
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年4月21日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月21日 22:57 |
![]() |
0 | 8 | 2006年4月20日 19:58 |
![]() |
2 | 4 | 2006年4月20日 08:33 |
![]() |
3 | 2 | 2006年4月19日 23:53 |
![]() |
4 | 3 | 2006年4月19日 23:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





現在、6年愛用したグランドアクシスにエンジントラブルが発生したため修理よりも買い換えを検討しています。
125ccまでで、通勤(往復28Km−行きは下り坂−帰りは登り)に適した車種をと思って検索中ですが、やはり人気車種のシグナスX(国産)かアドレスV125Gのどちらかだろうと絞られてはいますが、どちらも甲乙付けがたく迷っています。
外観・サイズはシグナスのほうが良いんですが朝の渋滞を考慮するとコンパクトなアドレスの方が良いような・・・。
そこで実走した方に質問ですが、シグナスはスタート時の加速に不満が有るとの情報を聞くのですが実際はどのような感じですか?
町乗りで一般乗用車と同時スタートした場合に遅れをとる程遅いですか?
0点

加速感は人によりけりだし、相手の車もどんな車だったのか、どんなタイミングだったのかにもよるので、実際に乗ってる人でも何とも答えようがないと思いますよ。すり抜けをするなら、小さい方がベターです。
書込番号:5010511
0点

私は、V125とほぼ同じのV100に乗っていましたが、最初は大きく感じましたが、実際、5cmしか違いません。
ほとんど、変わらないですよ。
V100ならこの隙間、通れるかなって思ったことはほとんどないです。
それよりも、安定性や、バイクのつくりなど、いろんなところでシグナスのほうが良いように感じます。(勝手な意見ですが。)
出だしに関しては、国内シグナスならウェイトローラーの交換でだいぶ改善するのでは?
試乗の感じでは普通に走っている車なら、出だしで後ろを気にするほどではないと思います。(私はFIに乗っておりますので詳しくは分かりません。)
私も、V125Gとシグナスで迷いましたが、今はシグナスにして良かったと思ってます。
確かに出だしや取り回しの楽さは、V125のほうが上です。
しかし、シグナスは所有する喜び(おおげさかな!?)があるように思えます。
書込番号:5011376
0点

正直言って国内仕様は加速は遅いです、
私はすぐウェイトローラーを変えました、
今では加速は問題ないです。
ノーマルである程度の加速を期待するならアドレスを進めます、
またはシグナスのFIですかね。
ただ往復28キロだと私の通勤距離と変わりませんが、
やはり10インチタイヤよりは12インチタイヤの方が楽でしょう?
私は最初から12インチタイヤ、それとある程度のトランクスペースって決めたたので。
Gアクは私もシグナスの前に乗ってました、
今は少なくともGアクよりは速いですよ(^o^)
ノーマルだとスタートは50より遅いです・・・
書込番号:5015071
0点

皆さんに頂いたアドバイスを踏まえて検討した結果、V125Gを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:5015133
0点



フロアの後端がパッセンジャー用のステップになっています。
サイズと形状も不足ないと思います。
ですので「取り付けられない」というより
「取り付ける必要がない」のだと思われます。
書込番号:4997439
0点

あくまでもタンデムステップですよね?パッセンジャー用のアルミステップボードとかじゃないですよね?うーん・・・シグのタンデムステップ後付けってのは聞いたことないなあ・・・
確かにパッセンジャーの体格や足の長さ・大きさによってはあの位置・大きさは不評です(落ち着かないし踏ん張れないらしい)。もちろん「別に文句ないよ」って人もいるので・・・
自作するしかないのでは。
書込番号:4998353
0点


おお!
そりゃそうだ。レース向けにバックステップ付けますよね。
やっぱ台湾だわ。
書込番号:4999611
0点

プレストから保証書と一緒に送ってきたワイズギアのカタログ(2005年版)のシグナスXのページには、
ヤマハ純正でこそありませんが、DUGOUT製のスクーター汎用タンデムステップが掲載されておりました。
なので、ヤマハのお店であれば、簡単に取り寄せてくれると思います。
書込番号:5001879
0点

たしかにまるは3955さんの言われるように、ドライバー用のバックステップで、
タンデムステップとは言えないものなのかも知れませんね。
先日某ショップで偶然実物を見ることができました。(買わなかったけど ^^;)
シグナス専用というだけあって、断面のヤマハの音叉マークが格好いいです。
ついでに実際につけてる人のサイトで写真見つけたのでご参考までに。
http://fazzballinn.homelinux.net/yam/cygnusx/custom/back_step/back_step.html
書込番号:5012311
0点



台湾シグナスはサイドスタンドを掛けたままでも、セルが回りますが、このようにシグナスXも改造できるのでしょうか?サイドスタンドのセンサーをカットすれば、いいだけの事だと思いますが、ご存知の方いらしゃいますか?
0点

その通り。サイドスタンドのセンサーをカットすればOK。でも安全の為に、お勧めはしません。
書込番号:5010263
0点

エンジン始動時にアクセルを軽くひねる癖があるときは気をつけてください。
スクーターだけ車道に飛び出して走行車と事故る現場を、私は過去2度見ています。
書込番号:5010342
1点

エエーッマジっすか?インプとエボのFCさん、読んだ途端にイメージが湧いてきてスクーターがタクシーに跳ね飛ばされるシーンが浮かんできました。
ユーザーはアッと驚いてもぶつかる瞬間をポカンと口開けてただ見守るしかなさそうですね(^^;;汗
多分アタマでは分かっていてもついやってしまうクセというか習慣というか怖いですね。
先日自分のモトコンポを弟に乗らせようと渡したら何を考えたかまたがる前にアクセルを軽くひねってしまいバイクが馬のように前が跳ね上がった事ありました。
幸い手を放さなかったのと車重50kg足らずだったので事無きを得ましたが冷汗出ました。
書込番号:5011023
1点

自分がまたがっていたり、車重がある場合は飛び出しにくいのですが、車重が軽かったり、握りがあまく立ったままセルを回した時には要注意です。
書込番号:5011164
0点



05R1にのっていますが当方身長163cmのため
信号待ちなどでは非常につらいです。そこでシート高を
下げたいと考えていますが,シートのアンコ抜きは無理
みたいだし,やはりリンク部分で下げるしかないと考えています。
どなたか調整されたかた,いませんか?ぜひアドバイスを
お願いします。
1点

私は04R1を調整して乗っています. ある雑誌にR1の参考セッティングデーターが載っていまして これにすると車高が少し下がり乗りやすくなりました.
データーは以下の通りです
フロント.プリロード= 上から5.5本目のケガキ線(ノーマルから1回転抜き)
フロント.コンプレッション= ノーマル
フロント.リバウンド= ノーマル
リヤ.プリロード= 2段目(ノーマルから2段抜き)
リヤ.コンプレッション= 最強から10クリック戻し(ノーマルから2クリック締め)
リヤ.リバウンド= 最強から10クリック戻し(ノーマルから7クリック締め)
これにすると全体的にマイルドな感じになり 足付きもかなり楽になりますよ 是非お試しあれ!
書込番号:4915362
1点

なんか乗り方のせいで燃費が悪いんじゃないの?とかいうお話になってますね、、これから買おうとしている方に少しでも参考になればいいな と思っただけだったのですが、、もう書き込むのはやめておきます。
書込番号:5010615
1点



バイク(本体) > ヤマハ > ドラッグスター250
現在ドラッグスター250でノーマルマフラーをつけているものです。マフラーを改造するため、取り外そうと思うのですが、どのような工具が必要かわからないので、教えてください。よろしくお願いします。
1点

工具は見たまんまなので割愛しますが、2番目はコツ、最後は「運」でしょうね?
ボッキリ逝かないように(−人−)
書込番号:5009799
1点

交換用のガスケットと耐熱グリース 細い針金(フランジ固定用)
ラチェットとエクステンションバーとソケット
ユニバーサルジョイントに友達などあれば外せると思います。
廃棄漏れに注意して下さい。
書込番号:5009805
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





