ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信6

お気に入りに追加

標準

どうもタイヤがおかしい。

2017/08/11 16:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:26件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

出荷時についているタイヤ、減りが遅い。 シグナスの時は8000kmでかなり減っていたので交換した。
ささいな水溜り等で、ものすごくスリップするし・・・・チェンシンタイヤみたいな感じ。 本当にダンロップなのかと
疑いたくなります。

書込番号:21109310

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 NMAX125の満足度5 ちょい書きブログ〜とある男の 

2017/08/11 18:24(1年以上前)

27,100Km

タイヤの減りの遅さに驚いてます。私の場合、27,000kmで画像の通り。
本日、交換手配してきました。
エコなので次回も同銘柄で。
滑りやすそうなところは、気を付けて走ってます。

書込番号:21109585

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/08/13 02:40(1年以上前)

とくになーいさん

海外生産の、小型バイクのタイヤは、ひどい物が多いです。
見かけは、どれも似ているので、コストダウンの道具になっています。

グリップに不満があるなら、早めに交換するように、お薦めします。
ミシュランのシティ・グリップは、雨の日でも、不安なく走れます。

タイヤの価格や交換工賃は、タイヤ専門店や二輪用品店の方が、
一般のお店より、1本につき、2000円くらい安いです。

グリップの良いタイヤを使えば、バイク本体の評価も上がりますよ。

書込番号:21112980

ナイスクチコミ!14


隼21さん
クチコミ投稿数:19件

2017/08/13 16:27(1年以上前)

Nmaxの市場が東南アジアなので仕方ないかと思われます。現地ではタイヤ1本でも高額なので耐久性はとても大事な事だと聞いたことがあります。純正品はインドネシア産ですし、市販のスクートスマートの生産国が何処かは知りませんが同一ではない可能性が高いと思われます。それでもコマジェに着いていたいたダンロップとは雲泥の差ですよ。
>自然科学さん
シティグリップ良いですよね。コマジェの時に履き替えて雨の日わざとマンホールの蓋の走ってました。(チョット盛ってますが)

1か月ほど前に釘を踏んでいたのパンク修理するよりはと交換しました。ピレリのディアブロかシティグリップか迷ったのですがディアブロは在庫がなく取り寄せも時間がかかるとの事でしたのでシティグリップにしました。純正より柔らかいので。跳ねる感がなくなり乗り心地がよくなり遠出も楽になりました。気のせいかもしれませんがグリップが良くなったのかABS作動が多くなったような・・・

書込番号:21114156

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:5件 旧ID 

2017/08/14 11:31(1年以上前)

おびくま。さん リヤタイヤで27,000km走ってまだ溝があるとは凄いですね。
リア - 130 / 70-13M / C 57Lは 自分の @150と同じサイズなんで次回の交換ははNMAX用を入れてみます。

滑りやすいタイヤの場合、若干空気圧を落として様子をみるのもいいかも
燃費40q走るスクーターの場合、タイヤの接地面を減らして転がり抵抗を減らす工夫がされてます。
グリップを落として燃費を取っているので、接地面を増やしグリップの良いタイヤを着ければ燃費は3〜5qぐらい
落ちるんじゃないでしょうか。

書込番号:21115979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:9件 NMAX125の満足度5 ちょい書きブログ〜とある男の 

2017/08/27 19:34(1年以上前)

>自由道_さん
その後、なんだかんだで28,200Kmまで走って、やっと交換しました。溝はまだありましたが、さすがに若干滑る感覚が出てきました。

>隼21さん
前輪もクラックが入っていたので、後輪と合わせて交換しました。
前輪は住友ゴム インドネシア、MADE IN インドネシアで、後輪は住友ゴム インドネシア、MADE IN ジャパンでした。交換前は、後輪もMADE IN インドネシアだったと思います。

書込番号:21149818

ナイスクチコミ!2


tak-SRさん
クチコミ投稿数:52件 NMAX125のオーナーNMAX125の満足度4

2019/11/27 22:44(1年以上前)

N-MAXを9月に購入しました
確かにこの純正タイヤ滑りやすいです
リアは頻繁にABSが作動しますし、雨の日はコーナーでも膨らんでしまう 
 アクセルをラフに空けると滑る 
ただ滑るのはリヤでフロントは大丈夫です 
リヤサスペンションを変えて一番柔らかくすると、滑り出しは穏やかに成るのですが、晴れたときの軽快さも無くなる  
ロングライフを取るかグリップを取るかですかね
タイヤ暖めてもそんなにグリップ力上がらないので、寒い時はなおさらグリップしなくなる
まだ二千キロ タイヤ変えるか悩みどころです

書込番号:23073800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

エンブレ時に振動が強くなる

2018/09/23 00:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

新車から10km走行では問題なかったのですが、
 20km走ったところでエンブレ時の振動が、昔の単気筒車のそれ。

ヒート時の問題か、変速機構部品の問題かも。

書込番号:22129639

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/09/25 17:13(1年以上前)

私の新型トリシティ125ABS 今年1月20日より 現在走行6.700kmですが
一度もエンブレその他 異常に思ったことはないです ごく自然なエンブレですね。
販売店にご相談された方が宜しいかと思います。
バイク歴47年 過去20台くらいのバイクとスクーターを乗り継いでます。

書込番号:22136385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2018/09/27 18:37(1年以上前)

私は旧型なので原因は違うかもしれないけど、ある程度まで速度が落ちるとエンブレが「ガッガッガ」とガクつくという症状がありました。
ハイパーバルブつけたら消えました。
http://amzn.asia/d/2BfWsXa

書込番号:22141748

ナイスクチコミ!3


スレ主 omi4さん
クチコミ投稿数:60件

2019/10/27 20:17(1年以上前)

3000km走行して、問題が徐々に消えていきました。

さすがヤマハ。

書込番号:23012640

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリー上がり(;_;)

2019/07/21 13:46(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YBR125

スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

しばらく乗っていなかったら、どうもバッテリーが上がった見たいでセルが廻らない。

ただ、大自工業の充電器 PC-100に接続しても、充電完了のグリーンのLEDが点灯するだけで
充電が出来ていないようです。(テスターで計ったら 12V以上はありました)

バッテリーがダメになったのか、セルが壊れたのか....

取りあえず、バッテリーは充電器に繋いでしばらく充電してみます。

書込番号:22812280

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

2019/07/21 14:00(1年以上前)

ちなみに、バッテリーはこれでした

書込番号:22812303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/21 15:11(1年以上前)

しばらく乗っていなくてセルが回らなくなった状態なのに、充電開始した時点で充電完了表示するというとですか?
だとしたら充電器の故障が一番疑わしいと思います。

書込番号:22812438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Fびくさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2019/07/21 16:25(1年以上前)

7.5v以下は充電しないらしいですよ

書込番号:22812560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2019/07/21 17:29(1年以上前)

私もYBR125に乗っています。
08年製造のキャブ式・欧二仕様ですが・・・。
(初期のバッテリーは開放型のCB5L-Bと言う、中国製でした。)

乗らないときは時々補充電をしていて、5〜6年持ちました。(この時は測定器用の定電圧定電流電源を使っていました。)
その後、別メーカーの同一型式バッテリーに交換しましたが、同じ様なメンテを行っていたにもかかわらず、数ヶ月でダメになりました。
原因は不明です。

現在は台湾ユアサの、YTX7L-BS 型シールドバッテリーを装着しています。
これには、常時微弱電流で充電しています。
その為かどうか、1ヶ月以上乗らなくても、セル1発で始動します。
ただ、十二分に暖機を行わないと、ストールしやすいことに変わりはありませんが・・・。

台湾YUASA製のバッテリーは、ここ価格.comでも評判が高いです。

現在お使いの充電器がどのようなものか分かりませんが、補充電用に、満充電になった後、微弱電流に切り替わって、トリクル充電を行う充電器を買われたらいかがでしょう。
その様な機能が付いた品なら、電流計を接続するなどして、実際にお受電できているかどうかを確認する必要があるでしょう。
サーキットテスターでも良いし、5〜10Aのアナログ電流計を繋ぎ放しにしても良いと思います。

私はNinja 250R用の補充電器は、下記を使っています。 (私の評価は☆5つです。)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YQW4946/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

YBR125用には、上記を使ったり、下記を使ったりしています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07BLS6XN5/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
これは超微弱電流で、常時充電しています。

バッテリーが悪いのか、充電器が悪いのか、原因をハッキリさせないと、前には進めません。

書込番号:22812691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/21 17:38(1年以上前)

取説のPDF見るとバッテリーが劣化していても、すぐに充電完了になるみたいですね。

http://www.daiji.co.jp/wp-content/themes/meltec/manual/PC-100.pdf

書込番号:22812708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/07/21 19:29(1年以上前)

その感じだとたぶんバッテリー死んでると思います。
バッテリー死ぬとすぐに充電終わっちゃいます。
で、充電器はずすとすぐ電池切れ。

書込番号:22812941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/07/21 20:34(1年以上前)

自分もPC100を使ってましたが、スイッチ「リレー」が壊れてバッテリーに接続しても充電完了のパイロットランプが点きますが実際は全然充電が出来てないって事がありました。

S13乗りさんのPC100は大丈夫なんでしょうか?
他の充電器があれば一度試して見てください

書込番号:22813092

ナイスクチコミ!3


スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

2019/07/22 00:03(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。

一応、テスターで計った限りでは、バッテリーの電圧は12V以上はあるんですけどね。
(充電器の出力電圧は13.6Vぐらいだったかな)

ただ、ニュートラルランプは暗かったりするので、バッテリーが死んでるのかな


書込番号:22813533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2751件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/22 02:11(1年以上前)

>S13乗りさん
ウインカーやホーンはどうですか?

書込番号:22813641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件 YBR125の満足度5

2019/07/22 07:57(1年以上前)

>一応、テスターで計った限りでは、バッテリーの電圧は12V以上はあるんですけどね。

負荷をかけた状態で計っていますか?
無負荷の場合は12V有っても、ヘッドランプやストップランプを点灯させると、一気に下がってはいませんか?

皆様のお話を読んでいると、バッテリーがダメなような気がします。

正常な充電器でも、バッテリーがダメな場合、充電を始めてもすぐに充電完了ランプが点灯します。
当然、バッテリーは充電されていません。

書込番号:22813824

ナイスクチコミ!2


スレ主 S13乗りさん
クチコミ投稿数:184件

2019/07/28 18:19(1年以上前)

バッテリーがダメになっていたようです。

今日Amazonで注文していた台湾ユアサのバッテリーが届き、交換したら無事エンジンがかかるようになりました。

書込番号:22825867

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

豪雨時の不調

2018/08/22 22:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FJR1300

スレ主 じぃぷさん
クチコミ投稿数:1件

FJR1300A2017にて、豪雨時の高速道路走行中、2000〜2500回転で吹けなくなり、アクセルoffでエンストする現象が生じました。
YSPで新車保証、スロットルボデーまで交換しました。
メカニック曰わく、エアフィルタの湿り具合から、タイヤで巻き上げた水しぶきがエアフィルタを湿らせたのでは?ASならエアフィルタ後部にクラッチレス用のパーツがあるから平気なのではないか。とのこと。
メカニックの好意で、エアフィルタ外側にゴムのフラップを着けてもらいました。
メーカはリークを疑えという指示だったようです。
それ以降雨天時は乗っていなかったのですが、過日高速でゲリラ豪雨に遭い、同じ症状が発症しました。ゴムのフラップが効いているのかもしれませんが、前回のようにアクセルoffでもエンストまではいきませんでした。
しかし、2000回転辺りでブスブス…。
同じような目に遭われている方は居ますか??

書込番号:22050101

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1件

2019/04/29 20:18(1年以上前)

自分も同じ現象になりました
新車で購入走行距離1100キロで雨天にて走行中同じ現象になりました。
なんかエンジンが一個死んでるそうなパワーは上がらずズボズボ
遠距離ツーリング中だったので心配でたまりませんでした。
販売店に行く予定です
ヤマハクレームですね


書込番号:22633256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2019/06/27 16:52(1年以上前)

新車走行2千キロ。雨天走行の翌日に全く同じ症状が出ました。

駆け込んだバイク屋さんで調べてもらったら、
燃料タンクから水がドバドバで出てきたので整備士も驚きでした。

新車保証期間だったので、メーカー預かりとなり、
疑わしき部品はすべて交換でした。

原因は燃料タンクに接続しているカーボンキャニスターと、
その先につながるドレンホースから雨水を吸い上げたのでは?との事でした。

このキャニスターは排ガス規制の関係で、2〜3年前?から存在するようです。
(恐らくユーロ4の規制辺りからでは?)

燃料タンク内の気圧変化で、ドレンホースから雨水を吸い上げた様子です。
対策はドレンホースに切り込みを入れ、吸い上げにくくしたとの事でした。
(ストローに穴を空けると吸いにくくなる状況と思ってください)

メーカーさんの話では、同様の症状はFJRに限らず他の車種でも散見されるみたいです。
因みに、その後は症状が出ていません。

書込番号:22762772

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ71

返信10

お気に入りに追加

標準

タンデム、最悪です

2019/04/25 14:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 起業君さん
クチコミ投稿数:7件

昨年、6月にて購入しました。 妻とタンデムですが、タンデムステップまで、妻の足が、届かないのと
カウルのせいで、速度を出すと股が開くようでダメ出しを食らいました...
よって、購入後1年で売却となりました。
みなさまは、どうでしょうか?

書込番号:22624760

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/25 15:06(1年以上前)

そうですかそれは残念でしたね。
次のバイクはタンデム試乗してから買いましょう。

書込番号:22624805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/04/25 15:55(1年以上前)

どうも。

そんなにコンパクトな奥さんでしたら
おんぶ紐で奥さんを縛って走行しては如何でしょうか、
他のバイクでも恐らく足が届かないよ

書込番号:22624875

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度3

2019/04/25 20:21(1年以上前)

リアボックス付けると寄り掛かれるんで
だいぶ楽になったと申してましたよ〜

ちなみに足が届かないですよ〜

書込番号:22625323

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/25 21:08(1年以上前)

小さい娘は前に乗せてウエストベルトで一緒に、、、

書込番号:22625436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2019/04/26 05:44(1年以上前)

奥様が後ろに乗ってくれるだけ羨ましい。
うちのは何度か誘ってますが頑として乗ってくれません...(T_T)

書込番号:22626037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/26 05:53(1年以上前)

>ktasksさん

それは違反です(^^;)
https://bike-teacher.com/archives/1313

実際は目が届くので、比較的安心ではありますが。

書込番号:22626044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/04/26 07:47(1年以上前)

>それは違反です(^^;)
https://bike-teacher.com/archives/1313

タンデムステップに足が届かないと違反になるんですね。

書込番号:22626144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2019/04/26 08:23(1年以上前)

>タンデムステップに足が届かないと違反になるんですね。
鐙タイプのステップが必要ですねw

書込番号:22626186

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2019/04/26 09:16(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
ですね
m(- -)m

書込番号:22626253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2019/04/26 22:17(1年以上前)

今晩は(^_^ゞ XMAXに限らずスクーターは快適装備を重視するので、特に積載性(メットインスペース)を確保する必要性から、その様な作り込みに成らざるをえません(^_^;) なので ダンデム必須のユーザーさんならば、購入前の試乗は必須かと(*^^*) 次の候補はスクーターなら小粒の125ccか、上のクラスなら足付きの良いアメリカンが 良いのでは(*´∀`)

書込番号:22627318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

標準

Bolt r エンジンの異音

2019/02/17 22:02(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > BOLT

スレ主 Hito11さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。先月Bolt-rの中古を購入しました。
2014年式、走行距離は7000キロ程度で見た目もすごくきれいな車両だったので購入しました。
購入当初は気にならなかったのですが、アクセルを回した時のエンジン内部から聞こえるジリジリ音がとても気になります。
アイドリング中には気にならないのですが、アクセルを回すとジリジリ音が聞こえ、
走行中もチチチ、ジリジリのような音が等間隔で聞こえます。
原因は何が考えられますでしょうか?
一応購入した店舗には持っていき、タペット調整、カムチェーン調整?をしてくれるとのことですが、、、
治るか不安です。

書込番号:22474760

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2019/02/18 23:45(1年以上前)

エンジンはいろんな音がします
まず型式によって大きく変わり
走行距離によって消える音・出てくる音
オイルに左右される音
走行時の燃焼状態
加速・減速・巡航でも音が違います

正常値かどうかはバイク屋が判断します
説明を聞きましょう

書込番号:22477467

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/19 12:09(1年以上前)

気になる音のないバイクなんてなかなかないですよ

しばらく乗ると興奮も冷めてきて
聞こえなかった(聞こうとしてなかった)音に気づいて
気になる(そればかり聞いてしまう)ようになりやすいですね
で「最初はこんな音してなかった、きっとどこかおかしいんだ」
あるあるです

上記のような気のせいかもしれませんが、実際トラブルなのかもしれません
でもそれは実際に音聞いて診断できる人じゃないと判断できないです

ここの掲示板で、現車の音を聞いてもいない人に
「チチチ、ジリジリ」の原因聞いてもわかるわけありません

「私も同じです。原因はこれでした」そんな人もいるかもしれませんが
人それぞれ音の表現の違いやバイクも個体差ってもんがありますから
症状や原因同じとは限りません、というか大概違うと思います

バイク屋に行きましょう^^

書込番号:22478280

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2019/02/19 20:19(1年以上前)

今晩は。

2014年式スポスタカスタムを中古で2年前に購入しましたが、買って気が付いたことは、色々な音がすること。

ガチャガチャ、クオーン、ガッチャコンいろいろな音がしていますが、バイク自体は不調じゃないし、ディラーの方も問題ないよとの回答。逆にいろいろな音がしているのが、生き物見たくてかわいいですよ。

買ったお店で何でもないと言われたら、しばらくその音の変化を楽しんでみたらいかがでしょうか?

書込番号:22479301

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング