
このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2018年7月21日 14:39 |
![]() |
115 | 43 | 2018年7月9日 17:44 |
![]() |
17 | 7 | 2018年4月24日 09:16 |
![]() |
10 | 2 | 2018年4月16日 16:54 |
![]() |
39 | 6 | 2018年4月14日 06:02 |
![]() |
2 | 1 | 2018年4月13日 13:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100
ボアアップして2ヶ月( ;∀;)バイクやがセッティング大丈夫との事でグランドアクシス買いました
いまだに先が見えず買ったのにバイクにものれません。( ;∀;)( ;∀;)
24Πビックキャブでメインジェット100であれこれしてますがまっくで95でもまったくです( ;∀;)
皆さんどーされてますか?
書込番号:21976416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。なのを言ってるのかわかりません。
書込番号:21976498
18点

ボアアップ117、ハイスピードプーリー24Πビックキャブレター
強化クラッチスプリング泥沼です( ;∀;)( ;∀;)
メインジェット100ダメ95ダメ
はー最悪です。スローもあれこれ変えましたがダメです。
どなたかわかる方いませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:21976755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何がダメなのかは分かりませんんが、キャブレターのセッティングなら、ダイノジェットを使って空燃比とバワーを計りながらキッチリセッティングを出してくれるお店に頼む方が良いと思いますよ。
書込番号:21976773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
そんな店があるか( ;∀;)
探してみます。
書込番号:21976795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこのキャブか不明ですが
ノーマルキャブで117ccでも
MJ85付近で収まる筈です。
書込番号:21977204
2点

「ダメです」繰り返すだけじゃ
なにがどうダメなのかさっぱりわかりませんし
そもそも人に聞いてわかるものじゃないです。
キャブの銘柄や吸排気の組み合わせでちがうし
気温や湿度でも変わりますから、正解は一つじゃありませんので。
濃い症状なら薄くする、薄ければ濃くする
各要素一つごとにそれをひたすら繰り返していくしかないですよ
自分のバイクで。
それが面倒なら、たぶん今後付き合いきれません
ノーマルに戻す事をおすすめします
書込番号:21977316
4点

とりあえず、ボアアップ以外に弄った箇所をノーマルに戻す。
但し、オイルのみ一時的に混合併用にする。
で、セッティングが出たら、次のステップで、トライ&エラーの繰り返しで煮詰めて行く。
書込番号:21978012
2点



先日、新車で2018年式(ブルーコアエンジンABS無し)を購入しました。
次の日に慣らし運転をしているとエンジン警告灯が点灯。しかも点滅しているのではなく点灯しっぱなし。販売店に行って調べてもらいましたが検査キットを使ってもわからないとの事。後日詳しく調べて報告すると言われました。
動作に不具合は見られませんがエンジン警告灯が点灯している状態で何か事故が起きたら保険などの保障が効かないでしょうから、残念ですが購入1日で販売店にお預けという形になりました。本当にショックです。
8点

即不良は気分悪いですね。
警告灯点灯は普通に走ります。
例えば吸気圧センサー断線・ショート
正確な計量ができませんが
スロットルポジションセンサーがあるので走行可能です。
点滅は走行不能です。
書込番号:21550920
4点

ありがとうございます。
メカに関してはまったく分からないので販売店の方にお任せするしかない状態です(苦笑
不具合があると点滅はするけど点灯したままというのがおかしいと説明されたのですが、どうなんでしょうね、、、
詳しく調べて原因不明ならヤマハに連絡するとの事なので、けっこう時間がかかるのかな?と心配しています。
バイクの駐輪場が日割りができないところなので今月分の駐輪代が無駄になってしまいそうです。
書込番号:21551205
4点

ECUリセットしても警告灯が再点灯するような状況でしょうか?
別なバイクの納車時にやはりエンジン警告灯が点灯していて
リセット後は何の問題もなく使用できています。
書込番号:21551436
5点

>RICKMANさん
ありがとうございます。
申し訳ないのですが、リセットしたかどうかなどの内容は販売店の方からまだ連絡が無いので分りません。
ちなみに最近のECU装備のバイクは納車時にほぼ点灯しているものなのでしょうか??
そして納車後にはECUをリセットするのが通常の事なのでしょうか??
書込番号:21551497
2点

>最近のECU装備のバイクは納車時にほぼ点灯しているものなのでしょうか??
そんなことはないと思いますが、電子制御が複雑になってきてますから
そういうエラーの頻度が多少増えているかもしれません。
自分の場合は、登録検査時に前後タイヤの一方だけ回転させる
メーターテストのときにエラーが出たのだろうという話でした。
ABSとかトラコンは前後タイヤの回転のずれとか回転停止を
検知する仕組みですからそのあたりが原因だろうと、、、
FAZZ03さんの場合はABSなしなのでまた違う理由と思いますが、、、
早く返ってくるといいですね。
書込番号:21551759
5点

>RICKMANさん
色々と教えて頂きありがとうございます。良い勉強になりました。
販売店のメカニックの方も「最近のバイクは電子制御が複雑なのですぐには原因が分からない事が多い」と言っていました。
愛車が早く帰ってくることを願いつつ、原因が分かったらまたこちらで報告させて頂きます。
書込番号:21551865
2点

>不具合があると点滅はするけど点灯したままというのがおかしいと説明されたのですが
取説に「異常が発生したときは警告灯が点灯します」と書いてありますので
販売店の説明はおかしいですね。
10年前のシグナスXも点滅は走行不可、点灯は走行可能ですので
急に変えるとは思えません。
診断装置を繋げば、どこが不良か表示してくれます。
そこからは抵抗値を測定したりアナログな作業ですが難しくはありません。
ヤマハの正規取扱店でしょうかね?
販売店の実力不足と思います。
書込番号:21552344
6点

>Merlineさん
ありがとうございます。
ネットで検索するとヤマハの正規取扱店になっています。
持って行った時に診断装置を使用していましたがひとつ前の型の診断装置らしく、原因が分からないと説明を受けました。
しかしPCに繋いで調べる事もできると言っていたので次の日には原因が分かると思っていたのですが、丸二日経ちましたが連絡がありませんね。
書込番号:21552512
2点

>ひとつ前の型の診断装置らしく
益々、怪しいですねぇ。
ヤマハの診断装置は
ダイアグツール 90890-03182
新サービスツール 90890-03231
の2種類しか存在せず、かつ互換性はありません。
トリシティ125にダイアグツールを繋いでも動かないので
不明は当然なのですが...大丈夫ですかねぇ。
多分、サービスマニュアルも持ってないと思います。
書込番号:21552548
4点

>メカに関してはまったく分からないので販売店の方にお任せするしかない状態です(苦笑
メカに強い人は少数だと思います。お店に症状を伝えて待ってるのが普通。
直らないって事は無いと思いますから購入店から連絡が来るのを待つしかないですね。
書込番号:21552574
3点

訂正
新サービスツール 90890-03231は
既存車にも使える様です。
書込番号:21552630
4点

>Merlineさん
ありがとうございます。
素人目線ですが担当のエンジニアの方の手際を見ていましたがあまり慣れていないように見受けられました。
販売店の説明からすると診断装置は古い型のダイアグツール 90890-03182 だったからトリシティ125には使えなかったのでしょうね。
書込番号:21554390
0点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
はい、まったくもってその通りです。「遅くとも本日(1/30)までにはなんとかします。」との事だったので、なんとかしてくれると信じています。
「原因が分かったり進展があったら連絡します。」とも言われていたので今に至るまで連絡が無いのが気になりますが、、、
書込番号:21554408
2点

自店舗でどうしても原因究明できずに、よそのysp店やヤマハアドバンスディーラー店に依頼してたりして。
書込番号:21554707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなせあきさん
ありがとうございます。
自分もそれは頭によぎっていました(苦笑
しかし先程こちらから連絡して詳細を聞いたところ、新しい診断装置が本日届くとの事でその診断次第で特に異常がなかったらすぐにバイクを引き渡すとの事でした。
書込番号:21554735
0点

読んで下さった方々へ報告
本日トリシティ125無事戻ってきました。上手く説明できないでしょうが報告させていただきます。
原因は速度を読み取るセンサーの不具合とのこと。
これは前輪と後輪についているらしいのですが、主に前輪で読み取る、、、らしいです。(じゃあなんで後輪にもついてるの!w)
で、エンジンをかけて暖機する時にセンタースタンドを立てて後輪を浮かせた状態でアクセルを回したりすると前輪は動いていないのに後輪が回ってしまう為に異常を検知したのではないか、、、、と説明を受けました。(残念ながらやってませんw)
と、まあ何でもなかったので良かったのですがもしこんな事でエラーを拾ってしまうのであればかなり煩わしいですね。
新車発売直後というのはこういう事が多いですよね。今回の事も一つの事例として参考にして頂ければ幸いです。
コメントして下さった皆様ありがとうございました☆
書込番号:21555886
1点

釈然としませんが
ABSでないけど前後に速度センサーがあって
主に前輪で読み取る..
前輪は2輪でカーブの時に内輪差が出るので
後輪が主が理にかなっている。
色々、調べたけどトリシティ125ってエラーコードの表示が無いみたいですね。
NMAXは数字、シグナスXは点滅回数で表示しますので
テスターとサービスマニュアルがあればユーザーでなんとか対処できますが
これでは新サービスツールがないとユーザーも店もお手上げ。
点滅すると販売店が説明したのはエラーコード点滅表示のことでは、と思います。
私も含めてですが表示が無くなったとは知らなかったのでは無いでしょうかね。
書込番号:21556859
5点

>Merlineさん
色々と調べて頂きありがとうございます。
最初に調べている時に担当のエンジニアの方が周りのエンジニアの方々に色々聞きながら作業していましたが、そうういう事だったのかもしれませんね。
ちなみに、「今後も同じ様な事があっても新しい診断装置があるからすぐに原因は分かりますね。」って言ったら、「この診断装置は借り物なので返してしまいます。今後は店に置くかどうかは検討します」との事でした。
(いや、正規取扱店だから置いてくれなきゃユーザーとしては困るんだけどなぁ)
書込番号:21557128
1点

今日またもやエンジン警告灯が点灯しました。
エンジンをかけた時点では点灯はなく、200m程走ったところで点灯しました(泣
今日はバイク屋が休みなので見てもらえません。
書込番号:21557952
1点

やはり。予想通りですね。
販売店の説明はABS付きなら、なんとか判るのですが
軽く調べた所、ABS無しの
スピードセンサーは前輪の片方だけですね。
診断機で調べたのだからスピードセンサーとログが残っていたのでしょうけど
警告灯は故障が継続してると消灯しません。
言い換えると一度点いても故障復帰したら消灯します。
どうやったら消灯したか聞いた方が良いと思います。
バッテリー端子外した、キーを切入りしたとか答えたら
その店は駄目です。
何もしなければ結果は同じ、直る筈はありません。
今後、成長するのかも知れませんけど...
書込番号:21558348
7点



3月に旧型を新車購入しました。当初は無かった様に思う音が1000km位から気になる様になりました。アクセルを開けたとき、割れたようなバリバリ音が出ます。不快な音です。動力伝達系(エンジン、ミッション、クラッチ)には問題無さそうなので、マフラーかなーと、思われます。自分の考えでは、exマニとマフラーの溶接不良で、排ガスが少し漏れて音も出るのではないかです。購入したバイクショップを通じて、ヤマハの関係者に見てもらう事になっています。また事後報告します。
書込番号:21751402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4/17ヤマハのサービスマン立ち会いで、実際に乗ってもらって確認してもらったところ、まっーーたく
問題ありません、正常です!とキッパリ言われました。音も含めて正常だって。確かに排ガスが漏れてる形跡も見あたらないし、エンジンの挙動も悪いわけではないので、それ以上追求出来ませんでした。バリバリ音のマフラーでも正常とは。自分としては、気になる嫌な音なんだけどね…
書込番号:21759425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCから書き込みが出来る環境であれば、
こちらへ排気音が分かる動画を投稿されてはいかがでしょうか。
他のNMAXのユーザーさんに判断して貰えるもしくは、
正常な状態の動画を上げて貰える可能性があります。
最初はなかったと思われる異音が出ていると主張されているのに「正常だ」とは、
それこそ「異常」ですよね。(^^;)
書込番号:21759587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我慢出来ない位、気になる、と感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=20629216/
私の場合は50q付近で一定速ですが
ノーマルマフラーでも全域で騒々しいですね。
書込番号:21761568
4点

>鉄騎、颯爽と。さん
>Merlineさん
コメントありがとうございます。
何度かスマホで録音してみましたが、正直納得いく音でとれていないので、録音の方法を工夫してみようと色々やっています。
私のネット環境は、モバイルのみなのですが、投稿出来る方法を模索してみます。
まずハッキリと解る動画若しくは録音を録らなければならないので色々やってみます。ありがとうございます。
書込番号:21761646
1点

ヤマハが正常と言ったなら
ユーザーで対策するしかないですねぇ。
出来るだけ音量の低い社外マフラーを探すしか手が無いと思います。
私は純正オプションに交換し
取り敢えず50q付近の騒音は無くなりましたが
エンジンや駆動系ノイズが大きいので
五月蠅いのは変わりません。
どこかノーマルより静かなマフラーを出してくれないかなぁ
皆が五月蠅いのが好きでは無いコトに
いい加減、気付いて欲しい...
書込番号:21761698
2点

自分の乗ってるノーマルマフラーのアクシス トリートも巡航だと静かですが、加速する為にアクセルをガバ開けしたら弾ける様な音がして結構うるさいです。
その事を言ってるならヤマハの言うように仕方ないと思います。
書込番号:21761739
1点

あたいは気になんないですね
規格とってる社外品付ける奴のがよっぽどやかましく感じます
書込番号:21774437
1点




お疲れ様です。
私のは2016モデルなんで値段によっちゃ欲しいっちゃ欲しいですが。
もう返品されたか、フリマアプリなどで放流されましたかね。
書込番号:21755106
1点

すいません。返品しちゃいました。
KN企画のHPにアウトレットで安売りしてます。割れてますが裏からテープで補修すればほとんどわからないですよ。
書込番号:21756360
0点



発売以来ずっと欲しかったNMAXを2016年12月に購入しました。主に通勤にのみ使用し、現在3500kmの走行距離です。
先日いつものように出勤していたら信号待ちで異音に気付きました。ガラガラという音でエンジン付近からの音。何だろうと思いながらも信号が青になったため発進。直後にエンジンが停止。職場までの3kmを押して歩きました。
職場から、販売店のYSPに電話して取りに来てもらい何が原因か連絡してくるようお願いしました。午後になって販売店から電話がありましたが販売店が言うにはカムチェーンテンショナーが原因(縮んだままになっていたらしいです)でカムチェーンが外れたとの事。私も新車中古車、色んなバイクに乗って来ましたがカムチェーンが外れたのは初めてです。しかも新車で購入して3500kmしか走ってないのにこんな重要なパーツが壊れるなんてあり得ない事だと思います。カムチェーンが外れると大概バルブも壊れるので私としてはエンジンを載せ替えて欲しかったのですが、ヤマハには在庫が無いとの返事。販売店は出来るだけ関係しているパーツは全部交換すると言ってくれましたが、なんか納得出来ません。
機械ですから当たり外れはあると思いますが、以前にも他のモデルでカムチェーンテンショナーがリコールされていました。販売店から聞いてもらいましたがヤマハはNMAXで同様の報告は無いと答えたとの事。
ここをご覧になられているオーナーの方で同様の現象を経験された方はいませんか?
書込番号:21748405 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

カムチェーンが外れた、聞かない故障だがとんでもないことだ、運が悪いんだと思う。
メーカーは不具合があったのを知っていても無いと言う、リコール発表後は認めて購入店へどうぞと言う。
聞くだけ野暮なことだと理解すると故障の少ないのを選ぶことになる。
この掲示板に出てくる不具合の多いのは買わないのが吉。
知ってて買うのなら愚痴をこぼすなと。知らないで買うと残念に思うでしょうな。
書込番号:21748467
5点

かなり有るみたいで有名な故障です。
https://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html
先に155が部品変更されて2018モデルで125も同じになってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=20836357/
こっそり変更なんて姑息。
ずいぶん前から知ってるんですよ。
書込番号:21748644
10点

>神戸みなとさん
ありがとうございます。やはりメーカーは報告有っても知らないって言うんでしょうね。
惚れ込んで買ったNMAXだったのに残念です。もう無いことを祈ります。
書込番号:21749336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Merlineさん
販売店経由でエンジン載せ替えを頼みましたが、このエンジンの在庫は無いって言われたのはこれが理由なんでしょうかね。
>四級 bike seibisiさん
ヤマハの新車はこれで2台目でしたが最初のマジェスティ125も乗り始めから軽微な故障に悩まされました。ホンダ、スズキ、カワサキも新車で色々乗りましたがこんな故障は無かったです。あり得ないですよね。
書込番号:21749358 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>冷麺は盛岡さん
以前に乗っていたGマジェはリコールでマグザムと一緒にエンジン交換が有りましたから件数が多くなったらリコールになるかも?
保証で直してくれるんですよね?
しかしその場合自費で直した人は泣き寝入りなんですかね?
書込番号:21749468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現行モデルならエンジンだけありそうですけど
2016モデルなので製造スケジュールから
外れていて受注生産かも知れませんね。
ヘッドガスケット抜けも、この板で2件報告されてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845224/SortID=20669343/
需要が多いのかと勘ぐりたくなりますが
この時もエンジン載せ替えしてくれずに修理ミス。
自腹でテンショナ交換と思ったけど
その後、リコール出たら腹立つし...
書込番号:21749772
5点




サンクス
NMAX
買ったんで情報ありがとうです
カウルつけるの悩んでます
書込番号:21748190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





