ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58656件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

やっとチェーンを替えたYo

2020/09/14 11:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー250

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

替えよう替えようと思っても面倒くさくてなかなか替えずにいたチェーンに
台風10号がとどめを刺してくれましたw
破損が嫌でカバーは掛けなかったので、
チェーンのあらゆるところに錆が浮き
流石のものぐさ野郎も重い腰を上げましたw

外して磨いてを繰り返し(実はこれがかなり面倒くさい、素直に替えたほうが楽w)
だましだまし使ってきたチェーンとは
さすがに音もスムーズさも違いますwww
丁数落としてるリアスプロケットに合わせて2コマカットしたノンシール。

コンディションもよく久しぶりの長距離ツーリングで
初の40Km/Lをオーバー達成!
正確には245Km/6.08L=40.29
減速比が純正と若干違うので実際には40.11Km/Lの計算になりましたw
(F15R48→F14R45 減速比3.2→3.214)
セローの速度等はフロントドライブの回転由来らしく
この計算で合ってるかは分かりませんがw
実際は大したことなかったりして、、、

書込番号:23662232

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/09/14 13:37(1年以上前)

こんにちは。

新しいテェーンは気分がいいですね。
燃費にもチェーンの影響は少なからずあると思いますね。
チェーンの清掃面倒ですよね〜。ルブはドライタイプですか?

書込番号:23662401

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/09/14 14:29(1年以上前)

>BAJA人さん
どもです。

以前は呉のスプレーを使ってたんですが
却って泥砂を巻き込んで汚くなるのでやめました。

AZ MOc-001を給油2回ごと約500Kmで塗布してます。
最初は一コマ一コマ丁寧に点してたんですが
それほど高いものでもないのでタイヤ回して
ダダダーっと適当に塗布して拭き取ってますwww


最近では走行後に
エンジンオイルを含ませたタオルで拭くだけのメンテでいいかもと思ってます。

セローのチェーンは安く、
DIDのノンシールが3000円ちょいくらいであります。
(今確認したら\2433www)


早め早めの交換で年に3回替えても1万円!
ノンシールはシールがない分動きも軽やか!
オフ用の金メッキ強化ノンシールチェーンもゲット済み!

あこがれのゴールドメッキシールチェーンなら
ほぼノーメンテでいいらしいですが、その分お高いw

書込番号:23662474

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/09/14 15:01(1年以上前)

('jjj')さん

どもです。

>AZ MOc-001を給油2回ごと約500Kmで塗布してます。

こういうルブがあるの知りませんでした。
面倒くさそうだけど評判はまずまずみたいですね。
うちはシールチェーンオンリーです。
チェーンを長持ちさせて交換時はスプロケと3点セットで交換ってパターンです。
交換時期は1〜1.5万kmですね。だいたい2〜3年に1回って感じ。
最近は走行5000km/年くらいですから。
3点揃えて材料費はいつもだいたい2万円くらいでしょうか。

ルブはラベンのホワイトをずっと使い続けています。
塗布はダート走行率にもよりますが、500〜1000kmくらいでしょうか。
チェーン清掃は塗布3回に一回くらいかな〜。私も面倒くさがりです(^^)

書込番号:23662522

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/09/14 15:45(1年以上前)

>BAJA人さん
前後スプロケットも消耗品でしたねw
まだ大丈夫そうですがフロントもそろそろ注文しとこうか、、、

セローは非力なのでクリップジョイントでも大丈夫みたいです。
取り外して洗浄するものかんたんで、汚れが酷いときは水洗いして
大人買いした大量の遅乾性チェーンクリーナーをたっぷり掛けて放置、
再度水洗いの後取り付けてちょっと走って乾かしてからオイルメンテしたりします。

サビが酷いときはサンポールつけて銅ブラシでゴシゴシ、これが大変w

アハトさんなんかはメンテせず中華チェーンを
短いサイクルで交換すると豪語してましたwww
自分もそれに影響を受けたみたいです(DIDしか使いませんが)。

シールチェーンのメンテは防錆がメインらしいですよ。
https://motorinformation.net/column-no-maintenance-platingchain/

https://moto-ace-team.com/drive-chaine/

書込番号:23662576

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/09/14 23:08(1年以上前)

クリップジョイントなら気軽ですね。うちはカシメだけどWRとはいえ
250ならクリップでも大丈夫なのかな?なんて思いますが。

リンク先動画見ました!
うちもメッキチェーンですから、頻繁にルブっても無駄ってことですね。
でも自分的にはOリングからの水分侵入防止にも効果あるかなと思っています。
林道行ったら大抵水溜まりありますし。

アハトさん最近来ませんね。
どうしたんでしょ(^.^)
おーーい、アハトさーーん(^^)

書込番号:23663384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/09/15 06:15(1年以上前)

>BAJA人さん
パーツクリーナー等のシール対応品以外を使うと
シールを痛めグリースが流れ出す危険があるとのことです。
それ以外は、Oリングからの水分侵入はほとんど気にする必要はないらしいです。

メッキシールチェーンなら軽く水洗いしてから
オイル含ませたウエスでふきふきするのが楽でいいかもです。
高価なチェーンルブは必要ないんじゃないかとw

アハトさんは3月初旬に表向き引退を表明してますw
多分別のハンネで来てるんじゃないかと、、、

書込番号:23663664

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/09/15 08:17(1年以上前)

>('jjj')さん

なるほど、メッキシールチェーンにはあまり手間をかけても無意味みたいな感じですね。
ただ長年これでやってきてると、チェーンメンテの手を抜くのはちょっと抵抗ありますね(^^;)

アハトさん引退されたんですか〜、これもオドロキ(^^;)

書込番号:23663785

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/09/15 21:41(1年以上前)

同じ150でも細かった、、、160にするんだった

Sー22の方が形状は好み スパコルブイすりゃ〜は丸い( ;∀;) スレチごめんなさい

>('jjj')さん
CRFもノンシールでした
シールチェーンだと思ってた、、、
すぐスピード落ちるのはチェーンのせいでした
ガチガチでへの字やくの字になってました

今はシールチェーンで快適です

タイヤに当たるのでシルバーにしましたが
金か黒も良かったかな?

タイヤに当たってたのはチェーンでは無くチェーンガードだったかも?

書込番号:23665100

ナイスクチコミ!1


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 セロー250のオーナーセロー250の満足度5 お気に入り 

2020/09/16 06:18(1年以上前)

>ktasksさん
450Lの純正がノンシールなのは
ワンレースごとにチェーンを換えるの前提だからでは?
チェーンメンテで最大10%パワーアップの記事大変勉強になりました。
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/chain_maintenance.html
(へ や くの字の次はΩになってたりしてwww)

自分も次はゴールドメッキシールをと考えてますが
買い置きが三本あるのでいつになることやら、、、、

それにしてもホイールとタイヤかっこいいですね!

書込番号:23665669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

テネレ700 試乗インプレ

2020/09/05 15:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > テネレ700

先週末、ysp西東京さんが試乗会をしていたので乗ってきました。
お店の皆さんはとても親切で、グーグルマップの評判通り。
ysp東大和南さんはアットホームな感じが良かったですが、
こちらはハイソな感じ。お店もきれい。

テネレ700は、ヤマハがアドベンチャーといっているので
そうなんでしょうけど、操るのが楽しいスポーツバイクだと思います。

アドベンチャーは1つ前の1000ccのアフリカツインとかV-スト650に試乗しましたが
長距離ツーリングの移動の足として快適だと思いました。
粘るサスはオフで安定性抜群だと思いますが、スポーツするにはモッサリだと思います。

今回試乗したテネレ700はそういったタイプとは方向性が違っていて
スポーツバイクのサスでした。コントロール幅は狭いけど
腕があれば機敏な動きができると思います。
オンロードでも動きすぎないので操るのが楽しいです。

エンジンは下から安定してトルクの出るMT-07のエンジンですから
アクセル操作には余裕があってまた楽しいです。
スポーツサスにマイルドなエンジンの組み合わせって結構レアでは?

試乗車はローダウン仕様でしたが、チビット(165)の自分だと
かろうじて両つま先が地面に触れるくらい。
ちなみにリアサスのプリロードを抜いてもシート高は変わらない
仕組みなんだそうです。

滑りにくいシート面でとっさの半ケツ落としで引っかからないか
心配になるほどでしたが問題なし。このシート面は楽です。

サイドスタンドに踵をひっかけるでっぱりもついてますが
下ろせませんでした。orz 親指の爪側をひっかけて下ろしました。
ローダウン仕様でも身長170センチはほしいですね。

どこかのインプレでも読みましたが、ローダウンで前が高い
みたいなので、コーナー進入に違和感を感じたらフロントの
プリロードを少し抜いてみるのも手だと思います

炎天下の試乗でしたが、エンジンの排熱で膝や脛が熱いということはなかったです。
ただなぜかニーグリップしたときだけ右太ももの内側に少し熱を感じました。
やけどするような熱さではないのですが、、、フレームかな??
あと前に座り過ぎると、クラッチケースのカバーが脛にあたります。

ちなみにローダウン仕様にしても追加費用なし。
販売用の新車も展示してあって、今なら即納できるという話でした。

書込番号:23643442

ナイスクチコミ!13


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/09/06 12:04(1年以上前)

こんにちは。

インプレありがとうございます。
やはり普通の人にとっては足つきが問題になりそうというは
こういうビッグオフでは仕方なさそうですね。
ただ足つきは慣れも大きいかもしれません。
7月にたまたま某SAに止まっていたテネレ700を見させてもらいました。
うちのメンバーの一人(そんなに背は高くない?)が跨らせてもらいましたが、
足つきそんなに悪くないと言ってました。その方はBMWのGSやKTMの
アドベンなどビッグオフに乗り慣れている方です。

テネレ700の私の見ただけの印象ですが、まず外装は正直結構プアな印象。
身近にアフリカ1000に乗ってる人がいて、それを間近に見ているから余計に
そう感じたのかもしれません。アフリカはパーツの仕上げとか高級感が
あり素晴らしい仕上がりだと思いますし。

でもこの質素さというか割り切り感が、逆に本当にオフを攻められる
「道具」みたいなイメージで私には好印象でした。
そのテネレの横にはアフリカ750が止まっていて、一緒にダートを
楽しまれていたみたいです。

私ももしビッグオフを買うなら、アフリカ、Vスト、KTM、BMといろいろ
ありますが、TENERE700は最右翼かなと思います。
すでにXR650R飼ってるんですが(笑)

書込番号:23645184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1621件

2020/09/06 18:54(1年以上前)

BAJA人さん、どうもです。

たしかに慣れた人なら身長165でもなんてことないと思いますが、
自分はビッグオフ不慣れなので、これで公道走ったら
何度も立ちごけすると思います(笑

軽いR125に乗ってると気づかずにごまかしていた部分があって
R6に乗ってそういうところがあるのに気づきました。
それをR125で修正するのが楽しくて、
ビッグオフとYZ85あたりの2台持ちも楽しそう。
若いときに大型に乗っていればもっと深く楽しめたのにと
ちょっと後悔しています。

書込番号:23645994

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

スタンディングアシストを試したい

2020/08/26 23:23(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ300

スレ主 sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件

足つきが良いとは言えず車重もあるので、前が二輪のバイクには必須の機能と思っていました。
停車時や押し引き時は、センサーで自動的に自立すればさらに良いかと。身長や体重を心配せず乗れるので。
また、押し引き時の動き具合もポイントかと。非力な人でも動かせるかどうか。
是非レンタルできる環境を増やしてほしいもの。

現在スカブ650に乗っていますが、立ちごけに一番気をつかいます。65を過ぎたので転ばないバイクはありがたい。
ちなみに、全車Tmax2よりスカブは足つき良し、押し引きも軽いです。

書込番号:23624341

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/08/27 01:46(1年以上前)

>sukabu650さん、スレ立てお疲れ様です。

先ず驚いたのはその重量が237kgもあること。
ウチのホンダNM4-01(750cc/54ps)の245kgと大して違わないヘビー級の車体にもかかわらず300cc/29psとは、
街中の信号待ちやストップ&ゴーの多いコミューターとしての運用には軽快性の面で不安があります。
メーカーHP ではそういう運用での優位性みたいなことを謳っている印象ですが、
実情としてはツーリング主体のクルーザーとしての運用がメインかな?と言うのが主観です。
(事実、NM4では停車直前にクラッチが切れてトラクションが掛からなくなる瞬間の恐怖があり)
押し引きについては殊、非力な方なら言うに及ばず。

そういう意味でスタンディングアシスト機能は優位性よりもむしろ「必須条件」と言えなくもないという感想です。
また、電子制御による作動ということを考慮すると誤作動により効果を発揮出来なかった場合の不安がありますね。
最近(バイクに限らず工業製品全般に於いて)の傾向として初期ロットでの不具合の可能性も注意事項と言えるかも知れません。

車両の特性上、車重が増すのは止むを得ないとしてもこの重量は如何にもってところですかね。
ともあれ、仮にアルミフレーム採用とかしたらただでさえ高額な車両価格に拍車を掛ける結果になることは火を見るよりも明らかなので、
ツーリングユースならばハイエンドに当たるナイケンの存在もあり、
このクラスとカテゴリーとしては止むを得ないんでしょうね。


最終的にトータルバランスが取れているかどうかと言う点には大いに興味があるので、
レンタルにラインナップされたなら一度試してみたいとは思っています。

書込番号:23624484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/08/27 11:25(1年以上前)

車重/psで見れば一番マシですね。

125:164kg÷12ps=13.7(ABSなし:159kg÷12ps=13.3)
155:165kg÷15ps=11
300:237kg÷29ps=8.2

実際にはライダーの体重もあるので、+70kgとすると…19.5/15.7/10.6という感じで125の2倍近い感じ?

書込番号:23624980

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9866件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/08/27 13:41(1年以上前)

後ろに補助輪つけるとか?

書込番号:23625209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZEPHIR2さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/08/27 15:02(1年以上前)

駐車場内で軽そうに押してますね。
左右バランスを取る必要がないから、平地なら動き出せば125より楽なんじゃないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=76&v=_8DZ2W86rQQ&feature=emb_title

書込番号:23625308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/27 21:00(1年以上前)

海外の動画ではエンジン切ったj状態で片腕で簡単に押してましたね。
取り回しは苦にはならないかと。
ただ、MP3と違ってサスペンションを固定しないので
雑に操作すると倒してしまう可能性があります。

250tならもっと売れるだろうに。

ヤマハさんへ
155tのメットイン給油をやめてメットインをでかくしてください。
マジェsのエンジンをブルーコアにしてください。

書込番号:23625915

ナイスクチコミ!4


hysoさん
クチコミ投稿数:5件

2020/09/15 04:15(1年以上前)

YSP大分さんの試乗記事が出ていますね。
【インプレッション】トリシティ300「スタンディングアシスト」を試してみた
https://ysp-oita.com/news/10700

書込番号:23663614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度3

2020/09/23 18:08(1年以上前)

スタンディングアシストを試乗車で試してきました。
結論から言うと、停車時にスタンディングアシストを効かせて上手に止まるのはコツと言うか、慣れが必要だと感じました。
と、言うのはこの機能はボディーを直立に戻す仕組みは無いので、ボディーが若干左右に傾いた状態で作動させると、傾いたままで固定されてしまいます。
もちろん、停車時にいったん足を着いてボディーを直立させてから作動させれば足を上げても大丈夫です。
この足を着かずにボディーを真っ直ぐに保ちながら時速10km/h以下にしてスタンディングアシストのスイッチを押すという動作は意外に難しいです。
スタンディングアシストが効いた状態でも、前後のサスは動くので少しグラグラして慣れないと不安な感じです。
あと、停車時の引き回しは楽々です。
左右に倒す心配が無いので、240kgの巨体を誰でも楽に動かせます。

書込番号:23682686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2735件Goodアンサー獲得:121件 トリシティ300のオーナートリシティ300の満足度5

2020/09/29 09:31(1年以上前)

スタンディングアシストONしてると、けっこう左右に振っても倒れないですね。

書込番号:23694115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信8

お気に入りに追加

標準

新型NMAX155 インドネシア仕様を買いました

2020/08/11 22:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

スレ主 BanBan0818さん
クチコミ投稿数:2件

新型NMAX155納車されました

国内仕様の発売が待てずに並行輸入の新型NMAX155を購入し納車されました。購入前も国内発売前にNMAX155を並行輸入を購入しSP忠男のフルエキと社外製エアーフィルタとロングスクリーンを装着し40,000Km程乗ってましたので、素人判断ですが新旧NMAX155の個人的な比較をしてみます。

■外観
 全体的に丸くなり、一回り大きくなった感じで足つき性は新型の方が若干悪くなっています。
■エンジン
 まだ160Km程なので、前回走行はしていませんが若干マイルドになった感じがしますが、気が付けばスピードが出ています。
 (エンジンに当たりが付けば変わるかもしれませんが)
 乗り出してすぐに振動が少なくなってることに気が付きます。
■燃費
 慣らし中ですが38km/?(アイドリングストップはoff)、以前のモデルの慣らし中と比較して5km/?程よいと思います。(東京は信号が多過ぎて高燃費は期待できませんね)
■ヘッドライト
 お互いLEDライトですが、新型は広角に明るく照らしてますので、不満はないレベルです。
■メーター類
 形状が丸から四角になり、一画面で確認できる情報量も増えています、従来の右側に有った燃費ゲージは水温計となったり電圧計が追加になったりと、便利になりましたが個人的にはタコメーターが欲しかったです。
■サスペンション
 若干硬めになり、ゴツゴツ感はありますが首都高走行時に不安はないです。
■YAMAHA MOTORCYCLE CONNECT(スマホ連携)
 今のところは、残念ながら日本ではアプリが使えないので未確認です。(燃費管理を期待していました)
■スマートキー
 便利の一言
■Smart Motor Generator
 セルモーターが無くなり、エンジン始動時もセルボタンを押したら即エンジンがかかります。
 (アイドリングストップ時も、アクセルを少し開けば即発進)
■その他
 ・メットホルダーがシート下に2個分装備されている。
 ・テールランプ周りに、高級感がでました。
■新型の不満点
 ・タンク容量が増えていますが、給油口の径が小さくなりセルフスタンドですと不便さを感じます。
 ・ホイールベースが10mmほどショートされているからかシート高の関係か、
  分かりませんがタンデム時に前後に若干窮屈さを感じがました。
 ・相変わらず、ウインカーはLEDではありません。
 ・仕方ないのですが、パーツの流用はできません。
  リアBOXを付けたかったので、加工してキャリアは装着しました。
  (ステーがあたりシートが閉まらず、仕方ないのでシートを削りました)
  ※スクリーンと、マフラーは装着できませんでした)

簡単ですが、こんな感じです。
大満足の新型NMAX155ですので、早く国内販売をしてほしいです。

書込番号:23593961

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/12 17:34(1年以上前)

>BanBan0818さん

NMAXって輸入されてるんですね。知らなかったぁ。

貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:23595500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/12 18:49(1年以上前)

>BanBan0818さん

聞いていいのかな?

おいくらですか?

書込番号:23595615

ナイスクチコミ!9


スレ主 BanBan0818さん
クチコミ投稿数:2件

2020/08/13 12:36(1年以上前)

>スウイッシュさん
私は、車体(税抜)379000円で購入しました。

書込番号:23597088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/14 18:21(1年以上前)

>BanBan0818さん

PCXとかと比べても妥当なお値段で

いい買い物なさいましたね。笑

国内使用も楽しみです。

ありがとうございました。

書込番号:23599811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/14 18:25(1年以上前)

>BanBan0818さん

あ,レビューであげてもいいように思うんですが

興味のある人も多いと思いますが

書込番号:23599817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/08 10:53(1年以上前)

こんにちは、
>BanBan0818さん
>スウイッシュさん
新型はいいですね。

私もN-MAX155が欲しくて新型を首を長くして待ってます。
海外での新型発売は早くに知っていたので現行は購入しませんでした。
何故、日本発売は遅いんでしょう、新型なので色々な不具合が出て改善してから発売するんでしょうか。

春頃からスクーターの購入検討を始めていて一度はPCXに決めかけてましたが新型の情報を見て待機中でした。

ヤマハさん、お願いです。長く待てません。
早く国内発表して下さい。

こちらで情報収集していきたいと思います。

書込番号:23775391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


小輔さん
クチコミ投稿数:53件

2020/11/13 20:34(1年以上前)

某販売店情報で、PCX150の新型は2021年の1月28日で決まりらしいです。
てことは、NMAX155の新型国内仕様もこの辺にぶつけてくると勝手に予想しています。
でもグーバイク見ると相当在庫があるみたいだし・・・。

書込番号:23785880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/13 21:11(1年以上前)

来年早々に新型PCX150が発売ですか、
PCX125もフルモデルチェンジをしてホンダは近々発表するみたいと某バイク雑誌は言ってるので125と150のラインナップは揃いますね。
PCXに流れないように、
同時期くらいにぶつけて来て欲しいですね。
なんせ、N-MAX125&155は前後ABSディスクなんで
私としたらアドバンテージはあるとは思います。
ヤマハがこのまま黙ってないとは思いますが、・・・
頑張って欲しいですね。

書込番号:23785947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

トリシティ300 発売日

2020/07/31 12:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

クチコミ投稿数:4件

9月30日らしいです!

書込番号:23569936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/24 18:19(1年以上前)

95万円、155のほぼ倍、、、
ほしかったけど、まだ買えない

書込番号:23619908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2020/08/24 21:55(1年以上前)

日本ヤマハのHPに正式ラインアップされましたね。
300か・・・・・・
250なら100万円以上でも買ったのに。
EU仕様のフットブレーキがないようですね。
155の大幅改良モデルを期待します・・・

書込番号:23620359

ナイスクチコミ!4


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2020/08/26 18:28(1年以上前)

長い年月を伴にするパートナーの積もりで155を購入したけど、如何せん赤錆びが前方各所に拡大して正直不安になってきました。
トリシティは機構が複雑で部品が細かい上に点数が多い。
これを全部磨くか交換となると整備済み中古車を購入する方が安い。
愛着があるので手放すのは惜しいが300に乗り換え予定です。
今度はちゃんと洗車します。

書込番号:23623765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1683件Goodアンサー獲得:140件

2020/08/26 19:58(1年以上前)

トリシティ300の値段にびっくり。

書込番号:23623905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/08/27 13:27(1年以上前)

YSPに予約状況を聞いて驚き!

今、予約しても 納車は11月以降だそうです。

大体、年間販売計画が「400台」というのが、少なすぎるって!

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2020/0824/tricity300.html#_ga=2.74582166.546775566.1598449575-54583405.1574933618

書込番号:23625179

ナイスクチコミ!1


tatsyさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:2件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度4

2020/08/29 08:46(1年以上前)

予約したら年内納車は無理と言われました。
値引きもしないそうです。
Tricity300ブルーイッシュグレイソリッド4 長ったらしいネーミングなのでブリュージスリーハンドレッドと名付けました。
年明けにはコロナ収束を期待してます!

書込番号:23628506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

もの凄く良い!

2020/07/24 07:16(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

XMAX-02

昨日、納車で3キロ程度しか走っていませんが・・・。
納車日が土砂降りで家に帰るのがやっとでしたが凄く良いです。
バイク歴35年で15代目のバイク。
その経験からクチコミを書きたいと思います。
ちなみにマジェSからの乗り換えです。

よく言われている「足つき」は程々です。
172センチでおじさんの割には足は長いほうと自負しています。
車体が軽いので不安はないです。
あんこ抜きやローダウンの選択もできるので今後、不安になるようなら考えていこうと思います。

次に「乗り心地」
まー3キロしか走っていないので何とも言えませんが、マジェSと比較してしまうのですが足元が広すぎ(笑)。
マジェSが1500CCクラスの乗用車だとするとXMAXは2500CCのマークU。
余計わかりづらいか・・・。

次に「走行性能」
やはり余裕があります。
マジェSは「加速しなきゃ」という感じでアクセルを開ける。
XMAXはただ右手をひねるだけ。

最後に「装備」など。
左側のグローブボックスにシュガーソケットがついていますが、ハンドルあたりにスマホを置けるように
コードを通す溝もついています。
シート下は、まさに広大。
少年野球のバットくらいなら入りそう。
小さいLEDもついていて夜も安心。

最後の最後に「見た目」
これは最高です。
もう所有欲が満腹状態です。

今日は高校野球観戦で大宮まで。
ライトツーリングをしてきます。
気づいたことがあったら追記しますね。

最後の最後の最後に私のバイク遍歴を・・・。

CB-50S CBX-250RS リード80SS SRX-250 CBR-750 GB-250クラブマン SRX-600 TRX-850
カブ90 アクシス50(黄色ナンバー登録) スペイシー100 マジェ125 マジェ250 マジェS そしてXMAX











書込番号:23554003

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/28 09:14(1年以上前)

>社長代理補佐さん
>マジェSが1500CCクラスの乗用車だとするとXMAXは2500CCのマークU。余計わかりづらいか・・・。

いえ、よく分かります。体格と(おそらく)年齢も私と近いので、こうして読んでみると段々と欲しくなってくるのが怖い(笑)。

書込番号:23563390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2020/07/29 13:44(1年以上前)

>Cross Chamberさん

こんにちは

今日も雨の中を走ってきました。

スクリーンの効果で走っていれば胸のあたりから下はほとんど濡れません。

超低速域での安定性も抜群です。

250でこの余裕としたらT-MAXはどんなだろうと思います。

一度試乗してみるのもいいかもしれません。

書込番号:23566087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2020/08/06 13:12(1年以上前)

追記です。

昨日、急遽夏休みを取って秩父まで行ってまいりました。
ワインディングロードを流していましたがとても快適。
少しINに入り過ぎても軽くアクセルをひねれば自然に外に膨らんで軌道修正してくれる。
なんだか運転が上手になった気がします。(2段階くらいかな)
気が付いたことはハンドルが遠いこと。
足つきのことよりもハンドルの方が気になるかも。
シートの段差のところにお尻を当てるとハンドルはかなり遠い。
前に4センチ移動できるとのことなので初回点検時に変更してもらいます。
ただ、ハンドルが遠いと多少前傾になりスポーツバイクを操っているようでそれも良いのかも。

最後に足つきについて。
172pのおじさんでも怖くない感じです。
あんこ抜きやローダウンは必要ないですね。
低速域での安定感は非常に高いと感じます。

書込番号:23582411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2020/08/19 09:01(1年以上前)

再度追記です。

夏休みを使ってツーリングに行ってきました。
自宅を18時過ぎに出て東京インターから東名高速、牧之原SAで仮眠をとり掛川から下道で名古屋方面に
夜の高速は殆ど不安もなく走れました。
掛川からの下道はバイパスでとても暗くXMAXのヘッドライトが物足りなく感じました。
基本的にハイビームで走行しました。
夜が明けてからの23号線は快適そのものでした。
途中眠気が襲ってきてコンビニのパーキングでXMAXに跨ったままハンドルにタオルを置いて突っ伏して仮眠。
この仮眠がなかなか良かったです。
15分くらいでしたがスッキリと目覚めることが出来ました。
23号線で津まで行きそこから伊勢市へ。
伊勢市内で伊勢うどんを食して鳥羽へ。
鳥羽から伊良湖までフェリーに揺られ、またまた仮眠。
この仮眠でほぼ「フル充電」されて元気になりました。
伊良湖からは暫く海を見ながらとメロン直売所を横目で見ながら浜松へ。
42号線も快適そのものでした。
浜松市内のホテルに宿泊しましたが、バイクは浜松駅近くの市営無料駐車場に停められました。
この駐車場は高架下で鳥の糞が多少心配でしたが大丈夫でした。

肝心のインプレッションですが、燃費が非常に良いです。
48時間で900`走破しましたが燃費43キロ。
以前にも書きましたが、ハンドル位置が遠くハンドルにつかまっているようです。
これはツーリング後の初回点検で手前側に移動してもらいました。
移動後は腰(お尻)をシートの出っ張り部分に当てて乗ることが出来て快適になりました。

書込番号:23608400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2021/02/17 12:52(1年以上前)

昨年の7月に購入し半年(走行3000キロ弱)が経過してのインプレッションです。

購入直後に埼玉から三重までのロングツーリングでは平均燃費40キロオーバーで驚きましたが、その後の日常使いでは平均25キロ程度に落ち着いています。
まずは操作性について。
懸念であった足つきは「ほぼ問題なし」です。
身長172センチでおじさんにしては足は長めの私では信号待ちではつま先立ちです。
すこし座る位置をずらすと片方の足がかかとまで着きます。
XMAXのバランスが良いというか軽いからなのか足つきに心配はほぼありません。
ただ多少の緊張感をもって乗る必要があるように感じます。
加速性については思うがままに走ってくれる印象です。
TMAXは乗ったことはありませんが、必要十分な加速でTMAXならオーバーパワーになるような気がします。
高速道路はTMAXが絶対にいいとは思いますが・・・。
一般道で追い越しは余裕です。
余程のスポーツカーではない限りはこちら側が有利な状態で追い越し加速ができます。
コーナーリングも思いのままといった感じです。
少し内側に入ってしまったかな?と感じても少しだけアクセルを捻れば元の軌道に戻してくれるイメージです。
カチッとした走り、ハンドリングはまさにスポーツバイクのようにブレません。
自宅から最寄り駅までの通勤にも使用しています。
途中、Uターンをする場所があるのですが、Uターンに関しては△です。
普段は安定性抜群の大柄なボディのデメリットなのでしょうが、右にUターンをすると左手が遠く心もとない感じになります。
このUターンが唯一の弱点かもしれません。(殆どUターンしませんが)
積載については△です。
以前、マジェ250(4D9)の時はシート下収納が広大でした。
XMAXも容量としては同じくらいとは思いますが形状が私好みではありません。
4D9はタンデムシートとライダーシートが分割して開く仕様でよかったです。
例えばキャンプ道具をタンデムシートに括り付けて移動なんて時は荷物を動かさなくてもライダーシートを開けることでトランクに荷物が入れられる。これは非常に良かった。
しかし、デザイン面としてはXMAXが秀逸です。
そのほかについてですが、XMAXの前はマジェSでしたが一般道でも高速でも煽り運転に合うことが多かった気がします。
追い越しされる際に完全に追い越し車線にいかずにラインをまたいだ状態で追い越しされたり。
なのでマジェSの時はGIVIの43Lを付けて少しは煽りを防いでいました。
XMAXになってからは殆どそのようなことはありません。
車の大きさや値段で判断する運転手は嫌です。
運転している人も「大きい車に乗っているから偉いんだ!」みたいな人がいるのには嫌になります。
私はマジェSからXMAXになって余裕のある走りをするように心がけています。
限定解除をした際に練習所の教官に「これからはバイク乗りのPROとしてふさわしい走りをしてください」と言われたのが私がバイクに乗るときの金言です。
余談になってしまいましたが、これからも大切に乗っていきたいXMAXです。

書込番号:23972107

ナイスクチコミ!0


tatsu716さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2021/02/18 12:41(1年以上前)

>社長代理補佐さん
x-max愛が溢れてますね。
私も昨年7月までx-max所有して通勤からちょこっとツーリングまで楽しんで ました。まずはスクーター史上最高のエクスリアデザインと自画自賛してました。動力性能も100q/hの速度域までは何の不足ありませんでした。
社長代理補佐さんとは逆で50歳代半ばで大型免許取得してしまいましたので16歳から憧れのリッターバイクに手を出してしまいましたが…。
t-maxも購入を考えて試乗しましたが、やはり身長168cmの私では足付きは更に悪く、重くてスクーターに必要な気軽さを感じませんでした。
出来るだけ大事に楽しんで下さい。

書込番号:23973871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング