
このページのスレッド一覧(全4765スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年1月11日 18:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月9日 23:46 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月9日 22:37 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月8日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月7日 02:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月6日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


僕も、やっとお嫁さんからのおゆるしをもらって念願のコマジェを購入出来る事となりました!しかし時期的に2006年もでるがでるのかな?と少し気になっています。僕にとっては高価な買い物だし長く乗って行きたいので、どなたか情報をお持ちの方は教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

自分もコマジェを購入しようと思い近くのバイク屋に聞いてみたら、現行のままかステッカーが変わるくらいで来年の5月くらいになると言われたので2005年式のホワイトを昨日購入しました。
書込番号:4611440
0点

2006年式は間違いなく出ると思いますが、今までの流れから言って変更箇所は、ほとんど無いと思いますよ。
日本製と違い、マイナーチェンジもほとんど無いですね。
乗り潰すのなら2005年式で良いと思います。
でも、途中で下取りに出したいなら、下取り価格は年式で価格が左右される所があるので2006年式が出るまで待つと良いかと思います。
結論としては、嫁さんの許しが出たのなら今から買いに言った方が良いと思いますよ。私だったら速攻買います。
書込番号:4615983
0点

いけいかさん、みやっち@相模原さん お返事有難う
ございます! コマジェは乗りつぶすつもりだし
今のスタイルが気に入っていますし、そろそろ我慢
の限界なので買っちゃいます!! でも、自宅の
近所にYSPが二件あって値段の差が3万円もあります。
僕が気に入っているお店の方が高いので迷っています。
いけいかさん、2005年で白色ってあるんですか?
ド素人ですみません。早く欲しいなぁ〜
書込番号:4617138
0点

今日発見したのですが、12/8に発表されてました!!
05モデル継続販売のようです。
06モデルの発表があると思いずっと待ってたのに(悲)
書込番号:4704194
0点

ちょい悪オヤジさん、情報ありがとうございます!
早速、コマジェを注文しました!!
早く来ないかとワクワクしてまっています!!
寒いですが関係ないっす、早くコマジェで走り回り
たいです!! 今、乗っていた90を下取りしてくれて
ラッキーでした(^・^)
書込番号:4725875
0点



自分は身長178センチありシクナスXの座席がお尻のところに入るような感じで座らなければいけません
前の方に座らざるえない為窮屈な体制で運転しなければなりません
シグナスx独特の座席は変えることは出来ないのですか?
もう少し後ろに座ってゆったりと足を出したいと思うのですが。。。
0点

シート屋に出してあんこ抜きをすれば良いのではないかと思います
同じように178ですが関東から関西まで走った時足を投げ出す為に
後ろのシートの部雨に座った事があります。ハンドル関連は全く操作が
できませんが一応楽だったような気はします。
コマジェと違ってシートの座面の高さが高いので同じようなポジションに
するのはひじょうに無理があると思います。できるとするならば
あんこ抜きをしてシートの位置を後ろにずらすしかありません。
書込番号:4712026
0点

返事ありがとうございます。
あんこ抜きはナカナカできませんが
シートの後ろに座る方法があるんですね
そこまで考えませんでした
明日にでもやってみたいと思います。
書込番号:4721806
0点



皆様、あけましておめでとうございます。
↓レス、「シグナスとアドレス」にて、お世話になりました者です。
シグナス(国内キャブ新車05モデル)購入にほぼ決まりかけたものなのですが、急転直下!?またまた躊躇しています。
というのも、新年早々に購入しようと思っていましたが、休みの間に、ちょっとシグナスについて、情報収集したところ思わぬ、問題が発覚しました。(大げさな・・)
エンストについてなんですが、過去レス等を見る限り、「信号待ち右折時にエンスト」と正直信じられないショックを受けました。そんなことがあるんでしょうか? スタート時のもたつきは、承知の上で購入する気、満々だったんですがこの一点はどーしても(私的に死活問題です。)腑に落ちないんです。2ちゃんなども見れる限りみたのですが・・・
@ 右折時待ち等のエンストは本当なのか(国内キャブ)もしくは、05年以降は改善モデルなんでしょうか?
どなたかご教授くださいませ。
当方、保証の関係で、国内限定で考えていますのでとても心配なのです。
PS wakuwakuさんへ
試乗は、YSPにてしようと、計画中です^^(ネットにて近県にて試乗車が見つかりそうです。)平行して、ヤマハの方にもエンストについて聞こうと思っています。
宜しくお願いいたします。
0点

ななこパパさん、みなさん明けましておめでとう御座います。
エンストの件ですが、私はまだ経験は有りません、
本当に有るんでしょうか?
その方のがたまたま調子が悪いとか?
私は去年の12月に買いました、勿論国内仕様のキャブ車。
まだ200キロ程度しか乗ってませんが、
未だにエンストはした事有りません、
この寒いときでも、セル一発、すぐ走行しても問題は無し・・・
右折時にエンストって?ウィンカーに関係有るのかな?
ウィンカー出さないとエンストしないとか??
現在までの不満と言えば、シートの閉まりがちと悪い、
後あのキー・・・・なんだこれ?ですね(^-^;
どちらも走行とは関係有りませんが。
書込番号:4709307
0点

自分は昨年の11月に05年国内モデルを新車で購入しました。
主に通勤使用で現在1900キロぐらいですが今まで1回も走行中や信号待ちなどでエンストをした事がありません。ほぼ毎日乗っているからでしょうか?
今はマフラーを交換していますがノーマル・社外マフラーでも特に問題はありません。やっぱり当たり外れなんですかね??
書込番号:4709392
0点

私はオーナーではありませんが、エンストの経験はあります。
と言うか、単コロのスクーターって絶対エンストしないものなのでしょうか?
スペイシーもアドレスも時々エンストしますし、昔乗っていた原二のオフ車だって信号で停まっている時など、時々エンストしました。
確かに4stのマルチはエンストしませんでしたが、単コロの原二ってそんなもんだと思っていますし、信号待ちでエンストしてもセル一発始動で直ぐスタートすれば余り気にしません。
具体的に車種名を出すと掲示板の規約に接触するので避けますが、問題なのは偶にエンストするって事より、エンストするのにアイドリングの調整が出来ない?事とアイドリングが勝手に上下を繰り返すって事と季節(外気温)による極端な燃費の変動ではと思うのですが?(40→25 37.5%変動)
書込番号:4710708
0点

早々のレス、皆さん感謝です。(^^)
エンストについて少々、神経質になりすぎたかもしれません。
そーいえば、思い出したんですが、マジョ初期型でも、エンストは経験ありました。エンジンが暖まっていないと、車種は限定しない現象なんでしょうか?
某掲示板に
@「エンストについて、信号待ちの度にエンスト(20分程度、走行後、安定)するんで、もう売っぱらう!」
A「冬期は始動性(キャブ)は、掛りが最悪。セルがダメだと、キックでは、絶対かからない。店行きだ」
B「購入1年後くらいから、この症状(エンスト・始動性悪化)がでる」等、かなり悪評がありました。
私の使用目的は、通勤なのですが、5〜6キロと短く(しかし、大橋を2つ超えなくてはならず、自転車が、ほとほと嫌になっている状態なんです。)距離が短い為、とても不安に思った次第でした。
朝の始動性も、気になるところでした。しかも、キックがダメ?!Bのはメンテで差が出るのかなとも思いますが・・・。
某掲示板では、FIの支持者が、多いのも気になりました。FIでは、この症状は無いそうです。私的に、予算は国内が精一杯(汗)。
重ねて申し上げるんですが、国内ヤマハの保証も捨てがたく、国内向けモデルしか、頭にありません。あまり、深く考えすぎたかもしれません。この週末に、バイク巡りしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4711802
0点

どうなんでしょうかね?
私は今までスクーターは沢山乗り継ぎました。
リード90、スペイシー50、
アドレス90と100、Gアクシス、マジェスティ250、
でもエンストの経験は有りません。
当たりだったのかな?(^-^;
エンジンが温まってなくても問題はないですよ。
書込番号:4711905
0点

年式と当たり外れに大きな差があるというのは事実です。03,04のキャブ車は
比較的エンストしやすいです。厳密に言うとAISのせいだと断言できる位
現況の源だと思います。除去後は比較的安定していますがクラッチが
切れる瞬間はエンストしやすいのは事実です。油温が40度で安定します。
かなり気象条件にも影響されると思いますが。。。
あとチョークが効かなかったり短すぎたりしますね!!
この辺の精度が低いのでエンストしやすいともいえます。ただ国内仕様は
一応キャブヒーターが付いているので台湾仕様よりも始動性は良いはず
なんです。。。チョークとヒーターが正常に動けば問題無しだともいえます
05になってからはキャブにアクセル開度のセンサーが追加されて
比較的良くなっているような気もします。ですので問題点はキャブと
AISだと思います。
右折って言うのはちょっと判りませんけど右側にバンクさせると
エンジンのアイドリングが上がるのは事実です。
書込番号:4712009
0点

ビッチャーさん、N氏@さん 返信ありがとうございます。
エンジンが温まってなくても問題はないというのは、心強いです。しかし、個体差はあるものと私も思っているので、少々不安は残ります。後は、運次第でしようか?!
あと、チョークが短くエンスト繰り返しという書き込みもありましたので、やはりという感想です。
AISという装置?は、知らないのですが、これ自体、改善もしくは取替えられているのでしょうか、いずれにせよ、現行05モデル以降であれば心配なさそうで、安心しました。(もしくは、06モデルまで待つという考えもよぎりますが・・・もっと良くなってたりして。今年は寒いので、悩みは尽きません(笑))
右折時エンストというのは、言葉足りずでスミマセンでした。
右折時や信号待ち等、停止状態から再発進の時エンストしてしまい、後続車にヒヤヒヤしたという書き込みでした。
書込番号:4714593
0点

私のは旧型シグナスSVですが、購入当時は手前の信号機が赤で、アクセルオフのエンブレ状態で停まった時によくエンストしていました。
アイドリングの回転数は整備マニュアルの通りなのですが、私はバイク屋の店長と相談してアイドリングの回転数をプラス500rpmくらい上げてもらい、現在まで安定しています。
もちろん若干燃費には影響していると思いますけど。
書込番号:4721471
0点



初めて書き込みさせていただきます。
今度久々(約15年ぶり)にバイクの購入を検討していてこの車種にたどり着きました。
通勤で使用するので当初は50ccスクーターでよいかとも思っていたのですが、せっかく二輪の免許があるので100cc〜125ccのものにしようと探しています。
その中ではこの車種が一番かっこいいかと思い、今日実物を見にショップへ行ったら思ったほど大きくなく自分の使用用途にぴったりのサイズかなと購入意欲がさらに増しました。
ですがハンドルだけはバーハンに交換したいと思うのですが、その際の費用はどのくらいかかるのでしょうか?ネットで見ると新車でもハンドル周りはカスタム済みの物も売っているのでそちらのほうが結果的に安く済みそうなのですが、近所にはそういった店がなさそうなので購入後に交換ということになりそうです。
どなたかパーツショップにて交換した方がいましたらその際の費用を教えてください。
0点

初めまして!
純正をバーハン化するとひとことで言っても一体「どの範囲」までカスタムされるのか?によって費用は違ってきます。
以下はあくまでも概算です。購入店により価格は前後することを前置きしておきます。
バーハンドル単体 約4〜5千円
ハンドルブラケット 約1万円
ハンドルポストカバー 約1〜2万円(材質による違い有)
バーエンドウエイト 約2千円
車種別の専用キットなんかも発売されていますが、どちらにせよ2〜3万円の範囲になるかと思われます。
これに左右社外レバー類やハンドルスイッチをメッキ製品とかにするのでしたら更に費用は高くなりますね。
またご自分で交換される場合は工賃の節約になりますが、ハンドルスイッチ固定用の穴あけが必要な場合もありますが、納得行くポジションが見つかるまで何度も微調整することも大切です。
あとはコマジェの個人ユーザーさんのサイトをご覧になって、皆がどのメーカーのものを取り付けているのか色々調べてからの購入をお勧めします。
カスタムの方法は他種多様です。この世界には「絶対」などは存在しませんから。
参考まで、失礼します。
書込番号:4669018
0点

こあ@北海道さん 返信ありがとうございます、大変参考になりました。
自分でもネットで調べたのですが、種類がいろいろあるので自分に合うものを探すのに苦労しそうですね。
運転に直結する部分なので取り付けはプロに任せようかと思っているのですが工賃はどれぐらいかかるものなのでしょうか?
なるべく安く上げたいので自分で勉強して取り付けする方が本当に気に入ったポジションにできるからいいのかも知れませんね。
書込番号:4678259
0点

湘南BOZUさん。
私はほとんどが自家整備派なので、工賃については全く判りません。
やはり最寄の二輪店に尋ねてみるのがベストでしょうね。
DIYで交換の場合、左右グリップゴムをドライバーを差し込んで上手く接着を剥がせることと、アクセルワイヤとグリップ部の連結部を外せることや、ハンドルの中心を決めれる技術があればさほど難しい作業ではありません。
あとポジションについての追記ですが、極端にハンドル位置を上げるような形状のバーハンに変更する場合は、アクセル・ブレーキホース(ワイヤー)の長さが純正と大きく異なりますので、そのまま簡単に…とはいかないのでご注意を。
特にアクセル周りは無理に引っ張られるような取り回しだとアクラルワイヤーのスムーズな動きが妨げられることになり、アクセルの戻りが著しく悪くなる可能性もありますから。
書込番号:4680938
0点

こあ@北海道さん 度々の返信ありがとうございます。
自分も車いじりは大好きで工具もひと通りそろってますし多少の知識もあるので自分で交換してみる価値はありそうですね。
ここ数日ネットでいろんな方のHPを見ていたらだんだん欲が出てきてしまって困っています。
本当はハンドル以外はフルノーマルで乗るつもりだったのですが、スクリーンは低いほうがいいとかサス交換したほうが乗り味が良くなるとか・・・。タイヤはいずれは換えなくてはいけないと思うのですが純正は話にならないからすぐに変えたほうがいいとか・・・。
車のカスタムに比べて比較的安く済む物が多いので多少は手を加えようかと思い始めたのですが、これはやっといたほうがいいというようなカスタムはありますか?
書込番号:4681718
0点

はじめまして!
私も購入したお店でバーハンにしました。
そこのお店は、バイクを購入したお客さんには工賃を取らずに
取り付けや、オイル交換をしてくれますよ。
お店は相模原ですが、湘南BOZUさんのお住まいはどのあたりですか?
書込番号:4707143
0点

マジェ子さん 返信ありがとうございます。
ちなみに自分は藤沢市に住んでいます。
相模原というと近くはありませんが、十分行動範囲ですし工賃無しで部品取付けてくれるというのは自分にとってはかなりの魅力です。
差し支えなければそちらの店名を教えていただけないしょうか?
それともし分かりましたら下記についても教えて下さい。
1.部品の無料取付け条件はバイク購入時のみでしょうか?それとも購入後も可能でしょうか?
2.同じくそちらの店舗で購入の部品のみでしょうか?それとも持ち込みによる取付けについても工賃無料でしょうか?
質問ばかりで大変申し訳ありませんが、大変興味がありますので宜しくお願いいたします。
書込番号:4708320
0点

お返事遅くなりすいません。
質問の1.2とも多分大丈夫だと思いますが、出来れば
BOZUさんが直接お店に問い合わせて聞かれた方が
確実だと思います。
BOZUさんに連絡を取るのは、どのようにすればいいでしょう?
書込番号:4714568
0点

マジェ子さん 度々の返信ありがとうございます。
できれば店名が聞きたいので、捨てアド作りましたのでもし良かったらメール下さい。
snbozu@yahoo.co.jp
書込番号:4717598
0点



初めて書き込みします。マジェ125に乗りはじめて1ヶ月程です。おもに通勤で乗っています。とても快適なのですが、ひとつだけ気になることがあります。ライディングポジションが若干窮屈なのですが、バックレスト(可変式)って取り外しできるのでしょうか?調整するときに、ねじのトルクが硬いと聞いていたのですが、ねじはすんなりと取れたのですがバックレストが外れません。なにかコツがあるのでしょうか。また、外して乗られてる方がいらっしゃいましたらご意見・ご感想等お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点

バックレストが無いとしんどくないですか?
私はすでにバックレストがないバイクには乗れない体になってしまっています。
書込番号:4676805
0点

私もポジションが窮屈だったのでバックレストを外して乗っています。ボルトを外した後はハンドル側に向かって引けば外れます。そのままで乗るとシートに穴が開いたままなのでウィルズウィンのシートカバーを装着しています。体の大きな人にはお勧めですね。
書込番号:4712870
0点



みなさん初めまして
過去に同じような出ているかもしれませんが
教えてください。
04年式でサイドのYAMAHAステッカーが
剥がされているかもしれない場合、どこを見れば
04年式か05年式かがわかるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





