
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2006年8月15日 20:06 |
![]() |
12 | 7 | 2006年8月15日 10:18 |
![]() |
7 | 8 | 2006年8月11日 23:47 |
![]() |
3 | 9 | 2006年8月9日 13:32 |
![]() |
7 | 17 | 2006年8月8日 23:47 |
![]() |
1 | 4 | 2006年8月6日 01:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


選択肢の少ない428から520へのコンバートは可能でしょうか?ちょっと検索してみたのですが、流用可能なスプロケ等がわかりません。メリット、デメリット等教えて頂けたらと思います。
2点

可能だと思います。
が、
>流用可能なスプロケ等がわかりません。
に関しては私も詳しくは分かりません。m(_ _)m
メリット、デメリットはここ↓をご覧下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5323652
520にすると
デメリットは重くなるので、フリクションロスやレスポンス悪化が大きくなり、
メリットはチェーンの伸びが少なく、長持ちする事でしょうか?
書込番号:5329503
0点

ぶっちゃけ、こういう方向の交換って少数派というか稀
だと思いますので、ノウハウを持っている人はまずいない
と思います。私も全然分からないのですが、素人考えで
思いつくことを挙げさせて頂きます。
実車を見てないので何ともいえませんが、トリッカーの
ドライブスプロケットって相当小さくないですか?428
サイズのスプロケから520サイズにして、うまく入るか
どうか心配ですね。無理に入れて、幅が広くなった
チェーンがハウジング内側(=クランクケース)を削ったり
すると、大きなトラブルになると思いますけれども、
そのあたりはチェックされましたか?
スプロケについては、流用を探すのは相当厳しいと思い
ます。とはいえ、たぶん市販品でもトリッカー用の520
スプロケってないんでしょうね。
チェーンラインもたぶんかなり細く作ってあるんじゃない
かと思うので、変なところでチェーンが引っかかったり
するかもしれません。幅広のチェーンでは、まっすぐな
チェーンラインが出ないかもしれません。クリアランス
などはチェック済みですか?
うまく交換できれば、仮面ライダーさんの言うように、
>>デメリットは重くなるので、フリクションロスや
>>レスポンス悪化が大きくなり、
>>メリットはチェーンの伸びが少なく、長持ちする
ということになると思います。
(リンク先の記事は役に立たないんじゃないかと
思いますが)
チェーンサイズを520にすることで、フリクションの
少ないチェーンを使えるようにしたい、ということかも
しれませんが、例えばRKのXWリングを使用するので
あれば、428サイズも発売されているようですよ?
http://www.rk-excel.co.jp/japanese/mc1gs1.htm。
何をもって428の選択肢が少ないとお考えなのか
わかりませんが、無理して重いチェーンに交換
するよりは、そのまま428で高性能チェーンを
お探しになった方が安全で経済的かつ高性能
だと思います。
520にしようと思われた理由をもう少し詳しく
お書きになると、もう少し有益なアドバイスも
出てくるかもしれませんね。
お役に立てないのに出しゃばって失礼しました。
書込番号:5330009
0点

仮面ライダー2号さんやぶしうさんありがとうございます。428ってチェーンの種類少ないんで値段高いんですよね。高性能チェーンもあまり種類がないし。さらにトリッカーというバイクは非常にファッショナブルナバイクなのでカラーチェーンとかブラックチェーンなんかにしたり、スーパースプロックスなんかの派手なスプロケなんかも似合うと思うんですよ。まあそもそもトリッカー用のスプロケが無ければチェーンの装着も不可能なんですけど。ちょっと動機が不純ですかね?
書込番号:5330226
0点

