このページのスレッド一覧(全4772スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2024年10月21日 09:15 | |
| 14 | 8 | 2024年10月20日 23:52 | |
| 7 | 4 | 2024年10月12日 09:45 | |
| 12 | 4 | 2024年10月11日 23:14 | |
| 3 | 5 | 2024年10月3日 16:00 | |
| 4 | 0 | 2024年10月2日 17:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私は2021年のNMAXを最近購入したのですが、VVAに切り替わるときに、ハンドル辺りからの、カチャ!って音はどうにかならないのでしょうか?
とくに50キロぐらいでずっと走ってるとき、アクセルを回したり離したりするとVVAが入ったり戻ったりとカチャカチャ鳴って気になってしょうがありません!
同じような口コミの方を拝見はしたのですが、結局は慣れるしかないのものなのでしょうか。
どうか諸先輩方、ご教示ください。
書込番号:25927979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分はシグナスグリファスですが、メーター内にVVAのマークが出るのとエンジン音がちょっと高音?になるぐらいで、ハンドル辺りからの「カチャカチャ」音は聞いた覚えはないですね。
もちろん「カチャカチャ」音が気にならないのは、NMAXとシグナスグリファスとの機構の違いかもしれませんが。
それと、そのNMAXは中古でしょうか?中古でしたら走行距離数とか。
書込番号:25931614
1点
>茶風呂Jr.さん
コメントありがとうございます。
私のNMAXは2021年式の中古車です。距離は6000キロです。
前のオーナー様は整備手帳からも整備はしっかりしてあるようです。茶風呂Jr.さんのグリファスはカチャって鳴らないですかー。
たしかにグリファスとNMAXの機構が違いますのでグリファスは音がしない可能性もあるかもですね。走ってまして6000回転ぐらいするとVVAが液晶にポチッと付くのですが、その瞬間にカチャ!って結構な音がするんですよ。何かを交換してでも音がしないように出来ればいいのですが、そのような情報を探してもどこにもないので若干いま詰んでる状態です(T-T)
書込番号:25931643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Himiko666さん
OIL交換時に銘柄を変えてみたり、OIL添加剤を入れてみてはどうですか
私自身はおまじない程度のつもりでZOILを入れましたけど今の所メカノイズなども出ませんし好調です
書込番号:25933032
2点
>アドレスV125S横浜さん
コメントありがとうございます。
オイル、添加剤は盲点でした!
たしかに銘柄変えや添加剤を入れてみるのも有りですね。ZOILなるもの私の知識不足で勉強不足なので調べてみます!!
書込番号:25933048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Himiko666さん
4st、2st用があるので間違えない様に
書込番号:25933350
1点
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます!
かしこまりました!
書込番号:25933368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
走行距離が2万キロ近くなりベルト交換をしようと思ったのですが、色々探してみたのですが純正ウエイトローラーの重さがわからなくて…ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いします
書込番号:25931869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ごめんなさい現行車の情報が知りたかったのですが、このサイトの画像だと現行車ではなさそうな感じですけども、現行車と一緒なのでしょうかね?
書込番号:25932174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちんぺさんさん
すいません年式までは判りませんです
簡単な検索でこれは出たので自身でもされてみては如何でしょう
書込番号:25932280
1点
ご返信ありがとうございます😊
以前から調べてたのですがなかなか現行の重さが分からずお聞きした次第です😢
現行は増えてはいましたが球数が少なく情報も少ないんめすよね〜😖
書込番号:25932333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちんぺさんさん
>純正ウエイトローラー重さ
サイズは20×12で重さ10gです。
NMAX125 Vベルト&ウエイトローラー駆動系消耗部品交換メンテナンス
参照
http://touring.pw/maintenance/post-6806/
書込番号:25932846
3点
>ちんぺさんさん
ウェイトの重さでなくて恐縮ですが。
もしコスパ重視で社外品で交換をお考えでしたら、純正品での交換をお勧めします。
純正品なら交換後2万キロは持ちますが、社外品のウェイトローラーとベルトはそうはいきません。
特にウェイトローラーはかなり削れるので少なくとも5千キロに一度は点検が必要になります。
ウェイトローラーに限れば社外品より純正品の方が何気にコスパが良かったりします、既にご存知でしたらスルーしちゃって下さい。
書込番号:25933090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに純正のほうが間違い無いですよね〜違う車両ですが意外と社外のものでも2万キロ以上持ったりしたこともあったので特に気にしてなかったです(笑)
ご忠告ありがとうございます!
書込番号:25933122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方、2024の新車MT-07乗りです。以前乗っていたYZF-R1や、サブで乗っているアドレスV125では通勤での距離が一日当たり20〜21キロだったのが、MT-07では24〜25キロとなってしまいます。そうなる理由をいろいろ、探っているうち、MT-07では道中寄り道してキーをOFFにした後、出発する際、キーをONにするとオドメータが必ず1キロ加算されます。具体的にはキーOFF時1,000キロであれば、次にキーON時は1,001キロになるのです。
私の場合、通勤途中で、コンビニやスーパーやGSでの給油など4〜5回停車しますので、単純計算で本当の走行距離より4〜5キロ加算されるわけです。これでR1では20キロの道のりがMT-07では24キロになる理由がわかりました。
では、オドメーターと違って小数点第1位まで表示するトリップメーターではどういう挙動をとるのか注視していますと、例えばキーOFF時「1023.2キロ」の時、次にキーONした場合「1024.0キロ」という風になりました。つまり、小数点以下が必ず切り上げられるのです。
これと同じことがオドメーターでも起こっているのでしょう。
しかし、Y-Connectアプリ上は正確な値がライディングログとして採取されているので、バイク自体には正確な値が記録されていて、それを正しくメーターでは表示できないのでしょう。
私のMT-07だけでしょうか?皆さんのはどうでしょうか?教えてください。
6点
お世話になります。ご質問の件ですが、私のMT-07ではそのような事象は発生しておりません。遅くなりましたが、ご報告まで。
書込番号:25922828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます😊
年式を教えてください。
書込番号:25922843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2014年の初期型です。
書込番号:25922847 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
早速ありがとうございます。
24年モデルだけの現象なのでしょうか?
ヤマハに聞いてもつれない返事ばかりで
でもいいバイクですよね、
書込番号:25922857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お世話になります。
XMAXを新車で購入し走行距離は約5000キロです。
空気圧を計ろうとタイヤを進行方向とは逆に回転させたところ、「キー」と音が出る箇所がありました。
進行方向に回転させたら音は出ず、試しに走行し、リアブレーキのみで停止しても音は出ませんでした。
これはブレーキ鳴きでしょうか。
6点
>怠惰なラクダさん
>これはブレーキ鳴きでしょうか。
他に何かある? 気にしなくて大丈夫でしょ
書込番号:25922325
1点
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
気にせず乗ります!
書込番号:25922372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>怠惰なラクダさん
一度カワサキ車に乗ってみるといいですよ。
カワサキ車を経験すると、他の国内メーカーで起こりうる症状は気にならなくなります。
書込番号:25922523
2点
>KIMONOSTEREOさん
カワサキはバリオスにしか乗ったことがないもので、、。
書込番号:25922603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クラッチがつながるが早いので、強化クラッチスプリングに交換を考えているのですが、この機種用では販売されているの見つけられませんでした。
他車の流用で強化クラッチスプリングに変更されている方などおられませんかね?
1点
>天下一品こってりさん
ウェイトローラーを重くするんじゃダメなの?
効果的には変わらないと思うけど
純正+2gX3で結構変わるよ
書込番号:25899047
0点
>アドレスV125S横浜さん
ご本人では無いので憶測になりますが、アクセルレスポンスは現状を維持したいんじゃ無いですかね?
ウェイトローラー重くするとレスポンスは鈍くなるから、レスポンスは維持してクラッチミートのタイミングだけズラしたいのかなと。
書込番号:25899132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>n_kazoさん
>アクセルレスポンスは現状を維持したいんじゃ無いですかね?
ならウエイトローラー純正gから-3から-6位で体感出来るんじゃない
最高速もも変わらないしレスポンスも維持できるはずだよ
距離がもし走っているのならセンタースリングを交換だけでも変わるよ
書込番号:25899285
0点
>アドレスV125S横浜さん
これも憶測なんですが…
社外のウェイトローラーって耐久性が低いじゃないですか?
なので純正のウェイトローラーのままで、耐久性をたもちつつクラッチミートのタイミングをズラしたいって事なのかなと解釈しました。
カスタムするならアドレスV125横浜さんが仰る通り、普通はウェイトローラーから入るのが定石ですし、現実的な解決策として情報の無い他車部品流用より確実で経済的な方法なのも理解してます。
書込番号:25899895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じ事を考えております。
やはりウェイトローラーの変更では、クラッチミートのタイミングは変わらない、走り始めのもっさりは変わらないのに、変則のタイミングが遅くりエンジン回転数が上がりすぎるので、強化クラッチスプリングへ交換へが必要ですね
他車流用で物色をしているのですが・・・・・・
書込番号:25913136
0点
【使いたい環境や用途】
マグザムシャッターキーリモコン紛失したのですが
新規作成だと費用はどのくらい程度でしょうか?
又キーだけで乗ってる方はいらっしゃいますか?
初心者ですみませんが宜しくお願いします
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25912031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





