
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2006年1月30日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月30日 19:04 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月25日 20:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月22日 02:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月21日 23:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月19日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は身長175cmですが、妻が身長155cmしかなく本日試乗した所、乗車した状態で両足がつま先しか地面に着かない状態でした。バイク屋さんで相談したら、車高を前後4cm落とせば良いとアドバイス受けましたが、車高を前後4cm落として乗っている人居ますか?
そのほかによい方法等あれば教えてください。
1点

あくまで私の主観で書かせていただきます。
前後車高4cmダウンは乗り心地に影響すると思います。
フロントはPOSHが2.5cmダウンがあります(60kg乗車で3cmダウンかな?)
リヤは乗り心地を兼ね備えたワイズギアの250用マジェスティローダウンサスが良いかと思います。
他にも良い物はあるかと思います。
どちらにしろリヤサスは交換必須です。
それに伴い,Fサスの挙動が気になります(^_^;)
サスだけでなく,シートのあんこ抜きがお奨めです。
コマジェの張替事例画像があります。
http://www.geocities.jp/meiwa_harikae/
あとバーハン化でハンドルを手前に持ってくるのも良いと思います。
書込番号:4780015
0点



はじめて参加させてもらいます。
2001年モデルから乗換えを検討(確定!?)しておりますが、
キャブ仕様からインジェクション仕様になることで注意するようなことはありますか?
0点

一般論になりますが、特に注意する必要は無いと思いますよ。
ただ、経験した事はありませんが、ガス欠には注意が必要と聞いた事はあります。
私はキャブの方が好きですが、一般的に利用するにはインジェクションの方が優れていると思います。
書込番号:4779173
0点

個体差があるかと思いますが,停止時からの発進時にエンジン停止する場合があります。
まあセルは一発始動なんで,何事もなかったように発進できますが,最初は焦ります(^_^;)
社外マフラーにするとアフターファイヤーが起こります。
FI用のインジェクションコントローラーである程度は調整可能です。
書込番号:4779986
0点



オーナーの皆様に質問です。
シグナスXとアドレスV125のどちらかを購入しようと思うのですが、加速に関してはアドレスV125の方が圧倒的に良いのでしょうか?よろしく御願いします。
0点

シグナスはそのような数値スペックで勝負していないと思っています。数値で見るならアドレスを選んでください。シグナスなら加速は50ccにも負けることはありますよ。私はアドレスとの比較はできませんがシグナスは乗っていて満足しています。満足する内容が違うところと思ってください。
書込番号:4758108
0点

V125は試乗のみですが、加速はそりゃもう圧倒的。ボディが50ccサイズなんだから0〜80q/hくらいは速くて当たり前。でも60q/h超えたら真っ直ぐ走るのが大変ですよ。軽い分横風に弱いし、ギャップは全部拾うから跳ねまくり。都心の渋滞を摺り抜けまくりって使い方ならいいだろうけど、郊外から片道10数km通勤(学)って感じならシグのほうが楽じゃないですかね。確かにV125と比べりゃうんとデカくて重いから加速はダメダメ。ZZやZRにもシグナルダッシュ完敗です。でも50q/hあたりからは振動も無くて非常に快適。80km/h超えても安定してる(ワインディングは厳しいけど)のである意味ルーズに乗れます。幅の差はたいしたことないので摺り抜けはほとんど問題無い(足着きが良くないので身長の無い人は厳しいかも)です。
シグナルダッシュ・追い越し命ならV125で決まりです。
時には楽に走りたい・新車価格の高さは気にならない(笑)ならシグXにしてください。安定感優先の僕はシグX−FIです。
書込番号:4758518
0点

両方所有しての感想は同じ体重の方が乗ったとして加速が速いか遅いか?ということだけで考えると"無改造ノーマル車"なら軽いV125の方が速いです。ちなみに私はVからXに乗換えて落ち着きました。
書込番号:4760007
0点

私は,04台湾シグXで主に通勤で使用しています。気温5度以下はどうも苦手のようです。それ以外はすこぶる快調です。加速,最高速,レスポンス,安定性,真夏の熱だれなし,空力特性(空気の流れがよい)気に入っています。朝の通勤でもメーターを見てスロットルを戻す事が多いです。
書込番号:4760804
0点

加速だけで言えば圧倒的にアドレスですね〜
でもシグナスを買って正解だったと思ってます。
私もどちらにしようか迷った人ですから(笑)
やはりタイヤの10インチと12インチの差は大きいですよ、
それにトランクスペースですね、
こちらもシグナスの方が大きいし。
本当にルーズに乗れます(笑)
足つきせいですが、私は身長164センチ、
でもかかとが少し浮く程度で、全然気になりません。
加速も後から少しいじればかなり良くなるようだし。
書込番号:4763094
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
加速性能だけで検討してたので、とても参考になりました。
もう一つお聞きしたいのですが、シグナスXは台湾から輸入したものだけなのでしょうか?
書込番号:4765075
0点

今新車で販売しているYAMAHAの125cc未満はほとんど台湾製の筈です。シグXも全車台湾山葉機車製です。
でもHONDAにしたってスペイシー100やTodayなどは中国製。コストを優先すれば(数が売れるところでの)現地生産は当然の流れです。SUZUKIは国内生産で頑張ってますが、H、Yの中・台製に対抗しなきゃならない分無理したコストダウンが丸出しですからね・・・
今や小排気量の二輪車の本場は台湾であり、ベトナム・タイ(日本の現地法人)と言っていいでしょう。そりゃ外装の些細な仕上げやら気にすればきりがないけれど、基本性能自体は何の問題も無し。
ジャンルを変えても、PC関連部品の世界シェアは台湾メーカーが断然。恐がる必要はありませんよ。
書込番号:4765454
0点



Vmaxのカタログって、どうやったら入手できるのでしょうか?
ヤマハでは入手出来ないみたいですし、ご存知の方教えて下さい。
(もちろん、有償でもいいので)
また、現在入手可能な特集の載っている雑誌等があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

エンディミオンの鷹さん、こんにちは。
カタログはちょっと分かりませんが、V-MAXユーザー
御用達の本としては
『V-MAX FILE1〜4』,『V-MAX CUSTUM&MAINTENANCE』
でしょう。
メンテからカスタムまで幅広く載ってます。
ちょっと大き目の本屋に行けば置いてあると思います。
書込番号:4663582
0点

じむにん3さん、回答有難う御座います!!
「ヤマハV‐MAXカスタム&メンテナンス」を早速買いに行きます!
ご用達本買って、早くオーナーになりたい!
書込番号:4663633
0点

ssfxqさん 情報有難う御座います。
赤男爵でもらえるんですか!?
明日にでも、早速もらいに行きます!!
ちなみに、「ヤマハV‐MAXカスタム&メンテナンス」は買ってきました。良いですね〜、カスタムVmax!!
書込番号:4755617
0点



バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
皆さん初めまして。
今Gマジェの購入を検討しているのですが、
皆さんは、購入時どの位までパーツを変更し
ましたか?自分はそこで悩んでいます。
ガッツリ交換して納車してもらうか、ほぼ
ノーマルのまま納車してもらい自分でもしくは
お店にてちょこちょこ交換してもらうか…
皆さんの意見を参考に考えたいと思っていますので
是非教えて下さい。
現段階での交換したい部品…
●スクリーン交換
●ハンドル交換
●マフラー交換
●シート張替
●ローダウン
●ライトHID化
●イモビ取付
●タンデムバー取付
●塗装をソリッドレッドに塗替
0点

赤竹さん、はじめまして。
どうしてもご自分が思い描いたデザインを実現したければ人がどう言おうと実行すべきだと思います。でも、なんとなく良いかな位のお気持ちならノーマルからこつこつとカスタムするのがよろしいかと。
結構な金額になると思いますので、そのありがたみを実感するには純正の状態を一通り(街乗り・長距離等1ヶ月くらい)体験してみてからの方が良いんじゃないでしょうか。
Gマジェをお選びになった赤竹さんのセンスはgoooooooood!
書込番号:4749115
0点

●ライトHID化
●イモビ取付
を取り付けるのであれば2個同時作業の方が工賃も安いと思いますのでこれをお勧めします。(ばらす場所が一緒なので)
GマジェのFカウル内はかなり狭くライトHID化の際はFカウル全体を外さないと作業できません。(ステーが邪魔してバーナーが入らない。)
ハーネスやステーがかなり入り組んでおり無駄スペースがありません。イグナイターやリレーの固定位置決めにも手を焼かされました。
尚、電源+がバッ直タイプですとバッテリーが最後部にあるのでサイドまで外さないと無理です。(マジェCは簡単に出来たんだけどなぁ・・。)
この作業を普通にやっても3〜4時間は掛かるので工賃もそれなりの金額になるかと思われます。「塗装をソリッドレッドに塗替、シート張替」並び上記以外は自分でちょこちょこやるのもいいかと思います。(意外と簡単!)
私的にはいかに工賃を出さずにその分を他のパーツに回すかを常に考えています。自分でやるのも良い経験になりますし、「自分で作る」って意識がカスタムの幅をもっと広げてくれるはずです。
ちなみにFカウル脱着工具は「+ドライバー」「車載ヘキサゴンレンチ」「10_ボックスレンチ」だけで作業できます。
(自分でやる気ならご教授いたしますが・・。)
書込番号:4752794
0点

自分でやってみるのは賛成ですね、やらなくてもサービスマニュアルは買ったほうがいいと思います。
赤竹さんの交換したい部品のなかでも、スクリーン、ハンドル、タンデムバーならわりと簡単ですよ。
購入時に交換したほうがいいんじゃないって感じなのは、足回りだと思います。
書込番号:4755005
0点



こんばんは
こちらのくちコミをいつも参考にさせてもらっております。
2005年式 FIに乗っておりますが、純正ヘッドライト(ブルータイプ)にて100Wハイワットバルブをつけております。
最近、ヤフオク等でマルチリフレクターASSY が出品されておりますが、純正と比べて照射角度等、色々な違いはあるのでしょうか?
マルチリフレクターASSYと交換しようかと迷っております・・・
情報をよろしくお願いいたします。
0点

こんにちわ〜♪私も05のFIに乗ってま〜す♪マルチリフレクターは私もサイトで調べたり、バイク屋さんに聞いたりしましたが〜配光がノーマルよりスポット的になりあまりお薦めでは無いようですよ〜♪私は交換を見送りました〜♪ちなみに私はレイブリックの(車用)135/125のハイワッテージ付けてます〜♪
書込番号:4742119
0点

m聡美♪さん 早速のお返事ありがとうございました。
お返事おそくなりました。
なるほど、配光がノーマルよりスポット的になるんですか・・・
ノーマルで、ワット数を上げるのが無難ですね。
こちらもレイブリック等、車用のバルブを探して取り付けてみます。ありがとうございました〜
書込番号:4748473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





