書込番号:23361496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/04/26 13:11(1年以上前)

ちゃんと点検整備されて走行2万キロ未満、問題ないのでは。
購入後ダメだったらご自分の目利きの悪さとバイク屋が商売上手。
部品さえ出てくれば直せるので問題なし。
保管が悪いとディスクブレーキのダストシールが悪くてのピストンの錆による固着とフロントホイールベアリングのガタがでる。
簡単な修理箇所だがバイク屋はやりたがらないところ。

バイクの中古は車からすると非常に高い。
25年も前のでも20万で売られているそうだから購入後に修理だとたまらんですね。
10年物の2ストのアドレス110を10万円で買ったが、クランクシャフトのベアリングの交換をしてくれたので納得。
すぐにストラットからのオイル漏れでシールの交換となったが部品は私もちで工賃は無料という暗黙の取り決めができているお店。

125のスクーターに快適性で劣るというのが最大の欠点で、自動車専用道路を走れるというのがメリット。
パンクすりゃと考えれば簡単には直せない、JAF等の救援サービスに加入が良いですね。

我が家にあったジェベル200、タイヤはロードも走れるがオフでは中途半端なのに交換してた。
2ストのアドレス110の方が気持ちよく走れるのでほとんど乗らなかった。
走行3万キロ弱でPCX150の下取りに出したが、スピードメーターケーブルが切れてたと、部品代も高いものですからバイク屋は気の毒。

書込番号:23361542

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2020/04/26 15:00(1年以上前)

車種は違うけど
レストアするなら
参考に
https://www.youtube.com/watch?v=MGY89jauT0U
ロングバージョン
https://www.youtube.com/watch?v=h8oIit1Ed9o&t=2s

書込番号:23361785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2020/04/26 16:53(1年以上前)

こんにちは。
>ムアディブさん
アドバイスありがとうございます。
古い車両ですので経年劣化等があるのは自分のNinjaで分かっていますしそれは仕方のない事と捉えています。
基本的な整備も出来ないのかと言われるとブレーキ関係も含めてできなくは無いですがエンジンをバラすなどするまでの暇もある訳ではないのでバイク屋さんにお願いする事になっている。
正直、そんなに覚悟が必要な車両なのかと改めて知ってビックリしています。
よっぽどNinjaの方が覚悟は必要と思ってますが…(^^;;
>rr1031gsxさん
再度こんにちは。
情報ありがとうございます。
そうですね。あまり時間のかからない所なら自分でするんですがね。

>神戸みなとさん
こんにちは。
車両の状態は古さからすると良い方だと思うんですが…。
バイク屋さんは私の幼なじみなので本音で話はしてもらえる関係ではあります。なので私には儲けがなしでうることになるといつもボヤいています(^^)
しかし、今回、セローはこんなにも覚悟が必要な車両とは思いませんでした(^^;;
丈夫な車両だと思っていたしそのように言われていたので…。

>ktasksさん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
参考に見てみます。

書込番号:23362077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2020/04/26 17:03(1年以上前)

あはは、900ninjaも同世代。
その認識がおありなら旧い車も大丈夫じゃないですかね(^^)

900乗ってる方なら、軽くて自転車感覚だと思います。

書込番号:23362106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2020/04/26 19:33(1年以上前)

>BAJA人さん
こんばんは
Ninjaからすると軽くていいですよね。
これほどまでに技術力と覚悟が必要とは思いませんでした。
再考することが懸命なのかも知れません。

書込番号:23362400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件

2020/04/26 19:35(1年以上前)

ご意見いただいた方々ありがとうございました。
これにてスレを終了したします。

書込番号:23362404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2020/05/01 20:40(1年以上前)

中古車の走行距離は信用しないことです。車検の無いバイクはなおさらです。

何度も書いてますが、過去に某大手全国チェーン店に下取りに出したバイクがメーター巻き戻し(正確には交換)されて7万キロが1万キロで販売されていた事実を知ってます。

95年式なら25年落ちですから、25年x2000kmくらいは最低でも見ておいたがいいです。外装などいくらでも綺麗にできますからね。

上記の私のバイクはハイサイドで二回転半ひねりで路面に着地したため外装ほぼ全損、フレームは無事だったが、Fフォーク曲がり、前ホイール歪みをバイク屋でなんとか走れるレベルに修正したものを外装をほぼ新品にして乗ってました。80km/hくらい出すとフロントタイヤが激しくブレましたが、100km/h超えると治まるのでそのまま乗ってました。もちろん売るときは事故の話は伝えてます。

書込番号:23373557

ナイスクチコミ!0


ura99さん
クチコミ投稿数:18件

2020/05/03 07:32(1年以上前)

225のセローは整備したり、O/Hする楽しみを教えてくれました。走って楽しいのはもちろんですが、整備したり修理したりっていうのも醍醐味だと思います

書込番号:23376566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スクリーンについて

2020/04/11 01:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 33084さん
クチコミ投稿数:1件

車両購入を検討、スクリーンも交換する予定です。

検索してPuig プーチ V-TECH ツーリング スクリーン やGIVIのものが良いと思っていますが、300専用のものでしょうか?どなたか250で取り付けしている方がいらっしゃいましたらポン付け?加工必要なのか?色々と教えて頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:23332100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/04/18 02:00(1年以上前)

giviの最大サイズを使用していました。当該スクリーンは300も400も共用らしいです。明らかに体感風圧が弱まり、高速道での鳥フン攻撃ではウエアが全く汚れなかった。スクリーンはフンでべちゃべちゃになったけど。もちろんポン付け。ただし、ミラーに干渉するので、オフセットするか、カウリング装着に換装する必要があります。

書込番号:23344984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2020/05/02 17:22(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
XMAXを乗り始めてそろそろ2年になります。

標準装備のスクリーンは、上か下かの取付位置の選択ができますが
上の方にした時、走行中の風はちょうど目の辺りで、シールドを上げてると虫が飛び込んできます。(笑)
私は「Puig 9476W スクリーン YAMAHA XMAX (17-18)クリア」という物を付けてみましたが
風が当たるのはおでこより上になりました。

装着に関しては標準で付いてるスクリーン用のステーを取外し、そのビス穴を利用してパッキンをはさんで直付けです。
標準と比べるとステーがない分、車体との隙間は小さくなります。
でもミラーを含め干渉する部分は全くありませんでした。

XMAXはバイクライクなスクーターで、バイク同様の走りも楽しめます。
燃費もとても良く、先日東京から伊豆半島をグルッと一周して40q/L超を記録しました。
高速での巡航性もタンデムで100qは余裕です。
価格はちょっと高めながら、買って後悔はしないと思います。

書込番号:23375394

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング