ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

DSCのシートで質問です。

2006/07/01 14:55(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100

クチコミ投稿数:1件

DSC400でコブラシートをつけてるんですが、DSC1100に付け替えることはできますか?
ヤマハさんに確認したところ、「つけられないと思います」との返事でした。(自信なさそに)
今の、コブラシートが気に入っているのと、DSC1100でコブラシートを見かけないので、付け替えた方や、方法のご存知の方、教えてください。

書込番号:5217116

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マフラーのサビ

2006/06/24 01:09(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 chamikiさん
クチコミ投稿数:4件

購入してからもうすぐ1年が経ちます。
先日信号待ちをしていると横風が吹いてきて、飛ばされてきたナイロン袋がマフラーにびっちりと溶けてついてしまいました。マフラーが冷えるのを待ってから剥がそうとすると、なかなか剥れずへら状のもので力をいれてすると焼付けの塗装まで剥れてしまいました。本日そこを確認すると一帯に赤錆が浮いております。いままで排気口付近にも赤錆はありましたが、ドット状のものなのでさほど気にも留めなかったのですが、今回は広範囲に及ぶのでかなり貧乏くさくなっています。どう修復すればよろしいでしょうか?

書込番号:5195507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:175件

2006/06/24 01:16(1年以上前)


 取り合えず、サビ取ってから耐熱塗料を
塗っといたらええんとちゃうかな?

 僕の場合、車がおんなじ様な事になった事が
あったさかいに、バイクでも一緒かいな?と思
たんやけど。

書込番号:5195518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 14:52(1年以上前)

ズボラな方法ですが、耐熱塗料を使わない方法を紹介します。
サンドペーパー、コンパウンド、ラストリムーバー等で何とか錆を落とします。次にシリコンリムーバー等で油を取ります。
最後にキジマのスーパーグラスコートを塗ります。

ttp://www.tk-kijima.co.jp/

耐熱700度のガラス皮膜形成らしいが、錆も出ず良い感じです。
色んな部分で洗車ワックス替わりに使ってますが値段が高いのが難点です。

書込番号:5196770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/06/24 15:03(1年以上前)

 そんな、ええもんありまんのか。
メモッときまっさ。

書込番号:5196790

ナイスクチコミ!0


スレ主 chamikiさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/24 22:05(1年以上前)

1・2・さん,だにだに5さん早速レスありがとうございます。
スーパーグラスコートですか、参考になります。でもこれは無色のようですが、違いますでしょうか?もし無色だとしたら、サビを落としたあとに何かで着色したほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:5197889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/06/24 22:12(1年以上前)

 もしくは、サビ落しのついでに塗装のところ
全部剥がしてしもうたらどーやろ。
 見た目も変わって、カスタムしてる見たいやん。
どー思わはります? アカンやろか。

書込番号:5197917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/25 14:05(1年以上前)

”広範囲”というのを忘れてました。
すいません。塗るしかないかも。。。
致命的に広い範囲だとスプレーでないと上手くないですね。
刷毛で上手に塗るのは素人には難しいです。

グラスコートでガラス皮膜ができると多少ピカピカになります。
走行中や遠目には綺麗に見えます。(私のバイクがそうです。)
近くで見ると傷がばれますけど。(^^);

もし徹底的な綺麗さを追及するなら交換するのも手かと。
ノーマルマフラーならSHOPに見積りだけ聞いてみるのもアリだと思います。
社外マフラーより安上がりの場合が多いです。

私ならケチケチでズボラなので、車体にガムテープでガンガン新聞紙張って(マフラー外すの面倒)耐熱スプレーをチャレンジすると思います。
良い方法とは思いませんが、コストと手間のトレードオフです。
それなりの修復は期待できそうです。

書込番号:5200202

ナイスクチコミ!0


スレ主 chamikiさん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/29 23:24(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。
ペイントなども考えましたが、工作下手な私の場合失敗する確率がかなり高いのでだにだに5さんがおっしゃるように、
ノーマルマフラーを手配することにいたしました。
先ほどオークションで落札できたので届き次第装着する予定です。
ありがとうございました。

書込番号:5213043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エンジン周辺の音について

2006/06/27 09:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 kenny911さん
クチコミ投稿数:52件

以前ユーロシグナスを購入したものです。
まだ800kmぐらいしか走っていないのですが、エンジン・クラッチあたりからカラカラと音がするのです。
購入したバイク屋に持っていくとセンタースタンドのスプリングの音ではないかというのですが、どうも納得がいかなくて・・・
症状としては30〜60kmぐらいで自分の下辺りから金属同士のこすれるようなカラカラと音がしますアクセルオフにするとやむことが多いです。
一緒に併走する友達も聞こえるぐらいの音です。

もしこの症状わかる方がおられましたら
書き込みお願いいたします。
自分ももう一度バイク屋に持って言って話してみようと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:5205848

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/06/27 19:08(1年以上前)

バイク屋はなぜ原因を指摘してそのまま放置したのだろうか・・笑

書込番号:5206808

ナイスクチコミ!0


KIMICHANNさん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/27 23:37(1年以上前)

今はシグナスに乗ってるのですが以前、
中古のJOGに乗っていたときにkenny911さんと
同じ症状が出ました。
おかしいな〜?って思って乗ってたら、いきなり動
かなくなりバイク屋呼んだらプーリーのところの
クラッチが壊れてると言われ修理見積もりの高さに
思わずBJの新車に乗り換えたって苦い経験があります。
1度バイク屋で点検してもらったほうがいいですよ!

書込番号:5207709

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenny911さん
クチコミ投稿数:52件

2006/06/28 08:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
ほんとにバイク屋の兄ちゃんは・・・販売員、整備士としてあんまり僕は信用できない・・・そんな感じの人です
もう一度聞きに行ってこちらで報告させていただきます。

やっぱりクラッチですかねえ?状況から考えると僕もそう思います
ちなみにバイク屋の兄ちゃんはセンタースタンド立ててアクセルあおって判断しただけです。
状況を話しているのだから一度バイクを走らせるぐらいのことはして良いと思うのですが・・・購入店が悪かったのかなあ・・・

書込番号:5208440

ナイスクチコミ!0


ならくさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/28 17:07(1年以上前)

別に購入したショップでないと修理出来ない訳じゃないので他のショップに行く事をお勧めします。わざわざ信用出来ない整備士に大事なバイクを預ける事はありませんよ。

書込番号:5209355

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenny911さん
クチコミ投稿数:52件

2006/06/28 23:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
本日ショップに持って行ってきました。
異音発生場所はサイドスタンドのスプリング・・・
ダブルスプリングになっておりそれが振動で音を出しているということでした・・・特に何もしてくれず・・・
皆さんお乗りのシグナスは音しますでしょうか?
とりあえず対策としてはスプリングをタイラップで固定してみようかと思っています。

レスいただいた皆様本当にありがとうございました。

書込番号:5210476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

WR交換時の不明ワッシャー

2006/06/27 21:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:10件

本日、WR交換にチャレンジしてみました。
どうにかこうにか取り外すことができ、WRを15g→9gに交換完了!元の状態に戻してから気がついたのですが、
どこから出てきたのか、出所不明のワッシャーがあまってしまいました。
慌てて適当な場所に取り付けてみましたが、
結果、谷間が消えるどころか全てが谷間になってしまったような走りになってしまったような!?どうもしっくりきません。

やっぱり出所不明のワッシャーを適当に取り付けたのが原因のように思えてきました。

このワッシャーはどこ(何と何の間)にあるべきものか、お判りの方がおられましたら教えてください。

m(><)m

書込番号:5207182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/06/27 21:58(1年以上前)

 自分も同じ経験が有ります。
  プーリーの奥か、それとも手前かに入れるかでベルト移動に僅かな違いが出来、走りにはかなり影響でます。

 わりかし簡単に外せる駆動系部品ですからどちらが正しいじゃなく、フィーリングが悪かったら違う所へ入れて試したらいかがですか?

 結果良ければ全て良しの精神で。

書込番号:5207308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/06/28 07:29(1年以上前)

スリースターさん
お早うございます。

>出所不明のワッシャーがあまってしまいました。

ひょっとして0.1mm位の薄いやつですか?  もしそうなら、手前から数えて4番目だったはずです。

1、ナット
2、ごっついワッシャー
3、ドライブフェイス
4、出所不明のワッシャー

>結果、谷間が消えるどころか全てが谷間になってしまったような走りになってしまったような!?どうもしっくりきません。

そんな事はない筈です。体感出来る位変わりますよ、も〜1度組み直してみて下さい。

書込番号:5208391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/06/28 11:28(1年以上前)

フレンドハムスターさん
グリーンロイヤルさん

ありがとうございました。

早速、組み返してみました!

結果、ドライブフェイスの奥(ボスの手前)のようでした。

劇的!?まではいきませんが、
ストレスを感じることがなくなりました。

組み返しも2回目となるとスムーズにできるようになっていました。
これなら、ちょくちょく自分でできる範囲ですので
いろいろと試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5208777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスタークラシック1100

DSC11の購入を考ええいます。現在ZRX1100に乗っていますが、specを見ると馬力が相当違いますが、最高速はどれくらい出るんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5075855

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9件

2006/06/02 17:31(1年以上前)

馬力の違い以上に、最大馬力、最大トルクの発生する回転数をご覧下さい。

基本的に高回転域までまで回すと、乗り味が減るバイクです。
低回転域でクルージングするのに向いていると思います。

問題の最高速ですが、当方の場合シールドなどを装備していなかったため、125キロくらいから空気抵抗が凄まじ過ぎて(ライディングスタイルがあれなので・・・)それ以上回すと身の危険を感じました。

しかしながら、車体自体は剛性がしっかりしていて、安心そのものです。

責任はとれませんが参考までに、シールドをつければ140キロは大丈夫、と知人が言っていました。

書込番号:5132945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2006/06/07 21:31(1年以上前)

ポリエチレンナフタレートさんご回答ありがとうございます。当分レスがなかったので、見ておりませんでした。すみません。やはりDSC11は堂々と走るバイクなんですかね。まだ買うのをためらって、ZRX1100に乗っております。DSC11にはシールドは有ったほうがいいようですね。もう少し悩んでみます。

書込番号:5148842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2006/06/09 16:35(1年以上前)

いえいえ、とんでもないです。

重量もありますし、速さ、という点では今ひとつなバイクからもしれませんね。

しかし、低回転で発生する太いトルクからくる、乗り味は十分なものがあります。

シールドは機能的にはあったほうがいいと思います。
当方の場合バイクカバーに収まらなくなるので付けませんでした^^;

参考になれば幸いです^^

書込番号:5153869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/25 20:48(1年以上前)

あまりお勧めできません。
すぐあきますよ!(それなりの安定感でクルージングできますが、マフラーをかえてもサウンドがいまいちです)
街中で40〜60km/hで5速走行するとノッキングします。変速時クラッチの切れが悪い(新車購入から何度調整しても不調)

書込番号:5201262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2006/06/27 23:25(1年以上前)

DSちよちゃんさん>先日,奥多摩周遊道路で,DSC1100と一緒に走ることが有って、コナーリングの時バンクセンサーが直ぐ擦って、スピード感がもうひとつだったので,CB1300SBを購入いたしました。7/1納車待ちです。いろいろコメントありがとうございました。

書込番号:5207650

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電動バイクの性能

2006/06/27 04:15(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ

クチコミ投稿数:331件

EC−02,パッソルに興味ありますが、

 ・ 上り坂では、ちょっと苦しそうらしいですが
  その後、改良などはされていますか?
 
 ・ 改良されていれば、走行可能距離は以前より
  延びているのでしょうか?
 
 ・ 補助金は、現在も受けられますか?
  その場合、いくらですか?
 
 もし、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。

書込番号:5205565

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング