ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信16

お気に入りに追加

標準

何故未だに前後チューブタイヤなのか?

2021/11/27 12:01(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > テネレ700

クチコミ投稿数:181件

セロー250でさえ、後輪はチューブレスなのに、こんな大型車が今時前後共にチューブタイヤだなんて、ツーリング先でパンクしたら、目も当てられない。と思いますが
この単車が購入対象にならない大きな理由になってます。もしGTが出るとすれば、ヤマハさんにはこの点検討頂きたいと思う次第です。

書込番号:24465676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2021/11/27 13:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/11/27 15:20(1年以上前)

昔 トライアルをしていて 現在トリッカーに乗ってる者としては
オフロードバイクにチューブレスタイヤは考えられません。

書込番号:24465954

ナイスクチコミ!14


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/11/27 16:29(1年以上前)

こんにちは。

>何故未だに前後チューブタイヤなのか?

セローでもわざわざチューブ化する人もいます。
オフロード走行に対してメリットが多いからでしょうね。
ヤマハとしてはチューブレスの利便性より、オフの走破性を
重視した結果なんだと思います。

テネレ700で山に入る人もいますが、そういう人は道端で
自分でパンク修理できる人がほとんどだと思います。
でもオンロードだけしか使わない人には不安があるでしょうね。
オプションでチューブレスのホイールキットとかあればいいのですけどね。

書込番号:24466064

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:181件

2021/11/27 17:18(1年以上前)

イヤ、普通の反応有難う御座います。offは、長い事乗っていますので、チューブのメリットは知っています。が、このバイクを使用してどの位のパーセントの人が、どの程度のオフロードを走行していると?
モデルが基本日本向けでは無いので、理解出来ない事も無いけれども、仕様としてチューブレスがあっても良く無いですか?
林道や公道で200キロ以上のバイクのタイヤ外して、修理。
可能ではあるでしょうが、実用的ではなく無いですか?
あくまで、このバイクではツーリングメインの人の意見です。これ程の重量のバイクで、深い林道に入っていく程の腕が無いので。
この事は、ノーマルの標準タイヤを見ても理解出来ると思います。

書込番号:24466140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/11/27 22:13(1年以上前)

>バルタン一世さん

オフ歴長いのでしたらお分かりだと思いますが、車体を安定させられれば
やることは一緒ですよね。
個人的にはテネレはセンタースタンド(オプションですが)がある分、
パンク修理はしやすいと思います。
余程のラフロードでは厳しいかもですが。

書込番号:24466668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2021/11/27 23:01(1年以上前)

150キロ未満の単車と200キロ以上の単車が、暴れた時の挙動を、同じと断じることが出来る程の腕前を残念ながら持っておりませんので(本当に残念です 笑)
まあテネレ700がダウンフェンダーってとこで、オフにも行ける単車程度だと認識しておりました。
何処の世界にも強者がいるものなので、何事にも縛られないと言うのは、分かるのですが。
あくまでも一般的な使用方法として、オフロードで大型バイクに会うことが、実際に余りありませんしね。
フラットダート程度で有れば、余りチューブの優位性は無いのかなと考えるのです。

書込番号:24466730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2021/11/28 15:31(1年以上前)

>イヤ、普通の反応有難う御座います。offは、長い事乗っていますので、チューブのメリットは知っています。

ならばこういう回答が来るのはわかってたわけでしょ。

疑問があるならこんなんとこに書かずにヤマハに聞いてみるのがいいと思うけど。

書き込んでくれた人に失礼すぎでしょ。

書込番号:24467718

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:181件

2021/11/28 15:56(1年以上前)

いえいえ、こういったとこ(失礼)も企業は見ているといった話なので、ですが頃ほどチューブ派が多いとは、恐れ入りました。

書込番号:24467768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2021/11/28 19:56(1年以上前)

>バルタン一世さん

おっしゃりたい事は理解できました。ソフトに書くと論点がボケやすくなってしまうので率直に言うと、

「こんな林道走ろうとも思えないバイクにチューブタイヤの意味あるの?パンク時などデメリットの方が多いと思うのですが?」

ってとこですよね?

最初に申し上げておきますが、メーカーのコンセプトはどうあれ、その商品を買ってどう使おうがどのような感想を抱こうが勿論ユーザーの自由ですし、メーカーのコンセプトに忖度して「そんな用途じゃないでしょ」などと妙に訳知り顔で言う方は私は好きではありません。


その上でテネレ700を見てみると、

フロント21インチタイヤ

サスペンションストロークが長い


ですね。オフロード走行を想定していないのであればフロント21インチタイヤはオンロード走行時に旋回性に劣るので選ばないかと思います。

サスペンションストロークが長いのもオフロード走行を想定していないのであれば、オンロード走行時においては過度なピッチングが発生して乗り難くなってしまうので選ばないかと思います。

以上の2点だけを見てみても、テネレ700のメーカーコンセプトはオフロードも走れるでは無く、オフロードど真ん中を狙ってきているようですね。

ですのでチューブが好き嫌いは別としてコンセプト的にはチューブタイヤで正解なのでしょうね。

ヤマハがそうした理由にはメインの市場である海外では同エンジンを積むトレーサー700があるからと言うのもあるかもしれませんね。


私の感想としては自身がVスト650に乗っているのもあり、フロント19インチで前後チューブレスで純正でアナキーワイルド採用なんかでも面白かったんじゃないかなと思います。勿論、パンク修理も容易ですしね。


私は昔オフロードレースにのめり込んでいた時期があったのもあり、モトクロッサーやナンバー付きレーサーからトレール車まで色々なオフ車に乗ってきましたが、ツーリングマップルに乗っているような林道をゆっくり走行するのであればマシンが軽すぎると意外と跳ね方がシビアで乗り難いという印象でした。

Vスト650などはタイヤがオフ向きであれば、けっこう荒れた路面の林道でも重さで意外と安定していたので、テネレ700でしたら更に走り易かったりするかもしれませんね。

ちゃんとお伝えしたかったので長くなってしまい申し訳無かったのですが、普通のライダーであればパンクはレッカー車案件になるかと思うのですが、自分で何とかってとこがオフローダーならではですね。

書込番号:24468221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:181件

2021/11/28 22:13(1年以上前)

そうなんですね。論点が少しズルかったのは、認めます。
屁理屈どっとcomさん のおっしゃった事は、ごもっとも、なんです。
メーカーの意向ですので、どうにもならない事ではありますが、チューブレス化の同意がこれ程無いとは。
 これでは、このバイクでのチューブレス化は、当分無さそうですネ。テネレ700GTの噂があり、フロントの19インチ化やチューブレス使用のツアラーが、なんてネ。
少しでも、この場の意見が今後のGT等にと、、やっぱり少しズルかったのかなぁ。
アプリリアからトゥアレグ660が発表され、どうもホイールの形状は、チューブレスに見える。
サスのストロークも長く、重量も少しテネレより軽い。
 なんて記事を見てしまったので、此処は一つ話のネタ
で皆さんを巻き込もうとしましたが、これは一人よがりだった模様。気分を悪くされた方がいらっしゃるのなら
、この場でお詫びを!

書込番号:24468494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2021/11/28 23:01(1年以上前)

いえいえ、テネレ700に興味がある方の貴重な意見だと思います。

それに例えばサスペンションが短く、フロント19インチチューブレスで足付きが良いテネレ700が選べたとしたら、そちらの方が売れるんじゃないかなぁ〜?と思います。


チューブレスの話は別として、

昔、北海道の当麻という場所で超ハイスピードレースがありまして、それに参戦するにあたり公道走行可能エンデューロタイヤで練習していたのですが、体重が重いからか4stだったからかけっこうな頻度でリム打ちによるパンクをしてしまう事が多く、予めチューブの中に注入しておくパンク予防材を試した事がありました。

若干ハンドリングが変わってしまいますが、ヤバい!と思う位にリム打ちしてもパンクしなかったので効果はあると思います。

今でも販売しているようですので、テネレ700選考に当たり一考いただいてもよいかなと思います。

書込番号:24468581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2021/11/28 23:36(1年以上前)

>予めチューブの中に注入しておくパンク予防材を試した事がありました
知ってます、知ってます。昔の昔エンデューロしてた時に、検討したことがありました。今でもあるんですね。確かハンドリングが重くなると、聞きまして、その時はレース用に厚いチューブ交換で胡麻化した覚えがありますね。ビートストッパーを2枚にしたり、、、
パンクするとかえって大変だったりしました。
昔に比べるとパンクする事は、確かに減りました。
でも、友人がF650GSダカールでパンクした時は、やっぱり大変でしたしね。
パンクした場所が田舎だったので、自力で修理して、とても大変だった記憶とかがあり、皆さん今もタイヤレバーとかやっぱり持ち歩いているんでしょうかね。
なんにしろ、チューブレスにする様なバイクじゃ無いって意見が多くあり、勉強になりました。
思い込みは良く無いですね。
皆さん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:24468631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/11/28 23:43(1年以上前)

>バルタン一世さん
チューブレスキットがあるので
好きに変更すれば良いのでは?

書込番号:24468637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2021/11/29 13:31(1年以上前)

チューブレスキットとの相性が良くないらしいです。
ktm 1190 adventureに乗っていますが、メーカー製のチューブレスキットみたいな物で、それでもエア圧には、注意しています。
自分でやるなら、尚更 精神衛生上良くない気がします
メーカーの補償対象外になりそうですしね。

書込番号:24469315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/11/29 14:12(1年以上前)

>バルタン一世さん
補償がー
とか
パンクがー
とか
怖いなら仕方ないですねー

私はCRF450Lですが
ほぼすぐモタードにして
チューブレス化しましたが
特に不具合内ですね
不安なら
純正でチューブレス出してって言うしかない
ですね。

書込番号:24469356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2021/12/01 06:39(1年以上前)

>バルタン一世さん

こういう宇宙人もいます。ちょっとアレな人ですがww

https://youtu.be/-DaXtupNWFs

書込番号:24471903

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TW225

スレ主 tw225boyさん
クチコミ投稿数:14件

ト゛レンホースからカ゛ソリンか゛出続けます それて゛キャフ゛レターの掃除をして組み立ててを3回繰り返しました。 専門家か゛した。 部品の原因はないという話を聞いた。

いくつかの点が問題なのでしょう?ここ韓国である。 tw225多くの情報を得るのが困難でお願いしますありがとうございます((多分キャブレターに(line,crack)が行ったでしょうか?)

書込番号:24368998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/09/29 04:10(1年以上前)

 フロートチャンバーの先端の摩耗の可能性が?

 写真の部分の摩耗は確認しましたか?

書込番号:24368999

ナイスクチコミ!1


スレ主 tw225boyさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/29 05:09(1年以上前)

摩耗が少しあったので、他のキャブレターから外して互換できるものに交換した。

書込番号:24369024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2021/09/29 07:32(1年以上前)

キャブの中は、見えない所がサビてたりします。
私も、オーバーフローでキャブの清掃をしましたが、直りませんでした。
参考になれば。
https://blog.goo.ne.jp/rr1031/e/c8e33de1afe3f70e5590a2e3fa3505f9/?cid=50d3793c23bc9d1ed774b6b2459ace98&st=0

書込番号:24369102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/09/29 09:14(1年以上前)

 rr1031gsxさんが書かれてる可能性も考えられるし、互換品というのもは同じTW225のもの?

 それは間違いなく傷や消耗はないのか?

 キャブの内部がどんな状態なのか見てみ見ないと何とも。

 専門家と書いてあるけどどの程度のレベルの人なのかもわからないし。

 パッキンなどはもちろん新品に変えてるんでしょ?

書込番号:24369232

ナイスクチコミ!0


スレ主 tw225boyさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/29 14:28(1年以上前)

新製品のキットを使っても直ってないんですか。??

書込番号:24369604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tw225boyさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/29 14:29(1年以上前)

新製品ではありません。持っている気化器から合うものに交換しました。

書込番号:24369605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/09/29 15:29(1年以上前)

こんにちは。

部品を一つ交換するのでなく、いっそのことキャブレター本体ごと交換したほうが良いのでは?
TW225用のケーヒンキャブレターは約7万円のしかアマゾンでヒットしなかったけれど、TW200用なら3000円ぐらいからあるので、キャブレター径がわかれば探せると思いますよ。

書込番号:24369662

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/09/29 15:39(1年以上前)

 暁のスツーカさんが書かれてるようにASSY交換(中古)交換できればいいと思うのですが海外発送されてない場合も多いので
ヤフオクも難しいかもしれませんね、

 

書込番号:24369671

ナイスクチコミ!1


スレ主 tw225boyさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/29 18:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。 今日また修理したがガソリンがまた出たら部品を買います。

書込番号:24369945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tw225boyさん
クチコミ投稿数:14件

2021/09/29 18:48(1年以上前)

devil
ご回答ありがとうございます。 今日また修理したがガソリンがまた出たら部品を買います。

書込番号:24369946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:10件

2021/09/30 00:36(1年以上前)

こんばんは
ニードルバルブが入り込む部品(キャブ本体差し込む円筒形の部品)のオーリングが劣化していて そこから漏れている
可能性も考えられます
またフロートを 付けた状態で指で押してみて ガソリンが止まるのであれば フロートとニードルバルブの組付けが適正でない、フロートに穴が開いていて浮かずニードルを 押し込めない と思われます
それと ドレンホースが繋がっている フロート室内側に パイプが有るのですが 無くなっている または 付け根付近に穴が有ることも考えられます。

書込番号:24370585

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マジェスティ125アクセルワイヤー

2021/09/26 07:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

マジェスティ125キャブ車に乗ってます
昨夜出先にてアクセルワイヤーが切れてしまいました
何とか応急処置で家まで帰ってきましたが、またいつ切れてしまうかわからない状態です
サイトにてアクセルワイヤー見てるのですが、どれも純正品は取寄で日数がかかるみたいで
純正以外でコマジェのキャブ車につけられるアクセルワイヤー教えていただけないでしょうか?
バーハンに変えています
急ぎで取寄たいのでよろしくお願い致します

書込番号:24363111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2021/09/26 17:04(1年以上前)

アルキャンハンズやハリケーンから
アクセルワイヤーは販売されていますけど
二輪館や南海部品等のバイク用品店で在庫を置いてない限り取り寄せになるので
純正が一番早いかと思いますよ

書込番号:24364207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/26 17:39(1年以上前)

アルキャンハンズやハリケーンでもコマジェのキャブには取付可能でしょうか?

書込番号:24364276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/09/28 08:49(1年以上前)

長さが合えば付きます

書込番号:24367321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/09/28 10:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます
とりあえずヤフオクで即日発送してくれる出品者様いらしたのでそちらで購入しようと思います

書込番号:24367412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

クチコミ投稿数:31件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

屋外シート保管。ですが、日常の足として使っているため雨の日でも乗ってしまっています。

賃貸暮らしでなかなか洗うことが難しく、手入れが悪いと言われれば、返す言葉はございません。

18年モデル納車されて2年ほどです。すでにエキパイは結構錆色になってきている。
その他スタックバー溶接部や、ツーセロなのでハンドルガードの金属部やに錆びが浮き始めています。

10年以上乗りたいと思っていますがこの様子だと不安になっています。

私だけでしょうか?皆さんはどうされていますか?

書込番号:24349496

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/09/18 19:25(1年以上前)

私も買ってから屋外保管でバイクカバーだけです。
錆は屋内保管であっても、空気中の水分だけでも発生するので、そんなに気にすることは無いですよ。
月に1度はバイクに向き合う時間をもてばいいのではないでしょうか。バイク雑誌等に対応方法が多く載っているので、雑誌を買うのが大変なら図書館で見てくるのが早いです。

書込番号:24349604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2021/09/18 19:36(1年以上前)

>いたずら黒鰹さん

こんばんは。
エンジンが熱いうちにカバーを掛けていませんか?
湿気がこもって錆びやすくなります。
車体が濡れた状態なら尚更です。

書込番号:24349624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2021/09/18 20:27(1年以上前)

>いたずら黒鰹さん
屋外バイクカバーです。

セローのエキパイの錆は
もう仕様と言ってもいいかもしれませんwww
見るたびに凹んだのでPowerBoxに換装しました!
18セロー用
http://sptadao.shop26.makeshop.jp/shopdetail/000000000431/ct147/page1/brandname/

どこそこ細かい錆はブラシでこすって錆止め塗ってます。
https://www.amazon.co.jp/Holts-%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%84-%E3%82%B5%E3%83%93%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-MH116-HTRC3/dp/B00AJG7OW2

錆がひどくなる前にこまめにメンテが吉!

書込番号:24349717

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/09/19 22:42(1年以上前)

こんにちは。

今日中古屋で見たセローもエキパイが盛大に錆びてました。
('jjj')さんが仰るように、パワーボックスに換装しちゃうのが手っ取り早いかなと(^^)

書込番号:24351894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2021/09/20 18:46(1年以上前)

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。勉強の上、外装のメンテナンスもしっかり行っていきたいです。


>通行人・・Aさん
たしかに、降りた後すぐカバーを掛けてしまっています。今後気を付けたいと思います・・・

書込番号:24353276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5

2021/09/20 19:03(1年以上前)

>('jjj')さん >BAJA人さん

ありがとうございます。 パワーボックス検討したいと思います。
社外マフラーは近所迷惑を心配してしましますが、エキパイだけなら大丈夫そうでしょうか?

>('jjj')さん 

錆び止め剤、リンク先拝見しました。値段も手ごろで良さそうですね。
試してみます。ありがとうございます。



書込番号:24353297

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/09/20 21:02(1年以上前)

>いたずら黒鰹さん

エキパイだけなら音量はほぼ変わらないと思いますよ。

サイレンサーはどうしても音が大きくなりがちですね。
身近にSP忠男とデルタを付けたセローがいますが、
どっちも音が大きいです。

書込番号:24353541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件 セロー250の満足度5

2021/09/21 12:27(1年以上前)

>いたずら黒鰹さん

225時代は3WR以降ステンレスエキパイになってましたが、
250になってからはスチールに戻り、すぐに錆びますね。

近年ではDG17J型を3台乗ってますが、力造チタンエキパイに
交換、ついでにマフラーもプラナスにしてます。手に入るうちに、
必要なパーツは先に購入されてはいかがでしょうか。

音はノーマルに比べて、それほど大きくないです。

書込番号:24354408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2021/09/21 12:30(1年以上前)

値段高くなってるのに何でスチールに戻すとか安っぽくなるんでしょうなぁ。

あ、うちのセローも錆びてます。
ここ参考にして変更するつもりです。

書込番号:24354412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/09/24 15:23(1年以上前)

>いたずら黒鰹さん

こんにちは。兄弟車トリッカー乗りです。私もトリッカー初めて乗ったとき低速域のパワフルさに驚嘆しました。

エイパイは皆様言われる通りかと‥^^; 私のはまだそれほど進んでいないので無視してますが、将来はスペ忠か、エキパイガードを巻き付けようかなと思っております。

錆止めは色々な考え方やテクニックがあると思いますが、できるだけ初期化(さび落とし)したのちは、暇があったら(走ったら)フクピカ、耐熱用、普通用の錆止めをシューシューする、くらいでしたらあまり手間がかからないのでは〜? ^^; 

書込番号:24360038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

突き上げなんとか改善したい

2021/08/06 08:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

クチコミ投稿数:8件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度3

トリシティ155を新規購入しましたが、片道30キロの通勤路がかなり荒れていて、突き上げに参ってます。リヤサス交換とか試して改善した方がおられましたら、教えてください。

書込番号:24274851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/08/06 09:00(1年以上前)

>蓮華ちゃんさん
>トリシティ155を新規購入しました

徐々に馴染めば柔らかくなります

書込番号:24274909

ナイスクチコミ!3


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2021/08/06 09:05(1年以上前)

アドバンスプロが硬さとか調整できる。

書込番号:24274913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/06 21:42(1年以上前)

KURE(呉工業) ドライファストルブ (300ml) 速乾性潤滑スプレー というのを買って摺動部に吹いてみました。

https://www.amazon.co.jp/dp/B001D2CVDI/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_4C8V3PM5T4ZVAD1TNK0F?_encoding=UTF8&psc=1

体感できるくらいの効果は十分にありました。フロントは4本もあるけど交換できないし。
コスパ抜群!
たぶんシール類への侵襲性はないと思いますが、やはり自己責任で。ブレーキ部に付着しないように注意!

書込番号:24275721

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/08/07 11:32(1年以上前)

 たまにあるのですが、納車整備時に空気圧をきちんと標準値に戻してなく入りすぎで跳ねるという事があります。

 空気圧は確認されましたか?

書込番号:24276439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度3

2021/08/10 20:09(1年以上前)


乗ってるうちに馴染んできますよと、バイク店にも言われました 笑

サス、アドバイスですね、交換した人はどうなんでしょう。

この商品、是非前二輪に試してみます

空気圧、まず第一にやるべきですね。
皆さん、ありがとうございます。

YouTubeでトクトヨのサスも良いとのこと。
一度購入してみようかと思います。

書込番号:24282699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AN650さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2021/09/30 02:18(1年以上前)

>蓮華ちゃんさん
私はRPMのシグナス用をアッパーアイを改造して取り付けています。(改造は結構面倒です)ノーマルよりコーナリング性能、直進安定性が安定します。もちろん突き上げ感もかなり改善します。実はアドバンスプロも一時期取り付けましたが堅さ云々よりショックのストローク不足で結局突き上げ感は解消されないため現在のRPM製に取り替えました。それから通勤途中で見かけたのですが初期型トリシティ125のリアショックを取り付けているのを見かけました。後方で走っているのを見る限りでは155のノーマルよりはストロークが有って突き上げ感は少いように見受けました。トリシティ155のリアショックは大抵の方々がジレンマを抱えておられるようですね。乗り心地が改善されることを心から祈っています。(Youtubeで紹介されていたトクトヨのショック。私も購入しましたが交換作業の時間が作れなくてまだ取り替えていません。ノーマルと自由長が異なるのでちょっと取り付け難そうですね。)

書込番号:24370648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/08/07 13:12(1年以上前)

トリシティはリア突き上げ悩むとこですね…
私はトクトヨ、コマジェ用、335mmを取り付け、だいぶとマシになりました。
が、まだまだ、フワフワ感が欲しく、以前、ノーマルリアサスの時に、嫁とタンデムした際、調度良いフワフワ感になったのを思い出し、リアボックスに20kgの鉄アレイ乗せてみました。
だいぶ重さを感じますが、余程の路面でなければ、突き上げ感は、ほぼ0になりました♪恐らくノーマルリアサスでも、鉄アレイ等で調整すれば、自分の思うリアの乗り心地になるとは思います♪
極端な仕様にはなるとは思いますが、ご参考まで♪

書込番号:24867286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

燃料漏れ

2021/08/05 19:24(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

久しぶりにエンジンをかけてみたらガソリン臭かったので見てみたらエンジンのしたにガソリンが漏れてました。
調べてみたら、キャブレターのフロート室の接続部分から漏れてました。

修理するとなるといくらぐらいかかるのかな〜
バイク屋に持ち込むトラックもないし

書込番号:24274187

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/05 19:51(1年以上前)

増し締めで止まらないかな。

書込番号:24274217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1505件Goodアンサー獲得:284件

2021/08/06 10:46(1年以上前)

オーバーフローしてるわけじゃないんですよね?
近くのバイク屋さんに相談されてみては?
取りに来てくれたりしますよ・・・その分お金もかかりますが。
ダメもとで自分で分解してみるって言う手もあります

書込番号:24275017

ナイスクチコミ!0


スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

2021/08/11 17:03(1年以上前)

>テキトーが一番さん
>神戸みなとさん

アドバイスありがとうございました。

結論から言うと、キャブレターの故障では無く、キャブレターにガソリンを送り込むホースの
上にあるホースが経年劣化で口の所で割れていたため、そこからガソリンが漏れていました。

急に長距離の引っ越しをしないといけない事になったため、友人に譲る予定だったのですが、
このようなトラブルが発生したので業者に出張査定を依頼したところ割といい値段が出たので、
その値段でドナドナされて行きました。

書込番号:24284212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/12 10:49(1年以上前)

>S13乗りさん
良いお値段で売れて良かったですね

燃料ホース自体はサイズ測ればアマゾンとかで買えますよ
私もタンク脱着を繰り返して割れたので換えました

書込番号:24285256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング