ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4766スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

後部ディスクのパッド交換について

2005/07/02 17:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:9件

後部ディスクのパッド交換にチャレンジしたいと思っています。見てビックリしました。スポーツ系バイクの交換経験ありますが、後部のどうみても手が届かない部分これどうする状態です。マフラーとか、かなりの部品外さないとできないのでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。

書込番号:4255743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/04 10:14(1年以上前)

結構簡単ですよ。
まずマフラーをサイレンサー部分だけ外します・・ボルト3.4個です。 そしてキャリパーについている両端のボルト2個を外すとキャリパーが上に引き抜けます。 (このときパットはまだローターに付いたままです)後はピストンを戻して、新しいパットに替えればOK!
私も最初見たとき「ありゃりゃ面倒くさそう・・交換してもらおうかなぁ・・」と思いましたが以外と簡単でした。
このときに市販のブレーキクリーナーでキャリパー、ピストンやローターなど、ブレーキ関係を洗浄してやるととても良いですよ。
タッチが良くなりました。

書込番号:4259366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/04 12:40(1年以上前)

ジーファンデルさん 的確なアドバイスありがとうございます。チャレンジしてみます。

書込番号:4259509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/07/08 16:25(1年以上前)

交換は簡単なんですがパットが無いんですよね純正じゃおもしろみがないし・・何かないですかね

書込番号:4267408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/11 16:02(1年以上前)

ありますよ!RKから出ています。
RKエキセル ブレーキパッド ファインアロイ55パッド
YAMAHA GRAND MAJESTY250 04・・と言う名目でネットで買いました。
なんと中身はT−MAX(04)用と書いてありました。(グランドマジェスティー用との表示は無しです)。
と言うことは・・・T−MAX(04)用だったらどのメーカーでも良いんじゃないでしょうか? 確証はないので出来ればパッドを外して持っていって合わせて下さい。RKパッドの私なりの印象ですが、ノーマルよりタッチが良いです、微妙なコントロールがいい感じですね。そうなるとフロントが今ひとつに感じるようになりフロントパッドをデイトナのゴールデンパッドにしました。(これは本当によい・・初期、タッチ、制動力、コントロール性が一回り良くなった感じ)。
デイトナゴールデンのリア用パッドがあったら(TーMAX、04用)
があったら是非変えてみたいですね。

尚、RKのパッドは間違いありませんが(私が使ってます)、他のメーカーは必ず調べてくださいね。

書込番号:4273805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/07/12 20:24(1年以上前)

通販ですかその手もありましたねRKから出ているのは
しっていましたがどこのショップも入荷時期未定とのことでした 
04 TMAX用もRKのみのようですあらためてグランドマジェスティは
マイナーなバイクだと思い知らされました

書込番号:4276238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2005/07/13 21:13(1年以上前)

クリマジェ2さんピストンは
回して戻すタイプなのできをつけてくださいね

書込番号:4278219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2006/08/23 12:04(1年以上前)

おとぼけのばうさぎさん、ジーファンデルさん交換についてのアドバイスありがとうございました。このほどかなり時間経ちましたが交換成功しました。ただスクリューという意味が理解できなくて分解してわかりました。逆に回しピストンが外れそうになり、オイルがこぼれ一時どうなるかと思いました。おかげさ様でみなさんのアドバイス内容が生きていました。これで一つ自信付きました。

書込番号:5370202

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘルメットについて

2006/08/20 21:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TW225

クチコミ投稿数:7件

今回TW200の購入を予定しているものですが、
TWにはどういったヘルメットが似合いますか?
人それぞれ好み等あると思いますが
ご参考までに教えて頂けないでしょうか。

書込番号:5363165

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2006/08/20 22:27(1年以上前)

原チャリ小僧御用達の半帽。
後頭部に被ってねっ!

書込番号:5363271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/20 22:47(1年以上前)

☆ゴン隊長☆さん

このレスはマズイでしょ…。(^^;)

書込番号:5363340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件

2006/08/21 12:01(1年以上前)

ドラマでキムタクがかぶってたのはジェットヘルとレイバンでしたっけ?

書込番号:5364392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 TW225の満足度4

2006/08/22 15:21(1年以上前)

バイクに合う合わない
格好良い
見栄えが良い・・・云々もいいけど

メットをなんのために被るかを考えて欲しいですね

書込番号:5367779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘッドライトについてお教え下さい

2006/08/18 19:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BJ

クチコミ投稿数:33件

現行のBJのヘッドライトですが、キセノンに変える事は可能でしょうか?どなたか分かりませんか?

書込番号:5356866

ナイスクチコミ!0


返信する
UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/21 00:41(1年以上前)

現行のはキセノンバルブ(30W/30W)では?

高効率電球に交換するつもりなら12V/30W/30WのBJ対応PH7のなら合いますよ。
ねじ一本外すだけで交換できるので3分かかりませんし。

書込番号:5363665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2006/08/21 20:17(1年以上前)

UM+−さん返信ありがとうございます。
今現在がキセノンという事ですか?
よく分かりませんが、暗いんですよ。
お教えのとうりPH7タイプのホワイトバルブに変えたいと思います。多少でも明るくなりますかねー?

書込番号:5365441

ナイスクチコミ!0


UM+-さん
クチコミ投稿数:39件

2006/08/22 01:04(1年以上前)

>キセノンバルブ(30W/30W)
HPの仕様書にはそう書かれていますね。

ノーマルの30Wはやっぱり30Wですから、それなりです。

自分はM&Hのハイパーハロゲンのクリアー(50W相当)に交換。
夜道では確かに明るくなったと違いはわかりますし、照射範囲も若干広いような気もしますから、交換するメリットはあると思います。
値段がノーマルハロゲンの3倍以上するのを気にしないのであればですが。

ホワイトは好きなんですが、雨天に見にくいらしいというのとクリアーより1000円高いので購入しませんでした。

書込番号:5366728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

通販でのバイク購入について

2006/08/11 21:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

スレ主 smith.nさん
クチコミ投稿数:4件

初めてのバイク購入でマジェCの新車の購入を検討中なのですが、
家から近いところのバイク屋の価格が高めで悩んでます。
そこでネットの通販で購入ということも考えてみたのですが
通販で購入するっていうのはどうなんでしょうか?なにか気をつけなければならない点はありますでしょうか?
どなたか通販で購入したという方がいましたらアドバイスのほうお願いします。

書込番号:5337826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:353件

2006/08/11 22:05(1年以上前)

購入した店以外で、整備を任せられる店があれば問題ないとおもいますけれども、他店で購入した場合、いやな顔される場合ありますので注意した方が良いですよ。ご自身が整備士の資格持っていれば、何も問題ないです。
一度、YSPかレットバロンもしくは
http://goobike.com/ で検索しましたか?
安くて1時間以内で通える店があればよいのですが、、、

書込番号:5337958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:100件

2006/08/12 00:59(1年以上前)

smith.nさんは自分で整備とかするのでしょうか?するので有れば通販も良いと思います
そうで無ければやはり近くの店(自分が通える位の)が良いと思います、買ってからまず1000キロ点検とか有るし、少し調子が悪い時も見てくれるし、色々親身になって見てくれるはずです
通販だと自転車操業野郎さんの言うとうりいやな顔をする所も有ります、通販なら大きいチェーン店が近くにあればそこが良いのですけど(ただ私はレットバロンは勧めません前に痛い目に会いました)

smith.nさん は若いようなので近くに顔見知りのバイク屋を作っていた方が良いですよ、何か有った時便利です

書込番号:5338624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/08/13 06:44(1年以上前)

私の場合、ネットで探していたら県内で安く売っている店がありましたが、たまたま知り合いだということで、近所の行きつけの店から話をして取り寄せてもらいました。価格は同じ価格で売ってもらえました。私の場合はラッキーでしたが、どうしても通販で買うのなら、その店まで行き、よく話をして顔見知りになり、帰りはツーリング気分で乗ってくるのも手かなぁと思います。

書込番号:5341857

ナイスクチコミ!0


スレ主 smith.nさん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/21 18:44(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
自分は整備ができるわけではないので…やっぱり近くの店で購入しようと思います。
ホントにありがとうございました。

書込番号:5365179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリィの取り外し

2006/08/07 10:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

スレ主 善太郎さん
クチコミ投稿数:3件

初歩的な質問です。
グラアク100に乗って2年あまりです。
今度バッテリィを自分で取り替えてみようと思い、現在のものを外してみようとしたのですが、固く入り込んでいるのか、うまく引っ張り上げられません。
どこかで止めてあるのでしょうか?
外す時のコツ等、ご存じの方があればお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5325136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件 グランドアクシス100のオーナーグランドアクシス100の満足度4

2006/08/19 23:33(1年以上前)

私は買って直ぐにはずしてみましたが、やはりかなり固かったです。
特にコツはありませんでした。
力を入れるだけです。
強くへばりついているのであれば、斜めに叩いてみたりするのもいいのかも知れませんね。(もちろん壊さないレベルの力で)

書込番号:5360624

ナイスクチコミ!0


スレ主 善太郎さん
クチコミ投稿数:3件

2006/08/20 23:29(1年以上前)

ジャータカさん、ありがとうございます。

私もやってみました。コードをはずして、よいしょと全力で引き上げてみたら、外れました。
女性にはちょっとキツイかな、と思えるぐらいでした。

3年毎くらいに取り替えるのが、無難でしょうね。

書込番号:5363471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:3件

はじめて書き込みをさせていただきます。

去年の6月にシグナスX SRの150CCを購入しました。購入以後、

今年の6月下旬までは故障もなく快調であったのですが・・、7月に入っ

から、エンジンの冷却ファンの後ろ側より「パタパタ」と音が出はじめ

て、それ以後100Kmも走らない内に「バタバタ」と大きな音になって

きた為、購入した販売店で点検を受けた所、クランクシャフトのベアリ

ングが消耗しており、これが原因で異音が発生しているとの事でした。

購入して1年たらずだったので修理をしてもらい、なんと7万円も取られ

てしまいました。僕は主に通勤に使用しており無理な走行などはしてい

ませんし、オイル交換などのメンテナンスはキチンとしていたのですが

・・。故障時の走行距離は7.800Kmでしたが、このぐらいで故障して

しまうものなのか、それとも、新車の時から所謂ハズレ車だったのでし

ょうか? 僕と同じ経験をされた方はいらっしゃいますか?

書込番号:5359084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/08/19 14:53(1年以上前)

お気の毒です。クランクシャフトのベアリングの磨耗???

普通に走って8,000キロ足らずでクランクシャフトのベアリングが消耗するのはエンジンの組み立てに何か問題があったのでは?と思います。
メーカー責任だと思いますが、輸入車なので諦めるしかなないです。

書込番号:5359241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/19 15:05(1年以上前)

150ccは、メーカーのラインナップにありましたでしょうか?
私の記憶違いでしたら申し訳ありませんが、150ccがショップ(台湾?日本?)のカスタム仕様(改造)でしたら、補償責任が面倒になりませんか?

書込番号:5359263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/08/19 15:13(1年以上前)

>僕は主に通勤に使用しており無理な走行などはしていませんし、

すぐ下にボアアップ車の耐久性についての話題が出ていますよ。^^;
125ccで設計されているものものを150ccで走らせてるんだから
「無理な走行はしていない」とは決して言えないと思います。

しかし、寿命1年とは短いなぁ。
でも修理というより消耗部品の交換だったんですよね。
逆に言うと改造車であるリスクをしっかり自覚して、もっと短いスパンで
それらを確実に交換、メンテナンスしておけば快適に乗れるってことかも知れません。

・・・維持費かかりますが。^^;

書込番号:5359277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2514件

2006/08/19 18:54(1年以上前)

7.800Kmでクランクベアリング交換とはベアリングがたまたま持たないモノに当たってしまったという不運としか言えませんね。
でも7.800Kmとは微妙な距離ですね。

書込番号:5359750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 19:06(1年以上前)

ボアアップはリスクも負わないとね。
誰がやったのかしらないけど。

ところで、ちゃんと白ナンバー取って中免で乗ってるのよね?

書込番号:5359787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2006/08/19 20:02(1年以上前)

紅い衡撃さん
YAMAHAと台湾YAMAHAのHPに載っていませんので、どこかの業者が150CCにして並行輸入品?かで売っていると思われます。

ttp://www.ne.jp/asahi/genesis/mejiro/sygnus/syg_menu01.htm


ttp://goobike.com/cgi-bin/search/search_syasyu_area.cgi?maker=2&exhaust1=126&exhaust2=250&model=1020454&baitai_name=&kind=new

このようなボアアップした物を買うと、万一リコールがあったとしても、対象外になってしまうのでしょうか?

リコール品も自腹で直したら、痛いですよね。

書込番号:5359939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 20:09(1年以上前)

自転車操業野郎 氏、ありがとうね。

でもそんな売り方のバイクもあるのね。
もちろん日本のヤマハの補償なんてつかない代物なのよね?

そこまでして買うメリットってなに?
たった25ccで税金とか随分ちがうでしょ。

書込番号:5359965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/19 20:50(1年以上前)

う〜ん・・、ボア・アップ車の宿命と思えば仕方のない事かも知れないですね。
僕のバイクは購入時より白ナンバ―で登録しております。万一事故を起しても保険も利きませんし。
とにかく、これからも大切に乗っていきます。皆さん有難う御座いました。

書込番号:5360100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 21:07(1年以上前)

今後も同じような使い方するなら、エンジン積み替えて原付2種で登録し直したほうがいいんじゃない。
名前はSR150のままでもいいからさ。

って、もう直しちゃった後ね。


8,000kmで7万は痛いわね。

書込番号:5360164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/08/19 21:17(1年以上前)

紅い衡撃さん
メリットはそれなりにあると思います。
高速道路が走れるようになると言うのは当たり前の答えですけれども、
私は関西人なので、他の地方の事情はわかりませんが、
例えば、奈良県 天理市から 三重県亀山市 まで走る名阪国道と言う道があります。この道は無料ですがこの道は125CC以上でなければ走れません。それと兵庫県の無料の加古川バイパス 姫路バイパス 太子竜野バイパスも125CC以上でなければ走れません。
このような道路が生活圏にある場合、走れると走れないとではだいぶ違ってくるとおもいます。

後、維持費ですが、自賠責保険と自動車税(125CCクラス)だけですと、年間3000円程度です。後は、任意保険代くらいでしょうけど、年数たっていくと、125CC以上の保険は26歳不担保や30歳不担保があるので維持費はいずれ1万円程度の差と考えています。ただし、125CC以下クラスを複数台家族で所有する場合、ファミリーバイク特約をつかうとかなり割安になります。

キタ ちゃんさん 話が別の方向にいってしまいまして すみません。

書込番号:5360193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/08/19 21:38(1年以上前)

>万一事故を起しても保険も利きませんし。

・・・それはボアアップとは関係ないんじゃ?

任意保険にはちゃんと入っておかないと駄目でしょ。
それとも改造車だからって保険かけられないなんてことあるんでしょうか?


原二の不満はやはり「通れない道がある」ってことですよね。
これって結構屈辱的なことだから(?)、皆リスクを承知でボアアップに走るんじゃないでしょうか。
とはいえ税金や保険金の差額はともかく、私が通勤で毎日通る有料トンネルは原付60円、二輪車400円なので、ボアアップなんてとても考えられません。^^;

書込番号:5360257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/19 21:51(1年以上前)

原二では通れない道がある。

確かに通勤エリアの生活圏にこんな道があれば、旧道通るしかないから、
原2と普通中では大違いね。

どの程度不便になるかね。
リスクと天秤ね。


任意保険(と自賠責)は排気量増大申請すればいいのよね?

書込番号:5360288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2006/08/19 21:57(1年以上前)

きょをやさん

>それとも改造車だからって保険かけられないなんてことあるんでしょうか?

あります。少なくとも格安保険の三井ダイレクト保険は改造していますか?の問いにチェックすると、見積もりできません。との答えが返ってきます。


書込番号:5360308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/19 22:05(1年以上前)

>万一事故を起しても保険も利きませんし。

きょをやさん> ・・・それはボアアップとは関係ないんじゃ?

まんざら関係無くはないと思いますよ。仮に125登録のままで150等にボアアップし事故など起こした場合、排気量を上げているのがばれた時等保険が利かなくなる場合があると思います。
更に税金等で脱税の違反も関わってくる可能性もあります

といってもあまり事故後排気量を調べられたとかは聞いた事無いですが・・・ まんざら無いとは言えませんので注意に越した事はないですね

話は始めに戻りますがクランク回りの修理で7万円は結構良心的なお店だと思いますよ。クランクばらしとかだと10万円は見た方が良いですから・・・
ベアリングを交換する際、NTNのC3ベアリングを入れると耐久性等も全然良いと思います。早く直ると良いですね

書込番号:5360333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2006/08/19 22:43(1年以上前)

やっぱりボアアップって高くつくわね。

書込番号:5360459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/20 00:25(1年以上前)

僕のシグナスは販売店で150CCとして購入しているので、白ナンバ―登録で保険にもちゃんと入っています。
150CCにした訳はマンションの駐輪場に大きなバイクを置けなくなってしまい、小さいスク―タ―への乗り換えを考えました。それまではツ―リングが趣味だった事もあって、高速道路に乗れる事も考えての事でしたが、それが高くつきましたね。
でもシグナスは乗りやすいバイクだし、これからも長く乗って行こうと思っています。
もし万が一?また同じ故障が起きた時は、NTNのC3ベアリングに交換しようと思います、大変貴重なご意見を有難う御座います。

書込番号:5360781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/20 09:30(1年以上前)

もう修理済みになっているようですね
それにしても8000kmそこそこでクランクベアリングが逝ってしまうとは早いとは思います・・・
また故障してしまうと8000km毎に7万円+定期的なメンテ料等で250の車両が余裕で買えちゃいますね・・・
しかし車両の保管場所は置き場が狭い人には一番の悩み所ですよね

シグナスXやマジェ125の白ナンバー車両は販売店で新車で売っている車両は輸入時に125以上なら白ナンバーとして登録できるというチョットした裏技を使用している様な物ですから、上の書き込みにも有りますがメーカーの正式リリースではない為、販売店での保証以外保証が全く無いですからね・・・
台湾とかって組み付けが雑って印象があるのは自分だけかな?なんで向こうの方が組んだエンジンなんて乗るのがチョット怖いですね・・・
販売店で現地のちゃんとしたショップが組んでいるとか言われても全然信用出来ないです。因みに125登録の車両でもボアアップ後正式に手続きをすれば白ナンバー登録は可能の様です。ただし陸運局によっては不可な場合もあるみたいですが

それと同じメーカーのマジェ125の場合ヨーロッパ仕様の車両にはメーカー販売で150や180なんてモデルが存在するみたいです。台湾ヤマハの車両とは形は別物であまり日本では見かけませんがエンジン自体は同じ様です。その辺からもマジェ125がボアアップの耐久性が高いのかな?と思います

書込番号:5361459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/08/20 09:58(1年以上前)

エンジンブロックがもともと規定排気量で設計してあるから、
ボアアップとかで負担かけるのって
やっぱり、よくないんでしょうね。

その意味では容量アップのヨーロッパ仕様でも
耐久性は落ちるのかな。

書込番号:5361518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/08/20 10:19(1年以上前)

紅い衡撃さん>その意味では容量アップのヨーロッパ仕様でも耐久性は落ちるのかな。

どうなんでしょうか?メーカーで正式販売している位だから大丈夫なんじゃないですかね?確かヨーロッパでは125から高速道路に乗れるようなのでその辺からも、もしかしたら耐久性のマージンが高くなっているのではないでしょうか?

書込番号:5361568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2006/08/20 10:59(1年以上前)

>エンジンブロックがもともと規定排気量で設計してあるから、ボアアップとかで負担かけるのってやっぱり、よくないんでしょうね。

一概には言えませんね。
各々のエンジンによって設計のマージンが違うのでボアアップしても余裕のあるもの無いものが混在していると思います。
只、今回の様にショップが150ccとして販売している様なケースではメーカー保証では無くショップ独自の保証となると思います。
その場合の保証期間はメーカー保証とは違い、3ケ月とか非常に短いと思います。8,000km近く走ったのなら保証は切れていますが、修理内容から考えるとしても良心的な修理費用ですね。売ったお店でなければ10万以上かかるでしょう。

書込番号:5361654

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング