ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーあがりについて

2006/06/13 23:04(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリッカー

クチコミ投稿数:2件

5月下旬に04年式のトリッカーを新車で購入しました。自動二輪免許も取得したばかりで、まだ知識が浅いので教えてください。
 購入してほぼ毎日通勤に使用しており、2週間あまりが経過しました。購入したバイク屋さんに初めてバイクを取りに行った時もエンジンは一発では始動せず、バイク屋さんからは「チョークを引いてアクセルをふかしながらかけてください。」とアドバイスがありました。2年前のバイクだからそのうち一発で始動するようになるのかな・・・と思いながらも2週間が経過して、その日もいつもと同じようにセルを回したところ、音が段々遅くなり「カツカツ」という音になりました。明らかにバッテリーあがりの音でした。
 ライトのつけっぱなしをしたわけでもなく通常通りの運転でどうしてこのような状況になるのかな?と疑問に思い、購入したバイク屋さんに電話して問い合わせました。バイク屋さんからの返事は、
・通勤距離が片道5kmではバッテリーに充電がされない。
・バッテリーあがりは保障の対象外
・バッテリーなんてあげようと思えば一日であがる。
・バッテリーの充電ならウチでするよ
というものでした。購入してから特別変わった運転やエンジンの始動方法をしたわけでもないのに、バッテリーってこんなに早くあがるものなんでしょうか?新車といえど2年前のバイクならばこんなものなのでしょうか?バイク屋さんの電話対応にも素人ながらに少々気分を害しました。

書込番号:5167131

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/06/13 23:33(1年以上前)

バッテリー自体も時間とともに劣化しますので
起電力も落ちてきます…
自分は車でも必要になると考えて充電器を購入
して使ってます。
時々ライトとウインカー、ブレーキランプなどを
点灯させた時などを目安にして時々充電してます。

あとバイクの発電機もある回転数まで上がらないと
充電までいかないですから、短距離は不利でしょうね…
セルの消費電力も大きいですし…

書込番号:5167271

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/13 23:35(1年以上前)

5km走るだけだとバッテリが充電されないというのは本当なんですよ。
僕のスクーターも5km先のバイトまでで、2ヶ月でバッテリーがあがります。
北海道ツーリングは1日300kmで2週間快調だったので、たぶんバイクとしては問題なしです。

本件は、2週間であがるということなので、正常なのか、異常個所があるのかは気になります。
使い方としてはセルを回してる時間、バイクとしては充電電圧ですかね。
まぁこれを聞いたところでズバリとは判断できないと思うので、現車を見ているバイク屋さんのほうが信頼できると思いますが。

バッテリーが2年前ならこの際新品に変えたほうがよいと思います。
(ただしそれでも僕のスクーターは2ヶ月であがります)

ところで、チョークを引いてスロットルを開けてるのですか?
よくかかりますね。
まぁ、かかればなんでも良いのですが、基本は、チョークを引いた時にはスロットルは開けない、スロットルを開けるときにはチョークは引かないもんですよ。

書込番号:5167278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/13 23:45(1年以上前)

5Kmの通勤だけだと、セルに使った電力を補いきれないかもですね。通勤だけでおとなしい走りなら回転数も低いでしょうし。

バッテリー自体が2年前のものだったら寿命も考えられます。使用状況によって大きく変わりますので、1年余りで寿命になってしまう人から5年以上使える人まで色々みたいですけど・・・
あとは中古車ということで、使用されずに置いてあった期間が長いとバッテリーには辛いですね。

いずれにせよ消耗部品ですので、普通の使い方だろうがなんだろうが、時期がきたら使えなくなります。私は中古車買うときはまずタイヤとバッテリーの交換を交渉します。たいてい無料でやってくれますが、もしやその分値引き減ってますかね!?

書込番号:5167328

ナイスクチコミ!1


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2006/06/13 23:48(1年以上前)

じょじょじんさん へ

>・通勤距離が片道5kmではバッテリーに充電がされない。

これが一番の原因でしょうね。
あとアイドリング程度の回転数だと充電されない場合もあるので、信号待ち等が長いとバッテリーが上がりやすくなるかもしれません。
(アイドリングをちょっと高めにすると効果があるかも)

時々充電器で充電してやるのが一番と思います。

*片道5kmなら自転車の方が良いような気もしますが...

書込番号:5167345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/13 23:55(1年以上前)

 みなさん早速のご返事ありがとうございます!!色々と参考になりました。もう少し自宅と職場が遠かったら良かったのですけど・・・
 バッテリーも新しいものに交換してみます。充電器もあったら良さそうですね。

書込番号:5167385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/13 23:56(1年以上前)

私のマジェスティーは交換できるところはすべてLEDに変えました。そしてヘッドライトは2灯ですが、スイッチを付けて昼間は1灯にしています。これで大分節電ができます。

書込番号:5167397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/14 00:41(1年以上前)

この前バッテリー充電器を買い換えました。古いのはバイクのドライバッテリーやシールドバッテリーに対応していなかったので。値段は普段は高いのですが、バーゲンセールでしたので4980円でした。ホームセンターコーナンです。もし充電器を買われるのでしたら、あとの事を考えてドライバッテリー・シールドバッテリー対応のものがお勧めです。

書込番号:5167572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/06/14 09:15(1年以上前)

こんにちは
片道5km程度の使用では始動時にセルを廻して消費した電力を取り戻せないと思います。
今のバイクは一昔以前のバイクと違い、始動はキックでなくセルで始動してライトは常時点灯なのでバッテリーの負担は大きいです。
又、新車とは言っても04年に生産された車両だとすると、バッテリーは生物なので納車の際、お店で充電しても性能は新品並みとはいきません(使い方次第では直ぐ寿命がきます)
只、チョークを引いてアクセルを開けて始動すると言う話は初めて聞きましたが、私だったら絶対にしませんね。

書込番号:5168107

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/14 09:54(1年以上前)

チョークの話、皆さんちょっと手厳しいですね(^_^;)
でも皆さんの仰るとおりで始動時にスロットルを開けると負圧が掛かりにくくなって反って始動しにくくなります。
同様な理由で低回転時ではいきなりガバッとスロットルを開けるよりも小さめに必要量だけ開けた方が吸入効率が高くなって早く加速できます。本題には関係ないですがご参考程度に。

バッテリーですが、片道5kmでも全く問題なく1年以上持たせた事があります。でも、常用回転数6000rpm以上で一日一回くらい13000rpmまで回していましたよ(NF13A)。

あと、TDM900さんが仰られるように自転車通勤もお勧めです。ロードタイプの自転車で静かにシャーーーッと駆けて行くのは爽快でバイクとはまた違う面白さがあります。

書込番号:5168173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2006/06/14 12:51(1年以上前)

チョークを引くとアクセルは開かないというのはキャブレターのチョーク機構によって違うんですよ。
いまのキャブはチョークと連動してスロットルが少し開いて幾分高目の回転のファーストアイドルにはいります。

オフ車でホンダXLR125というのがありました、このキャブはチョークと連動してスロットルが開きません。始動にてこずるバイクでしたアクセルで助けてやらないと回転が続きません。
スズキのSX125、ジュベル125はチョークとスロットルが連動しているので始動しやすくなってます。

2ストのバイクはオートチョークかスターター方式になってスロットルと連動しているのでアクセルを開くと始動しにくくなります。

書込番号:5168567

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:61件

2006/06/14 15:57(1年以上前)

>神戸みなとさん

キャブの形式にもよるんですね。
えーと、トリッカーは連動してるタイプ・・・でいいですよね(汗)

でも、スロットルとチョークが完全に独立しているTMキャブでもスロットルオフで始動が基本です。
サービスマニュアルの規定値までアイドリングの回転数をきちんと上げてあれば、それ以上スライドバルブを引き上げなくてもチョークだけで十分始動できますし、エンジンが暖まっていなくてもアイドリングが維持出来るようになっていると思うのですが?
(勿論、エンジンを暖めるために始動後軽く吹かしたりはします)

書込番号:5168920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信17

お気に入りに追加

標準

タンクの交換について

2006/06/06 13:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250

クチコミ投稿数:23件

お世話になります。現在、タンクを交換している最中ですが、
タンクの中の名前が分からないのですが、燃料計と繋がっている
黒いホースなどのはずし方が分かりません。
これだけの情報で分かりますか?
お分かりの方、教えてください。お願いします。

書込番号:5144681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:790件

2006/06/06 15:36(1年以上前)

燃料計はどこについているのでしょうか?
通常燃料計はタンクに直付けか、メーター部分にあるかが多いですが、前者の機械式のものだとホースなどは不要ですし、後者の場合は電機式だと思いますので、センサーからの配線はありますが、やはりホースは不要ではないでしょうか。

ヤマハのサイトから、パーツリストを見ることができますので、それで部品を確認してみてはいかがでしょう。

書込番号:5144906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2006/06/06 16:38(1年以上前)

なんでだろう…さん返信ありがとうございます。
早速ヤマハのサイト見てみました。わかりやすいですね。
燃料系はタンク直付けになっています。配線の外しかたわかりますか?後、タンクを交換する際部品を外す順番などありましたら教えてください。

書込番号:5145023

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/06 17:00(1年以上前)

P/L見てますが、センダーゲージついてますか?
燃料コックとロールオーバーバルブしかないと思うのですが…
ホースでしたら、クランプをつまんでズリ下ろしてから、ホースの先端を押し(つまりマイナスドライバーを差し込んで押す・こじる)ながら、軽くホースを引っ張るのが良いのではないでしょうか?
強く引っ張ってはダメです。引っ張ると径が縮んで自ら締め付けてしまうからです。

書込番号:5145056

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/06 17:23(1年以上前)

速度計につながっているケーブルがホースに見えたとか?(^^;;
まぁP/Lにしっかり載っているので、識者のかたが答えてくれると思います(^^)

書込番号:5145105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2006/06/06 18:11(1年以上前)

なんどもすいません。最終的に何箇所(どことどこを)外せば、
タンクが外れて交換できますか?

書込番号:5145197

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/06 18:22(1年以上前)

燃料系(←誤変換でわない)は、僕だったら、23、27、41のクリップ部。
速度計はタンクの上からか下からかは絵からはわからない(上からっぽいですが…)ので自分で判断してください。
タンクの上からなら、速度計も外さないといけないでしょう。

なんでだろう…さまのご教授も待ってください。

ところで今は、どこまで外れて、どの辺が外れてこないのですか?

書込番号:5145211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2006/06/06 18:50(1年以上前)

現在は、速度計・タンク共にネジは外れている状態です。
でも、両方共にケーブルがつながれているので、速度計・タンク共に完全にはとれていない状態です。分かりますか?そのケーブルの外し方がわからないので聞いた次第です。
今まで速度計につながっているものが、ホースと思っていました。
かま_さんの話によると23・27・41にあるケーブルを外せば
タンクがとれるという状態まできていると思います。あってますか?

書込番号:5145269

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/06 18:55(1年以上前)

ここまで来たら、ケーブルとホースの名称は分けてください(^^;;

あとは、速度計のケーブル(メーターのページの12)と、インジケーターランプ自体かコネクタ(同、2、3、4)を外さないといけないはずです。

書込番号:5145281

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/06 19:00(1年以上前)

速度計のケーブルは、取り付け部のギザギザがネジになっているので、プライヤーなどで左に回してください。
狭そうだけど…

書込番号:5145293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/06/06 19:07(1年以上前)

先ほどかま_さんがおっしゃった23・27・41の部分は、
マイナスドライバーで外すとして、メーターのページの2・3・4・12はどのようにしてはずすのですか?マイナスドライバーで外す分は、ケーブルが破れたりしないでしょうか?

書込番号:5145313

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/06 19:14(1年以上前)

2のコネクタ、または3、4は手で引っこ抜く。
コネクタはロック形状のはずなので、壊さないように良く見てください。
部品が固かったり小さくて、手ではちからが入らない場合はラジオペンチや小さなマイナスドライバーなども使ってください。
この辺は、ノウハウの域なので、まずはよく見て自分で考えるようにしてください。
もう暗いので、ご無理はなさらないよう…

書込番号:5145332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/06/06 19:21(1年以上前)

長い間親切に教えていただきどうもありがとうございました。
今日はもう無理なので、明日以降にでもやってみます。

書込番号:5145347

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/06 19:38(1年以上前)

明日ね、ホームセンターに行けたら、「シリコンスプレー」を聞いて買って来てください。
バイク用品は高いので、一般工具売り場で198円を希望します。
ゴムホースの滑りを良くします。
CRC5-56と違って、ゴムやプラスチックの劣化がないので安心です。ただし浸透性は負けるので、どちらかというと外す時より付ける時用です。
まぁ安全なのでぢゃんぢゃんかけちゃってください(笑)

って、かけるのはゴム系の接続部ですからね。メーターケーブルはダメよ。

ぢゃ、おやすみなさいm(_ _)m

書込番号:5145381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/06/13 22:21(1年以上前)

かま_さん掲示板見てますか?
忙しくて時間がかかりましたが、タンクようやく取れました。
報告しておきます。言われたように、家にあったシリコンスプレーを使ってゴムホースも取れて、その他の部分も手で取れました。
後ガソリンが残っていたのが失敗でした。最後にスポイトか何かで
注意して移すしかないですね。
心配なのは、次つけるときが気になります。
ゴムホースはそのまま差し込めるのですか?

書込番号:5166926

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/13 23:00(1年以上前)

見てますよ〜 おつかれさまでした。
家にシリコンスプレーがあるなんてなんてマニアックなご家庭(笑)

ゴムホースはそのまま差し込む事自体は問題ありません。
シリコンスプレーがあるなら、吹いておくと楽に差し込めるでしょう。
再利用すること自体は構いませんが、亀裂が入っていないか、念のため確認してください。
最後にクリップを定位置に戻しておくのをお忘れなく。

作業後はそれなりにガソリンを入れると思いますが、数日間は異常な減りや臭いがないかなど注意したほうが良いと思います。

書込番号:5167110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2006/06/14 00:42(1年以上前)

シリコンスプレーを吹いておくって差し込む前に
ゴムホースにスプレーをかけるってことですか?

書込番号:5167577

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/14 00:54(1年以上前)

指し込む時にニュルって入りやすくするためですから、当たる面のどっちかについていればいいです。
あまりこだわらないでください。
自分だったら、燃料コックなどのパイプにかけます。

書込番号:5167609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

セルフのガソリンの入れ方について

2006/06/01 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125を買って初めてセルフでガゾリンを入れたのですが
1リットルチョットで自動に止まってしまいます
50ccのようにガソリンの量が見えないので入れることに悩んでいます
どうしたら満タン近くまで入れれるのですか?
良い方法を知っている方、教えて下さい。

書込番号:5131074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2006/06/01 23:42(1年以上前)

ノズルを深く入れない様にしてレバーで量を調整しながら入れるしかないですね。
ノズルを深く突っ込んでレバーを握ると蛇口まで燃料が来ると負圧で自動的に停まる様になっいます。
元々給油量が10リットル以下のバイクじゃなくて四輪用の設備だからしょうがないと思います。

書込番号:5131271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/06/01 23:43(1年以上前)

>マジェスティ125を買って初めてセルフでガゾリンを入れたのですが
>1リットルチョットで自動に止まってしまいます

ガソリンではなくガゾリンを入れてるからでは?(笑

ノズルを奥までさしこんでません?
オートストッパーが働かないように、ちょっと差し込んで
入れるのが普通です。


>50ccのようにガソリンの量が見えないので入れることに悩んでいます
>どうしたら満タン近くまで入れれるのですか?

横から見ていれば見えますので注視してください。
あと燃料計からどのくらい入れたらよいかわかるようになると思いますので。
それを参考に目安付近まで入れて後はゆっくり追加していく形ですね。


書込番号:5131278

ナイスクチコミ!1


おらんさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/02 20:56(1年以上前)

一度、店員のいるスタンドにいって
店員のやり方を見ればよろしいのでは。

書込番号:5133392

ナイスクチコミ!1


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2006/06/03 20:26(1年以上前)

ノズルの位置まで油位が上がるとオートで止まるので、
ここまで入れたいと思うところよりちょっと下までノズルを差し込んでレバーを握る→止まったら、あとは溢れないように微調整…ですね。

エプシロン250に乗っていますが、メいっぱい入ったと思っても
車体を揺らすともう少し入ったりします。
何でだろ?タンク形状のせい?

書込番号:5136433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件

2006/06/04 01:47(1年以上前)

>何でだろ?タンク形状のせい?
泡のせいです。しばらくすると空気が出てまた入ります。
自動で止まるのは勢いよく入れ過ぎかと思います。ややノズルを横向きにして空気の逃げ道を少しつくり、チョロチョロ入れてやれば、止まらず満タンに入れれると思います。車のように奥まで入れたらきっと飛沫で自動停止するかと思います。

書込番号:5137634

ナイスクチコミ!1


nypooさん
クチコミ投稿数:25件

2006/06/05 12:21(1年以上前)

スタンドでアルバイトしていましたが、レバーを半分ぐらいで加減しながら隙間からのぞく感じで入れます。ノズルは半分ぐらい入れます。最初は強めで、ちょっと見えるような感じになったら、弱くしてノズルを先端だけ入れる感じにして、最終的に調整します。
ただ、最後の方の先端だけ入れているときに、ノズルが結構重いので、気を抜くと完全に抜けてしまい、タンクの上に「バシャ」となりますので注意が必要です。
バイクの場合には、自動停止の機能がすぐに動作してしまうので、ノズルの先端にガソリンが触れないように、ちょっとづつノズルを抜きながら、やります。

書込番号:5141783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:42件

2006/06/05 15:50(1年以上前)

まさかサイドスタンドで車両を停めて給油なんてしてないですよね?

書込番号:5142149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:15件

2006/06/05 16:32(1年以上前)

大体何キロ走ったか、で入る容量の目安がわかると思いますので
勢い良くある程度いれたらレバー半分くらいにして目視
というやり方で私はやっておりますよ。

書込番号:5142222

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/05 17:14(1年以上前)

私の地域では割と早い時期にセルフスタンドが開業し始めていて、
初期の頃の給油ポンプはノズルを奥に突っ込んでもそうそう止まったりはしなかったのですが、
最近はオーバーフローを想定してセンサーの感度がかなりシビアになっている様です。

なので二輪車の様にタンク容量の少ない車両では頻繁に止まりますね。
(普通乗用車でも根元までノズルを挿入すると頻繁に止まります。)

私が実践している対策としては・・・・・

・ノズルを比較的浅く挿入して余り勢い良く給油しない。
  (負圧でセンサーが反応してしまう為)

・予め自車のタンク容量を確認しておいて目安にする。
  (過信して溢れさせない事!)

・油面を注意深く確認する。油面が見えて来たら一旦給油を中止する。
  (見え辛い様ならペンライト等を活用する。誤ってタンク内に落とさない様に!
   照明のある夜間よりも案外日中の方が見辛い事もありますのでご注意。)

・あとは少しづつ給油し、目的のレベルまで持って行く。

・細かい事ですが、脇を締めてノズルを構えると手振れし難いし、
 疲れ難いので気を付けましょう。

・・・・・位ですかね。

あと、先にもご指摘があった通りですが、
ご面倒でも出来ればセンタースタンドを使って駐車しましょう。
サイドスタンドだと車両が傾いて目一杯まで入りませんから。

それから、私はマジェのタンクキャップの形状を実際に見ていないので判りませんが、
形状によっては余りギリギリまで入れると、
キャップを締めた時に溢れる事も有りますので気を付けて下さいね。

数回給油すれば勘が掴めると思います。

以上、ご安全に!

書込番号:5142299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/06/05 23:28(1年以上前)

沢山の皆様〜色々な指導ありがとうございます
初めてなので色々と勉強になります
色々実施してみようと思っています
ありがとう。
先日、男の人が懐中電灯で給油こうを照らしながら入れているのを
見ました、あれは良い方法なんかな〜。。。
また、マジェスティ125の給油方法があれば教えてくださいね
宜しくお願いします。

書込番号:5143453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:421件

2006/06/07 21:48(1年以上前)

懐中電灯駄目
つ「火花」

書込番号:5148902

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/08 03:11(1年以上前)

防滴タイプなら良いですかね?

ライターで見て、 。。。 というのが4コマ漫画のまるちくんに出てきましたね(笑)

書込番号:5149942

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/08 03:55(1年以上前)

なるほど、「火花」とは盲点でしたね。<Born in JPNさん
「静電気」ほど高確率でないにしろ、
(スイッチ接点の)状況次第で有り得なくは無いです。

ご指摘感謝。 私も気を付けますよ。(^^;)ゞ

ただ、(腐すつもりはありませんが)
それを言い出したら車両自体の各スイッチの接点も非常に危険ではないですか?
整備状況によってはそちらの方が遥かに危険性は高いかと。

ともあれ、「懐中電灯」の使用は念の為避けた方が無難でしょうね。

因みに私の場合は携帯電話機の機能に有る「フラッシュライト」で、
カメラ撮影時等の補助用の物です。 ご参考まで。

「防滴・防水タイプ」はこの場合、有効な対策かと存じます。<かま_さん
スイッチ自体がシールカバーで覆われていますからね。
(そのシールが破れていたら云々・・・とおっしゃる向きもあるかも知れませんが。^^;)

書込番号:5149955

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/08 04:34(1年以上前)

なるほど〜 ありがとうございました。halukouさん!

静電気といえば、「静電気除去シートに触れてから給油してください」というアナウンスが、有るところと無いところがあります。
結局は客の意識次第なのでしょうが、アナウンスが無ければ、客は静電気というものに気づかないんだろうなー と思っています。

書込番号:5149971

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2006/06/08 20:12(1年以上前)

halukouさん

当然、そのとおりです。なので、給油中はイグニッションキーはオフの位置へ、です。

ガソリンって引火したら怖いですよ。一気に火炎が立ち上がりますから。灯油とは全然違いますからね。

書込番号:5151465

ナイスクチコミ!0


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2006/06/11 18:35(1年以上前)

全くね。
ガソリンに限らず日常の生活には様々な危険が潜んでいるものです。

事故を減らす為には個人の意識を高める事が肝要ですね。

書込番号:5160385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換された方へ

2006/06/10 22:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 ZGMF-X19Aさん
クチコミ投稿数:53件

コマジェを購入し、濡れた寒いトンネル内を走行したところ、タイヤが完全に滑ってしまっていました(転倒まではしてません)
台湾のままのダンロップD303を付けています。
交換された方は、どこのメーカーのに換えられましたか?
120/70-12、130/70-12でいいタイヤがあればと思いましたので。

書込番号:5157573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/11 00:30(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=76103210023#5080927


つい先日にも同類のスレッドが出てましたが、確認されましたか?
わざわざ新スレッド立てるまでもない質問だと思いますよ。

書込番号:5158224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZGMF-X19Aさん
クチコミ投稿数:53件

2006/06/11 13:02(1年以上前)

大変失礼いたしました。
無駄なスレッドを立ててしまって申し訳ありませんでした。

書込番号:5159546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者なので・・・

2006/05/12 22:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300

98年式XJR1300 43,000`に乗ってます
日々の通勤8`のみですが
取り回しの良さと乗りやすさに大満足です(^^)/

燃費は春夏秋冬10`/Lです
これって普通ですか?!
アイドリングは皆さんと同じ千回転
タイヤはミシュラン製パイロットスポーツです
3年乗っていますがこんなものでしょうか・・・

(^o^)仲間がいないので、よかったら教えてください☆

書込番号:5072828

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/12 22:44(1年以上前)

燃費が少し悪い様に思われますが、XJR1300に乗った事がないので、なんとも言えません。

XJR1300乗りの方からのカキコを待つしかないと思います。

書込番号:5072895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2006/05/13 10:01(1年以上前)

仮面ライダー2号さんの言う通り、確かにXJR1300乗りの方からのカキコを待つしかありませんね。笑

書込番号:5074114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/13 10:20(1年以上前)

仮面ライダー フレハムさん へ

あんまり突っ込まないでくださいよ(^^) 同じ、仮面ライダーという事で、宜しくお願いします。

でも、いくら1300といってもリッター10キロは悪すぎの様な気がするんですよ。もちろん ☆おねだりっ娘☆さん がどんな運転をしているかが分からないんで何とも答え様がないんですけどね。

書込番号:5074148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/13 14:44(1年以上前)

☆おねだりっ娘☆さん へ

ここの掲示板のスレッドにありました。

バイク(本体)をクリック→ 日ーヤマハ → XJR1300で見られます

皆さんの街乗りでの燃費はリッター10キロ以上みたいですので、ギリギリ収まってますね。

書込番号:5074765

ナイスクチコミ!1


白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/13 17:53(1年以上前)

ゆっくり走って10キロなら普通ですよ。

マフラーがかなり重たいんですけど音が良いから
変えられませんよね〜

書込番号:5075276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2006/05/15 22:53(1年以上前)

仮面ライダー2号さん
仮面ライダー フレハムさん
白亀さん
みなさんありがとうございましたッ m(_ _)m
なんだか安心しました
アトなにかアドバイスあったらこの続きでおねがいしま〜す☆

書込番号:5082128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/05/24 23:24(1年以上前)

 ちょっと車種は、違うのですが、参考見てください。
XJR1200に乗っていますが、この時期レギュラーガソリンだと、10km/L位ですね。

 ハイオクガソリンを入れると15〜18km/Lになります。

 これからの時期レギュラーガソリンだと暑さで、エンジンが冷えないため、アイドリング時でもノッキングが起こり燃焼効率が悪く燃費が悪くなります。

 ハイオクガソリンだと、比較的燃焼効率が良くなるので、燃費が改善されます。
 まして、単価が高くとも燃費が40〜50%改善されるので、結果的にも燃料費が安くなります。
 
 あと、信号待ちのときエンジンを止めておくと、燃費良くなります。

 うんちくを長々とすにません。

書込番号:5108098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/24 23:46(1年以上前)

NGフォーさん へ

やっぱ大きいバイクはアイドルストップで燃費に効果あるんですね。参考になりましたm(_ _)m

書込番号:5108211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/05/25 00:28(1年以上前)

こんばんは。初めて、投稿します。2003年モデルのXJR1300に乗っていますが、平均街中では 15km/L位、少し遠出のツーリングで18km/L位走ります。10km/Lは、少し燃費が悪いのではないでしょうかメカには、あまり強くないので分かりませんが、一度親しいバイクショップに聞いてみてはいかがですか?ちなみに、今回初めての車検で走行距離は、1万km位です。

書込番号:5108367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2006/06/10 22:51(1年以上前)

はじめまして。
たまたま見たので一応書きます。

燃費についてですが、当方'03型に乗ってますが
同じように通勤では、 渋滞のせいでSTOP&GOの連続
なので最初は 10弱/Lでした。

それでOIL交換時に、1L=2800円位のやつにして(当方には高級)
プラグをイリジウムとやらにすると13/L位になりました・・

ツーリング時は18〜19/Lです。

それにしてもハイオクにしたらそんなに変わるの?
次回ためしてみよう。

書込番号:5157795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アクセルグリップのガタ

2006/05/29 19:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティC

クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

待望のマジェスティーCが来ました。
初めて乗ってみて感じたのですが
アクセルグリップにガタがあります。
前後方向(アクセルのON OFF方向)なら話は分かるのですが
左右方向に約1mm程度ガタがあります。
走っていてカタカタ揺れるのが不安なのですが
みなさんのマジェスティーCはいかがですか?
また、治す方法をご存知の方は教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:5121992

ナイスクチコミ!0


返信する
白亀さん
クチコミ投稿数:1637件

2006/05/29 20:06(1年以上前)

ガタを無くすとアクセルが重くなりますよ。

書込番号:5122046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/05/30 21:41(1年以上前)

そうなんですか・・・
今までいろいろなバイクに乗ってきたのですが
アクセルグリップにガタがあるのは
初めてでしたので・・・。

書込番号:5125389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/03 22:21(1年以上前)

私のマジェCも左右方向にガタ(遊び)がありましたよ!でも走っててカタカタ揺れるという表現がいまいち解りません。私は全然気になりませんが・・・。もともと単機筒&小径タイヤですからアクセルグリップのガタよりエンジンの振動や路面のデコボコを拾うほうがよっぽど気になると思うのですが・・。

書込番号:5136888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/04 00:45(1年以上前)

おじんライダーさん、ありがとうございます。
どのマジェCもアクセルグリップにガタがありそうですね。
変に安心しました。^^;
ビクスク初めてなのでいろんな意味で新鮮です。
ブレーキをかけないとセルが回らなかったり
ニーグリップがなくて膝がスースーしたり(笑)
シフトチェンジがなくて、やたら暇だったり(笑)
とにかく新鮮です!

書込番号:5137493

ナイスクチコミ!0


888SPSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 07:58(1年以上前)

おはようございます。

その後、マジェの調子は如何ですか?
重量級大型から軽量小型では取り回しがかなり楽に感じませんか?

アクセルグリップの横方向の遊びはアフターパーツで解消できますが、あまりお勧めはできません

ハンドルを社外品に交換予定であれば同時に組み込むのもいいかとは思います




書込番号:5150100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/08 20:39(1年以上前)

888SPSさん、ありがとうございます。

今までのリッターバイクは重くて前傾姿勢で
何か戦闘的な雰囲気で乗るバイクでした。
マジェスティーCわ買って
スクーターに乗り換えて、とてもゆったりした気分で
乗れるようになりました。
クラッチ操作やシフトチェンジもなく
乗っている間は暇ですが、その分景色を楽しめるので
ツーリング向きですね^^;
あと、トランクが広くて重宝しています。

書込番号:5151535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/08 21:33(1年以上前)

ひらリーマンさんこんばんわ!
私のマジェCも購入して2ヶ月半が経ち、やっと1000Kmを突破しました。(土日しか乗れないのでやっと1000kmという感じです)慣らしが終了という事もあり、先日高速走行にチャレンジしましたが、アクセル全開で125kmと高速走行はやはりキツイです。私も元々のんびり楽々走行ができれば良いと思ってマジェCを購入したので、その点では充分満足しておりますが、欲が出てもう少し高速走行で余裕があればなと感じてしまいました。(欲張りでした)
マジェCは、全体的な質感やバランスは最高です。(250CCで車検も無いし)この先も長い付合いをして行こうと思ってます。

書込番号:5151705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/08 22:54(1年以上前)

おじんライダーさん、こんばんは!

私もカレンダーどおりの仕事ですので
おじんライダーさんとペースは似ています^^;
スクーターって、すべてがオートマチック!
今までと違って肩の力を抜いて走れそうです。
納車して判ったのですが、意外と大きいですね。
バイクカバーもリッターバイクの物でちょうど良いです。
私のは白なのですが、何か冷蔵庫が走ってるようです(笑)
梅雨に入る前に日帰りのショートツーリングをしてみたいです。

書込番号:5152065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/09 21:51(1年以上前)

ひらリーマンさんこんばんわ!

私のマジェCも白です。 確かにデカイですよね!特に幅が思ったより大きく、私の家は車庫(四輪用)の脇に幅80〜90cm位の通路があり、納車前はこの通路に保管する予定でしたが、いざ納車されて見るとすれすれでとても保管できる状況ではありませんでした。
(良く仕様緒元を見れば納車前でもわかった事なのですが・・。)
仕方なく家の前の道路(6メートルの私道)に止めています。
明日は、梅雨の合間の晴れとなりそうなので日帰りツーリングへ行かれたら如何ですか?

書込番号:5154604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/09 22:48(1年以上前)

おじんライターさん、こんばんは!

私のマジェのオドメーターは、まだたったの14Kmです^^;
私は千葉県人なので、明日は銚子まで行ってこようと思います。
フルフェイスのヘルメットしか持っていないので、
帰りはバイク用品屋さんでジェット型を探してきます。
フルフェイスはトランクにしまって、ジェット型を
そのままかぷって帰って来れるので
その点もマジェはいいですね!
慣らし運転が終わったら、インプレッションを
書きますね!

書込番号:5154785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/06/09 23:19(1年以上前)

え?千葉県人なんですか?
私も現在は千葉県人です。3年程前に神奈川から移転してきたのでまだ千葉の地理に疎いですが、マジェCで千葉県全域を制覇しようと考えているところです。実は、先週の日曜日も九十九里まで行ってきたばかりなんですよ。
この先どこかを走ってて、ひらリーマンさんと会えるかも知れませんね!
それから、ヘルメットですが私はショウエイのJ-FORCEUというJETタイプのヘルメットとチョイノリ用に半キャップタイプのヘルメットを購入しましたが、J-FORCEUは通気孔が付いててなかなか快適ですよ。結構値段は張りますが、時々2輪館やライコランド等のセールで3割引で売っています。(私が買った時は2割引でしたが・・。)好みの問題と思いますがアライのSZ-RAM3もなかなか良いみたいです。参考にしていただければ幸いです。

書込番号:5154937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 マジェスティCのオーナーマジェスティCの満足度5

2006/06/10 19:19(1年以上前)

おじんライダーさん

今帰りました。
だいぶスクーターにも慣れました。
シートの背中の所が少し出っ張っているだけでも
ずいぶん違いますね。
マニュアルミッションのリッターバイクに比べて
とても楽でした。
ジェット型のヘルは結局のところ軽さでYAMAHAの物に決めました。
視界が遮られないって、こんなに開放的なんですね。
私も千葉県は海岸線しか走ったこと無いので
今度は亀山湖とか養老渓谷あたりに行ってみたいと
思っています。

書込番号:5157110

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング