ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2005/12/16 18:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 keichinnさん
クチコミ投稿数:2件

マジェ125F1を一年以上乗っているのですが買った当初より走行していて減速し20kmくらいになるとエンジンがストーンと止まるのが時々有ります。購入したショップに言っても暖気が足りないのではと言われますが、毎回毎回10分も暖気運転出来るわけがないし、10分ほど走行してからの話ですし。アイドリングを上げると少しはましになるのですが。それ以外は快適に乗れているので残念で仕方ありません。何か解決策、原因ありますか?ちなみに新車で購入した時からの話です。

書込番号:4660945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2005/12/17 08:03(1年以上前)

http://www.geocities.jp/majesty125roof/RoofDiary/roofdiari010.htm

FIですよね。
それでアイドリング不安定なら一度アイシングしてみる価値はあると思います。
費用も安くやれば1,000円未満で出来ます。
コーナン、コメリ等のホームセンターにキットが売ってます。
それと
もし、これで症状が改善したら教えて下さい。

書込番号:4662372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

XJRの将来はどーなるのかな?

2005/12/17 00:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR1300

クチコミ投稿数:13件

小生02年モデルを乗ってはや4万キロになる、XJR愛好家です。スタイル、乗りやすさ、、、全て気に入ってます。
皆さんはXJR将来にどんな期待をしてますか?
私はキャブ⇒EFIに変るくらいでそのまま空冷と今の形を存続して欲しいです。でも、ライバルホンダCB1300は何回もモデルチェンジやってますので、脱皮も必要かもしれませんね?

書込番号:4661889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

100K走行しての感想

2005/10/17 20:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BW’S100

クチコミ投稿数:14件

100Kまで慣らし運転をして、ようやくフルで走り始めました。一番実感したのは加速のよさです。以前は2スト50CCに乗っていたのですが雲泥の差です。他にコマジェを乗っていますが、また違う感覚でいい感じです。いつも50CCを乗っているときに、グランドアクシクが横に走っていて、加速があまり変わらないので、BW'sも同じようかなと思ってました。気になるのは、マフラーが異様にすぐ熱くなるのと、足を置くとことがフラットになっているので足をのばしにくいこと、シートが高い(755CM)ことです。マフラーの熱さをこんなもんですか?また、シートを下げる方法として、あんこ抜きやローダウンサスで下げることができるのでしょうか。それと、あんこ抜きはバイクショップでもしてくれるのでしょうか、それとも、シートやあんこ抜き専門店のほうがいいのでしょうか。

書込番号:4510966

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/12/04 00:31(1年以上前)

 元YSP社員。
シートのアンコ抜きですが、普通のショップではやってくれないでしょう。なぜならもの凄く説明(形を)がしにくいからです。という事は、お客様が『こんなんじゃない!』ってクレームを出されてはたまりませんので。専門ショップをオススメします!

マフラーの件ですがエキパイ部かサイレンサー部のどちらでしょか?エキパイ部なら結構熱くなるものなので仕方ないですが、サイレンサー部なら少し心配ですね。
エキパイ部でもたまらない程熱くなるのでしたら、色々方法がある事にはあるので、ショップに行ってみては☆

書込番号:4628236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 15:58(1年以上前)

ライダー43さんのBW'sは、台湾本国仕様でしょうか?
台湾本国仕様ですと、排ガス規制をクリアするための「二次空気導入装置」が装着されています。これは駆動系内の空気をマフラーに送り、マフラー内のガスを再燃焼させるシロモノです。
私のBW'sマフラー(サイレンサー部)も異常にに熱くなります!
本国仕様の見分け方は、プーリー等の駆動ユニットの上に弁当箱の様なものがついています。また、車体(サイレンサーの上ぐらい)に排ガス規制クリアの青い丸いステッカーが貼っています。
トルコ仕様には、この様な二次空気導入装置」は装着されていません。

書込番号:4637875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2005/12/12 20:28(1年以上前)

 返事遅くなりました。私はバイクに詳しくないので仕様等は分かりませんが、販売店の人がヨーロッパ使用といってました。たしかに説明書は英語で書いてありました。300Km強走りましたが、最初の頃よりマフラーの熱くなるのはなくなりました。足つきも慣れてきたので、そのまま乗ろうと思います。ところで最近、低速で走行していてアクセルを戻したときエンストになりそうになり再度加速しても加速しないときがあります。ガソリンがエンジンにまわっていない感じです。気温が低い影響でしょうか。どこかをいじったら直りますか?そして燃費ですが、25Km弱ですがこんなもんですか。(距離走らないのであまり気にしてませんが)
あと、足の置く場所が窮屈なのが気になります。グランドアクシスなどは前の部分が少し斜めになっていて足が置けるようになっているのですが、BW’sの場合はしょうがないと思いますが何か対策はないですか。全体的には自分のニーズに合った(通勤で往復5Kmを週3回ぐらいと休日近くに買い物、月に100Kmぐらい。加速がいいので朝の通勤時のストレスが緩和されます。)バイクで満足してます。

書込番号:4651133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2005/12/15 15:11(1年以上前)

BW'sの燃費ですが、ウチのは走行120Kmぐらいで給油してます・・・・同じ様な燃費か、もっと悪いかも・・・(通勤メインなんで燃費悪いです)。
確かに足の置く場所が窮屈と最初乗った時に思いましたが、いつのまにか慣れて気にならなくなりました。
最加速時のエンストは経験ありません。
あとBW'sの情報下記URLにいろいろ乗ってますよ〜。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2785/

先日貰い事故に遭いましてBW's危篤状態です。
前廻りがヤバイ感じです。(フレームが逝ってるかも・・)
修理か乗換えか?シグナスXに心動いたりしてますが、またBW's買ってしまうかも?

書込番号:4658151

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コマジェの排気音について

2005/12/13 21:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 いけ2さん
クチコミ投稿数:18件

コマジェを購入し2週間程経つのですが、やはり排気音が大きくて近所迷惑にならないか気になります。この排気音をどうにかして小さくする方法は無いでしょうか?。ちなみに、50cc以上125cc未満で排気音が一番小さい車種は何でしょうか?

書込番号:4653880

ナイスクチコミ!0


返信する
R197さん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/14 09:18(1年以上前)

自分も最近マジェ125に乗換えました。 
排気音についてですが、妻からの第一声が元のより音が大きくなったと言われました。
自分は、純正のマフラーでは気にせずに乗ろうと思っております。(慣らしの状況で上まで回していないので解らないところもありますが?)
市販品のマフラーに替えたら多分、今以上に音は大きくなるのではありませんか?

排気音(加速時の騒音)等が気になるのっであればホンダ・ヤマハ・スズキの3社が国内モデルとして販売しているものを選べば大差は無いのではと思います。
自分は、今回の購入の際は国内販売品の試乗をして居りませんのであくまで騒音規制があると言われている国内モデルとの比較はしておりません。

いけ2さんマジェがキャブ仕様かFI仕様か解ると皆さんからアフターパーツの情報集まるかも知れませんよ!

出来る限り気に入って購入したマジェ125長く乗っていきましょうよ!!

書込番号:4655033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2005/12/14 09:28(1年以上前)

私の主観ですが、ホンダのスペイシー100が最も静かな様な気がします。
他の4stのピンクナンバーが隣に停まるとアイドリングではエンジンが掛かっているのが判らないほど・・・
コマジェの排気音を抑えるにはバッフルやマフラーそのものの交換を検討するしかないのでは?
確かにコマジェの排気音は大きめ(輸入車なのでお店で日本の規制に適合したマフラーを取付で販売)ですが、近所迷惑が気になる程うるさいと感じるのでしたら一度お買いになった販売店に相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:4655052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/12/14 11:22(1年以上前)

 考え方の違いですが、私は日本のバイクの排気音の方が静か過ぎると思っています。
排気音を抑えると他の部分で問題が出ると思います。インジェクションならなおさらですので専門の人に聞いてみるのが一番かと。
 近所の人に会った時など「今度、スクーター買ったのですが、少し音がうるさいかも知れませ。注意して乗るのでよろしくお願いします」とか言っておくと良いですよ。
原付の排気音ですが、おそらく日本製が一番低いと思われますが、パワーに関係して来るので、どのメーカーも規制ギリギリと思われます。なので、なるべく耳障りで無い排気音のバイクが良いですね。
そうなると、日本の騒音基準をクリアした4ストの水冷ですかね?
あと、高回転型では無いエンジン。
これで、かなり車種を絞れると思います。
ひょっとしたら無いかも?

書込番号:4655250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

V100との違い。

2005/12/02 23:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:431件

詳しい方がいらっしゃるみたいなので教えてください。
今、V100の最終モデルに乗っています。主に通勤で使ってるのですが、安定感がなく、落ち着いて乗れません。そこで、収納スペースが広く4サイクルのシグナスに乗り換えを考えています。
皆さんのなかでV100とシグナスの国産、または台湾製の両方に乗ったことのある方に、加速、乗り心地などの違い、その他気になった点を教えてください。
お願いします。

書込番号:4625278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2005/12/03 16:38(1年以上前)

 元YSP社員との事もあり若干YAMAHAよりになるかもしれませんがご容赦ください☆
 V100の新しいものは国産の厳しい排ガス規制にかかりパワー的には外国産には負けますね。
アドレス125Vはだいぶ良いですのでそちらは如何でしょう?
価格的にもトータルパフォーマンスもオススメです。
 シグナスはブームに乗っている事もあり価格的や値引きに関して弱い面もあります。
 アジア(日本以外)のスクーターはキムコ系に乗りましたが、やはり信頼性が…。「どこまで保障」って考えますね。
大きさはあるので、安定感や収納スペースはいいですョ!
通勤に使うのでしたら125V!
見た目や大きさ等ならシグナスでしょう!

 参考になればいいのですが☆

書込番号:4626989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2005/12/03 21:50(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
125Vも考えてはいるんですが、やはり大きさからして、安定しないような気がして。
で、シグナスですが、国産のものは力不足とか、もたつきがあるとか言いますがV100と比べてどうですかねー?
台湾産のものは、やはり力はあるのでしょうが、エンストしたりして信頼性は落ちるのでしょうか?

書込番号:4627744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/12/04 00:03(1年以上前)

  高いお買い物ですからネ!しっかり見て触ったりした方がいいですョ☆
韓国・台湾・中国・タイ・ベトナムなど沢山のバイクが出て来ていますが、はっきり言って国産のものと同じモノサシで計るのは難しいです。
特にスクーターは駆動部分を開ければ一目瞭然ッ!外装の質感や各所のバリや、バネ・ネジのクォリティーは否めません。
ただ〜しッ!使用目的や個人の価値観でずいぶん変わります。
国産のこのクラスは人気が出始めましたから、125は劇的変化をまだまだ遂げるかもしれません。コマジェは高いですし…。
修理代のかかる代物は多少の上代の高さより信頼できる店で、これからお世話になる!って気持ちでこの悩みをぶつけるのがいいんじゃないかな☆

書込番号:4628142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2005/12/04 21:07(1年以上前)

重ねてご返答どうもです。
そうですね、よーく考えたいと思います。
ズバリ質問させてください!
Coyukiさんならどちら?

書込番号:4630600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/07 16:20(1年以上前)

先日に貰い事故でBW's100Rがオシャカになりました。
BW'sの前はV100に乗っていました。
次はシグナスXかGTR125を検討しています。
YSPで聞いたのですが、125cc以下のスクータは全て台湾ヤマハ製だそうですね〜。
日本のシグナスXは、台湾製の日本向け仕様となる様です。
製造元は同じなので品質も同じ。
但し日本仕様はヤマハ(日本)が販売責任をもって品質保証してくれていますが・・・・。
やっぱり国内仕様買った方が安心ですかね〜。
BW'sは2年半乗って走行9000km走ってノートラブルでした。

書込番号:4637917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2005/12/08 00:20(1年以上前)

やはり、国内向けにできている、国産仕様のほうが安心ですかね。
バイクに詳しい人なら台湾仕様でいいでしょうけど、私は詳しくないので。
ちゃんと保証がつくほうが安心ですよね!
走りが気になるようでしたらあとから少しずついじれば改善されるようですし。
まーもうちょっと検討したいと思います。

書込番号:4639295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/12/08 22:24(1年以上前)

私も悩みましたが、結局シグナスを注文しました、
日本仕様です。
まだ来てないのでなんとも言えませんが、
実際に跨っても足つきはそれほど悪くなかったので安心(^o^)
台湾仕様も考えましたが、やはり保証が問題かなと・・・
アドレスの125はトランクの小ささと
10インチタイヤがネックに。
K.M.M.623.39さんも悩んでる今が一番楽しい時ですかね(^o^)

書込番号:4641307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2005/12/10 22:14(1年以上前)

そうですよね、やはり乗って楽なのはシグナスですかね!?
ガンガン走ってガンガンすり抜けするならV125でしょうけど、そんなに若くないし。
だいぶ、国産シグナスにかたむいてます。
ピッチャーさん、納車されたら、走りの感想お願いします。

書込番号:4645761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

立体エンブレム購入先教えて下さい

2005/11/25 11:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:7件

ヤフオクで立体エンブレムとヤマハのエンブレムを買ったと見ましたが私もほしいのです。
ヤフオクのは250のですよね!誰か購入方法教えて下さい

書込番号:4605302

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/25 11:43(1年以上前)

純正品ならヤマハのオートバイやさんに行って 
パーツリストから部品注文すればいいと思われます

書込番号:4605324

ナイスクチコミ!0


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2005/11/25 21:15(1年以上前)

ヤフオクで”マジェスティ エンブレム”と検索すれば出てきます。

書込番号:4606280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/12/01 12:31(1年以上前)

有難うございます。250も125もエンブレム変わらないという事ですよね!純正で頼むよりヤフオクの方が安いですよね!

書込番号:4621510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/10 15:47(1年以上前)

初めまして。エンブレムですが、125はシールで、250は立体エンブレムなので、共通ではありません。
250はYSP等のショップで、手に入りますが、オークションの方が安く手に入りますよ!ちなみにフロントの音叉マークもヤフオク等で手に入りますよ(*^_^*)

書込番号:4644883

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング