ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

盗難防止機能について

2006/01/06 01:39(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

初めて書き込みします。

先月23日に2005FIを納車しました。
FIに標準装備?されている盗難防止装置(イモビライザー)について教えて下さい。

昨日、メインキーをONにし20秒後位にエンジン始動しようと思ったら突然電源が落ちました(パネル全消灯)。バッテリが上がった?!と思い、キックで始動を試みましたがダメです。

販売店に聞いたら、「盗難防止機能」が働いたんじゃないかな?との事です。解除方法はYAMAHAに聞かないと分からないらしく、でもYAMAHAは10日からだし・・・・・。

どなたか、解除方法を知っている方いませんか?

また、盗難防止機能が働く時ってどんな時ですか?(今回の様にキーを回し、直ぐにエンジン始動しないと働くの?)

書込番号:4710274

ナイスクチコミ!0


返信する
いけ2さん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/06 20:51(1年以上前)

ここにイモビライザーについて書いてあったので参考にしてみて下さい。
http://www.geocities.jp/mj125bible/index2.html(FAQです)

書込番号:4711862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/07 00:12(1年以上前)

いけ2さん 返信ありがとうございます。

http://www.geocities.jp/mj125bible/index2.html
早速拝見しました。しかし、今回の様な事象でイモビが働くような文はなかったですね。でも参考になりました。ありがとうございます。

今日、販売店の人が再度見てくれて直りました。(昨日一度見に来てくれたのですが、その時は直らなかったみたいです。)

原因はおそらく「盗難防止機能が働いた」のと、「電気系統の配線不具合では」と言ってました。盗難防止機能が働いた時の解除方法は、説明書にヒント?があるようです。(あくまでも今回のような事象が起こった時の解除方法かと・・・)配線回りをやり直したら復旧したようです。(確かに配線回りは、台湾製だからなのか雑?になっているようなことをWebで見た記憶があります。)

とりあえず、これで様子を見ることになりました。

書込番号:4712550

ナイスクチコミ!0


pikusiさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/26 20:47(1年以上前)

ひろやん&あさぼん様
現在、04年式FIのイモビライザーの不調に悩まされている者です。
いけ2様の紹介にあったHPを見て、登録用の赤いマスターキーのあることを知りました。ひろやん&あさぼん様は、納車時にマスターキーは付いていましたか?私のFIには付いていませんでした。台湾のメーカーが保管しているんでしょうか?御教え下さい。

書込番号:4947568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/28 01:31(1年以上前)

pikusiさん こんばんわ
私は、’05年式を購入した訳ですが赤いマスタキーは貰った記憶が
ありません。(2本貰ってどちらも黒です)
お役に立てなくてごめんなさい m(_ _)m

どなたか赤いマスタキーを所持している方いらっしゃいましたら教え
て下さい。

書込番号:4951642

ナイスクチコミ!0


pikusiさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/28 22:13(1年以上前)

ひろやん&あさぼん様
私の方も色々聞いてみましたが、どうも台湾ヤマハが持っているようです。取り扱い説明書には、赤いマスターキーの使用方法が記載されているのに・・・
買ったバイク屋さんに聞いても、付いて無かった・・・との事です。
詳しい事をご存知の方、情報を下さい。御願いします。

書込番号:4953699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

マフラーについて

2006/03/20 15:52(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:6件

こんにちは☆最近マフラーを変えたいな〜って思っています(今まではノーマル)。ちなみに今乗っているSRは2003年式なので、騒音規制後のものなのですが、車検対応の何かお勧めのマフラー、皆さんあったら教えてください(>o<;)!!

書込番号:4929750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/23 01:26(1年以上前)

 昨日、環七板橋川越街道近くの在りますバイク王パーツ館に行ってみたらいい焼け色したSR400用のペイントプレスのマフラーが28,000円で置いてありました。
 消音器形状はソーセージ型です。

書込番号:4936769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2006/03/28 17:20(1年以上前)

フレンドハムスターさん、お返事ありがとうございます☆
今度フラっと探しに行ってみたいと思います。

書込番号:4952938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

エンストに関して

2006/03/22 18:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 zoomhさん
クチコミ投稿数:15件

この前マジェ125fiで信号で一時停止していて、その後発進しようとしたらいきなりえんストしました。インジェクションは冬でもエンストしないときいたのですが実際はどうなのでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。お願いします。

書込番号:4935306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/03/22 19:56(1年以上前)

私もコマジェFIに乗っていますが、まだエンストはないです。マフラーを交換した時にインジェクションの設定も変えてもらいました。若干高めに設定する事でアイドリングを安定させるのです。
FIでもエンストは良くあるとの事で、頻繁に止まらないのなら、あまり気にしないでと言われ、すぐに再設定できるとの事。停止している時の小刻みな空ぶかしは、エンストを誘うらしいですよ。尚、インジェクションコントローラーも市販されています。http://www.jetsam.jp/js_injection-controller/js_injection-controller.html    

書込番号:4935557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2006/03/23 12:02(1年以上前)

FIは冬場の始動性がいいだけで、エンストはすると思います。
簡易的なインジェクションなので
燃料供給が間に合わずにエンストするらしいです。

自分は信号待ちでは
青になりそうになったらスロットル微妙に開けて
回転数上げて
エンストに対応できるようにしています。

アイドル高めにするとか
FIコン付けるとか
エアクリ交換など
効果はあるのでしょうか?

書込番号:4937498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2006/03/23 22:05(1年以上前)

エンストに対するエアクリの効果は知りませんが、
FIコンやアイドリング調整で回転数を上げるって事は、
結局、スロットル微妙に開けて回転数上げてって事と
結果は同じ事してるんじゃないですか???
自動、手動の差じゃないの?

書込番号:4938819

ナイスクチコミ!0


TASCAL1さん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/24 15:58(1年以上前)

私もエンストで困っていたのですが、レッドバロンにてスロー調整を少し開けるのと(左へ20°位)、燃料バルブ?(場所の確認できず)を少し開けることでエンストは解消しました。燃料が薄すぎるのではないかと思います。

書込番号:4940540

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 pikusiさん
クチコミ投稿数:10件

以前にイモビライザーが全然反応しなくなり、暫くすると自然回復・・・そして今回は、キーONでフューエルポンプの音が一瞬鳴り、エンジン警告灯が点滅し、エンジンがかからなくなりました・・・と思ったら、またまた自然回復・・・どうもイモビに原因があるような・・・と言うことで一度イモビを短絡(無効)にして原因をつきとめたいのですが、無効にする方法をご存知の方教えて下さい!また、同様のトラブル経験のある方、情報を下さい!

書込番号:4920997

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:32件

2006/03/19 21:47(1年以上前)

レスが無いようなので。。。私が購入したバイクショップで聞いた話ですが、キーが2本付いていたと思いますが、それぞれのキーは、お互いの波形を壊し合いするので、近づけた状態では絶対に保管しないで下さい!と言われました。もし正常に働かなくなった場合の対処方法は、インジェクションとキーの両方交換しなければならないとの事です。もうされているかもしれませんが、購入店で一度インジェクションの設定を確認してもらえばどうでしょうか?もしかしたら設定の変更だけで、すんなり直るかもしれません。おそらく、イモビ機能をバイパスするとなると、インジェクション本体またはモーター部を操作しなければならないのではないか?と思います(私の推測です)。 

書込番号:4927755

ナイスクチコミ!1


スレ主 pikusiさん
クチコミ投稿数:10件

2006/03/23 21:56(1年以上前)

メガマジェ様
貴重な情報ありがとうございました。
本当はインジェクションとイモビの両方を交換したいところですが、ビックリするほど高い・・・!と言うことで手が出ません・・・
そうですか!スペアキーは近づけると駄目なんですね・・・実はイモビの調子が悪いときにキーを交換するとうまくいく時があるので、2本一緒に持っていました・・・ありがとうございました。

書込番号:4938785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

06年モデルについて

2006/02/10 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:1件

近々SRを購入しようと思っていますが、06年モデルは発売するのでしょうか?発売するとすればいつ頃になるのか気になります。
何方か情報をお持ちであれば教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4810302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/08 12:00(1年以上前)

ヤマハさんもそろそろこの古い設計のエンジンどうにかしてよ!

書込番号:4892523

ナイスクチコミ!1


金魚んさん
クチコミ投稿数:8件

2006/03/20 22:37(1年以上前)

古い設計のエンジンが嫌なら、
SRじゃなくて、いくらでも新しいバイクがあるしんじゃないの?

書込番号:4930730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/21 01:10(1年以上前)

 世には確かに古い物好きが多くいらしゃるのでこのバイクを残すのは結構ですが新型もヤマハから出て欲しいですし、これを残しているなら最終型のRD400も再販してください。  ※でたら買いたい。

書込番号:4931433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

契約しました☆

2006/03/17 09:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 新樹さん
クチコミ投稿数:5件

一昨日、国内仕様のシグナスX(青)を契約してきました。
来週、納車です。

で、早速質問なんですが…

@タイヤ交換
以前、スペ100に乗っていた事もありチェンシンタイヤの「滑り」はかなり気になります(スペ100の時はダンロップD306に変えました)。なので、シグナスXでもタイヤ交換を考えているんですが、お勧めのタイヤとかありますか?また感想などを教えて頂きたいのですが。

A馴らし運転
みなさんはどんな感じで馴らされたんでしょうか?
自分は一応
0〜100q…40q/h
100〜500q…50〜60q/h
500〜1000q…60km/h以上
と、考えているのですがこんな感じでいいのでしょうか?
経験談とか聞かせて頂けたらと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:4919147

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2006/03/17 21:23(1年以上前)

私の場合は余り慣らしとかはしてません、
流石に全開では走らなかったですが、
それでも速度でどうとかはしませんでした。
勿論慣らしはした方が良いですけど。

タイヤは余り評判はよくないですね、
私も変えようと思ってますので、皆さんの意見が聞きたいです。

書込番号:4920811

ナイスクチコミ!0


N氏@さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/17 21:59(1年以上前)

僕の判断基準は、坂道でスタートするとエンジンが何回転するか?と言う
部分で考えています。アクセルを全開にしなくても走り始める時
7000回転以上回ります。それよりも下の回転で走れば良いと考えています

平地で7000回転だと約70km位の速度が出ます。それ以下と言う基準で
考えると飛ばさないで普通に走っていればそれで良いのでは?と言う
結論に達します。ですから速度で判断するのは物理的にも危険ですし
考え方的にもどうかなぁ〜と思います。

発進する時にアクセルを全開にすれば高回転まで回りますよね?速度が
出ていなくても回転が上がる場合があるのでそれを気をつければ問題無い訳です

発進加速時と登坂路を走る時のエンジン回転に気をつければ良いと思います
アクセルを全開にしないようにしてジワッと開けるようにするのがコツですね

とは言っても慣らし無しエンジンと慣らし有りのエンジンを比較して見た事が
無いので慣らし自体が本当にメリット有りなのかは断言できません
エンジンテストでエンジンをぶん回してチェックしてから出品していますしね

あと防腐剤、防錆剤がたっぷりの最初のエンジンオイルは早めに交換する方が
良いと思います。あくまでも私見ですが。。。

書込番号:4920911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:15件

2006/03/18 08:27(1年以上前)

スペ100の慣らし中です。

確かにアクセルワークが大事ですね。
車ですが、CVTのタコメーターの動きを見ると、最初に回転数が一気に上がって、その後、段々回転が下がるといった感じで、普通のアクセルに合わせて回転が上昇する感覚からすると、違和感を覚えますね。

自分は全体を慣らすつもりで、スピードを距離に応じて、上げていく方法でやっています。
あとは1000kmまでは間隔を段々空けながら、4回ほどマメにオイルを交換予定しています。

慣らしは、これから付き合う愛車とのイベントとして、ストレスを感じながらも楽しんでやっています。

現在は走行距離500km、アクセル全開で少しずつストレスをバイクにあたえていくのも慣らしだと思ってやっています。

以前乗っていたレッツはそのせいかは判りませんが、とても元気な走りでした。

書込番号:4922213

ナイスクチコミ!0


スレ主 新樹さん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/19 11:16(1年以上前)

走り始める時って7000回転以上回るんですか?
知りませんでした(汗)

発進・急加速・急ブレーキに注意しながら、発進・加速の時はスーッと上がる感じにすれば良いんですよね?

オイル交換はまめにするようにします。

全く無知なもんで助かりました。
アドバイス有難う御座います。

書込番号:4926094

ナイスクチコミ!0


N氏@さん
クチコミ投稿数:33件

2006/03/19 11:42(1年以上前)

そうですねぇ〜ガッと開けずにスゥ〜ッとスタートしてそのまま車速を
伸ばすイメージで平地で60km位までなら問題ないと思います

坂道ではエンジンがうなるので速度を上げられませんけど周りの状況を見ながら
迷惑をかけないようにエンジンをいたわって乗ればいいと思います

僕は500kmはゆっくりで、そこから先は逆に開け気味で走ってました
頑張って楽しみながら慣らしをしてくださいね!!

書込番号:4926166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2006/03/20 08:51(1年以上前)

元々、公表している燃費のカタログ値データが60km/hですから速度だけを考えた場合、60km/hは問題なしと言うより寧ろ慣らしに適した速度と考えています。
但し、既にアドバイスされていますがアクセルをぐいっと開けると低速ギャで引っ張るのと同じ様な状態になるのでアクセルはゆっくり開けて60km/hで走行し、初回のオイル交換は早めに行うと言う事で慣らしは完璧と思います。

書込番号:4928924

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング