ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2006/04/30 19:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:15件

ノーマルマフラーが「どろどろ」と言って今ひとつ気に入りません。若い人たちがつけているバリバリ言うやつは敬遠しますが、ノーマルよりはいいよ!という方いらっしゃりましたらコメントお願いします。

書込番号:5038426

ナイスクチコミ!0


返信する
テジさん
クチコミ投稿数:12件

2006/05/03 11:07(1年以上前)

音だけなら、静かなマフラーが増えてきています。
ただ、ノーマルに比べて抜けが良くなる分、初速に影響が出ますよね。400に乗っているノーマルマフラーの人と、社外品のマフラーの人が、一緒に走っているときに、出だしでノーマルが速くてショックを受けていました。その分高回転では伸びるとは思いますが…。
通常は排気を弄れば、吸気も変更してバランスをとると思いますが、インジェクションでは金額がかかりすぎると思います。
私はメーカーの開発思想からヨシムラを選びましたが、結構音は煩いです。

書込番号:5045715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/04 17:08(1年以上前)

デジ さん
ありがとうございます。候補に上げていたのですがヨシムラは今ひとつですか・・サンプル音がありましたが、これでは判断付かないですよね。音にこだわるが故にデチューンしてしまうのも?ですね。

書込番号:5048997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2006/05/04 19:28(1年以上前)

テジさん
大変失礼しました。N/N間違えていました。

書込番号:5049306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 girusu7694さん
クチコミ投稿数:4件

わたしは、先日、マジェスティー125のキャブ車を購入したのですが、
どうも社外品のマフラーが、うるさくて、純正のものに戻そうと思う
のですが、オークションで探しても、このノーマルマフラーはFi用なのか、キャブ車用なのかよくわかりません。
また、Fi用のノーマルマフラーは、キャブ車につけられるでしょうか?

書込番号:5042146

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 01:04(1年以上前)

元々の純正マフラーはどうしたのですか?
それとも中古で買ってその時には既に社外マフラーだったんですか?

キャブでもFiでもマフラーは同じだと思いますが、ヤマハのお客様相談センター等にメールするか電話して確認するのが一番確実です。

書込番号:5042203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2006/05/02 11:45(1年以上前)

FIとキャブのマフラーは別物です。無理やりつけても問題が生じる可能性があります。オークションの出品者に直接質問してみるのはいかがですか?

書込番号:5042927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2006/05/02 11:59(1年以上前)

>ヤマハのお客様相談センター等にメールするか電話して確認するのが一番確実です。

マジェスティ125に関することでも、お客様相談センターはきちんと対応してくれるのでしょうか?

書込番号:5042972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 12:27(1年以上前)

>>マジェスティ125に関することでも、お客様相談センターはきちんと対応してくれるのでしょうか?

きちんと対応されたと思うか、思わないかは、本人の主観なので、お答え出来ません。

書込番号:5043028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2006/05/02 13:10(1年以上前)

>きちんと対応されたと思うか、思わないかは、本人の主観なので、お答え出来ません。

そういう意味じゃなく、日本のヤマハ発動機が国内向けに販売している車両以外の、逆輸入車だったり海外生産モデルの場合も対応しているのかどうかという質問だったのです。
説明不足ですみませんでした。

書込番号:5043112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/05/02 13:44(1年以上前)

悪いですが、仮面ライダー2号さんの書き込みを読んだ時に、目がテンになってしまいました。
キャブ車のマフラーとEFIのマフラーが同じとは、とても思えません。
 それに、台湾山葉の製品を日本のヤマハお客様センターが対応してくれるとも、とても思えません。別会社ですから。

 それとも、台湾山葉のお客様相談センターがあるのでしょうか? または、台湾山葉の製品でも日本のヤマハお客様センターが対応してくれるように変わったのでしょうか?

 Ps 私の方が間違っていたなら、ごめんなさい。

書込番号:5043180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 15:03(1年以上前)

質問主の方とご指摘頂いた皆様へ

当方の知識のなさをお詫び申しあげます。

お詫びとして、こんなHPを見つけたので載せておきます。お問い合わせが出来る様なので、してみて下さい。
http://www.altair-mc.com/cgibin/hyouji.cgi?a=majesty125.html

あと、一応、台湾ヤマハのHPも載せておきます。
http://www.yamaha-motor.com.tw/index.htm

書込番号:5043332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/05/02 20:07(1年以上前)

仮面ライダー2号さん、ドンマイですよ。
コマジェは人気がある割りには、確かな情報量が少ないのです。
確かな情報で無いと混乱を招く恐れがあるしね。
昔は本当に情報量が少なくて苦労したのですよ。

書込番号:5043945

ナイスクチコミ!2


スレ主 girusu7694さん
クチコミ投稿数:4件

2006/05/02 22:41(1年以上前)

こんにちわ!
たくさんの方ご教授ありがとうございます。
早速なんですが、オークションでマジェ125のマフラーを
出品してる方に質問してみたのですが、「キャブでもFiでもエンジンにはそんなに違いはないので、多分つくのではないか。しかし、詳しいことはわかりません」
というような回答がかえってきました。曖昧な回答で少し困っています。また、マフラーを出品している方のほとんどがマフラーに「5CA」という刻印あるみたいです。これはどちらの純正マフラーなのでしょうか、、

書込番号:5044429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/02 22:54(1年以上前)

みやっち@相模原さん へ

有難うございます。まさかキャブ車とEFI車にマフラーの違いがあるとは思ってもいませんでいた。跨るバイクには、キャブもEFIにもマフラーに関しては全く違いがなかったものですから、気軽に考えていました。私の知識不足でした。ただ、行きつけのバイク屋さんに聞いた所、キャブとEFIでマフラーが違う何て聞いた事ないって言われました。でも、皆さんが言うのであれば違うんだろうなーと思っています。色々勉強になりますね。この掲示板は。次回からは気を付けます。

書込番号:5044473

ナイスクチコミ!3


斑駒さん
クチコミ投稿数:6件

2006/05/03 18:26(1年以上前)

横レス 失礼します。
もしかして 「いいニュース」があったのかな?
そうなら同じコマジェ乗りとしては うれしいなッ。

さて・・マジェ125は03以前と以後で 多少変更が有った様に聞いています。
一時 社外マフラー各社でも、対応記述されてたと思います。

コマジェのパーツリストを載せているHPを見つけましたので 参考にされて下さい。
ここのオーナーさんは キャブ仕様みたいですね。

HPトップページ   ttp://csx.jp/~madness/
パーツリストページ  ttp://csx.jp/~madness/newpage37.htm

書込番号:5046521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リアボックスを探しています。

2006/04/29 08:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:26件

リアボックスを取り付けようと、検討中です。

皆さん、どのくらいの大きさをつけてますか?
また、シグナスXにあう、おすすめのメーカーや、種類、ありますか?

大き目のものを検討しています。

注意点など教えてください。
お願いします。

書込番号:5034482

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/29 09:20(1年以上前)

自分はシグナスではないですが、ヤフオクで、幅56cmくらいでフルフェイスが2個入って、着脱式のを過去に2個買いました。
9000円くらいだったような…
ツーリングに欠かせませネ(^_ー
ネジの長さが足りたらダブルナットをご検討ください。

書込番号:5034526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/04/29 12:32(1年以上前)

早速のお返事どうもです。

幅56CM、シグナスには大きくないですかね?
ただ、フルフェイス2個入るのは魅力的ですね!!

<ネジの長さが足りたらダブルナットをご検討ください。

ゆるみ防止策と考えればよいですか?

書込番号:5034876

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/29 22:30(1年以上前)

遅くなりすみません。

>大きくないですか

僕はベクスター125でツーリングに行って重宝しました。
今年はアドレスV125に付ける予定です。
目的によりますが、ホントに荷物を積むなら大きくないです。
ただ、箱を外して手で持つと重いですね。
バイクも振られるので、知っていないと何事かと思います(笑)

>ゆるみ防止

はい、そうです。
金具や台座にストレスをかけないでしっかり絞める事ができます。
これをやらないと、取り付け初期は出先で増し絞めしないと、台座ごと落っことすかもしれません。
やらかした人、知ってます(^^;;

書込番号:5036177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/05/01 17:07(1年以上前)

シグナスにボックス付けるのなら、GIVIのスペシャルキャリアがお勧めです。
GIVIボックス以外に適応できるかどうかはわかりませんが、
リヤキャリアに無理矢理留めるより自然でスマートです。

http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/bikes/yamaha/cygnusx_sr-03_/index.html

私はこれに26リットルのE16ケースをつけています。
33リットルのE33と迷ったのですが、シグナスはメットインも
大きいので、車体幅からはみ出さない小さめのものにしました。
このボックスはハイマウントブレーキランプも兼ねるので安心です。

E370とかE350とかは「目つき」が悪いため選外。^^;

書込番号:5040744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/05/01 18:32(1年以上前)

きょをやさん、どうもです。

こんなのあったんですね!?

実はすでに買ってしまいました。
大きいのを考えていたら、近くのショップでカッパのK42(42リットルタイプ)が処分で安かったので買いました。

大きすぎるかな?と思ったのですが乗せてみたら、そんなに抵抗ないですね!!

かま_さん

アドバイスどうもでした。
一応、ちょっと乗ったら、ます締めしてみます。

書込番号:5040936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

マフラーの錆

2006/04/25 08:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

先日Gアクシス100を契約して木曜日に納車予定なのですが
街中を走っているアクシスを見ているとほとんどがマフラーが
錆び錆びの状態になているようです、シートをかけて保管する
つもりなのですが錆びやすいんでしょうか?
できれば永く乗りたいので錆び防止のよい方法があれば教えて
頂けないでしょうか。

書込番号:5024639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/04/25 09:17(1年以上前)

使用しているうちに耐熱塗装して有るマフラーなどでもエキパイ部分など真っ赤に焼ける部分から順に塗装と地金の部分に隙間が出来酸化するのは已む得ないでしょう。
 
 ただ少しでも長持ちさせようとおもうのでしたら第一に雨ざらしにしない事でしょう。
 泥跳ねや汚れ等付いたままに絶対しないで雑巾等でマメに綺麗にしく。
 傷など付いたところは必ず錆を落として塗装をしとく。
 といったような日常の手入をする、しないで錆の発生がかなり違います。

 これはマフラー以外にもホイルスポーク、ボルト、フォークなど塗装がしておらず金属丸出し部分にもいえることですから日頃から心掛けとくといいでしょう。

書込番号:5024700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2006/04/25 09:22(1年以上前)

はじめまして☆
僕もGアクに乗って1年がたちました♪
バリバリに改造しています☆
けど、やはりマフラーは錆びやすいです。
錆びたからといって、特別に支障をきたすことはありません。
しかし、1度さびてしまったものを塗装してしまうと、今度マフラー部分が異様に変なにおいがするので、注意したほうがいいですよ☆
僕が実際にやってしまったことですから(笑)
まぁブログにも来てください☆

書込番号:5024709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/25 22:23(1年以上前)

レスありがとうございました。
やはり乗っている以上は傷もつくし錆もしますよね、それでも
できるだけまめに手入れを怠らず大事に乗っていきたいと思い
ます、明後日がたのしみです。

書込番号:5026116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/04/28 00:14(1年以上前)

ホームセンターに錆び落としみたいな洗剤が売っていましたよ

書込番号:5031542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2006/04/28 00:31(1年以上前)

アクシスに限らずYAMAHAのスクーターのマフラーは錆びやすいように思います。
僕のJOGも屋内に止めてますが、錆がでてきます。駐車してあるスクターを見てもJOGやBJはどれもマフラーがひどく錆びてるのが多いです。Dioなどは古いやつでもマフラー錆びてるのはまずありません。

僕も気になっていてバイク屋に聞いてみるつもりです。

書込番号:5031597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/05/01 08:34(1年以上前)

無事納車されて乗ってみたのですが10年ぶりに乗ると
怖いですね、30km出すのにも勇気がいりました。

錆びや汚れがやはり気になるのですがホームセンターなど
で売っている錆び防止のスプレーとかは使用しても問題は
ないでしょうか?

書込番号:5039894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

加速と最高速度のデメリット

2006/04/27 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 はおみさん
クチコミ投稿数:9件

加速と最高速度UPの仕方とそれにかかる費用 
それに伴うデメリットをわかる範囲で教えてください。

書込番号:5031396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2006/04/28 00:03(1年以上前)

つまり改造ということですか?
そうでしたら イリジウムプラグ交換程度の改造でやめといた方が良いですよ。
ノーマルが一番!!
改造は場合によっては事故の時に不利になる場合があります。

書込番号:5031506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2006/04/28 00:18(1年以上前)

駆動系という観点で見ると、加速と最高速度は表裏一体で
加速を良くすると最高速が犠牲になり、最高速を上げようとすると
加速が・・・
ということになるようです。

というわけで加速・最高速両方欲しいとなると、
エンジンや給排気系に手を入れるようになるでしょうね・・・。
デメリットはコストがかかる・燃費悪化・騒音など。

何でもそうですがどこでバランスさせるか、ということですよね。


書込番号:5031557

ナイスクチコミ!0


スレ主 はおみさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/28 00:33(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございます。
そうですか〜燃費が悪化するのはちとまずいですね〜。
やっぱりノーマルがいちばんですね。
ちなみに燃費をよくする方法はありますか?

書込番号:5031604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/04/28 01:06(1年以上前)

>>ちなみに燃費をよくする方法はありますか?
急加速しない、ダイエットして体重を落とすくらいでは?^^;;;
あとブレーキをなるべくかけないですむ運転でしょうか?

書込番号:5031686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/04/28 01:27(1年以上前)

さらに、
上り坂では加速させないで、上りきる頃にはスピードが落ちてる位のアクセル開角度にする。
燃料はいつも少なめで走る。
位でしょうかね

書込番号:5031737

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/28 02:10(1年以上前)

ツーリングに出かける。
アイドルを落とす ←その為にプラグを替えた
信号待ちでエンジンを切る。
自分の場合そんなとこですかねー?

せっぱつまって下り坂でエンジンを切った事もあります。
僕しか走ってなくてよかった(^^;

書込番号:5031801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/28 11:13(1年以上前)

後輪のタイヤ径を上げるというのはいかがでしょう?
最高速も上がりますよ〜。加速は悪くなりますが。
ただしスピードメーターが後輪から出てた場合のメーターの誤差と、そもそもそんな余裕があるタイヤハウスなのかが大問題です(^^;

書込番号:5032239

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/04/28 12:26(1年以上前)

車でやってました(^^) 速度計が前輪でリヤ駆動だったので、速攻タイヤ交換(笑)

書込番号:5032358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2006/04/28 12:41(1年以上前)

>ちなみに燃費をよくする方法はありますか?

バイクを常にベストな状態に保つ。
日常の点検を怠らない。
タイヤの空気圧が減ると 燃費 操安性に影響を及ぼします。

私も色々改造しましたが 結局元に戻しました。
改造にお金をかけるより ワンランク上の排気量のバイクに乗り変えるという手もありますよ。
そうすれば 加速 最高速 両面共満足できるのでは?
ただ、女性には足付き性が悪くなるかな?

書込番号:5032396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/04/28 20:48(1年以上前)

ちと皆さんと反対ですが、
ノーマルのシグナスって走らないから何時もアクセル全開にしません?
わたしはそうでした。
それで駆動系を変えて、そうなると走りは良くなり、
アクセルを何時も全開って事はなくなりました。
結局速くなり燃費も変わらずです。
駆動系を変えて最高速が落ちると言っても法定速度よりははるかに速いんだから問題ないと思うけど。

書込番号:5033218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2006/04/29 01:14(1年以上前)

エコランをしなさい、という意見が多いですね〜
一般にメーカーは加速や最高速、燃費など総合的にみてバランスを決めているので、それを崩すということはどこかが出るとどこかが引っ込むという状態です。
シグナスは時速40〜60km/hあたりで高めのギヤ比で走らされているような感じがありますよね。
なのでこの速度帯はアクセルのツキが悪いんですが、逆に言うとこのあたりの速度でトコトコ走っている分にはかなり燃費もいいはすです。メーカーの狙いもそこにあると思います。

さて、誰にでも当てはまる方法ではありませんが、と前置きして
ハイオクガソリンを使ってみるという方法もあります。
レギュラーが120円、燃費が30km/Lのところに130円のハイオクを入れたと仮定して、
もし32.5km/Lまで燃費が向上したら、払う金額は同じになります。
ハイオクガソリンは高負荷での燃焼が安定しますので、比較的低い回転で高いギヤを使うような状況で出力と燃費が向上する可能性があります。
上の話の40〜60km/hあたりで〜という部分がこれに当てはまります。
ただ、冒頭にも書いたように条件(車両の状態や走り方など)によってはたいした効果が得られない場合もあります。
「1kmをいくらで走っているか?」あるいは「10円で走れる距離は?」などと考えて計算してみるといいですよ。

書込番号:5034026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/04/29 22:33(1年以上前)

現在、05年の国内仕様に乗っています。
私は、ピッチャーさんと同意権です。
ウエイトローラをノーマルの15gから9gと10gを試して、現在10gで落ちついています。

尚、参考までに実際の重量を計った結果は以下の通りです。
純正15g :実重量 14.6g
デイトナ9g :実重量 8.5g
KN企画10g :実重量 9.6g

9gでは加速が見違える程元気になりましたが、最高速が落ち、燃費も悪化しました。
また、60Km程度のでもエンジンがせわしなく回っている気がして落ち着かず10gに変更しました。

10gでは9gに比べ多少もっさりした感じにはなりましたが、最高速、燃費ともに15gと変化無しですが、ノーマルでの危険な位悪い加速が良くなったおかげでとても気分良く運転出来ています。

また、良くハイオクガソリンの使用について目にします。
ハイオクガソリンの使用についてメリットもあるかもしれませんが、デメリットもある事も知っておいた方が良いと思います。

レギュラー仕様のエンジンにハイオクガソリンを入れると、不完全燃焼によりカーボンが溜まりやすくなります。これは燃費を気にしてエンジンを低回転で回すと余計顕著になります。これは実際に私が体験した事であり、バイク屋に聞いたそんなの常識だと言われました。

書込番号:5036184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/04/29 23:37(1年以上前)

あぁ〜いますね「バイクにはハイオク入れちゃいけない」って言うバイク屋さん。私も言われたことあります。
でもこれバイク屋さんの間にある都市伝説だと思いますよ。
出所は多分"有鉛ハイオク"です。20年くらい前まで売られてましたからね。

現在のハイオクガソリンはもちろん無鉛ですし、レギュラーに比べて耐ノック性が高い物に清浄剤等を添加しているものです。
ハイオクを入れたからといって不完全燃焼を起こすことは考えにくいです。
それと、燃焼室にカーボンが溜まっているようなエンジンでは、早期着火・デトネーションなどが起こりやすく、このような場合むしろハイオクガソリンは有効になります。

・・・なんだけどバイク屋さんって認めてくれないんですよね。腕のいいバイク屋に限って頑固者だったりするし・・・。

書込番号:5036413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2006/04/30 19:25(1年以上前)

確かに「ハイオクは燃えにくい」ってまことしやかに伝えられていますね。実際には圧縮による自然着火のしにくさと、プラグで強制点火したときの燃焼とは全く別物です。ハイオクだからカーボンが溜まりやすいというのはちょっと違いますよね。
ただ、ハイオクを入れることによる燃費向上についても疑問が呈されていますよね。レギュラー仕様の低い圧縮比のエンジンにハイオクを入れたとしても燃焼効率の向上が果たしてあるのか。

ここからは余談ですが、バイクの世界って、感性の乗り物だからか先輩からの言い伝えが絶対!みたいな空気ある気がします。年配のバイク乗りさんなんかに特にその傾向が・・・。
実際には前提となる技術(テクノロジーも、テクニックも)が変わってきているので、若い頃言われたことそのままでは対応しきれないと思うのですが。その経験に今の技術に関する知識を加えて教えて下されば素晴らしいのですが、どうも難しいみたいですね。 

書込番号:5038443

ナイスクチコミ!0


スレ主 はおみさん
クチコミ投稿数:9件

2006/04/30 22:10(1年以上前)

皆さんの数々の意見ありがとうございます。
何も分からない初心者なので大変べんきょうになりました。
もうちょっと勉強して改造するかは考えます。
もちろんエコドライブは徹底して実践してみます。^^

書込番号:5038985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カスタム

2006/04/29 15:10(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:5件

オーディオを付けたいと思うのですが、果たして付けれるのでしょうか?

書込番号:5035125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/04/30 20:04(1年以上前)

結論から言うと取り付けOKです。しかし前のダッシュボード内では、どうしても干渉してしまいます・・・。 なので、シート下部に取り付けするしか無いと思いますよ。そうするとメットが入らなくなりますよね〜!悩みどころって感じで、私のMDデッキは只今それにて、冬眠中です。

書込番号:5038533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング