
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年4月4日 12:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月4日 07:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月2日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月31日 19:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月31日 17:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月30日 17:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
突然ですが、TW125って現行車で出ていますか?
TWに125があるなんて初めて聞いたので驚いています。
現在マジェスティ125に乗っているのですが、もしかしてこいつも同じ『台湾ヤマハ製』???
おいくらくらいで売っているのでしょう?
0点

自己レスです。
やはり台湾ヤマハでした。
価格は新車で36万前後といったところでしょうか。
何かこの車種で情報もっていられる方、実際乗っていられる方、いらっしゃいましたら、何でもいいので情報ください。
お願いします。
書込番号:4971454
0点



皆さん こんにちは
上記2製品で迷っております。
両方使われた方は少ないと思いますが、それぞれをお使いの方のご意見ご感想をお聞かせ下さい。
私の気持ちはややウィンドシールドでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ウィンドシールドを付けていますが、そのままでは丁度目の高さにシールドの切れ目が来てしまい、非常に見難いです。
その為、上部4cm位をディスクグラインダーでカットしました。
これでシールド効果と視認性がバッチリになりました。
書込番号:4969350
0点

なお999さん レスありがとうございます。
そうですね。大きければカットという方法もありますね。
やはりウィンドシールドで検討してみたいとおもいます。
書込番号:4970960
0点



23日に納車を済ませ、今日までに約170km走りました。概ね満足はしてるんですけど、Fブレーキを掛けるとたまにキッとかキキッと鳴きます。よく話題に出てくるジーッって音じゃないのは確実なんですが…まもなく200kmになるのでオイル交換を兼ねてお店で確認はしようと思っているんですが。
皆さんの場合はどうでしたか?
0点

私の場合はブレーキ鳴きはなかったです、
早い内に見てもらった方が良いかな?
シグナスには満足してますか?
慣れてくると遅いと思うかも(^-^;
私がそうでしたけど(笑)
書込番号:4953399
0点

私もちょうど同じ23日に納車、今日までに220kmほど走っています。前まではホンダトゥデイだったので全く不満もなく楽しく乗ってます。ブレーキは特に音はしません。
オイル交換はバイク屋のオヤジが1000kmでいいというのでそのときにしようかなと思ってます。
書込番号:4953772
0点

私の場合はありませんでしたが、温まったあとに出るのであればパッドのバリでしょうか。バリが出てるんなら毎回鳴くかなとも思いますが・・・お店で見てもらってください。一時的なものなら小石・砂の類を噛んで鳴くというケースも無いではないかな?ほとんど無いけど(^^
オイル交換は1000q、どんなに早くても500q以降でしょう。そのくらいの距離じゃまだほとんどスラッジも出ていないと思います。むしろ1000q時にギアオイルも同時に交換することをお奨めします。量が少ないのでいっぺんに換えても3000円でお釣りが来ます。
書込番号:4954391
0点

金曜日、販売店に行って来ました。
新車でも鳴きはあるし安全性には問題無いとの事でしたが、神経質傾向の自分にはどうしても我慢出来なかったのでグリス(?)で対処して貰い、鳴きは殆ど消えました。
たまに「んっ?」なんて事はあるけど流石にそこまで神経質ではないので(汗)
アドバイス有難うございました。
書込番号:4967237
0点



初めてカキコします。
2004年式と2005年式の違いって何でしょうか?
また、2006年式はどのような変更で、いつ頃販売されるのでしょうか?
欲しくてたまらないのですが、我慢すべきか迷っています。
何卒!助言をお願いします。
0点

2005年式はアンダーカウルのYAMAHAの文字が無くなりました。その他,小変更のみです。2006年式ですが正規販売のプレストで2005年式を継続販売していますから全く同じ物ですよ(^^♪
書込番号:4959059
0点

回答ありがとうございます!
わが社の大蔵省と相談のうえ、さっそくお店に行こうと思います。
125ccのこのサイズがもう少し種類があると、もっと選ぶ楽しみが増えるのにな〜。と思っています。
書込番号:4961152
0点



キャブ仕様に乗っていますがマフラーが錆び等々、くたびれてきました。インジェクション仕様のマフラーが入手出来そうなのですがキャブ仕様にうまく装着できるのでしょうか?ご存知の方、ご教授願います。
0点

キャブ用とFI用とでは品番が違っていると聞きました。
使用できないことはないでしょうが,キャブ用の方がベターですね。
この際,社外品を選択するのも良いかもしれません。
書込番号:4959028
0点

ryo413さん、ご教授ありがとうございます。
社外マフラーも多々、魅力的で・・・。
悩みどころです。
書込番号:4960925
0点



こんにちは☆またまた皆さんに質問です。
ヨシムラのマフラーを考え始めたのですが、チタンとカーボンの違いって何ですか?重さや見た目の違いは分かるのですが、性能など、いったいどちらがいいのでしょうか??
0点

一番の違いは使う人より作る人が感じると思います。
チタンは加工性が悪く、カーボンは加工性がいい
という事になりますので。
価格に差があれば上記の事と材料の原価による所だと…
音は材質による所も大きいかもしれませんね。
聞き比べる事が出来ればいいでしょうが…
車などでよく聞く事ではチタンは使っているうちに
焼きが入る事で色が変色して味のある色に変色する
そうですよ^^
もしくは最初から職人が綺麗に焼いてくれてるとか^^
書込番号:4957238
0点

なるほど(・ω・)!!
Victoryさん、ご返信ありがとうございました♡
書込番号:4958549
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