600cc→250ccさん:
まずは謝ります。生半可な知識で書き込んでしまい、
大変申し訳ございませんでした。
あれから気になって428サイズのチェーンについて
検索したのですが、確かに520と較べるとずいぶん
種類が少ないんですね。RKのブラックスケイルも
428はなかったので、正直驚きました。
現状、選べるのは金と銀の2色ぐらいなのですね。
EKのカラーチェーンも絶版同然(期間限定生産)で
しかもシールチェーンは520しかないとは思って
いませんでした。
(なんか2stレプリカ系御用達のイメージがあった
のですが、昔の話だったんですね)
確かに、ファッション性を考えると428サイズは
淋しいものがありました。改めて納得です。
ただ、520のスプロケにコンバートできるか
どうかは、上の書き込みの通り難しいと思います。
私ではお力になれず、申し訳ありません。
苦し紛れに、こういうサービスを見つけました
ので(既にご存知かもしれませんが)、一応
リンクを貼っておきます。
http://www.afam.co.jp/sprocket_list/sprocket_index.htm
このページにある、「受注生産リヤスプロケット
価格表」を見ると、リアスプロケだけなら何とか
カラーアルマイト加工はできるようですね。
(トリッカーサイズだと¥10,815-でしょうか)
・・・高いですね(汗)。
出しゃばって偉そうな書き込みをしてしまい、
冷汗三斗の思いです。大変失礼しました。
書込番号:5331823
0点

いえいえ。調べて頂いてありがとうございました。希望は薄いですがもう少し探してみようと思います。
書込番号:5348596
0点



こんにちは TWユーザになって一週間経ちました。
なかなか面白いバイクですね。
ところで、ニュートラルになかなか入らないのですけど・・・
ローとセカンドを行ったり来たりして、ガソリンスタンドや
駐輪場にバイクを停めるときに時間かかってしまいます。
教習場のCBはセカンドからアクセルを少し吹かせながら足先でピョコンとするとすぐNに入ったのですけど、何かコツはありますか?
1点

クラッチケーブルの点検をしてみては?
操作で気をつける点はシフトレバーを前に押し出す感じで
上げてやるとどんなバイクでも簡単に入ります。
書込番号:5344444
2点

ニュートラルに入れずらいのは「止まってから」でしょうか?
昔、私が乗ったバイクの中にもそういうの有りました。
その時はバイクが停車する直前、(信号まちなどの場合、停止線の1〜2m手前で)まだバイクが動いてる状態でニュートラルにシフトするとすんなり入ってましたよ。
書込番号:5344568
1点

Nに入りにくいのは、「止ってから」です>腹ペコラパンさん
上に持ち上げるのでなくて「前に押し出す感じ」ですね。
意識してやってみます>白亀さん
書込番号:5345389
1点

1速から上げる場合は半クラで少し前進しながら上げる。
2速から下げる場合は足で軽く叩く。
書込番号:5345424
2点

クラッチは、ちゃんと切れているのでしょうか?
クラッチの調整が問題なければ
シフトドラムが未だチョッと渋いのかも知れませんね
書込番号:5346173
2点

一旦半クラッチにしてから(ギアの入り具合を整えるため)、クラッチを切りなおすとニュートラルに入りやすい場合もあります。
最初にいい癖を(この場合ニュートラルに入りやすい)つけておくと、あとが楽になります。
書込番号:5346983
2点

みなさん色々とありがとうございます。
クラッチ自体は切れています。
「一旦半クラ」を練習してみます
書込番号:5347608
1点



二輪車は、エンジンとミッションを同じオイルで潤滑するため四輪用のエンジンオイルは適さないという事は一般に知られていると思いますが、エンジンとギヤオイルが別々になっているBSの場合でも二輪用のエンジンオイルを使用したほうが良いのでしょうか?。
ちなみに私は1000Kmのオイル交換時に10W-50の四輪用化学合成エンジンオイルを使用してみましたが1700km走った今日現在もエンジンはすこぶる順調です。
どなたか、エンジンオイルに詳しい方教えて下さい。
1点

おじんライダーさんこんにちは。ヽ(*'∇'*)ノ
エンジンとギヤオイルが別々になっているBSの場合でも二輪用のエンジンオイルを使用したほうが良いと言う事はさらさら有りません。
10W-50の四輪用化学合成エンジンオイルを使用しておられる現在がベストです。
ご安心ください。
書込番号:5257801
1点

こんばんは。
私のMajeABS、4年で2万キロちょっと走りましたが、四輪用化学合成エンジンオイル(10W-50、15W-50)をずっと使ってますが、今もすこぶる好調です。
書込番号:5257847
2点

フレンドハムスターさん, 初機はFujicaST605さん 早速返信いただきましてありがとうございます。
力強さと実績からのご意見をいただき安心いたしました。
二輪用のエンジンオイルは、性能・品質で四輪用と比較してかなり割高ですよね!(オイルに限らずですが・・。)
今後も四輪用の安くて品質の良いオイルを使用して、永く愛車と付き合って行こうと思います。
書込番号:5259175
0点

多少、バイク用は高回転での使用を前提とした調整が
されてる事と、販売量の差からくる価格差なんでしょう…
でも何かあったら自己責任ですけど^^;;
自分のは高回転型なんで、やはり用心にバイク用を
使います^^;;
書込番号:5264470
1点

高回転型なら尚更四輪用化学合成エンジンオイルの方が優れていますよ。
二輪用エンジンオイルはクラッチプレートを滑らさないよう、潤滑性能をむやみに上げられずスポイルされている部分が四輪用と比べた場合有りますから乾式等、クラッチプレートがオイルに浸ってなければ四輪用に限ります。
別に四輪用オイルが高回転域に弱いと言う事全然有りませんので・・・・・・・・
ただ四輪用でも安い鉱物オイルなど使用するなら二輪用化学合成などの方が当然いいですからその点も考慮して選びたいです。
書込番号:5264536
1点

>>高回転型なら尚更四輪用化学合成エンジンオイルの方が優れていますよ
え?
そうなんですか?
クラッチの関係で滑らないようにしてるという事は
知ってたんで、その辺が不安で使わずにいましたけど…
市販車では車はせいぜい8千回転くらいでしょうが
自分のは1万4千回転からレッドですから、てっきり
2輪用の方が高回転対応の調整だと思ってました^^;;
う〜ん、でも何かあった時にいろいろ言われるのは
嫌だな…^^;;
まあ今までず〜っとモチュールだったんで浮気せず
ず〜っと使う事にします^^;;
一度ヤマハの純正を入れた時との差が忘れられなくて
安いオイルは怖くなってます^^;;
う〜ん、そろそろ無理にでも寝ないと明日が^^;;
最近、寝れなくて困る…^^;;;
書込番号:5264556
0点

勿論モチュールならなんら問題ないというよりクラッチが浸ってるならベストですよ。
上で言われてるのはエンジン、ミッション分かれてるスクーターだし回っても8〜9千回転止まりです。
またモチュールコンペあたりより潤滑性能が優れている四輪用オイルなどは一部の高級品です。
オイル選びはオイルに関して基本知識が有っても売られているオイルそのものがどんな添加剤を配合してるかまでは記載していない為実際に使用しているユーザーからのデーター収集をするのが一番です。
書込番号:5264581
1点

マジェスティーって、ミッションオイル使うんですか?
大昔CB750のAT(ホークもありました)4輪のエンジンオイルが指定でした。
オリジナルのオースティンMiniは、エンジンオイルと区別なしにATミッションも共用しています。
書込番号:5338366
0点




ウィキペディアに出てたのか。ヤマハやプレストコーポレーションのサイトは調べたんですが。。。ありがとうございました。ホンダのV−TECと似てるのかなと思ってたんですが、似てるようで違いますね。あたりまえか。
書込番号:5326741
0点

昨日、環八を杉並方面からF,Wayで走行中、後ろからゴオッーと自分を抜かしてくバイクが・・・・
見ると、MT-01じゃあーりませんか。
初めて見る走行しているその姿! 暫し金魚のふんになって後ついてちゃいました。
井草トンネル終るまで一緒でしたが、自分の横にはVmaxが走っていましたが、新旧ヤマハのフラッグシップ!Vmaxさんは何だか霞んで見えました。
それにしても`MT-01、走行するそのカッコ良さに見ていて惚れ惚れしちゃいました。
書込番号:5326787
1点

MT01、僕も結構好きです。ヤマハが造ったビューエルって感じもしますが。。。VMAX重そうですよね。自分には扱えそうにないです。
書込番号:5327113
0点

>惚れ惚れしちゃいました
女性ライダーだったからですか。(笑)
書込番号:5327163
0点

`MT-01が女性ライダーだったら、`しびれちゃうでしょうね!
多分、そのまま相手が降りるまでずっと着いてちゃいます!(爆
ビューエルも空冷Xで似てるちゃ似てますが、なにしろ1700t、`ラオウに立たれてるみたいです。
書込番号:5327321
1点

その女性ライダーがもしユリアだったら、フレンドハムスターさんはケンシロウにならないと。フレンドハムスターさんは陽気すぎるから、クールなケンシロウになるのは無理ですね。
夢想転生が使えるのならクールでなくてもOKです。(笑)
書込番号:5328473
0点

V-MAXって、、、まだ売ってたのか、、、。すげーロングラン><
排ガス規制クリアできてるの?これ(^^;
ベンチャーロイヤルエンジンも息が長いね〜wもう25年くらい?
書込番号:5330920
0点

そぅ〜なんですよ バウハンさん ヤマハはSR400など生きている化石が得意なんですよ。
カワサキなどはW650などネームは一緒でも中身別物なのに・・・・・・・・
初機はFujicaST605さん私はケンちゃんじゃありません、前は良く両津勘吉と言われてました。 (爆
書込番号:5331140
1点



先日新車で06トリッカーSを購入し楽しく乗ってます。
しかし右足が異常に熱いです。エキパイが近いのもあると思うんですがクランクケースが熱いのも気になります。純正でオイルクーラーが付いていないので必要無いかもしれませんが、以前乗っていたSRX600でオイルクーラーの効果を感じていたので、付けた方がいいかなと思っています。実際に付けているというHP等も見かけませんので必要無いのかとも思うのですが如何でしょうか?
1点

多分、250ccクラスの空冷単気筒では、それほど大きな発熱量にならないからだと思います。
ですから、「オイルクーラーをわざわざ高いお金を払ってまで付けない。」のではないかと推測します。
私もSRX400に乗ってた事がありますが、真夏は熱ダレを感じました。
書込番号:5315156
0点

やはり夏場はほしいですね。冬は必要ありません。
デメリットは、高価、重くなるぐらいですか。
メリットは、夏場は熱ダレを減少させることができる、オイルの容量が増えることによる利点がある。
冬のときはガムテープで塞いでしまうという方法がありますが。(黒い色のガムテープが目立たなくていいかも。赤色ならカッコイイかも。)
書込番号:5315521
1点

まあどうしても必要ならメーカーがつけてますよね。Y'sギア以外の社外品も見かけませんので需要も無いんでしょう。しかし実際に使用している方いないようですね。ありがとうございました。
書込番号:5316014
0点

ぜんぜん関係ないと思うんだけど、
油冷とオイルクーラーって違うのかしら?
油冷はスズキの代名詞だー
って、今はバイクを乗る気も体力もないウルサイ君が
酔っ払うごとに言うのよね。
書込番号:5317900
1点

白亀さん 上手い説明だな〜。
けど、「油霊」はわざと?(笑)
書込番号:5317935
1点

白亀氏、ありがとう。
>オイルで冷やす油霊(油冷)の違いですかね。
このオイルはどうやって冷やすの。
もしかしてこのオイルを冷やすのにオイルクーラーがいるのかしら。
だとしたら油冷はもれなくオイルクーラー付き・・・・・・なのよね?
書込番号:5317950
0点

白亀さん 上手い!座布団3枚!!!
紅い衡撃さん
油冷は、水冷とほぼ同じと思えばいいです。
冷却媒体が「水」か「油」の違いです。
ですから、ラジエターがオイルクーラーとも言えますね。
書込番号:5317977
0点

あらら。カキコしてるうちに話が先に進んでた。(><)
書込番号:5317982
0点

あら、速攻レスありがとう。
夏と言えば霊でしょ。
冷えるんですよ・・・・エンジンが!!!
煮えたぎるオイルに漬かるエンジンて
釜茹での五右衛門みたいな気分かしら。
その霊は五右衛門ね。きっと。
またつまらぬオイルを冷やしてしまった。。。。。
書込番号:5318004
1点

またつまらぬオイルを冷やしてしまった。。。。。
と大層な口を聞いても利用されるだけ利用されて
エンジンの秘密を知りすぎ捨てられる定めなんですよね・・・。
せめて最後はオイルドレーンから流れ落ちるオイルに
線香をあげてください。
書込番号:5318074
0点

>油冷はスズキの代名詞だー
油冷って言ってるけど、小さなオイルクーラーがくっ付いてるだけですよね。
確かにエンジン本体からパイプを通して一旦外気に触れさせると油温の上昇を抑える効果はあると思うけど、エンジンとしてはオイルクーラー付きの空冷です。
本当の油冷ならポルシェみたいに大量のオイル(普通の車の三倍の12リットル)が必要になるはずですよ。
書込番号:5326256
0点

水と油ですよ、仲良くできるわけがありません。(笑)
当然水と油は特性が異なり、そのため冷却方法でも細かな点では異なってくるため、油霊の場合はより一層の工夫がされてます。
書込番号:5329916
0点



はじめまして。
ビックスクーターからSRに乗換えを考えているのですが
中古車購入にあたりバイク選びに迷っております。
年式で選べばよいのか走行距離で選べばよいのか・・・
自分はバイクに関しては全くの素人であり
中古車店に行っても店員の説明等に頼るしかありません。
中古車を選ぶ際になにかポイントのようなものがあればご教授頂けないでしょうか。
91年式で走行距離が5000キロで価格が23万のSR、この条件だけで考えたら妥当な値段なのでしょうか?マフラー、ハンドル、
シートと若干カスタムされたバイクでしたが・・・。
0点

走行距離があまりにも少ないですから、納車時にオイルなど
ケミカル系はすべて交換、バッテリーも交換もしくは無料
交換券みたいなのを付けてもらうとか…^^;;
タイヤがヒビが入っていないかのチェックもしておいた方が
いいかもしれません。
場合によっては交換をお願いする事にもなるかも。
あとフロントフォークの錆びも可動がスムーズかどうかの
チェックの時に見ておくのがいいと思います。
あと出来れば1オーナー車かどうかですかね?
年式と走行距離からいってワンオーナーだと思いますけど…
言い方が悪いですけど、多分、加速とかの楽しみは無くなる
かもしれません^^;;
そういう楽しみを与えてくれるバイクではありませんので^^;;
もしかすると前オーナーは、でっかい走るプラモデルみたいな
感覚でいたのかも^^;;;
書込番号:5307598
0点

91年式で5000キロとはあまりにもおかしいです。何かの理由で乗らなかったにしろ、メーターが取り替えられているか、走行距離を巻き戻されている可能性は大です。私なら、希少車なら別ですが、絶対に買いません。
余談ですが、
このSR400を選ぶ理由ってなんなんですか?
スタイルとカスタムしやすさと考えていますが、HONDAのVTR250と新車で比較していくと、スペック的にも、定価もあまり変わらないのにな〜と見てしまいます。SR400のほうはトルクはありますが、車検あるし、、、
書込番号:5307631
0点

ビックスクーターからSRに乗換えとは、ずいぶん方向性の違う選択ですね。
もっとも、それぞれに違う魅力があるので、いろいろ経験するのもいいと思います。
中古車は、現車をよく見ないと判断できないことも多いのですが、充分にチェックをしたつもりでも、乗り始めてから不具合に気付くこともあり、ある程度のリスクは覚悟が必要でしょう。
購入時に、保証についてよく話し合っておくことも大事かと思います。
本音は、メンテなどに自信のない方には、新車のほうがよいと思うのですが、予算もあるでしょうし難しいですね。
書込番号:5308088
0点

こんちは
SR400を希望されてるようですがSRは随分長く生産されてるモデルなので低年式車でも意外と「お値段」高く、
割高だと思います。
かなり古くても20万前後のプライスが付いてるようです。
91年式と言えば「15年落ち」そろそろオイルシールなどの傷みなど気になるところで、
長時間回してないエンジンだと乗り始めたとたんオイルシールが駄目になる事も有りますよ。
予算が許すならもっと「高年式車」を探した方がよろしいかと思います
30万で00年〜03年、40万で新車並みみたいです。
書込番号:5321877
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





