ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

軽やかなエンジン

2021/06/01 21:25(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XSR700

クチコミ投稿数:5件

今年2月に購入し、3000`程走行してのレビューです。

【デザイン】 ネオレトロと言われるスタイルはとても良いと思います。ラジカルホワイトのタンクは気に入っています。

【エンジン性能】 700CCありますので、トルクは十分です。エンジン特性としては、粘り強いエンジンに感じます。エンジンフィーリングはとても軽快で小気味良く走れます。アクセルを吹かすと、後輪が路面を蹴り上げてバイクを前に押し出す感じが楽しいです。発進時はギアを入れるとかなり力強いので、少し気を使います。もう少し穏やかなほうが扱いやすいです。ノーマルマフラーは控えめな音なので長時間乗っていても音疲れしません。当初は、サクラ工業のプラナスフルエキに交換したいと思っていましたが、当面ノーマルマフラーのままでいこうと思います。

【走行性能】 車重が185`なので、しっかりした車体の重さを感じて走っています。ハンドリングのヤマハというだけあり、峠道を走るのは楽しいです。クラッチは少し重めでしたが、クラッチ調整と握り幅の調整できるレバーに交換したところ、日帰りツーリング位ではクラッチの重さは気にならなくなりました。また、ネイキッドなので、風圧を下げようとはじめMRAの汎用ウィンドシールドを取り付けようとしましたが、テーパーハンドルのため取付困難でした。そのため同じくMRAのXSR700専用のウィンドシールドを取り付けましたが、小ぶりなためエクスクリーンを加えました。このくらいの大きさでも、高速ではかなり風圧が軽減されます。尚、純正タイヤのピレリのファントムは少し滑りやすいと感じたので、早々にミシュランのロード5に交換しました。接地感も良くなり、滑る感じも解消しました。

【乗り心地】 少し固めかなといった感じです。しなやかとは言えませんが、特に不満はありません。シート高は83.5cmと高めなので、純正のローダウンシートとローダウンキットの取付で概ね4cm程低くし、足付きを改善しました。尚、ローダウンシートに変更しても尻痛は特に気になりません。

【取り回し】 少し重い程度で問題ありません。

【燃費】 日帰りツーリングで30〜32`/位です。

【価格】 妥当だと思います。

【総評】 エンジンフィーリングがとても良く、ハンドリグも楽しいバイクです。各部のパーツの質感も良いので、所有する満足度が高いです。尚、細かいところで良い点、気になる点をまとめると次の通りです。良い点 @ミラーが見やすく質感が高い。Aウィンカースイッチの感触が良い。Bヘルメットホルダーが使い易い。気になる点 @エンジンスターターをプッシュ式にして欲しい。Aタコメーターの数字を大きくして欲しい。Bエンジンキーの抜き差しを良くして欲しい。

【カスタム等】 1 純正ローダウンシート 2 ローダウンキット(エフェックスCOMPキット) 3 ウィンドシールド(MRA M.T267C) 4 エクスクリーン(MRA XCAS-C) 5 エンジンガード(へプコ&ベッカー 501-4550-0005) 6 ユーカナヤ TYPEーT 7 ウィンカーブザーユニット TWBZMT−01 8 リアバック (ゴールドウィン GSM27004) 9 ETC (ミツバサンコーワ) 10 ETCブラケット 11 ドラレコ (ミツバサンコーワEDR21) 








書込番号:24167347

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5件

2021/06/01 21:33(1年以上前)

誤って、レビューを口コミに投稿してしまいました。失礼しました。

書込番号:24167363

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/06/02 08:13(1年以上前)

こんにちは。

昔のRZ25Rみたいなカラーリングでかっこいいですね(^^)

書込番号:24167838

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2021/06/02 09:24(1年以上前)

>昔のRZ25Rみたいな

ごめんなさい・・・、RZ250Rのまちがい(^^;)

書込番号:24167924

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/06/02 13:56(1年以上前)

