
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年6月25日 09:49 |
![]() |
1 | 11 | 2006年6月25日 01:27 |
![]() |
9 | 6 | 2006年6月24日 15:15 |
![]() |
2 | 6 | 2006年6月20日 22:34 |
![]() |
1 | 16 | 2006年6月20日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月20日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


これから初めてバイクを買おうと思っています。
気持ち的にマジェCにかなり決まりかけているんですが、自分で調べていると新車と中古どっちが良いのかわからなってきました。新車のほうが安いみたいですし。
カスタムはしていこうと思っていますので中古でカスタムしてあるものを買っても良いかと思うんですけれども、バイクに関して知識がまだ乏しいので中古を買うのはちょっと恐い感じがしています。
漠然としている質問ですが色々なご意見よろしくお願いします。
0点

もうsaint.nさんの気持ちの中では決まっているんじゃないですか?
中古は経済的に困難な人とか、駐車場やセキュリティーの関係で
あまり大切に扱えない人が買うのではないかと思います。
カスタム化されている中古は、前のオーナーがどこまでいじってあるのか不安です。
saint.nさんが分解修理が得意な方なら別ですが・・・。
そんな訳で新車をお勧めします。
最近、価格もこなれてきていますし、安心ですよ。
書込番号:5199492
0点



はじめまして。
今度知人から125のマジェを買うことにしたんですが、一年近く放置だったらしくエンジンがかかりません。キックでもかかりません。バッテリーは交換するにしてもほかにどこを直せばよいんでしょうか?バイク屋さんに出したらいくらくらいかかりますかね?スクーター初心者で皆目見当もつきません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
ちなみに走行距離23000キロ、現状渡しで8万円で購入する予定なんですがこれって安いんですかね。修理に大金がかかるなら見送ろうと思ってます。
0点

ほったらかしだったとすると、燃料系統が怪しいですね。
目詰まりしてるとか、水がたまってるとか。
あと、エンジンオイルも交換した方がよいですね。
ブレーキフルードは一年なら大丈夫かな?
書込番号:5192540
0点

ガソリンは全部交換して下さい。
変質してる可能性が大です。
プラグもチェックですね^^
あとエアーフィルターの目詰まりの可能性も…^^;;
書込番号:5192877
0点

TDM900さん
Victoryさん
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます!!
ちなみに8万円って値段はどうなんですかね・・・。マフラー以外は全部ノーマルで、車体はきれいなんですが、走行距離23000キロってとこですごく迷ってます。相場を調べてみてもそんな走ってる車体はあまりでまわってないみたいですし。
皆さんどう思われますか??って聞きっぱなしですいません。。
書込番号:5192935
0点

バイクの値段を
ここ
http://www.bikebros.co.jp/
と
ここ
http://goobike.com/
で見てみると、自分である程度整備が出来るのなら、間違いなく買いです。が、そうでないのなら微妙かな…。
書込番号:5193124
0点

8万なら私も欲しいくらいですね。
1年も放置された状況ならまずバッテリーの交換。
キックしても駄目なら燃料の抜き取り交換。
点火プラグの交換もそんなに費用のかかるものではありませんので。
バイク屋で費用がいくらかかるのか診断してもらう方がよいですが、手元にまだないのでしたら困りましたね。
書込番号:5193193
1点

1年近くの放置車両との事なので、
フロント&リヤサスのさび落しをしてから動かさないとシールが破けて、サスペンションのオイル漏れを引き起こす可能性大です。
また、フロントタイヤはフラットスポット(厳密には違いますが)が出来ていて、使い物にはならないでしょう。サイドスタンド使用での放置なら、リヤタイヤもダメでしょう。
書込番号:5193655
0点

日記
こないだの某価格comツーリングに乗って行ったジェベルは4年間放置。その間に50m手で押しただけでした。
簡単に復活した理由は、キャブに持病があってほどよくガソリンが漏れるために腐敗する前になくなるからでした。
タンクのガソリンと電池は取り替えました。
タイヤはペチャンコでスタンドまで深夜に時速5km/hでリム打ち(?)しながら走りました。
なおキャブに漏れがないバイクは3台、1〜3年放置させましたが、ワタクシの手には負えなく、2台は不調のまま乗り、1台は中古キャブを買いバイク屋にニコイチしてもらいました。チーン
書込番号:5193723
0点

キャブ仕様の場合、チッチャな燃料部屋が有りますので
ここの燃料を捨てましょう。
大きさにもよりますが50ccほど入ってると思います。
書込番号:5195546
0点

かま_さん へ
>1〜3年放置させましたが、ワタクシの手には負えなく、
キャブ車で1〜3年放置ということは、かなり悲惨な状態ですね。
ともだちの放置バイクでは、キャブに”得体のしれないドロドロした液体”が溜まってました。
書込番号:5198118
0点

>>キャブに”得体のしれないドロドロした液体”が溜まってました。
自分のZZRも1年ほど冬眠させてたんですが、時々エンジンを
かけてたにも関わらず最後にはアクセルが開かなくなってしまい
キャブをオーバーホールしてもらう事になってしまいました^^;;
でも今は元気に走り回ってますので出来ればオイルに気を使って
あげて下さい^^
書込番号:5198333
0点

どうもです。
ちょうど、別のサイトでも同じ話題があったのですが、そちらではピンク色にキノコ状のものがプカプカしていたそうです(笑)
私は5台くらいあけたでしょうか?
どれも緑色でした。
バタフライも固着しますね。
本来、バタフライとダイヤフラム−ニードルは別系統(直接つながっていない。CVの場合。)なので、バタフライの固着自体は気にしませんが、
そうなっていると、すでにニードルも固着してますね(笑)
書込番号:5198826
0点



ただいま、グランドマジェスティ250か、T-MAXの購入で、迷っています。と、いうのも、グラマジェ400は、出だしが遅いと聞きましたが、まだグラマジェ250のほうが、機敏に走れるのでしょうか。ちなみにT-MAXは総合的によさそうなんですが、燃費が気になります。
データでは27km/Lと書いてありますが、実際のところ公道では、燃費はどんなもんでしようか。
0点


個人的な意見ですが・・
グランドマジェスティはマジェスティよりも直進安定性を
高めた分、旋回能力が低いかと思います。
どういった乗り方をするのかにも寄りますが、普段の足として
すり抜け等をメインに『機敏』というなら250ccにすることを
おすすめします。
もちろん車検がないなどのコスト面も大きいのです。
ただし、現状大型免許を持っているのであれば、コストの安い
250ccとTMAXとで比較してみてはいかがでしょう?
私は1年半ほど前にマジェスティやフォルツァ、グランドマジェ等
試乗をして、以前乗っていたバンディット250と比較した結果、
バンディットと同等以上に走れそうなTMAXに決めました。
決めてから大型免許を取得したくらいですから、個人的には
このTMAXには非常に魅力を感じています。
新車や高年式であれば私が乗るキャブ車ではなくインジェクション
ですので、燃費やレスポンスも向上していることでしょう。
私の友達はキャブ→インジェクションと同じTMAXを乗り継いで
非常に満足しているそうですから。
乗り方にも寄るけど、キャブ車で燃費は
街乗り(渋滞多)=16〜18km/L
ツーリング時=18〜22
高速道路は阪神高速くらいしか使わないので割愛します。
先日高速なしで、京都を出発し三方五湖までの往復で21.8km/L
だったかと思います。
一緒に走っていたゼファー750やXJR1200よりも燃費は良かったかと。
ツーリングで走るにはこれらのバイクには余裕を持って付いていけます。
ただし、スカイウェブの400の人は若干コーナーで置いていかれて
ましたね。
バイク歴20数年の方曰く、マシン性能の差やなぁとのことでした。
これらはあくまでも私の個人的な話ですが、ご参考までに。
書込番号:5180494
2点

250ccスクーターよりはかなり速いスカイウェブの400でも遅れを取るとは相当な速度アベレージですね。
書込番号:5180513
2点

2006年式です
燃費ですが
本日、高速道路40km一般道200km走行後、速度は高速では100Km/h巡行、一般道は法定速度プラス10%くらいです
急発進や追い越しなどはせずノンビリ走行の結果ですが、24km/Lでした。
書込番号:5186109
2点

まあ遅れてたのはコーナー立ち上がりくらいですかねぇ。
3桁乗るか乗らないかくらいで流してましたよ。
書込番号:5187696
0点

05TMAX逆車で遊ばせてもらってる田舎者です。
燃費については、走るところによって全然違うようです。
それをふまえて言わせて頂くと、
田舎でおとなしく走っている分には普通に24km/Lくらい。
がんがんアクセル開けても20km/L切った事ないです。
高速巡航でも24km/Lくらいは走りましたし。
下道の最高燃費は27km/L出ましたし。
前期モデルに比べると、かなり安定した燃費です。
後は走る環境と走り方で大きく変わってきますね〜。
ちなみに私の走り方(性格)は、
基本的に燃費走行だけど、
サイン会に引っかからない程度に飛ばします(笑)
東京都内の流れはかなり苦手です(__;)
こんなんでわかるかな・・・。
書込番号:5196819
2点



2006年モデルに乗っていらっしゃる皆様に質問です。
通勤バイクをFZ1 Fazerに乗り換えようと色々調べているのですが
どこかのHPでメットホルダーがないとの情報がありました。
これは本当でしょうか。
それと走りの機能については情報が集まるのですが
その他日ごろの使い勝手等の情報がなかなかありません。
皆様日ごろ使ってて何か感じることがあれば聞かせていただけませんでしょうか。
実車を確認したいところですが田舎なものでなかなか実車が
ありません(TT
皆様よろしくお願いいたします。
1点

はい、残念ながらヘルメットホルダーはありません。
パッシングも無くなってしまいました。
シート下のスペースも以前より狭く、ほとんど物は入らないと
思っていたほうが良いと思います。
積載性も外観から想像できるように、良くありません。
私はヨーロッパヤマハのサイドパニアケースを
装着しようと思い、4月にモトコに問い合わせましたが
納期はいまだに未定です。
どこかのHPで読んだけど、GIVIも車種対応フィッティングの
予定はないそうです。
と、言うことで、荷物がある場合はちょっと、不便かも?
まだ1300Kmしか乗っていないので、走行性能については
詳しく語れませんが、FZS1000に乗っていた方なら
それほど、違和感は無いと思います。
なんか不便なところばかり書いてしまったけど、気に入ってる点も
あるんですよ。
長くなるので今回は書きませんが・・・
他に知りたいことがあれば、分かる範囲でお答えしますよ。
書込番号:5176627
1点

ティエラッチさん返信ありがとうございます。
やはりヘルメットホルダーはありませんか。
今日バイク屋さんに行って聞いた話では
「シートをあけてからつけるタイプじゃなかったかなぁ。」
と言ってましたがそういうタイプでもないでしょうか?
ヘルメットをバイクに止められないということは
買い物などでバイクを止めているときはヘルメットは
持って行くか、チェーンロックなどで
止めるしかないということになってしまいますね。
>積載性も外観から想像できるように、良くありません。
以前の書き込みで荷かけフックもないとのことでしたので
ツーリングなどの大きな荷物の積載は厳しそうですね。
イモビもついていないと聞きましたが(だから安いのかな?)
盗難防止策はどうされていますでしょうか?
書込番号:5177623
0点

参考までですが、ハンドルに取り付けるタイプになり、FZS1000とハンドルの太さが同じならば、YAMAHA純正オプション取り扱っているワイズギアに汎用ヘルメットホルダー売っています。私はFZS1000には乗っていませんが、ハンドルの太さが同じなのでこのヘルメットホルダー重宝しています。
書込番号:5177901
0点

>「シートをあけてからつけるタイプじゃなかったかなぁ。」
これ、納車されるまでちょっと期待してました。
でも、ありませんでした・・・
自転車操業野郎さんがおっしゃている汎用ヘルメットホルダー、
ある用品店で見ましたが確かに良さそうです。
でも私はハンドルにはポーチやらツーリングマップルを
付けるのでダイヤルロック付のカラビナを使用しています。
>ツーリングなどの大きな荷物の積載は厳しそうですね
そうなんですよ〜
私は年2回位、1週間から10日位のツーリング使用が
メインなので、パニアケース装着前提だったのですが
いまのところ、思案中です。
盗難対策については、普段はレンタルコンテナに入れてます。
ツーリング中はディスクロックと、折りたたみ式のバーロックを
携帯していきます。
書込番号:5178010
0点

>FZS1000とハンドルの太さが同じならば、YAMAHA純正オプ>ション取り扱っているワイズギアに汎用ヘルメットホルダー売って>います。
情報ありがとうございます。
オプションでこういうものがあるなら助かります(^^
>盗難対策については、普段はレンタルコンテナに入れてます。
レンタルコンテナとはすごいですね。
私も保管するガレージがほしいなぁと思ってたら
ワイズギヤのHPでバイクのガレージを売ってました。(http://www.ysgear.co.jp/bikegarage/index.html)
これさえあれば盗難対策はバッチリですが
YZF-R1が買えてしまう値段になってしまいますね(^^;
書込番号:5180695
0点

近所でこのシェローを2つも、庭に所有している家が、ありました。
一体、どんなバイクを入れているのか大変、気になります。
MVアグスタF4−Sセリエ・オーロ&NR750の500万コンビだったりして(笑) 今度はドゥカのデスモセデッチか!?
書込番号:5186779
0点



以前、『バーハン仕様にされた方…』でお世話になりました者です。
N氏@さん、yasu.netさん。回答して頂き感謝しております。
バーハンについては、スイッチは社外品を買いました。後はメーターだけです…(泣)
今回の質問ですが、題名の通り、みなさんはリアのフェンダーをカット派orノーマル派ですか??
見た目てきにはカットした方が良いのかと思いますが、なかったらなかったで車体を横から見たときに…(:_;)↓
みなさんは、どっち派ですか?
またデメリットは…雨が降ったら大変なのはわかりますが後悔とかされてますか??
長々とした文章でしたがレスをお願いします。
0点

ノーマル派です。
雨の日や路面が濡れた所での泥はねが嫌いなので。前に乗ってたバイクは足回りを交換(16→17インチ)して他車のにした為、泥はねがひどくなったので、わざわざ自作して伸ばしました。
書込番号:5171426
0点

私もノーマル派ですね。
リアフェンダーってのはそれが必要だからついてるわけで、
外してしまうとデメリットしかないんじゃないでしょうか。
フェンダーカットされたスタイリングに格好よさを感じる前に、
見てくれごときを気にして必要な機能を損なうという本末転倒な行為に
「人」としての格好悪さを感じてしまいます。^^;
書込番号:5172616
0点

きょをやさん へ
素晴らしいご回答です。大いに賛成!
書込番号:5173154
0点

きょをやさん、仮面ライダー2号さん。
素晴らしい意見ありがとうございます。
たしかに、カットして路面が濡れてるからバイクに乗るのに抵抗がある!となれば、意味がないのはわかります。(昔、別のバイクでフロント、リアを外してた時に痛いほど実感しました…(T_T)。)
やはり、実用性を取るか見た目を取るかですネ♪
大変、ためになりました。
ありがとうございます。
書込番号:5173614
0点

INF-35さん始めまして。大阪で一人寂しくシグナスブルーでカスタムしてます、ハカイダー02といいます。私はノーマル派ですが、カットにも興味があります。しかし通勤(バイク一筋)なんでやはり雨を考えるとノーマルですかね。
書込番号:5177255
0点

ハカイダー02さん。ありがとうございます。
自分は黒で、今少しずつカスタムしています!僕も通勤で使います。たしかに雨が降ったときなどを考えるとカットは…↓
でも、雨の日に運転するときはカッパ着てません??ってなると、カットしても、ドロが付くかもしれませんが、ありかなぁ〜♪とも思うんですよね☆☆
ハカイダーさん。どぉ〜ですか??
書込番号:5177463
0点

泥はねが自分にまでかかるって事は周りにも撒き散らしてるとは思わないかい?自分が汚れるのは自己責任だからいいけど、周りの人や物を汚してもいいのかな?
書込番号:5177841
0点

INF−35さん
今晩は。
随分と悩んでおられますね。
ところでリアフェンダーをカットして自分に泥がかかる?? 自分はナンバープレートのすぐ下までカットしていますが、まったく泥は飛んでこないですよ。 安心してカットして下さい(笑)
でも、後続車の事を考えると??ですね。まったく後ろに飛ばなくはないと思いますが、それは車も同じだと私は思うのですが・・・
最近の車はスタイリングが優先なのでしょうか、あまり泥よけが付いている車を見かけないように思うんですが。
何れにせよ、モトクロタイプのあのタイヤとフェンダーの位置よりかは、はるかにマシです。以前にモトクロが跳ね上げた石ころ?でシールドに強い衝撃を受けた事がありましたがこの時ばかりはフルフェイスの必要性を改めて実感致しました。
>仮面ライダー2号さん
>自分が汚れるのは自己責任だからいいけど、周りの人や物を汚してもいいのかな?
のご意見も無視出来ないとは思いますが。
書込番号:5178129
0点

仮面ライダー2号さん。グリーンロイヤルさん。
ありがとうございます。自分の中では、6(カット)対4(ノーマル)という感じで悩んで、こちらに書き込みをしました。
仮面ライダー2号さんが言われる『自分だけでは、なく他人にも迷惑がかかる…』
たしかに、そんな事は考えてもいませんでした↓。おっしゃる通りですネ!!さすがに他の人に迷惑をかけてまで自分だけのカスタムは良くない!気がします。(爆音で音楽を流して走るスクーターなど…)
でも、グリーンロイヤルさんの言う様に最近の車やモトクロなどの話し。かなり同感できます。よく車から石?をもらいます。(笑)
結局、ノーマルで乗れば誰にも迷惑など、かけずにライダーになれますよね♪
でも、カットしたい気もします…↓優柔不断になってしまい、すみません。
最終的には、自分で決める事なんですが、たくさんの意見を頂けて非常に感謝してます!ありがとうございます。
書込番号:5178393
0点

あまり迷惑にならない程度の少量カットならいいんじゃない。あとは、任せた。
書込番号:5179018
0点

仮面ライダー2号さん、きょをやさん:正解っす。
私は外見はミラー以外ノーマルです。駆動系をセッティングし、通勤マシーンとして使ってるのでフェンダーカットはNG。
よくカットされてるシグナスみますが、どうなのでしょうね。
ある意味自己満足だと思います。
個人的ですが、あまり気にしてないのと、逆にノーマルで中身をさりげなくグレードアップするのが大人っぽい気がします。
外見をこてこてに改造してるのを見ると、お下品では・・・
書込番号:5180725
0点

zakky_coさん へ
>>ノーマルで中身をさりげなくグレードアップするのが大人っぽい気がします。
こう言う方が私も好きです。これこそ「粋」だと思います。
書込番号:5181321
0点

なんかノーマル派ばかりが発言しておられますが、
カット派の人のカットしてる理由、そのポリシーとかも教えて欲しいなぁ。^^;
実際にけっこう多くの人が、フェンダーカットしているってことは、
それをカットすることでの「何か」ってのもあると思うんだけど・・・
書込番号:5181417
0点

きょをやさん の最初のご返答が素晴らし過ぎて、レスしずらいんだと思いますよ。
書込番号:5181475
1点

僕はカットしたほうが見た目カッコいいと思いますよ。
でも汚れるし・・・まずカットすること自体が面倒臭い(^^;
僕の場合車併用なので根性入ってなくて、雨と判ってるときはまずバイクには乗りません。パッセンジャーもたまのことなのでカットする条件は整っているんですが・・・とにかく面倒臭い(^^
やるからにはちゃんと面取りもしたいし、ナンバーステーも変えたいけれど、そこまでして・・・と思っちゃう。
所詮価値観の問題でしょうね。
マッドガード付けてない車とかオフ車とかいうけど、泥・小石の跳ね上げなんて前を走ってる奴から来るとは決まってないし・・・
小石なんて横でももらいますよ、運が悪いと。
雨量の多い時は横にもガンガン水飛沫行ってるし・・・マッドガード/フェンダーがすべてじゃないんです。
生身で走ってる以上ある程度の覚悟は要るんじゃないかなあ。
タバコの吸殻やらペットボトルやらが飛んでくるのは論外ですがね。
書込番号:5184963
0点

私のはフェンダーカットをしています。
普段、通勤に使っておりますが、雨の時は、ちろん泥がはねあがってきます。でもスーツなので雨が降れば、必ずカッパを着るので、
(上や前からの雨に濡れたくない為)
はねあがろうが、あまり気にしません。ただ、雨があがっても道路が濡れている時はカッパを着続けないといけないので、それだけが面倒です。しかしスタイルはよくなったと感じるし、多少の不便さも愛着があれば問題なしです。私はフェンダーカットに後悔はしていません。
>カット派の人のカットしてる理由、そのポリシーとかも教えて欲しいなぁ。^^;
あくまでも私の主観ですが、ノーマルのフェンダーは横幅も長さもデカ過ぎませんか?
私には本体のデザインとのバランスが悪く違和感があるように感じるのです。なのでバッサリと切り落としました。
ポリシーは、不便になっても かっこいいのがいい です。
※それでも他の人にフェンダーカットを勧めるかと聞かれたら
たぶん「やめておけ」って言うかもしれませんw
書込番号:5185802
0点



今までこの書き込みでホンダのフォーサイトEX 、フォルツア、台湾のSYM、キムコのグランディングシリーズ等いろいろ書き込み質問をしてきましたが、やはり今乗っているアドレスV125ではなく今年中にビクスクを買おうなどと思っている45歳のおっさんです。
それで今日バイク屋へ行きマジェスイティのCをみてきました。なかなか小柄で良いと思いました。フォーサイトEX も良いですが、いかんせん前の運転席の前の収納がいまいちです。一番良いのはフォルツアです。スカイウイエブはでかすぎます。マジェスティかと思いました、しかしバイク屋さんによれば来年が、再来年にマジェスティのCは生産中止となるらしいです、これはあくまで噂です。しかしさすがにビックスクータブームを作っただけありコンパクトで良いバイクだと認識しました、値段も手頃?な感じ、しかしフォーサイトの方が安いですけれど。バイク屋さんが言うには今度の新型はインジェクション付きになるようです、今新型となると排ガス規制等でどうしてもインジェクション付きになるようですが。
それで質問なのですが、燃費はどのくらいですが、あと最高速はどのくらいですが、最高速は無粋な質問かと思いますが。いろいろと教えてください。
予算にもよりますが、マジェスティの乾燥重量の軽さ、フォーサイトも軽いですが、あとはスカイウエイブ、フォルツアは170キロ以上ですしね、まあ両方ともインジェクションが付いていますが、それだけエンジンには良いし、燃費にも貢献するでしょうけれど。フォルツアも良いとは思いますがちょっと値段が高いです。待ち乗り中心であればマジェスティCで充分かとも思うのですけれど。
教えてください。
0点

燃費は平均で26km位です。最高速は120kmそこそこでしょうか!
私も最後までマジェCとフォルツアで迷いましたが、最終的にはバイク屋で跨った感じがマジェCの方がしっくりときたので選びました。個人的な感想ですがフォーサイトはデザイン的にイマイチですしグラマジェ、スカイウエイブは重たすぎ!性能のフォルツア、質感のマジェCといったところでしょうか。
書込番号:5183841
0点

やっぱりアドレスさん へ、
>バイク屋さんが言うには今度の新型はインジェクション付きになるようです、今新型となると排ガス規制等でどうしてもインジェクション付きになるようですが。
セッティングするのが趣味というのでなければ、インジェクションの方が良いと思います。やっぱり始動が楽ですし。
>あと最高速はどのくらいですが、最高速は無粋な質問かと思いますが。
軽自動車の最高速度の自主規制は 140km/hなので、最高でもその位と思います。(自主規制なので法律で決まってる訳ではないですが)
書込番号:5184316
0点

>自主規制なので法律で決まってる訳ではないですが
実際のところどうなのでしょうね。四輪の例えですが、少し前迄上限280PSの自主規制が存在したのはご存知だと思います。
自主規制と言いながら実際にはこれを越えるとお役所が許可をおろさなかった様です。
只、あくまで自己申告の自己規制なので中には公称280PSを掲げながら実際には270PS未満の車もあればGTRの様に実質300PSオーバーも280PSとして売られていました。
書込番号:5184680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





