
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 48 | 2006年4月19日 23:05 |
![]() |
6 | 3 | 2006年4月16日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月15日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月14日 15:37 |
![]() |
3 | 7 | 2006年4月13日 07:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月12日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナスとアドレスで迷っています。
通勤に繁華街,観光地をリード90で,6km程度,毎朝お急ぎで走っています。小回りも大事な要素なのですが,先日アドレスを試乗してみたところ,軽いためかハンドルがフラフラしました。
シグナスの試乗は出来なかったのですが,跨いでみて,安定感があり,買い物しても沢山入りそうだし,走ってみたくなり,試乗できるお店を探そうと思っています。
○渋滞道を走られる方で,車の横を通り抜けされている方はいらっしゃいますか?シグナスもできますか?
○シグナスとアドレスで迷われた方で,購入にあたっての優先順位はそれぞれ乗る方によって異なるものの,ここで決めた!というポイントをお教えいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします!
0点

自分もアドレスを検討しましたがデザインのダサさで断念しました。いくら機能&値段が良くてもあの安っぽいデザインは我慢できなかったので・・。
自分は通勤で渋滞の中をしょっちゅうすり抜けをしていますが特に辛くありません。原付クラスとはいえ車体はデカイので慣れるまでは多少苦労するかと思いますが慣れればOKだと思いますよ。
なおシグナスに決めた理由は「デザイン」「トランクの大きさ」「タンデムも楽な大きい車体」ですかね。
自分はデザイン重視なので見た目が一番理由ですね。色々とカスタムしているので見る度にデザインに惚れています(^^)
書込番号:4681488
0点

皆さん、はじめまして。
私も、シグナスと中古リード100(程度の良いもの探し中)で迷っています。
WAKUWAKU!さんと同様,私も、最初はアドV125と迷いましたが、
メットインの小ささ・外装の原付50ccチック・ホイールベースの短さからくる、高速安定性が?なので選択から、はずしました。私的に、機動力は大いに魅力ですが。
参考までに私の車暦は、レプリカ・マジェ250等乗っていまして、最近はリード90でした。すべて中古購入で不具合は無かったんですが。(盗難でした・・・涙)
kuni_ponさんと全くといっていいほど、意見は一緒です(笑)
ただ、私にとっては、価格が高額なので、資金+奥さんの説得が付きますが・・・
便乗質問で申し訳ないのですが、新車と中古リードでは、長い目で見て、あまりコストは変わらないんでしょうか?どなたか助言お願いいたします。
ちなみにショップでは、中古10000キロ程度の物を買っても、2、3年でダメになると言われ、値段が倍でも、新車が良いと言われています。使用目的は、週5日通勤5キロ+近場限定、買い物を考えています。宜しくお願いします。
書込番号:4682424
0点

>新車と中古リードでは、長い目で見て、あまりコストは変わらないんでしょうか?
程度の良いリードが入手できるならリードのほうが良いかと思います。
走行性能や乗り心地はもちろんシグナスのほうが上ですが、使用目的を見ると距離が短いので、シグナスの新車を購入しても、セコい話ですが、元は取れないのではないでしょうか?
リード100のほうが総合的なコストパフォーマンスは上だと思います。
リードは90、100ともに乗りましたが、100の出来はかなりのものです。
最高速こそ90と同等ですが、全体的にトルクが厚く、よどみなく加速しますし、90に比べ非常に振動が少なく、音も静かになっています。
燃費は市街地で25、ツーリング的な走りなら30オーバーです。
現役車が多いのでパーツ供給も7〜8年は問題ないでしょう。
>中古10000キロ程度の物を買っても、2、3年でダメになる
よくあることですが、ショップはユーザーのことより自身の利益を優先したアドバイスをするので、このような意見が出てきたのではないでしょうか?
自分の場合、2万キロほどの時点で知人に譲ってしまいましたが、32000キロを超える今も現役で走っています。
ただし、念を押すようですが「程度が良い」ことが条件ですね。
書込番号:4682625
0点

皆さんのアドバイス参考になります!
ありがとうございます!
今,乗っているリード90が良く走り,トランクスペースも結構あって安定感もあるため,それより軽くて,小さいのものはどうも物足りなく感じるものですね。
kuni_ponさんと同様,「デザイン」と「トランクスペース」は,私にとって大切な要素です。「タンデム走行」はしませんが・・。
kuni_ponさんは,とても気に入って乗られているようですが,機動力については,評判が気になっています。いろいろ問い合わせても,市内で試乗できるところが今のところ見当たらなくて機動力の確認ができていません。通勤でその辺は,ストレス感じておられませんか?しょっちゅう,すり抜けておられることから,ストレスはないのでしょうか・・?
山田甲八さんへ
リードの性能の話で,シグナスと中古リードで,中古リードに軍配?(条件はありますが)だとすると,シグナスとリードの新車同士では,どう考えたらよいでしょう?私も通勤に6km程度走るだけですし,あとは,テニススクールやショッピング程度の使用で,中古は考えてないんです。
リードは今乗っていて,本当に良く走ると思います。トラブルもいままでありません。さらに100がもっと性能良いのなら,リードとシグナスで検討?するべきでしょうか・・。ただ,今のリードのトランクスペースは,私が乗っているものより小さくなっているのが,残念ですが・・。
皆さんそれぞれに購入にあたっての条件があるものの,その中で優先順位をつけられて,最終納得(一部妥協も?)しておられると思うので,その辺がとても興味あります。
私が今悩んでいることを同じように悩まれたり,その上で解決されている方の話はとっても参考になります。さらなるアドバイスをお待ちしています!
書込番号:4683051
0点

ご指名のようなので・・・
走行距離が数キロというなら、やはりリード100が良いと思います。
(ただ生産終了から約2年が経過しているため新車を見つけるのはやや難しいかと・・・)
シグナスとリードでは、やはり車格が明らかに違うので取り回しには差が出ます。
ある程度の速度での走行中に行うすり抜けにかんしては、慣れてしまえば問題ないと思いますが、足を突きつつ超低速でのすり抜けや、押して歩くとき、そして駐車する際にはかなり差が出てきます。
リードが自転車の中に溶け込めるのに対し、シグナスは明らかに浮いてしまい、「ここに停めて大丈夫かな?」と考えてしまうときがあります。
こだわり(?)の収納性に関してはシグナス>90>100ですね。
ただし90と100では、100のほうが底面がフラットで実用的な容積は大きいようにも感じます。カーペットのような中敷(?)もあり、温度上昇もおさえられています。
自分の場合、バイクが趣味で走行距離も多いので、消耗品的な要素もあり、買い替えが激しいので、深く考えずに今までとは違う乗り味を求めて買い替えることが多いですね。
最後にアドレスですが、50の車体に125のエンジンというアンバランスさが好き嫌いを分けているようですね。乗り心地や高級感に拘らず、ビュンビュン軽快に飛ばしたい、そして安いほうが良いというならNO.1だと思います。
書込番号:4683712
0点

wakuwaku!さん こんばんは!
私もアドレスとシグナスで迷いました、
結局シグナスを購入しましたけど、その理由は・・・
まずはやはりトランクスペースです、こちらはかなり広いですよね。
後はタイヤ、アドレスは10インチ、シグナスは12インチ、
これはやはり大きい方が安定がありますしね。
値段と速さ、取り回しはアドレスに軍盃が上がりますけど。
早い話、乗っていてシグナスちと優越感(^o^)
書込番号:4683737
0点

山田甲八さん ありがとうございました。
最近、程度の良いリードを探していましたが、なかなか見つからず、当初新車購入予定(あまりの価格差に途中断念)のシグナスをという気持ちが再燃してしまい、混乱しているのが実情です。
なおさら、ショップでの話し(中古は止めとけ)もあり混乱に拍車がかかってしまいました。ショップの利害関係による発言と分かっているつもりでしたが・・・流されやすい性格なもので(汗)。
シグにすれば、若きころ?の昔の感覚が蘇ってきて、通勤+αの活動ができそうなんですが、これを価格差だと思えば、買いでしょうね。しかし、リードの手頃さも捨てがたい・・・。
もう少し、冷静に考えて見ます。
書込番号:4683800
0点

ピッチャーさん こんばんは!
アドレスとシグナスを迷われ,シグナスを買われたのですね。
私はアドレスを試乗してから,気持ちはシグナス寄りになってきています。
ひとつ気になっているのは,シグナスの機動力がどの程度かって事です。
シグナスを試乗できるチャンスが無いために,そこが確認できず,不安なのです。
実際に乗られていかがでしょうか。アドレスほどの機動力は望んでいませんが,今のリード程度は走ってほしいと思っています。
機動力(軽さ)と安定性が反比例なのは,理解しているつもりですが,
自分の中で,シグナスのイメージがつかめなくて・・・。
もう少し粘って,試乗できるところを探そうと思いますが,実際乗られている方の印象を是非お聞きしたいと思います。よろしくお願いします!
書込番号:4683958
0点

wakuwaku!さん こんばんは。
都内でしたら、試乗できるところありましたよ。
YSPの直販の店に問い合わせるという手もありそうですね。
私の場合、購入する意思が固まりましたら、試乗してみたいです。
煮え切らないもので・・・
私的ですが、以前フリィーウェイというスクーターバイクに乗っていましたが、シグナスにくらべ、確か車体重量+20〜30キロくらいだと思いますが、(間違っていたらスミマセン)20馬力ほどあったと記憶しています。スクーターとしては、速く最高でした。だとすると、シグナスは約10馬力なので、普通よりやや遅く、原付よりはマシかなと想像しています。その分、外観とうのクオリティーは申し分ない(あくまで個人的ですが^^)
なんで、今更フリィーウェイかというと、全長がほぼ一緒だったもので。私も、どちらに転ぶかわかりませんが、近いうちに試乗できましたら、インプレしますね。wakuwaku!さん の場合、過剰な走りを求めないので、あれば、迷わずシグナスだと思います。ユーティリティは大事なので。
書込番号:4684055
0点

はい、過激な走りをしないのならばシグかな?
私的にはちと出だしが不満ですが、反面誰が乗っても乗りやすいと思います。
私は165cm位、足つきはかかとがちと浮きます、
でも車重の割には(110キロ位)扱いは楽です。
以前はグランドアクシスに乗ってましたが、
乗った感じは背が高い雰囲気、大きさは感じないですね〜
駐車してるときに見ると、確かにちと大柄。
今日も寒いけど乗りました、
風が強かったんですが、小型スクーターにしては風の影響は少ないですね、
シグナスにして良かったと思ってます。
ななこパパさんはフリーウェイですか、
私は前はマジェスティに乗ってました。
流石は250ですよね、125と比べるとかわいそう(^-^;
少し乗ったら自分なりにいじって行こうと思います。
書込番号:4684163
0点

wakuwaku!さん の求めているものが良く判らないので間違っているかも知れませんが、もし新車以外は対象外であればリード100は選択肢から外れますね。
又、国内メーカー(生産国は別)で125cc(124)と言う事であればスペイシー、シグナス、アドレスの3機種のみです。
既にアドレスは対照外の様ですので残るはシグナスとスペイシーの2機種でシグナスが最有力のご様子。
アドバイスはあくまで行う側の主観的なものになってしまうのでご本人がどの様に感じるかが重要です。
実際のところ、重量等のスペックで公表されている以外では実質燃費など数値でお答えできるものが信憑性と言う面ではアドバイスの限界かも知れませんね。
シグナスのシート高は原二としては高めですが、足の長い人ならペッタンコでしょうし、すり抜けにしても一番小さなアドレスとシグナスのサイズの差は全幅で5cm,全長で10cm程度ですから絶対的な差は腕(気合?)の差でしかないと思いますよ。
確かに5cmの幅の差で通れる通れないが分かれる事もありますが、アドレスはハンドルが軽く極低速時の安定がシグナスに比べて悪くバランスが取りづらいのも事実です。
実際、すり抜けで信号で停車している車の間を左右にぬう様なことを考えていらっしゃるのでしたら別ですが、常識の範囲のすり抜けでしたらシグナスでも全然問題はないと思います。
多少大きくてもアドレスに比べればってレベルであってあくまで原二スクですから・・・
走りでもシグナスはファイナルがハイギャードの為、発進加速は遅く感じるかも知れませんが、絶対スピートは4st,125ccクラスはどれも似たようなものと思います(引っ張ってぬわわkm/h)
出足は軽量のアドレスがダントツに速いですが、静かさと乗り心地はスペイシーがダントツです。 安定性や剛性感では唯一の12インチタイヤのシグナス一番でしょう(但しサスが硬いので乗り心地は硬めです)
積載はメットインはシグナスが一番広い(フルフェイス+半キャップが入ります)ものの、スペイシーやアドレスの様に前籠が付かないので絶対積載では似たようなものかも?
このクラスではビクスクのメットイン様なスペースは無いのでトップケースを着けたりしている方が多いと思いますが、フラットなステップまで荷物の一時置場とする事でどれでも積載に不足はないと思います。
バイクは乗る人の体格や技量、感性によって感じ方が変わるのでアドバイスを参考に実際にご自身で試乗して答えを出せれば理想ですが、試乗車がなくても最低実車に跨るくらいはさせて貰える(展示車がある)と良いですね。(走らなくても結構感じは判りますよ)
私はアドレス乗りですが、シグナスやスペイシーも知人が乗っている関係で時々取替えて乗ることがあります。
全員バイクは渋滞した都内での移動か近所への買物に使うだけで通勤には使用せず、寒くなれば乗らず、旅行や遠くへは車を使用のヘタレ達なので年間走行距離3,000km前後です。
したがって他の諸兄のアドバイスと違い参考にはならないと思いますが、永く乗るならシグナスかスペイシーが頑丈そうだし飽きが来ない様に思います。
長々と失礼しました。
書込番号:4685456
0点

カンバックさんにお答えいただいたこと(前籠のが付けられるかどうか,スクーターの5cmの車幅の差とはどのようなものかなど)は,気になっていて確認したかった部分でしたので先に答えて頂き有り難いです。
候補の三種ともご存知なので,とっても参考になります!
総積載容量に,大差ないようですね。シグナスに籠は似合わないなあと思っていましたが,付けられないのですね。知りませんでした。
>出足は軽量のアドレスがダントツに速いですが、静かさと乗り心地はスペイシーがダントツです。 安定性や剛性感では唯一の12インチタイヤのシグナス一番でしょう(但しサスが硬いので乗り心地は硬めです)
今のがホンダ(リード90)ですのでスペイシーも候補として検討したいです。静かさと乗り心地も魅力ですので。
京都市内で試乗できるところは見つけられていませんが,近くのショップにはスペイシーも揃っているので,跨いでみたいと思います。
先日,シグナスに跨いでみたり,スタンドを立ててみたり,押して歩いたりしました。10数年前,中型免許取得の際に苦しんだあの重さから比べれば,リードよりやや重いものの,私でも操作が可能なことが判りました。
ななこパパさん
試乗されましたら,特に機動力についてお教えくださいね。
感想をお待ちしています。
皆さんのアドバイスを参考にさらに検討していきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:4685938
0点

皆さんが色々とお答えくださった中自分の意見が参考になるか解りませんが一応書きますね。
自分は週5日ぐらい通勤で往復30キロぐらいシグで通っています。機動力ですが全然問題ないですよ。
巷でシグナスは出だしが悪いとか言われていますが特に自分は感じませんでした。今はマフラーを変えたせいかもしれませんがスムーズに60キロ代まで伸びついつい法定速度を超えてしまいます(笑)
ノーマルでも60キロまでスムーズに吹けあがります。信号待ちでスタートダッシュを求めたりしなければ車の流れに乗れる良いバイクだと思いますよ。
以前はホンダの「ホーネット250」「ライブディオZX」に乗っていました。排気量は違う二台ですがそれと比べてもシグナスは特に走行に関して不満はありません。まぁ所詮125ccですからスピードを求めても仕方ないですしね(^^;)
ほとんどが満足する所ばかりですが欠点を上げますと「足付きの悪さ」「台湾製なので作りが甘い感じがする」「サイドスタンドをしたままではエンジンが始動できない」の3点でしょうか。
自分は168センチですが乗るとつま先立ちですね。まぁサスを変えたり社外シートに変更すればローダウンできますが・・。作りの甘さは以前洗車した際にリアテールランプに水が入り込んでしまい焦りました・・。これは自分だけでしょうか?最後のサイドスタンドはある方法をすれば解決できますが・・。
とりあえず慣れるまでは多少苦労するかもしれませんがオールマイティに使えるバイクですよ!値段は高いですがシグにして良かったと思っております。
書込番号:4686904
0点

中古車の程度の良いものって???
今日,リード100(中古500km走行)と,シグナスの特価品を同じショップで見つけました。(既に正月休暇に入っていて,ウインドウで見ただけですが。)
中古リードは考えていませんでしたが,皆さんのアドバイスを聞く中,程度がよいものに限り,候補に上げようかと・・・。500kmなら,新車に近いかなあと思って。
ただ,程度の良いものって,走行距離以外に,どこを見ればよいのでしょうか。車体の傷や,タイヤとかなら私でもみられると思いますが,あとはどんなところに注意して見ればいいでしょう?
ちなみに,その2つ(中古リード100と新車シグナス)の差は,3万円程度なんです。値段だけで見ると,シグナスがお得?な気がしてますが・。
正月明けに,そのショップに行こうと思っています。その時,リード100のどこを見ればよいか,お教えいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4693162
0点

wakuwaku!さん またまたこんばんは。
>500kmなら,新車に近いかなあと思って。
とありますが、気をつけてください。メカ的目利きは、私も苦手な者ですが、もしかすると、距離が極端に少ないということは、試乗車だった可能性もあります。(試乗車のお下がり品は、私は否定派です。試乗車は、不特定多数の人が乗っているのですべての人が、暖気・アクセルワーク等気をつけて乗っているハズはないでしょう。むろん試乗の為、そのバイクの性能を試す輩も多いはずです。)
そういう私も、中古車を乗り継いできましたが、これといったトラブルはありませんでした。(ただ単にラッキーだったのかもしれませんが。)惑わすような書き込みになってしまいましたが、なにを選択されるにしろ、数万円の差でしたら、新車の方が、良いように思われます。
私も、煮え切らなかったのですが、ほぼシグナスにしようと思っていますが、同じく、ショップ営業は年明けまでお預けとなりました。
価格com的に、近くのショップにて、諸費用込みで25.5千円程の見積もりがあり、気持ち値引くとのこと、年末最終日に提示ありました。(はて、安いのか、普通のか??)
お互い、良い買い物ができると良いですね。それでは、また。
追伸
シグナス試乗は、まだできていません。よくよく考えたら、なんか雰囲気の悪いショップ(試乗車のあるショップは)でしたので、試乗はパスしました。なんか営業がしつこそうなので・・・すみません。
書込番号:4693295
0点

ななこパパさん 早々にありがとうございます。
試乗車ってことがあるのですかー。なるほど・・・。気をつけます。
この間,ホンダ車にも目を向けて数店廻ってみましたところ,「シグナスを買ったものの,嫌気がさしてスペイシーに乗り換えたお客がいるよ。」と立て続けに2つのお店で言われたもので(思うように走らないとのことで)若干ホンダ寄り?になったりしておりました。
しかし,デザイン,積載容量はやはりシグナスですし・・。
でも,あんまり走らないと聞きますし・・・。とまだ迷っておりまして
そんなこんなを夫に言ったら,「あんまり走らないくらいの方が合っている。その方が安心だ。」と言われてしまいました。どうも私は,乗ったら結構,人が変わるタイプのように思われているみたいです。
そういう訳で,私もシグナスにさらに近くなりました。買ったら長ーく乗るものですし,もう少し考えますね。もし,ななこパパさんが先(きっとそうでしょう)に乗られたら,乗り心地を教えてくださいね。
書込番号:4693454
0点

wakuwaku!さん
こんばんは。
私も随分と悩みましたが、先日シグナスX(国内仕様)ガンメタを注文しました。納車は来年の1/5です。とっても楽しみです。
シルバーだと在庫があったので即、納車OKだったのですが、どうしてもガンメタが欲しくて取り寄せで我慢する事にしました。。。
そんな訳でまだインプレは出来ませんがまず、シグナスを選択した大きな要因はやっぱり、あの大き目のシートです。私の場合は通勤にも使いますがタンデムが主に目的で選択しましたのでアドレスも大変良いバイクだったのですがシートの大きさやスタイルの良さ、メットインの広さ等でシグナスに決めました。
只、お店で見て跨ってみた印象ですが、後部シートに跨った嫁の足が短いせいか(158cm)リアステップに足が届きにくそうでした。 私が少し前側に座ればちゃんと届くようですが、少しシートの幅が広いようで長距離のタンデムでは少し懸念が残りそうです。
それと、ハンドル下のポケットが無いのもちょっと辛いかもです。
でも、それ以上にシグナスXが私にとって良き相方となり、いつまでも大切に乗り続けれるバイクだと思います。。。
wakuwaku!さんにも早く素敵なバイクが現れると良いですね!!
くれぐれも事故等には気を付けて楽しいバイクライフを送って下さい。
それでは皆様、来年も良い年でありますように。
書込番号:4695712
0点

わたしは今までにV100 2台、リー100(後期)2台(現乗り中)乗りました。
V100は、最高速付近ヨレヨレでした。ブレーキ利かないしすぐロックするし(前後) 前輪ロックしてよくこけました(雨)。 フロントサスは、石のように硬く少しの段差でもハンドルがとられるし、乗りにくいです。
りー100(後期)フロントサスフワフワ段差なんてへっちゃらです。パニックブレーキしても前後連動式ブレーキである程度回避できます。(雪の日不可)通勤に最強乗りやすいです。(往復50`)もしもリー100買うときは後期を買ってください。
前期後期の見分け方
前期
キーシャッターなし、シート開けはシート下の鍵穴で開ける。
ガソリン給油の前のフタは鍵で開ける。
後期
キーシャッター付(シート開けもその場所でできる。)
ガソリン給油のフタをを開けて給油口は鍵で開ける(慣れるまで開けにくいかも)
僕も買い換えるならV125かシグどっちにするか迷っています。V125はフロント硬いらしいのでシグにするかもしれません。でもシグもフロント硬いって噂を聞いたんだけど、どうしようかな。HONDAの前後連動式ブレーキも捨てがたいし。結局シグしかないかも。
書込番号:4696241
0点

みなさん,明けましておめでとうございます。
今は,どのバイク屋さんもお正月休みのため,外出時に,私は専ら,運転中や駐車中のバイクをウオッチングしています。(運転中ではありません・・) シグナスXも数台見ました。かっこいいですね。
ところで・・・
ネットで調べたら,「F1」というのがあるようですが,Xの中で「V4」と「F1」とは,普通の「X」や「SR」とどう違うのですか?
カタログには載っていないので,よく判りません。なんだか「F1」が少し高いようなんですが・・・。どなたか教えていただけますか?
Digitalおやじさんへ
私の優先順位は,何なのか自分に問う毎日です。でもDigitalおやじさん同様,メットインの広さは上位に入ります。大きくゆったりしたものを乗ると快適だろうなと思います。
ところが我が家の駐輪スペース(自転車3台と並列)の条件からはシグナスのサイズが限度ですし,これ以上のものは無理なので,希望の車種の中では,一番大きい物になります。
私の身長は162cmで,以前跨いでみたら,踵は付かないけれど,両足でペタペタ歩くことも出来ました。ただ,信号待ちなどで,どのように支えが要るのか,スーツのタイトスカートで乗れるかが少し不安です。
Digitalおやじさんは納車が楽しみですね!私は今のところ,跨ぐ程度で試乗できるところが見つからないので,是非,運転の感触を教えてくださいね。
マッドマックス2さんへ
前期後期の違いがよくわかりました。ありがとうございます。
私のリー90は,前期タイプですので後期タイプのポイントをしっかりチェックした上でリー100を見るようにします。
>僕も買い換えるならV125かシグどっちにするか迷っています。V125はフロント硬いらしいのでシグにするかもしれません。
フロントが硬いとやはり段差の衝撃がきついのですか?
私は,V125に試乗してみてハンドルがフラフラして怖くなりました。
スピードがよく出るそうなので出そうとしたのですが,何度チャレンジしてもコーナリングで特にフラフラ感が怖くて,バイクと一体になれず,いつものリードほど出せませんでした。軽いのは一長一短あるように思うのです。
今がリードなので,私としては,リードやスペイシーの方が違和感なく乗れるような気がしていますが,スペイシーは,なぜ100と125で価格が1.5倍も違うのか理解できず,スペイシーについてはどちらも選べないでいます。
今,リードとの生活が快適なため,今以下になるのは耐えられませんし,よりいいものを選びたいと思います。
ショップが開くのが楽しみです。
選んでいる時も結構楽しいものですね。
どこかで妥協も要るとは思いますが,もうちょっと検討してみたいと思います。
書込番号:4702040
0点

みなさまあけおめです!!リアディスクを探していたらここにやって来ましたw
すると気になる書き込みが。。。あるシグサイトをやっている事もあって
見て見ぬふりはできないのでカキコしちゃいます^m^
>ネットで調べたら,「F1」というのがあるようですが,Xの中
>で「V4」と「F1」とは,普通の「X」や「SR」とどう違う
>のですか?
台湾仕様の標準車体は「シグナスX4V」と言います。その約半年後に
カラーリングなど細かなテイスト変更がなされたのが「SR」です
F1ではなく「FI」ですがこちらはインジェクションと言って通常
キャブレターが空気と燃料の混合気を作るのですがインジェクションが
その替りを果たします。キャブよりも燃費が良いです。アドレスV125も
インジェクションです。シグのFIはリッター40kmぐらいは普通に走ります
台湾では「SR」の続編でEVOLUTIONと言うのが出ています
それに伴って標準仕様のX4VもFディスクの一部が赤だったり
ホイールが黒になっていたりします。
燃費を気にするとスペイシーは化け物みたいな記録を出したりしますので
どんな使い方なのかコンセプトをはっきりとさせないと迷いまくると思います
ただしスペイシーは本当にもっさりしていて信号で一緒にスタートすると
あっという間にミラーから消えるので。。。逆に言うとだからこそ
ゆったり走って燃費が言いのだと思いますw
書込番号:4704311
0点



1990年式のSR400に乗っていて
タイヤが減ってきたので交換しようと考えています。
現在、自分が使っているタイヤサイズは、
以下のようになっています。
@ フロント 3.50-18 56S
リヤ 4.00-18 64
でも、YAMAHAのホームページで確認すると
今、販売されているSRのタイヤサイズは、
A フロント 90/100-18M/C 54S
リヤ 110/90-18M/C 61S
となっています。
@の表記で探すと、選択肢が少なくなってしまいます。
内径は18インチで同じですが、
今のままのホイールでAのサイズ表記のタイヤをを装着しても
問題ないのでしょうか?
1点

タイヤサイズ表示の見方
http://ridersnavi.com/about_tyre/size.html
1inchは25.4mmですから
フロント 3.50inchは89mm リヤ 4.00inchは101mmになります
ですから
フロント 90/100-18M/C 54S リヤ 110/90-18M/C 61S
やや太になりますが 外径は小さくなるはずです(リム幅同じなら)
適応リム幅は許容範囲内なら大丈夫です
サイズは両方設定があるものも ありますよ
これならSR400に最適!
http://ridersnavi.com/tire/onroad/tt100gp/index.html
書込番号:4800933
2点

>FUJIMI-Dさん
回答ありがとうございます。
参考に検討してみたいと思います。
この一台で、
メッツラー⇒ブリジストン⇒ミシュラン
と使ってきました。
あまりメーカーにはこだわっていませんが、
お薦めのタイヤなどありましたら、
どなたか教えていただけると幸いです。
書込番号:4802335
2点

SRは各タイヤメーカー、ラインナップがありますから色々な選択が出来ますよね。まず、標準で着いているメッツラーはSR用は特注になるので、ビックリする位高かった記憶があります。それ程食い付きも良くなかった気が、、、。ブリヂストンは食い付きはそこそこ良いと聞いたことがありますが、どうでした?ハンドル取られ易くなかったですか?おすすめなのはダンロップのTT100です。値段も手頃で食い付きはかなり良いです。(メッツラーから変えてビックリするくらいの食い付きでした)それでいて、1万5千q走行でスリップサインが出てくる位ですしそれ程柔らかくもないと思います。僕は次も、TT100に交換するつもりです。
ちなみに、余談ですがホンダのマン島レーサー(RCレーサー)にはTT100がはまってますよ〜!
書込番号:5001301
1点



最近、マジェスティ125を購入しました。4月下旬納車予定です。スタイルが良く即決で購入してしまいましたが標準のデジタル式のメータが今一でアナログ式のメータに改造したいと考えております。近所のバイクショップへ行ったらバーハンの改造はできるけどメーターの改造は対応できないとのことでした。どの様な所で皆さんは改造しているのでしょうか?ちなみに自分では改造する知識もないので業者でやってもらおうと考えております。メータの種類にもよると思いますが業者で頼んだらいくらくらいかかるのでしょうか?また、都内(多摩地区)で対応できるところがあれば教えて欲しいのですがよろしくお願いします。
0点

恐らくショップではやってもらえないのでは?
新宿のM−TUNEさんに聞いてみてはどうでしょう?
FIのメーターを移植している方自体が少ないのですが,ご自分でやられている方がおられます。
私もFIですが,タコメーターを追加装着しています。
ちなみにタコメーターは相性がありますので,どれでもいいというわけではありません。
最後に,ここの掲示板で聞くより,コマジェの超有名サイトで聞いた方が返答も多く確実ですよ!
書込番号:4999165
0点

御回答有難うございます。ちなみにコマジェの有名サイトとはどこなのでしょうか?よろしかったら教えていただけないでしょうか?
書込番号:4999448
0点



06モデルを買った者ですが、シートが前と後ろで段差が付いているので、ガタイが大きい者がもう少し後ろに座りたいと思っても無理です。それに、少しでも斜めの所に座っているとブレーキング時に「ずるりっ」と滑ってしまい運転しにくいです。
そこで、後ろ側が段差になっていないシートは改造品の中にないでしょうか?ネットで色々探してみたのですが、DCR製のローダウンシートとキタコ?のスポーツシートしか無く、困っております。
0点

希望のものが見つからなければ シート加工してもらったらいいと思います
シートのあんこ抜き(中のウレタンを削って)をして
シート表皮を滑りにくいものに張り替えてもらいます
ベースは今付いているものを使えば 社外品と値段もそれほど変わらないのでは
書込番号:4993599
0点

ここの掲示板ではないですけど、別のところで、シートのあんこ抜きをしてもらって、シートの表皮を滑りにくいものに変えて、1万円位だったという話を聞きましたよ。
たしかに、もうちょっとシートポジション、後ろのほうがいいかなと思います。
書込番号:4993646
0点


>>FUJIMI-Dさん
あんこ抜きですね。
それ、考えてましたが予備のシートが必要なのでちょっと二の足踏んでました。
>>明日は天気?さん
ですよね〜もう少し段差が低ければ・・・と思いますよ。
>>Blackbird.さん
参考にさせて頂きます。
皆さん、お答え有り難う御座いました。
書込番号:4996684
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
エアクリーナーをつけようと思ってますが、どんな感じになりますか?友人は、「騒音が大きくなる」と言ってましたが、カッコいいので・・・音まで変わってしまうのであれば、再検討・・・是非とも、感想聞かせてください。
0点

私は、Z FOECEのツインチャージャーを付けています。
マフラー変更、エアクリの順番で付けました。
装着完了後、店員に「音が変わりましたよ」と言われました。
初始動した時の音の変化には驚きました。
たしかに音は大きくなります。ノーマルのエアクリのボリュームが好みであればいいと思いますが、私は違和感を感じていましたので変更しました。スッキリとした見た目で気に入っています。
バカラさんが変更したいエアクリと同じカスタムをした人を探して音のチェックが出来れば一番だと思います。
カスタムをしてくれるショップに行けば、お客の中で同じエアクリを付けている人がいると思いますので、「音を聞かせてもらえませんか?」と話しかけてはどうでしょう。いやがる人はいないと思います。逆に喜んで色んな情報を教えてくれると思いますよ。
書込番号:4962901
1点

テジさん、有難うございます。書き込みを拝読させて頂き、日曜日に、ショップに行ってみたいと思います。確かに、ショップに来ている人の多くは、エアクリーナーを装着してますもんね!多少、音が大きくなっても、見栄えの良さで取り付け率80%です。今後とも、宜しくお願い致します。
書込番号:4963894
0点

Gマジェに乗ってるのですか?それともフォルツァですか?
マルチポストは禁じ手です。
書込番号:4966260
0点

mongorianさんは、フォルツァにも興味があるのですね。もしかして、2台所有ですか?!私のところは、旦那のGマジェと、昨日納車された私のフォルツァがあるのです。以前より、旦那よりBIGスクーター進められてて・・・そんで購入のきっかけは、2台を思い切りカスタムして、ツーリングに行くことなんです。だけど、エアクリーナーだけは、意見が分かれるところで、皆さんにご意見をお聞きしたかったのです。mongorianさんは、エアクリーナーについてはどんな感じですか?ご教授戴けたら幸いです。
書込番号:4966778
0点

遅くなりました。そうなんです、Gマを購入するときにフォルとだいぶ迷いそれ以来ずっと気になる存在であります。
ご夫婦お二人でのバイクライフ羨ましいです。さてエアクリですが、私はカスタム嫌いではありませんが、もともとがノーマル好きなので(分からない程度にはいじりますが)ある程度のカスタム車もカッコイイとは思うのですが、自分はやりません。エアクリの場合取り付け後多少なりともセッティングが必要になると思うので余計に躊躇してしまいます。それと、物によっては雨の日に(乗らないのなら別ですが)エアクリから水滴が進入してエンジンストップなんてこともあるとか・・。
いろいろ理由付けしてますが、単にめんどくさがりなのです。
書込番号:4971581
0点

エアークリーナーのメリットとデメリットをキチンと理解してから導入した方がいいと思うよ。
単に外見重視だけなら交換てもいいかもね。効果を求めるのであれば簡単に交換しちゃ駄目だね。大きく開口した分 フィルターの寿命も短くなるし、(当然、前よりシリンダ内にゴミは入りやすくなる=寿命が短くなる)吸排気のバランスが崩れちゃうので素人にはかなりセッティングが厳しい物になる。
Gマジェはインテーク側にセンサーが付いていて(インジェクションになってから)コンピュータで何らかの信号が送られているはずなので(C1での調整では、単に一定ガス量を増やすのみ)まず、素人考えで交換するのは自殺行為。(保障対象外)追加インジェクションやコンピューターチューン出来る強者なら話は別だけどね。
書込番号:4986804
1点

漁業組合員さん、有難うございます。
やはり、エアクリーナーは、難しいというか、色々な方の話から、お勧めではないようですね。私も、パスとします。
「シリンダ内にゴミは入りやすくなる=寿命が短くなる」本当にそう思います!
マフラー変えて、プーリーカバーして十分です。
今後とも、ご教授下さい。。。
書込番号:4993569
1点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
通勤用のジョグ50が大分くたびれてきたので、アクシス100か、アドレスV125購入を検討しています。
アクシス100の3月発売ニューモデルは、どのような様子でしょうか? 旧型は燃費が悪いようですがニューモデルはどうですか。
その他、加速などはどうでしょうか。
ニューモデルを購入された方、感想を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

アクシス100にニューモデルが出たのですか?
興味があるので良かったら詳しく教えていただけませんか?
Webをざっくり検索してみたのですが、Gアクシス06モデル(カラー変更のみ)の情報しか出てこなくて・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:4985716
0点

UNオーエン様 こんにちわ
私も詳しくはわからないんです。バイクやでもらったパンフに新発売と書いてあったので、ニューモデルかと思いました。気に入ったのですが、燃費が悪そうなので、買われた方の意見を聞いたしだいです。オーエンさんの方が詳しいみたいで、お役に立てなくてすみません。
書込番号:4993032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