こんにちは、
個人的にはウエルカムですよ♪

タンクのカラーリングが素敵ですね。

スクリーンも実用性が高そうで、
見た目のバランスがいいです。
大型バイクに戻りたくなってしまいますよ。

書込番号:24168283

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/06/02 19:19(1年以上前)

おしゃれなカラーリングですね。自分が乗ってたRZ250R【1AR】を思い出しました。
日本で乗るには大型のミドルクラスが気軽に乗れて良いですね。
自分はスズキのSV650 ABSに乗ってます。

書込番号:24168771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/06/02 20:13(1年以上前)

BAJA人さんへ

 RZ250Rを調べてみました。1983年に登場したバイクなんですね。ご指摘の通り、XSR700を彷彿とさせるところがあります。情報あ  りがとうございました。

書込番号:24168873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/06/02 20:42(1年以上前)

写画楽さんへ
 写画楽さんは、とても多趣味の方と推察いたしました。是非、大型バイクへのリターンをなさってください。
 返信ありがとうございました。

書込番号:24168930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/06/02 21:35(1年以上前)

ドケチャックさんへ

 SV650とても良いですね。私もSV650には大変興味があります。VツインのSV650と270度クランクのXSR700の2台を所有し、交互に乗れたらとても楽しいだろうと思うことがあります。

  返信ありがとうございました。

書込番号:24169031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

R3はやっぱりいい!

2021/05/22 08:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2020年式CBR250RRから2021年式YZF-R3に乗り換え。
二回もR3を買う変人はそうそういないだろう。
CBR250RRもいいバイクなんだけど,黒のYZFがかわいかった。
R3は何にも最新のデバイス,ついてないんだけど,やっぱりいいバイク
ハンドリング、エンジンのフィーリングがいいんだよね。
だから、CBR250RRから乗り換えても後悔無し。
CBR250RRもいいバイクだから買って損は無いんだけど。

書込番号:24148975

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:318件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度5

2021/05/22 09:49(1年以上前)

ほぼほぼ純正オープション仕様

書込番号:24149098

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

nmax125 新型

2021/05/20 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX125

クチコミ投稿数:398件

やっと発表されましたね。
6/28発売、36万8500円。

グリフィスまだかな。
秋のABS.コンビ義務化で、色々なメーカーから出てくるんでしょうね。

書込番号:24145962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2021/05/20 16:50(1年以上前)

オレもグリフィス待ってます。

とはいえ初期ロットはチト怖いけど。

書込番号:24146138

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2021/05/20 17:29(1年以上前)

こんばんは、
PCXの追撃手を担うモデルですか。
個人的には、タイヤ径がもう少し大きい方がよかった。
(Y社の訴求ターゲットから外れちゃったみたい)

書込番号:24146189

ナイスクチコミ!2


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2021/05/24 16:05(1年以上前)

グリフィスは日本では売らないそうです。

書込番号:24152929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9561件Goodアンサー獲得:594件

2021/05/24 16:18(1年以上前)

>グリフィスは日本では売らないそうです。

確定ですか?
どこからの情報でしょうか。

書込番号:24152956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

オートバイ感覚で安定性抜群

このアングルがいいです。ボルト類新品と交換しました。

ボルトは40mm以上 6M ピッチ1.0 お間違いなく

10mm ラチェットあると2〜3分で取付け完です。

写真の様な見た目は今一ですが 乗ってみるとトリシティがオートバイ感覚で乗れます。
材料はカーマで アングル600mm 364円  キャップ 207円 (自宅近くのコメリで売ってなかったので)
コメリで 40mmボルト6M ピッチ1.0スプリングワッシャー ワッシャー 各2個(錆防止用にゴムパッキン自作)
計 633円でOKでした。(コメリはバラ売りで安くて親切ですね。)写真の短いボルトを抜いて 長いボルトに交換します。
わずか3分で完成 効果は絶大 超頑丈で踏ん張りが効くので走行安定性抜群 楽な姿勢で
運転が楽しく Uターンも楽々で 押し歩きにも邪魔にならず 斜め後方や後方から見た運転姿勢も
堂々としていてカッコいいです。足を揃えて乗ってると・・・  なんか弱弱しく見えますよね。
尚 私のは後期型で 穴の位置がたまたまバッチリ合ってましたが 前期型は不明です。
※ アングルキャップは必ず瞬間接着剤でガッチリ接着して下さい。
取付けは自己責任でお願いします。



書込番号:24062395

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/05 11:45(1年以上前)

引っ掛けてコケないようにな!

書込番号:24062435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2021/04/08 22:30(1年以上前)

>ツーやん丸さん
いやーコレはやめたほうがいい様な?
何かに当てた時ヤバイのでは?

保護のカバーされてますが
刺さる気かする
最近のブレーキは丸い玉になってるのでいいけど
私の小学生の頃は違って
自転車のブレーキが太ももに刺さった事があり今でも傷が残っています

自分にささるのもありますが
他人に刺さるかも?

平べったいプラスチックか
広い範囲をゴムで覆われたものとか無いですかね?



書込番号:24069383

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/04/08 23:22(1年以上前)

>ktasksさん
なるほど丸い玉 あれは怪我防止だったんですね そこまで考えてなかったですわ。
これは人に勧めるとマズかったですね 早急に安全なカバーを装着します。
どうも貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24069491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/04/09 10:05(1年以上前)

私も考えた事あります。(ハンドルを流用するとか)

で、実際にこれを製品化(?)した人がいます。
とある人が『FAS(​フォワード・アシスト・ステップ)』という名称で制作したものなので、『トリシティ FAS』で検索してみてください。

ただ、もう受注やめたってツイートしてた気するので、中古が出るのを待つしかないかもしれません。

書込番号:24069956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/09 11:58(1年以上前)

年食うと内転筋が衰えてくるからな、内モモの筋肉鍛えて、ステップパネルの上に土踏まずで踏ん張れるような工夫をするのがいいんぢゃないか?

書込番号:24070111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2021/04/09 14:35(1年以上前)

>やすゆーさん
はい それ知ってます て云うか それを you tube で見て
お安く出来ないかと考えたのが これなんですわ 
ところでやすゆーさん 300乗ってみえるんですねえ
ブレーキレバーの写真もずいぶん前に見せて頂きましたよ。
私も125 一度倒してレバー曲げたことあります 
その時は近くにいた人が起こすの手伝ってくれました。
300は起こすの大変でしょうね 125でも重いですもんね。
300羨ましいですわ。



書込番号:24070390

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

ワイズギアローダウンシート

2021/04/02 20:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

ワイズギアローダウンシート最高です。
足付きが大幅に改善されて、もう立ちゴケ恐怖から解放されました。155が少しだけ車高アップしたかな?って感じです。
直進での停止はスタアシし忘れていました。
ロングツーリングはまだですが、明日中距離ツーリングの予定なのでまた報告します。
嬉しい驚きがヤマハのジェットヘルメットとフルフェイスシステムヘルメットの二個共にローダウンシートシート下に収まったことです。

書込番号:24057237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/03 13:55(1年以上前)

中距離ツーリング、片道およそ1時間のツーリングでした。
皆さんに本気でお勧めします。
全然問題無かったです。
平均速度50から60kmでの走行では路面の段差なども大して気になりません。
足付きが変わるだけでこんなに世界が変わるのかという感じです。
Uターンも全然気になりません。
心無しか、降りてのスタアシ取り回しも以前より楽です。理由は身体をバイクに倒しこみ易い、体重を掛けやすいからです。
ローダウンサスペンションはペンディングになりそうです。

書込番号:24058475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/03 14:04(1年以上前)

ローダウンサスペンションの紹介を頂いたのに誠に申し訳ないのですが、しばらくは様子見です。
またローダウンシート加工の会社も紹介して頂いたことに対しても本当に申し訳ないです。
でも、私の使用方法では、つまり中距離ツーリングのみで高速もない環境ではローダウンシートをそのままでも快適だったのです。
本当に色々とアドバイスを下さってありがとう御座いました。

書込番号:24058493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/08 05:32(1年以上前)

シートカバーは、ノーマルシート用シートカバーがそのまま使えました。ローダウンシートはツルツルな表面ですがノーマルシート用カバーは逆にザラザラ表面で滑りにくくなっています。未だ夏用メッシュカバーは試していませんが、夏になったら装着してレポートします。
足つきが改善され買い物に行くときも300で行くようになりました。

書込番号:24067827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/10 11:11(1年以上前)

ちょっと斜めになってもベタ足で支えられるのでかなり安心です。
ローダウンシートにノーマルシート用シートカバーを被せて使っています。滑らない素材なのですが良い感じです。
普通の大型バイクに乗ってる感覚になってきました。
バイクショップで少し後輪サスペンションの設定を柔らかく出来るか聞いてみようと思っています。

書込番号:24071825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2021/04/14 20:05(1年以上前)

失礼ながら、私はローダウンシートには否定的です。
トリシティー300の唯一の長所である高速道路を使ってのロングツーリングでの快適性が大きく損なわれるからです。
私も最初は足付きを改善する為にローダウンシートを付けましたが、長距離でノーマルシートより疲れるし、お尻も痛くなるし、何より重心が下がった事で立ちが強いトリシティー300が曲がり難くなりました。
現在は逆に300の長所を伸ばす為、シート高がノーマルより高くなるコンフォートシートを使っています。
先日、450qを半日で走りましたが、疲れないですし、コーナーはスイスイ曲がれるし最高でした。
私は慎重175p、60歳のジジイですが問題無く乗れています。

書込番号:24080825

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/15 07:32(1年以上前)

返信ありがとう御座います。高速道路を使って450kmですか。気分良さそうですね。羨ましい限りです。
ところでトリシティ300は立ちゴケが大きな問題となってる点が私がスレッドをしている前提なのです。
身長も175cmあるのですね。誠に羨ましい。170cmの私とは5cmの差です。
立ちゴケを経験した身としてはこの巨体の取り回しをまず何とか克服しなければ、という思いがあります。また同様の経験を味わった方に300から離れるのではなく逆に街乗りにも活用頂きたいという想いもあります。
たまたま私の環境には高速道路が無いということもあり私のスレッドは偏った意見なのだろうと承知しています。
しかしトリシティ300紹介サイトを見るとやはりまず立ちゴケのことを皆さん憂慮されてるようです。
でもそれで諦めるのではなく、是非トリシティ300を購入して頂きたいて、この素晴らしいマシンの虜になって欲しいのです。
その為の入り口ツールとしてワイズギアのローダウンシートはとても有効だと申し上げたいのです。
そこでお尻がどれぐらい痛くなるのか、段差ショックの違いはどれぐらいなのか気にされてる皆さんに憂慮する程ではないことをレポートしてトリシティ300に馴染んで貰えたらこれ程嬉しいことはありません。

書込番号:24081593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/15 12:00(1年以上前)

立ちごけ対策ならスタンディングアシスト使い慣れた方が良い。
ノーマルで両足ベタな人でも立ちゴケしてるんだから、「ローダウンシートにしたら立ちゴケしなくなる」なんて事もないですし。

片足でもつま先立ちがやっと、とか足が届かない人ならローダウンシート・ローダウンサスもアリだと思いますが。

書込番号:24081946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/16 13:22(1年以上前)

私もローダウンシートはないと思ってます。体格に恵まれてることもありますが、足つきに問題ないのと、何よりも運転ポジションが下がるのがいやなので。
コンフォートシートに変えましたが、いい感じです。取り回しや足つきに不安がある方でもスタンディングアシストがあるので逆に快適だと思います。タンデムに人乗せてても押し歩きは楽々です。信号待ちで使うより、降車時の取り回しが格段に楽なことが私としては効果ぎ大きかったと思います。

書込番号:24083869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/16 14:27(1年以上前)

>ノリタカコさん

この車体・車重で倒す心配なく気楽に乗り降りできるって、実はかなり大きな恩恵ですよね。

書込番号:24083975

ナイスクチコミ!2


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/17 12:19(1年以上前)

皆さんが仰る通りのスタンディングアシストの恩恵は、言葉に表せないぐらい受けています。車高ギリギリの低い車庫ですが進入時はスタンディングアシスト無しでは不可能ですしサイドスタンドも念のため出しているけれど車庫内ではそのまま立っている状態です。155は車庫内で常にサイドスタンドなので斜め癖がついていて、試しに手放で運転したら左に寄っていくほどでしたが、300ではまだその傾向は見られません。
ただ近隣は軽自動車がやっとの狭い路地が入り組んでいる地域なので、やはり足をついている状況が多くその点ではローダウンシートの恩恵も感じています。狭い路地では頻繁にストップアンドゴーを繰り返すのでいちいちスタンディングアシストを使っていられないですから。そう言う点では皆さんに絶対お薦めとは言えなかったかも知れません。
でも一度、カーブの信号なし交差点からの出だしで車が来て急ブレーキを掛けバランスを崩す態勢でしたが持ちこたえることが出来たのはローダウンシートのお陰と思います。
乗車姿勢も170cmの私はそれ程変化は感じられず、1時間程度の中距離ではお尻の痛みも我慢出来ないほどでは無いです。
ただ極端な段差では少しショックが強いかな、という気分にはなります。
あくまで個人的見解なのですがローダウンシートの導入を検討されてる方の参考になれば。

書込番号:24085608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/04/24 17:12(1年以上前)

ローダウンシートで中距離タンデムしてきました。
ノーマルシートと比較してローダウンシートの場合乗車時の重心が下がるせいか、サスペンションがより柔らかく作用しているようです。ベクトルの重心方向が変わった感覚です。
滑らかなサスペンションと言う変化を感じました。
スタンディングアシストを使ってのブレーキングもタンデムでの重量増の所以か重心ベクトルの違いか分かりませんが、より滑らかな効きを感じます。
いずれにしてもローダウンシートに換えてからトリシティ300の魅力が増したように感じます。
ノーマルシート用のシートカバーは少し余りがあるのでハニカムゲルを敷いて次回は中距離ツーリングを試してみる積もりです。

書込番号:24098835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度4

2021/05/11 14:37(1年以上前)

>tatsyさん
私もローダウンシートつけてます。 ワイズギア純正では物足りず、さらにアンコ抜きしました。
 現在は、カスタムローダウンシートに純正クールメッシュカバーをつけて乗っています。
 乗車しながらのバックが出来るようになったので、狭い所での取り回しが快適になりました。
ただ、乗車時のポジションがかなり変わるので、足元は窮屈になりました。
 ノーマルシートは乗り心地など、足つき以外では良好なのでツーリングではこちらに付け替えようかと。
4つのナット外すだけですしね。 
 色々な意見があっていいと思います。参考になりますし。
 
トリシティ300のクチコミやレビューが盛り上がればと願っています。 これからもよろしくお願いします。

書込番号:24130279

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/05/13 13:09(1年以上前)

アルゼオンさん。まさしく同意見です。
中距離ツーリングしかしない私としては立ちゴケ恐怖の低減が不可欠で、ロングツーリングならノーマル交換すれば良いかなというレベルです。
ローダウンシート使用ですがノーマルシートカバーとノーマルシート夏用メッシュカバーと両方購入してあるのでカバー交換はそろそろしたいなと思考中です。
このトピックはもう語られ尽くした感がありますね。

書込番号:24133246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/06/17 08:42(1年以上前)

なぜか理由は不明ですが車庫で立ちゴケ。
壁とトリシテイ300の間に挟まれましたが、なんとミラーとシールドが壁に立ちはだかってくれて、大事には至りませんでした。
ミラーエッジとシールドエッジが目立たない程度に擦り傷がついただけでした。
エンジンが自動オフになるのは傾き検知装置が働くからなんですね。知りませんでした。
それにしてもトリシテイ300は起こすのにひと苦労です。
どうしても二つ目の車輪で止まってしまうのです。
壁に両足を突っ張ってなんとか引き起こしましたが壁が無かったらと思うとゾッとします。

書込番号:24192607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tatsyさん
クチコミ投稿数:319件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2021/08/04 10:45(1年以上前)

再び立ちゴケ。
雨が激しくなってきたので歩道脇にスタアシ停止。降りようと思ったけど少し右に傾いていたので諦めて、直そうと再度跨がったら右にズルズルでんと倒れました。
ブレーキレバーがひん曲がった以外は実害無し。
ここからが本題。前回一人で引き起こすことが出来ずに困ったので今回は少し慎重に。まずサイドブレーキを掛ける。サイドスタンドを立てる。右ブレーキレバーを握る。途中までは何とか起こせた。途中でやはり止まる。その状態でスタアシ解除。それでもやはり押し戻される感じ。その状態で左手をグラブバーを持ちかえ、胸をバイクに押し付け身体全体で一気に押しました。成功です。
特徴としてトリシティは途中までは起き上がるが途中で押し戻されるのでそこで体制を変えてグラブバーとハンドルをもって胸をシートに当てて一気に身体全体で押すって感じです。
前回のようなギックリ腰にはなりませんでした。今回はエンジンも引っかかりなくスタートしました。

書込番号:24272097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

標準

アース線追加

2021/02/10 17:36(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

クチコミ投稿数:32件

冬の朝一番は最近、一発で始動せず3秒×2回でやっと始動する様になりました。
走行距離4万キロなのでバッテリー・スターターリレー・セルモーターを交換しましたが改善せず
アース線を一本追加したところ夏と同じ一発始動になりました。
線は2sq、端子2個で82円でした。

書込番号:23957839

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/10 18:34(1年以上前)

なるほどアースチューニングですね。
今度試してみよう。
ちなみに、どことどこに繋いだのですか?

書込番号:23957939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2021/02/10 18:49(1年以上前)

>ドケチャックさん
バッテリーマイナスとエンジンブロックのアースポイントです。

書込番号:23957976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/10 19:04(1年以上前)

>トリートンさん
ありがとうございます。

書込番号:23958020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2021/02/15 19:29(1年以上前)

アース追加しました。
ホームセンターでアース用のコードを購入。価格は1メートル100円でした。端子は手持ちがあったのでそれを使いました。
端子は厚着ではなく、半田付けにしました。
効果はわかりません。アースチューンする前から一発で始動してましたからね。
純正のセルモーターに交換してアースを付けたり外したりすれば分かるかも知れないですが今はその気力がないです。

>トリートンさん
情報ありがとうございました。

書込番号:23968680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2021/02/18 14:19(1年以上前)

今朝は氷点下でしたが相変わらず一発始動です。
作業前にアース電位を測定しましたがゼロボルト
もちろんアース線端子やバッテリーマイナスを磨いたりしましたが改善せず取り付けた次第です
作業後はグリップヒーター使用時に13.6→13.8Vになりました。

書込番号:23974032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/02/05 14:18(1年以上前)

私もアースやってみました、セル一発でかかります、
良い情報有難う御座います。

書込番号:24581883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 アクシス トリートのオーナーアクシス トリートの満足度4

2024/02/07 13:36(1年以上前)

昨年12月寒くなり出して少しエンジンが掛かりにくくなって来たのでバッテリーのマイナス端子と
セルモーターのマウントボルト間にアース線を取り付けました。それ以来寒い朝もセル一発で掛かるようになりました。
効果絶大です、是非やってみて下さい。

書込番号:25613427

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング