ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 カスタムパーツ

2021/03/06 23:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:6件

あんまりありませんね。新型バイクのカスタムパーツって販売されるまで結構時間がかかるものなのでしょうか?
マフラーとか出ないかな

書込番号:24006364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
輪舟馬さん
クチコミ投稿数:2件

2021/03/07 08:36(1年以上前)

日本はまだ登録数少ないからね。開発はしてるでしょうけど数百台登録バイクにマフラー屋さんも…

書込番号:24006813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/03/07 12:29(1年以上前)

>輪舟馬さん
やっぱりそうですよね 気長に待つしかないんでしょうね

書込番号:24007266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2021/04/14 20:10(1年以上前)

トリシティー155&125のマフラーを発売している「Sp忠男」さんに聞いてみましたが、300のマフラーは開発予定が無いそうです。
車検非対応ならアクラボビッチのスリップオンが出ていますが、、。

書込番号:24080842

ナイスクチコミ!0


三音叉さん
クチコミ投稿数:6件

2021/04/15 19:24(1年以上前)

BEAMSさんも今現在開発予定はないそうです。

書込番号:24082646

ナイスクチコミ!1


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/16 19:01(1年以上前)

海外の動画だけど結構参考になるので。
ttps://www.youtube.com/watch?v=__t4PaoSEjs

書込番号:24084341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

飛んでいった悲しい

2021/01/25 20:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ

クチコミ投稿数:485件 グランドマジェスティのオーナーグランドマジェスティの満足度4

バッテリー交換で取り外したテールカウル。
内側からカチっちと音がするのを確認してピンを取り付けたのに
今日。走行中に飛んでいった。そして踏まれた。
たまにテールカウルが無いグランドマジェスティを見かけることがあったのは不思議でしたが
やっと理解ができた。
プッシュピンは取り外しが楽だけど微妙ですね。
ネジでちゃんと固定できたほうが安全だよね。

書込番号:23927349

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイズギア ローダウンシート使用感

2021/01/10 20:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:17件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度4

評判が良いので装着してみたのですが、不満点が多いですね。
前下がりの形状で、移動し易い様滑りやすい表皮ゆえに尻の落ち着きが悪い。
少し走っただけで尻が痛くなる等、少々残念です。
足つきは良く、座りながらバックできるので取り回しは楽なのですが。
現在久しぶりにノーマルシートにかえましたが、尻の落ち着き、乗り心地共に良好でした。足つきが悪い以外は快適です。
ローダウンシートで長距離はシンドイかと思います。ゲル埋め込み加工しようかと考えています。
これから購入する方の参考になればいいかと。
あくまで私自身の感想なので、別の意見があれば聞かせてください。

書込番号:23899962

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/01/10 21:33(1年以上前)

前下がり防止。

低反発+ゲル加工

ローシートは基本的には快適性より足つき重視の設計になってますからね。
トリシティ300の場合だとライダー側を削ってタンデム側はノーマルと同じ高さにしてるのかな?
だとしたら前に滑るので、どうしても尖がった部分に座る事になるのでお尻が痛くなるのではないでしょうか?

ゲル埋め込みとか低反発加工をしても前下がりを直さない限り同じ結果になる気がします。

自分はもともと足付き重視の前下がり設計の標準シートを、シート屋さんで前下がりを抑えてもらいました。
それまでは意識して頻繁に前にズレた着座位置を後方に座り直してましたがその頻度が下がりものすごく快適になりました。

一番良いのは標準シートで乗る事だと思います。乗ってる時は足付きは気にならないと思います。
止まる寸前に乗車位置を前にずらして足付きを確保するのはダメでしょうか?
※当然そんなのやってる上で、ローシートを選んだって事ならごめんなさい。

書込番号:23900066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度4

2021/01/11 10:41(1年以上前)

>ドケチャックさん
貴重なご意見ありがとうございます。やはり対策されている方もいるのですね。
実は、シート加工の予約を既に入れていて、その件も相談してみます。(ローダウンシートの加工です)
ノーマルシートでは、座りながら足チョンチョンバック?が微妙に出来ないので狭い所でUターンするのに
不便なのです。足つき以外は良好なんで残念です。
シート出来上がったら、再度投稿します。

書込番号:23900879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度4

2021/02/12 20:41(1年以上前)

加工前

加工後

ゲルシート+低反発

完成

ワイズギアのローシートの加工完成しました。
尻の痛みはなくなり、落ち着きも良くなりました。足つき性も更に良くなって
満足です。
どうせなら、表皮も張り替えてカスタム感を出せば良かったかと思っています。
全部で23500円でした。 

書込番号:23962319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度4

2021/10/03 19:43(1年以上前)

久しぶりに、ノーマルシートに替えました。
乗り心地、足元の余裕、ポジション等良好ですね。
 トリシティ300に乗り始めて1年近くになったので、ノーマルシートに替えても
足付きの悪さは対応出来ています。やはり慣れるのが1番ですね。
 更に乗り心地がいい、コンフォートシートが欲しくなりました。
カスタムパーツがもっと販売されれば色々試してみたいです。
 トリシティ300のクチコミがもっと盛り上がればと願っています。

書込番号:24377538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信47

お気に入りに追加

標準

部品だけ注文って

2020/11/16 13:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

https://bbs.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=20743613/#tab

このネジを注文しようと、あらかじめpartsリストを見て、番号を紙に控えて、

初見で、一人でやってる小さなYAMAHA看板の店に行ったら「部品だけ注文するのか!気分悪いわ!注文も手間暇かかるんだ!帰れ!」と言われました。


すべてとは言いませんが、こういう店ばかりなのでしょうか?

本体買った店はスズキのお店で店主に「YAMAHAで注文して」と言われたので。。。

バイク屋恐怖症になっています。それ以降、調べたら、2りんんかん、ネットでも買えるんですね。

みなさん、自分でつけれるような小さな部品って、どこで買ってますか? 一番いいのは買った店で注文なのですが、、、

書込番号:23791346

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


m@ruoさん
クチコミ投稿数:16件

2020/11/18 07:55(1年以上前)

ネジ一本売らなかっただけでこんなとこで文句を言うなら、ある意味このお店は客を見る目がありますね(笑)

書込番号:23794726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2020/11/18 14:52(1年以上前)

>PF4さん
>一体どうしてなのでしょうか?

わかりません。店主に聞いてください。「部品注文は、一回手を洗ってPCに向かって手間暇かかるんだ!」って言われました。
平日の昼間で客も居ず、何か修理してるとかでもなく、店主は椅子に座ってました。こちらも偉そうな当たり前の態度で話しかけておりません。

>暁のスツーカさん
虫の居所が悪かったのかな。とそう思うようにしています。逆の立場だったら、部品番号書いた紙も書いてきてるので、それを見て注文ぐらいしてあてましたし、その時が忙しかったら「また後からきて」とでも言います。

>m@ruoさん
言い方に文句ですよ。まぁ二度と来てほしくないから、あえてそんな嫌味な言い方をしたかもしれませんけどね。

書込番号:23795250

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/18 15:39(1年以上前)

以前、個人経営のバイク屋でバイトしていた奴に聞いたのですが、メーカーは販売数に関係なく出荷してくるそうです。(30年前の事ですか)

店舗に展示している場合でも、代金は支払わないでいいそうですが、赤字でも台数をさばかないと、置き場所にこまりますよね。

このへんは、新聞販売店と同じですね、新聞社は販売部数関係なく出荷してくるそうです、さばけないと廃棄するしかない。

折り込み広告で経営を持たせているそうですが、コロナ過の自粛で折り込み広告も減少しましたね。

書込番号:23795318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/11/18 21:15(1年以上前)

1番悪いのは利益率の高いバイクだけ売って後は知らんって事をした
スズキの店主だと思う

書込番号:23795940

ナイスクチコミ!4


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/18 22:26(1年以上前)

>夢@comさん
>暁のスツーカさん

あ、いや、その、あの、、、

「買ったお店が必要な部品を注文してくれない、というのは一体どうしてなのでしょうか?

今後の整備が心配になったのですが。。。 」

と、いうことでして、


私は、スレ主さんに売ったバイク屋が、きちんと対応すべきなんじゃないかな、と思うのです

重たい整備とかもする気がないのかな、と心配でもありますし

バイク屋が一見さんに冷たいのは、そんなもんだな、と思っています笑

書込番号:23796078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2020/11/18 22:34(1年以上前)

PF4さんが思うのはなぜ買ったバイク屋で頼まないのかな?って事だと思います。


書込番号:23796095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/11/19 07:13(1年以上前)

おはようございます。

>PF4さん、質問内容を早とちりしていました。すみません。

スレ主さんは、スズキのお店で買ったとのお話ですが、お店にスズキの看板しかない専売店だったのでしょうか。普通の街中のお店だとホンダ・スズキ・ヤマハの三つの看板は付けているのが多いですよね。スズキの専売店だったら、下取りで入った中古車だったのでしょうか。

そうなると最初の「Yamahaで・・・」は、ヤマハのお店に行ってではなく、通販の方が安いし早いので「直接ヤマハのサイトから注文して」と言いたかったのじゃないかな。

書込番号:23796544

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/19 07:51(1年以上前)

想像なんですけど^^

・スレ主さんは、何らかの理由で(家から近いとか?)スズキのお店で買った

・そのスズキのお店は、何らかの理由で、スレ主さんにはネジを売らなかった

・「バイクを売ったのに、ネジは売れない」というのは、なかなかのイレギュラーな話

・もしも、売ったのが新車であればなおさら。バイク本体は扱えるのにネジは扱えない、なんてある??

・ネジを売ってくれなかったヤマハのお店は、何らかの理由で、スレ主さんにはネジを売らなかった


今のところ私が思うこと^^

・スズキのお店さん、バイクを売ったんなら、ネジくらい注文してあげればいいのに^^(何か事情でもあったんでしょうか?^^)

・ヤマハのお店さん、たとえ一見さんであっても、ネジくらい注文してあげればいいのに^^(何か事情でもあったんでしょうか?^^)

書込番号:23796600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/19 07:52(1年以上前)

>暁のスツーカさん

はーい^^

書込番号:23796601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2020/11/19 10:32(1年以上前)

>JIROです。さん
そうなんですよ、一番悪いのは本体買ったのに部品は頼んでくれないスズキの店なんですよ。
次また買いたい!とは思わない店ですね。オイル交換は安いから行ってますが、、
スズキのみの看板の専売店です。本体は提携している?業者から引っ張ってきたみたいです。そこでホンダ車を買う人もいるそうです。

>PF4さん
スズキのお店。持ち込み修理・交換はしてくれます。多分ですがYAMAHAと直接取引がないから、取り寄せできない?んじゃないのかな?家から一番近くの店だったので、アフターのことを考えてそこで買いました。
スズキの専売店(スズキバイクシップ)で、他メーカーの部品注文ってどういうルートになってるのでしょうかね?注文できるが、送料がかかるとかですかね? 部品業者が中に入ってるのかな?
その辺詳しい人、教えてほしいです。その逆もしかり。ホンダドリーム店やYSPで、スズキのバイクや部品を買えるかどうか。。

>暁のスツーカさん
スズキだけの看板で専売店です。中古も売ってますが、新車はスズキだけです。家から一番近いバイク屋なのです。
「シグナス買えますか?」で「買えます」と言ったので、アフターのことを考えたら一番近い店。が良いと思ったので、そこで買いました。
「部品だけ注文は、YAMAHAの店へ行ってくれ」と言われました。何故かまでは聞きませんでした。今度聞いてみるつもりです。
売ってくれなかったヤマハの店は「部品1〜2点だけの注文で、手間暇がかかるから」との理由で断られました。
※10点ぐらいだったら注文する。とはちらっと言ってました。意味が分からない。やはり手間賃=利益なのですかね?

書込番号:23796795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2020/11/19 10:58(1年以上前)

>夢@comさん

スズキ専売店は、ヤマハの部品は部品商経由で取ることなると思います。部品商との年間の取引額・決済条件で仕切率・送料・納期などが変わってくるでしょう。ヤマハのネジ1本だけを発注すれば定価に近い価格で仕入れ、加えて配送料等コストをユーザーに請求しなければならず、それならヤマハの店に行ってもらったほうがユーザーにとっても良いと考えたのかもしれません。

整備が伴えば付加価値を提供してもらえますが、他銘柄の部品だけ取るなら専売のバイク屋は適切な選択ではないということでしょう。

ヤマハの看板でヤマハの部品を取ってくれない店は、行く必要はないでしょう。

書込番号:23796839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6370件Goodアンサー獲得:481件

2020/11/19 11:26(1年以上前)

>ヤマハの看板でヤマハの部品を取ってくれない店は、行く必要はないでしょう。

ヤマハの店で、仮にヤマハ(部品センター)と直接取引があったとしても、1回あたりの取引金額や年間の取引額で仕切率や送料等変わってくる可能性があります。ヤマハとのバイクや部品の取引額が少なければ、部品の小口の配送料もバカにならず部品商経由で取ってくれなんて言われている可能性もあります。ネジ1本を定価売りしても採算上割が合わないのでしょう。言い方はどうかと思いますが。

今はネットでも純正部品が買えます。そのせいでバイク屋の部品扱い金額が減って部品売りはバイク屋にとって割が合わない商売になっているのかもしれません。自分の力でどうにもならないものに逆らっても仕方がないので、便利な方を使えばいいのではないでしょうか。

書込番号:23796879

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/19 12:36(1年以上前)

スズキのお店

このネジのことについて、何らかの理由で、スレ主さんとはお付き合いしない、と判断した。

また、その理由については、明らかにしない。


ヤマハのお店

何らかの理由で、スレ主さんとはお付き合いしない、と決めた。

また、その理由については、明らかにしない。


>夢@comさん

起こったこととしては

このネジのことについて、スレ主さんとお付き合いしない、と判断したお店が、たまたま続いたというところでしょうか?^^

バイク屋さんは、たくさんありますし、そのほかの購入方法もあるみたいですから、そちらを当たられるのがいいのかもしれないですね^^

スレ主さんが気持ちよくお付き合いできる、スレ主さんと相性の合うお店が見つかるといいですね^^


最後になりましたが、ご質問?への回答なのですが

>すべてとは言いませんが、こういう店ばかりなのでしょうか?

こういう店ばかりではない、と私は思います。こういう店もあるでしょうし、そうでない店もあると思います。


>みなさん、自分でつけれるような小さな部品って、どこで買ってますか? 一番いいのは買った店で注文なのですが、、、

私ならば、買った店で注文します。
そのほかのことについてもですが、よほどの価格差がない限りは、バイクにかかるお金は買ったお店に落としたいと考えているからです。

たとえ、少々割高であったとしても、お店が適正な利益を得て発展してくれるのは、私にとってもメリットですし、何よりも、ご縁のできたお店が適正に儲かってくれるのは単純にうれしいです^^

また、お店が注文できない(したくない?)場合があるのかもしれないですけど、そういう時は、率直に正直に事情を話してくれて、お客にとって、よりベターな提案をしてくれるお店であってくれるとうれしいです^^

私は、そういうお店選びを心がけていますし、お店側からしても、大切にしたくなるような、末長くお付き合いしたいと思うようなお客でありたいと思っています。(異論はあると思います笑。私の考えです^^)

書込番号:23796979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2020/11/19 14:26(1年以上前)

>コピスタスフグさん
これから初見の店は一度「一見なのですが、部品注文できますか?〇〇出来ますか?」と気を使う電話を1本して問い合わせたら良さそうです。もうバイク屋に行くのが怖くて怖くて。
「送料や手数料(手間賃)かかるけど、それでもいい?」とか、YAMAHAの店も言ってくれればね。いきなり嫌味言われて帰らされるとは、、

>PF4さん
まぁスズキの店も取り寄せ出来るんだろうけど、部品を店で取り付けしないからメンドクサイんだろうね。まぁ取り付けするような部品じゃないかね。
今後、付き合い考えます。店がそういう態度なら、こっちもそういう態度にならざるを得ないです。
良い経験になりました。これからは、たとえ家から近くなくても、アフターもちゃんとした、購入する本体のメーカーを取り扱ってる(看板あげてる)店で買うようにします。 つぎ違う店で買って、スズキの店主がどう思おうと知ったこっちゃありません。スズキ車を買うことは無いと思います。


〜総括〜

みなさま、ありがとうございます。
この出来事を友人に喋ると「町内の電気屋さんみたいなもんだね」と言われました。
「冷蔵庫の部品を頼もうを思ったけど、関りがない町内の電気屋で注文しようと思ったけど、やっぱりヤマダ電機で注文した」と言ってました。やはり気を遣うというか、そういうもんなんでしょうかね。
今度は、良いバイク屋を探すことにします。ありがとうございます。

書込番号:23797150

ナイスクチコミ!2


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/20 18:50(1年以上前)

私、思うんですけど、

>本体買った店はスズキのお店で店主に「YAMAHAで注文して」と言われたので。。。

この時点で、スズキのお店は、「スレ主さんとのお付き合い終了宣言」をしたんだろうな、と。

お付き合い終了を宣言されたのですから、今後、良い関係は築けないと思いますので、別のお店、スレ主さんと相性の合うお店を見つけるのがベターですよね^^

それにしても、通常では考えられない対応です。

お店として、よほどスレ主さんとお付き合いしたくない何かがあったりしたんでしょうか?たとえば、スレ主さんが気がついていない何かが。(何かしら伝えてくれたら、スレ主さんの今後の参考にもなるかもなのにですね^^)

ともかく

スレ主さんもお店もハッピーになるような、そんなお店が見つかることをお祈りしています^^


ところで、以前のスレッドで

https://s.kakaku.com/bbs/76103210041/SortID=18003513/

YSPのお店で良い対応をしていただいたことがあるようなのですが、今回のネジもこのYSPだったら気持ちよく売ってくれたかもしれないですね^^

スレ主さん自身も「これからお世話になるであろうYSP。 」と、書き込まれてますし^^

書込番号:23799579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夢@comさん
クチコミ投稿数:246件

2020/11/20 20:52(1年以上前)

>PF4さん
そうなんでしょうね。
スズキのお店。もうお付き合い終了なのでしょうかね。だってタイヤ交換1本の料金。、安い店のほぼ2本分するんですよ!
一度か二度程度、タイヤ交換してもらいましたが、さすがに懐に余裕もないので、3回目からは違う店でやってもらってます。
そういうので見切りをつけられたのでしょうかね?

そのYSP。実は話の続きがあり、当時のタイヤ交換でホイールに傷がついてた。という事がありました。
友人やバイク掲示板で聞くと、「ありえない。保証してもらえ」
と言う事でした。YSPの人は「タイヤ交換で傷はつくものだ」「それでも直したかったら、知り合いの板金屋紹介するが、、、」的な対応でした。

というのも、そのYSP。親子でやってるみたいで、対応が良いなと思ったのは息子さんの方で、タイヤ交換時はおやじさんしか居なかったのです。
悪い対応がおやじさん。しかも、お店は遠いんです。息子さんが居なかった「じゃぁ、後で来ます」って気悪いですしね(笑)

書込番号:23799815

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2020/11/20 21:10(1年以上前)

>夢@comさん

ありゃ、YSPもダメでしたか。。。

元に戻ってネジの件ですが、

タイヤ交換のお店で頼めなかったのでしょうか?^^

書込番号:23799870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2020/11/20 21:14(1年以上前)

>>本体買った店はスズキのお店で店主に「YAMAHAで注文して」と言われたので。。。

スレ主さんよ!
あんた購入先にそんなこと言わせておいてさ。。。
「ああぁそんなんですね分かりました」って素直に引っ込んでしまったのかい?

もしそうだったらおかしくねーか?

アフターサービス面倒見れねーで売りっぱなしって事かい?
文句言っても良いんじゃねーの?

バイク屋が信じられねーとか恐怖症なんだゴチャゴチャ言う前に
買った店で面倒見させるのが筋じゃねーの?

それとあんたがあまりにも鼻に着く客ヅラこいて買った店や今回の店に行ったんじゃねーのかい?

商売なんてお客様が神様なんて信じちゃってるのか?

ネジごときで客ヅラこいて横柄な奴だったら門前払いされてもおかしくねーよ!

なぜならスレ主さんよ
あんたが逆の立場ならどうだったんだ?


書込番号:23799878

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/11/21 14:46(1年以上前)

>何でバイク屋に気をつかってるんだろう(笑)

この一文ですべて理解できるような気がします。

書込番号:23801358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2021/10/26 08:17(1年以上前)

>('jjj')さん
何でバイク屋に気をつかってるんだろう(笑)
貴重性ある店はそうなるけど

職人気質の店は腕がよくヘンコ親父多い
愛想良すぎるところは、修理や何かでも腕が悪かったり、直せなかったり

そいった傾向あるよ

取り寄せた部品取りに来ない
電話しても
もう要らないの一点張り

見慣れん客だと始末が悪いパターン

常連で無い人や紹介者居ないと
ありがちです

末端小売店のお店は大変な時代です

書込番号:24413955

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ65

返信20

お気に入りに追加

標準

立ちゴケ

2020/10/06 19:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

クチコミ投稿数:23件

使用方法が誤っているんだけどエンジンをかけたままスタンディングアシストをONにして降りようとしてスロットルが少し動いたらスタンディングアシストがOFFになり車重が急にかかり支える体制じゃなかったので支えきれずに転んでしまいました。左ミラーは折れるし左ブレーキレバーも折れ、左側のプラパーツがアレコレ傷だらけ。
足も骨折かヒビが入ったかも。傷は大したことないけどめちゃくちゃ痛い。
少し傾いている所でスタンディングアシストが切れると凄い重さがのしかかり支え切れない。
ちなみに身長は180cmで両足べったり着きます。
立ちゴケする人が多発するような気がします。
トリシティ300 に乗る時は気を付けましょう。

書込番号:23709721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/06 20:11(1年以上前)

それは大変でしたね!
おケガは大丈夫でしょうか?
300は重いのでバランスを崩すと大変です、、、。
私は2年前まで300より重いVMAXに乗ってましたので重量級バイクの扱いには慣れているのですが、
それでもスタンディングアシストを過信してはいけないと感じています。
どうか、お大事に、、。

書込番号:23709846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/06 20:48(1年以上前)

トリシティ300とは全く違う車種ですが、先週土曜日に立ちゴケと言うか引きゴケしました。
バイク降りて引きバックの最中に右ゴロンしました。
ブレーキレバーが折れ、バーエンドとナックルガードとミラー、そしてマフラーカバーに傷を残してしまいました。
バイクこかすってかなりショックですよね。
気の緩み、今後お互い気を付けましょうね。

書込番号:23709929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/06 21:46(1年以上前)

>たっきっきさん

重量が大型並みですからね

やはり軽さは正義かな?

書込番号:23710115

ナイスクチコミ!2


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/07 08:26(1年以上前)

大変でしたね、自分は125ですが押している時身体の逆にハンドル切ると物凄く切れ込んで、よく倒しそうに成ります。まして300ccの重さなら引き止めるのは自分には無理だと痛感します。気を付けないとですね。アシスト機能とは関係無いかもしれないですがLMWの欠点の1つではないでしょうか?でもそれ以外は完璧な乗り物だと思います。(2輪のオタクには不評でしょうが)

書込番号:23710691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/10/08 09:49(1年以上前)

試乗スレで予想した通り、やはり、立ちゴケ発生しましたか。

エンジン始動中はアクセル操作でロック解除となる機構ですと、
エンジン始動中の乗降で、これがありそうですね。

乗降時にはエンジン停止しておかないと、危なそうですね。

書込番号:23712699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/08 15:05(1年以上前)

うわぁ、ご愁傷様です。
立ちゴケって「その場でコテン」のイメージなのに、けっこうダメージ大きい時があるから凹みますね。

「バイクから降りる時はエンジンを切る」は教習所でも指導されるんですが、実際のところ、エンジンかけたまま降りるのは「車庫入れでシャッター開けた後に乗り込む」とか人によって十分にあり得る状況です。(いちいちエンジン切ったりかけたり面倒臭いしw)


「スタンディングアシストONにした後にパワーオフすると固定(?)されたままになる」とか、ヤマハはスタンディングアシストの「正しい使い方の」とか「どういう状況でどういう状態になるか」をもっと周知した方が良いと思う…。



>八幡山さん
>身体の逆にハンドル切ると物凄く切れ込んで

フロントが重いからなのか二輪だからなのか…私は意識的に自分側に少し倒しながらハンドル切ってます。(車体が仰向くようなイメージ)

書込番号:23713130

ナイスクチコミ!5


八幡山さん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:5件

2020/10/08 19:10(1年以上前)

>やすゆーさん
多分左右にハンドル切った時、ボディに近い方のホークが沈み込むからでわないかと?前2輪の安定感に頼り過ぎて油断してしまってるのかもです。暫く2輪車に乗って無いので感覚忘れてるかも、LMWに限らないかもですね。

書込番号:23713454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/10/08 21:50(1年以上前)

バイクの下敷きになると大怪我の危険も、たいしたことが無ければと願う。
私は小型バイクでも砂利道や悪路でこけて排気管で火傷はたびたびでした。道路の舗装が良くなり走行中の転倒はもうないがバイクの引き回しての移動時に右にこかすことがあります。若い頃は持ちこたえられたが今はもう手を離して倒れるまま、被害はブレーキレバーでミラーは動くだけで大丈夫ですが情けないです。
体力が衰えてるんを実感してるので車重230kgを超すようなのは乗りたくないです。
バイク屋が試乗してみてと言われてマグザムを借りたが自宅の保管場所への出し入れで、こりゃダメだと。
ジェンマが入っていたのでPCX150と交換でどうだと持ち掛けると、PCX150でも重いというのに無理だと言われてしまった。
スズキのバーディー90がちょうど良いと思ってる今日この頃。

今日ユーチューバーの「みやたび」さんがこの300を試乗して動画を揚げてくれてます。
女性で背が高いほうだが163センチと小柄な方なので足付きがつま先立ち、どうもユーロの大柄な男性向きのバイクで日本人には向かないのかもと思えました。
重さに泣きが入っているのとサポートの静止でもサスの動きの分だけ揺れて沈み込むのが不安そうでした。両足ぴったりつけて静止が必要だと思われる。
走り出すと快適だがUターン時もなかなか面倒そうですね。
155にも試乗して、これで良いのかもと思えるようだ。

書込番号:23713763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/14 12:20(1年以上前)

トリシティー300に850qほどのりました。
コンフォートシート(+厚み1p)の乗り心地も素晴らしく、高速道路では快適この上無いです。
大型バイク(CB750F→GSF1200→Z750→VMAX1200)を乗り継いできましたが、高速は今まで乗ったどんなバイクよりも楽です。

しかし、市街地走行や停車時の取り回しには苦戦しています。
信号待ちで両足先しか付かないので疲れますし、スタンディングアシストも路面が完全に水平で車体も真っ直ぐで無いと発進する時にハンドルが取られて恐い思いをします。
昨日、喫茶店の駐車場で発進しようとした時、路面が傾斜していたのでスタンディングアシストが切れた瞬間にガクッと右側に大きく傾きました。
幸い右足で支えて転倒は免れましたが、私は体力的にかなり恵まれていますので良かったのですが、普通の方なら転倒も有り得たと思います。
とにかく足付きが悪いので、市街地では足付きが良いVMAX1200より疲れます。
マイナス5pのローシートも有りますが、これを付けるとシート下にヘルメットが入らなくなりますし、何よりコンフォートシートの快適な乗り心地が捨てがたいです。
転ばないバイクが謳い文句ですが、私にとっては真逆の印象です。
どうか、皆さんも気を付けて下さい。

書込番号:23725282

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/15 02:42(1年以上前)

ここ数日、いろいろ止め方・走り方を試してますが。
「足ついてからスタンディングアシストON」する使い方も十分すぎるほど便利ですね。
何しろ、この車重を片足で支える必要がない。


>こぐま先生さん
>信号待ちで両足先しか付かないので疲れますし、スタンディングアシストも路面が完全に水平で車体も真っ直ぐで無いと発進する時にハンドルが取られて恐い思いをします。
>昨日、喫茶店の駐車場で発進しようとした時、路面が傾斜していたのでスタンディングアシストが切れた瞬間にガクッと右側に大きく傾きました。

普通に片足ついてからスタンディングアシストONにしたらどうですか?
それなら停車直後と発進直前の数秒だけ支えれば良く、停車中は車重が足にかからず済みます。

少なくとも私が試してる限りでは、水平じゃない状態で発進時にハンドル取られそうになったり倒れそうになるのは足つかずに発進する時くらいで、足ついてる状態で発進する時は普通のバイクと変わりません。
スタンディングアシスト解除した瞬間にかかる重さは慣れないとガクッとくるのは確かですが、それも解除前に少し持ち上げるくらいのつもりで足に力を入れてれば大丈夫です。

・ローダウンシート
メット入らなくなるのは前側だけで、後ろ側は変わらないはず。
下がるのは5cmじゃなくて4cmです。(ノーマルの125より1cm低くなる)

書込番号:23726799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/10/15 12:25(1年以上前)

>やすゆーさん
>普通に片足ついてからスタンディングアシストONにしたらどうですか?
そうですね、そうします。

ローダウンシートを−5pと書いたのは、+1pのコンフォートシートを使っているので、コンフォート→ローシートで−5pと言う意味です。
足付きについては、昨日バイク用の厚底ブーツを購入し解決しました。

書込番号:23727329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/15 14:38(1年以上前)

>+1pのコンフォートシートを使っているので

あー、なるほど。
それなら確かに-5cmだし、だいぶ違うでしょうね。

書込番号:23727578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/28 23:45(1年以上前)

私も立ちゴケしました。(´・д・`)

かなり疲れ切ってる時に信号で停車してSAオン。
少し右に傾いてたので垂直にしようと左に力をかけながら(これがダメだった)解除したら、左に倒れ始めて支えきれず…。

左レバーがポッキリ。
凹みのある位置で折れてて、YSPで聞いたら「わざとここで折れるようになってる」との事でした。
あとはカウルの設置部分が擦り傷になっただけ。

そしてヤマハに左レバーの在庫はまったくないとの事。(右レバーなら30本くらいあったそうな)
皆そんなにポキポキやってるんだろうか?
しばらく折れたまま乗る事に…クセで左レバーは中指と薬指で操作するから、ほとんど困らないですけど。

書込番号:23754416

ナイスクチコミ!1


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/29 11:23(1年以上前)

>やすゆーさん
怪我がなければよいのですが…

300km程乗りましたが、状況良くわかります。
トリシティ300特有の左右に対するサスペンションの反発力ですよね。
私は停止時に右足を着くのですが、停車時に左に僅かに傾いてる状態でスタアシかけて逆の右足着くと右側サスペンションが圧縮され、解除時に左傾斜に戻ろうとしてバイクが起き上がり、右足着いてるから一瞬ヒヤリとする経験を何度かしました。
足がべったり着く人は大して問題ないんでしょうが、このバイク固有の特性だと思います。
避けるには公式のアナウンス通り、一旦足を着いてからスタアシかけ、その足で発進するのが良いんだと理解しました。

これ試乗の人はすぐには理解出来ないだろうし、面白がって足着かないで停止発進して倒す人多そう。

書込番号:23755000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2020/10/29 18:04(1年以上前)

挟まれなくて何よりです。足の挟まれたところはほとんど痛みは無くなりましたが踏ん張ったりしたらまだ少し痛みます。
私は折れた左ミラーだけ直して部品ですぐに入らないのが有り完全修理はまだです。グリップエンドの部品とかいつ入るかわからない状態です。いちどに修理しようと思って部品の発注はかけて全部揃ったら修理するようお店にお願いしています。左ブレーキレバーは折れたまま乗っています。手の指全体は余程の急ブレーキ以外かけないので支障はありません。
立ちゴケしてから慎重になりスタンディングアシスト使う時は車重が支えられる体勢の状態でしかONに出来なくなりました。恐怖心が刷り込まれてしまいました。
給油の時とかエンジンを止めてセンタースタンド立てる時とかにはたまに使ってます。
なんか自立の機能を過剰に言い過ぎのように思います。
車重があるのでもう少し注意を促す説明が必要な気がします。

書込番号:23755549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/10/29 23:43(1年以上前)

再生する立ちゴケ

その他
立ちゴケ

まあ日の出から、ほぼノンストップで500kmほど走って疲れてたので…。

書込番号:23756063

ナイスクチコミ!2


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/12/14 12:11(1年以上前)

動画見ました。身につまされるような心に突き刺さる動画ですね。動画ではエンジンが掛からなかったようでしたが如何だったのでしょうか。
トリシティ300を立ち上げる際のコツなどありましたらご教授願います。

書込番号:23848547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/12/15 19:58(1年以上前)

いったんパワーオフしたらエンジンかかりましたが、サイドスタンド出したままだったのかもしれません。

書込番号:23850943

ナイスクチコミ!0


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/12/15 22:00(1年以上前)

パワーオフですね。ありがとう。大変参考になります。
イグニッションセルスターターが回ってる音がしていたのでサイドスタンドは出していないと思います。
パニック状態に陥るので大変だっただろうとお察しします。
周りの視線も気になるし、焦るし。
とにかく御無事で何よりでした。

書込番号:23851170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/12/16 19:24(1年以上前)

とうとう仲間入りです。
お蔭様で無事立ちゴケしました。
狭い四ツ辻で、あれ、ヤバイなと思いながら右側にバランスを崩しました。途中で諦めて逃げました。
僅かですがブレーキレバーの先端Rがきつくなりミラー支柱が根本から歪み発生。
カウルはよく見ればすり傷が見える程度です。
本題は、ここからです。
近所の方に補助して頂き無事バイクを立ち上げ、エンジンスタート。
やはりセルは回るもののエンジンスタートしません。
そこでスーパーテクニック。一旦キーオフにして再度キーオン。
なんと何ごともなくエンジン始動したではありませんか。
ここで得たアドバイスのお陰で全ての難事をクリア。

余りの重量でぎっくり腰になったことはオマケですが。

書込番号:23852648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

シリンダヘッドガスケットリコール

2020/09/24 16:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:21件

シリンダヘッドガスケットのリコールの案内が有り、点検・修理をしたところ明らかにタペット音?の様な雑音でエンジン音と振動が大きくなった。施工してもらった所に確認した所、リコール後に同じ様な感想は多数いただいているがメーカー指定の数値(数値が少し広くなった)で施工しているので問題ないとの事、狭める事も出来るがメーカー指定から外れる為に保証外のなるとの事で結果我慢するしかない。元々割と賑やかエンジンが一段と騒がしくなった。他の車両の事は分からないのでリコールされた皆さんはどうですか?もし良い対策があれば教えて下さい。

書込番号:23684363

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/24 16:18(1年以上前)

>ピッコロ大王さん
バイクを引退した人間がコメントして済みませんが、
>リコール後に同じ様な感想は多数いただいているがメーカー指定の数値(数値が少し広くなった)で施工しているので問題ないとの事、
という事は、タペットクリアランスを広くしたという事でしょうか。
もし、そうだとすると、
https://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2020-05-01/
の内容にない作業を行ったことになると思うのですが、この点をバイク屋さんに聞いて見る必要があるのではないでしょうか。
そして、タペットクリアランスを広くした理由が、正当なものだとしたら、やれることは、オイルを良質で粘度が高めのものに変えるぐらいしかないのではないでしょうか。

書込番号:23684380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2020/09/24 16:50(1年以上前)

とにかく暇な人さん
投稿いただきありがとうございます。
はい、タペットクリアランスと聞いた様に思います。
ショップの方からもオイルを変えてみると少し変化があるかもと言われました。
考え方を変えれば、リコール作業でオイル(ショップ指定)と冷却水を交換したと言っていたので、今まで入れていたオイルよりも質の劣るオイルがはいっていて音がうるさくなったとも考えれれますね。
音と振動はストレス溜まります。

書込番号:23684428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/24 17:04(1年以上前)

>ピッコロ大王さん
>今まで入れていたオイルよりも質の劣るオイルがはいっていて音がうるさくなったとも考えれれますね。
その可能性もありますが、やはり、一番影響があるのはタペットクリアランスです。
タペットクリアランスを変えた理由は分かりませんが、他の方も同様な事が起きているなら、タペットクリアランスが適正でない可能性もあるので、ここをバイク屋さんによく確認したほうが良いと思います。
そうすれば、メーカーもタペットクリアランスを見直す可能性も有り得ると思いますので。

書込番号:23684445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2020/09/25 05:35(1年以上前)

まず一点目、リコールの図解を見る限りではタペットは使われていない型式のエンジンに見えるので、タペットクリアランスではなく、バルブクリアランスが正しい呼称だと思います。バイク屋の勉強不足なのかな?

対象部品を交換してバルブクリアランスをいじる必要はないリコールだと受け取れます、もしもヤマハからの指示で変更したのなら、数値の確認を文書で(IN0.00o>0.00oに調整EX0.00o>0.00oに調整)でもらってみた方が良いと思います。今後の問題解決のために。できれば数値の確認を立ち合いでする(私ならそうします)

該当のリコールで振動が出るとしたら、タイミングチェーンの誤組み立て、一コマずれが怪しいんじゃないかな?

投稿の症状からそんな印象を受けました、実車の症状を確認していないのであくまでも想像です。

書込番号:23685554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2020/09/25 08:34(1年以上前)

ごく一般的なお父さんでしょうかさん
詳しい説明と助言を有難うございます。
タペット音とクリアランスとを混同してしまって、本当はバルブクリアランスと言われたのかも知れません。
リコール作業で状況が悪くなりメーカー指定の為に改善しないとの結果で落胆して、最初に書きましたが複数の同じ症状の方々はメーカー指定なので仕方がないとの説明で皆さん納得されてなすと言われ、これ以上の質問などはクレーマーと言われかねない言い方をされると残念な気持ちで帰宅致しました。
メーカーに指定数値などを一度詳しく聞いてみたいと思います。
その後にショップに施工の数値の確認をしてみようと思います。

書込番号:23685753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 08:41(1年以上前)

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん
>バルブクリアランスが正しい呼称だと思います。
ネットで「タペットクリアランス」で調べると、かなりの数の記事が出て来るのですが、タペットクリアランスでも通用すると思います。
私はどちらでも良いと思っていますが、
>バルブクリアランスが正しい呼称だと思います。
の根拠を教えていただけないでしょうか。

書込番号:23685764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/25 14:35(1年以上前)

タペットという部品はもう見ないですね。
バルブクリアランス調整よりタペット調整の方が文字数も少なく言いやすいOHVエンジンの整備をしてた方にはなじみが深い。
やることは同じだからもうどうでも良いと思うようになったが私はタペット調整とは言わない。

書込番号:23686440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 14:42(1年以上前)

>神戸みなとさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88
を見ると、回転運動を往復運動に変換する部分のカムではない側の部品をタペットと呼び、一般的なDOHCでも一般的なSOHCでも形は違うけれども、タペットという部品は存在するように思えるのですが、いかがでしょうか。

書込番号:23686448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2020/09/25 18:37(1年以上前)

私は 神戸みなとさんと年代が近いからかもしれませんが、タペットはカムとプッシュロッドの間の部品と学びました。
まあ「スーパーマーケット」の事を「スーパー」と呼ぶ日本人にはどうでもいいことなのかもしれない。

だからガラパゴス化するんだろうけど。

そして今回のスレ主さんに指摘しているわけではないので悪しからず。

ヤマハのリコールの説明図を見ると、バルブリフターすら無い、ロッカーアーム式のバルブ駆動ならアジャストスクリューとロックナットでバルブクリアランスを調整する型式に見えたというだけです。


書込番号:23686855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/09/25 20:22(1年以上前)

高性能を狙ったDOHCエンジンにはバルブクリアランスの調整に金属板を使ったのがある。
「バルブクリアランスのシム調整」で検索できるかな。

薄い金属板の厚みでクリアランスを調整します、これに使うのがシムと呼ばれる薄い金属板。
シックネスゲージで隙間を測ってシムを選んでいく、こんな手間のかかることを一般車ではやりませんね。

もうタペットを知らなくても言葉で作業がわかるのでどちらでも良いでしょ。
納車する、されるという違いもどうでも良いとされる時代です。

書込番号:23687032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 20:28(1年以上前)

>神戸みなとさん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88
によると、シムがあるタペットは、「シム式のタペット」というそうです。

書込番号:23687046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/25 20:35(1年以上前)

>神戸みなとさん
>タペットという部品はもう見ないですね。
というのは、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%88
が正しければ誤りだと思います。
因みに、私は過去に、自分の車で、
>タペット調整にアジャストスクリューと呼ばれる雄ねじを用いる。
という作業をやったことが二度ほどあります。

書込番号:23687057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/26 04:11(1年以上前)

>納車する、されるという違いもどうでも良いとされる時代です。

これはいつも本当に気になってます。なぜ客なのに「納車しました」と言うのか?それだとあんたが納車した事になるだろう?
明らかに日本語としておかしいのに、何故いい大人(多分)が平気で書く。いつも不思議に思っています。
もういい加減にやめて欲しいです。

スレ主さん、横レス失礼しました。
マジェスティSの調子が、以前の様に良くなるといいですね。

書込番号:23687663

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング