ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

人柱として

2011/06/18 08:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:100件

OPTIMAX【GT12A-BS】と言う製品を購入してみました とりあえずレギュレーターの容量を

変えずにそのまま搭載しました

そして500キロ程走ってきましたが びっくりしました セルの回りが力強くなり 特に加速が

すばらしく良くなりました ちなみにそのとき信号で何回か同型のコマジェと0〜60キロ加速

を比べてみたのですが圧巻の加速力でした

後付けの電装品を全てはずしての事でしたが ホントにすばらしかったです

今のところマイナス面は何も出てきていませんがバッテリーは高さだけが12oほど高かったのでバ

ッテリーケースの蓋を外しプラ板で作り直しました シート裏面には全く干渉していませんので安

全です。1,000キロほど走破したらまたレポートします

書込番号:13145744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度4

2011/06/22 16:54(1年以上前)

プラグ交換で変わるなら分りますが
バッテリー交換しただけでそんなに
変わるんですね・・・

書込番号:13163851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/06/22 17:30(1年以上前)

機動戦士ハンサムさんへ

たぶん車体の経年劣化とバッテリーの劣化により電流の流れが悪くなっていたところへ
新品の容量の大きな(1.6倍)バッテリーの電流を流したので 元気になったのでしょう

対策としてはアーシング効果と同様な結果が出たのではないでしょうか?

書込番号:13163918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

ちょっと走ってみました。

2011/06/05 23:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

納車されてから通勤と山中湖までツーリングしてきました。
先週は雨の中通勤もありましたが、慎重に走ったので無事自宅と会社の往復ができました。
チェンシンタイヤのあまりの不評ぶりにかなり心配したのですが、普通に安全運転して、
滑りやすい所はなお気をつけるようにすればさほど気にならないのかと思いました。

山中湖までは土曜日に道志みちを通って行ってきましたが、二人乗りでリッター33kmでしたのでよいのでしょうか?

ただ登りは結構きつかったですね。
慣らし運転中なのでのんびり走っていたのですが、登りでのあまりの遅さに気がついたらスロットルが
全開になっており慌てて戻しましたw

あと尻が結構痛くなりました。まぁ長時間乗っていればこれもしょうがないですね。
ちょこちょこ座る位置を変えて、休憩しながらでした。

不満ばっかり言ってしまいましたが全体的には満足です。
走りの安定性はかなりよかったです。
シート下の収納も今までより多く入れられるので大きなリュックを背負う必要がなくなりました。

大したレポートではないですが、自分的には大満足のシグナスです。

だって、なによりかっこよくないですか?シグナスって!!

書込番号:13096550

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:56件

2011/06/06 21:52(1年以上前)

はじめまして。
納車おめでとうございます。

>チェンシンタイヤのあまりの不評ぶりにかなり心配したのですが、普通に安全運転して、
>滑りやすい所はなお気をつけるようにすればさほど気にならないのかと思いました。

あれは,タイヤではないです。
ちょっと言いすぎでしょうか(汗)
文面からは,気を使って乗っているように思われますが・・・。

ごく自然に乗れることがどれ程重要かタイヤ交換をすれば実感できます。
最近,BS HOOPに交換しましたが乗り心地,グリップ,安心感など全てにおいて
レベルが違いすぎます。
乗るのが凄く楽しみになりました。

チェンシンの突然の裏切りには充分ご注意ください。

シグナスは素晴らしい車両です。
末永く素晴らしいバイクライフを・・・。

書込番号:13099684

ナイスクチコミ!1


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/06 22:23(1年以上前)

通行人・・Aさん

ご心配ありがとうございます。
自分もできればタイヤを換えたいとは思いましたが、なんだかもったいなくて。
違いのわからない男かもしれないですし。
もう少し乗ってからまた考えたいと思っております。
考えている間にこけないように気をつけたいと思います〜。

書込番号:13099876

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/06/08 08:39(1年以上前)

cavsrさん

過剰な騒音規制のせいで、日本仕様はウェイトローラが
重くしてあるので、12gを9〜10gに変える事によって、
出足の加速や、坂道での運動能力が上がります。
(台湾仕様は9gです)

二人乗りもするなら、タイヤは、ぜひとも交換してください。
峠道で、コーナーを曲がった所が濡れていた、なんて普通にあります。
私は4月に買って、梅雨が来る前に交換しましたよ。

私は「転倒防止保険」だと言って、人にすすめています。
タイヤ専門店なら、ブリヂストンやダンロップが、前後工賃込みで、
14000円くらいです。

書込番号:13105403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/06/08 12:37(1年以上前)

cavsrさん>
シート下収納は使えるよねぇ〜。
食材の買い物する人は分かるけど、長ネギや大根がそのまま入るから買い物がほんと楽。
折ったりしたくない食材がそのままなのはほんと助かる。

タイヤの事では賛否ありますが、悪い印象からスタートするのは何事も良くないよね。
色んな評価が飛び交う中、悪い先入観が先立つと、本来ではそのタイヤなりの走りが出来るはずなのに臆病になってしまう。
これではドライブも楽しみが無い。
国産と海外産の性能差はありますが、一般道の使用条件を満たすようになっています。
今回はチェンシンだけど、チェンシン=転倒しやすいは無いです。
タイヤが悪いと先入観を持つドライバーは転倒=タイヤの責任となるような事が良くあります。
この光景は良くありません。
勿体無いと思う気持ちと安全に走れるならそのタイヤを使うことをお勧めします。
その新車のパッケージで乗り慣れ、その後国産タイヤに取り替えた時、色んな感じる部分と自分にとって得るものがあると感じます。
タイヤの評価をしている人は、一般道で攻める人、タイヤの違いを理解できるまでの走行をしている人だと思います。
そこまで到達している人であれば、とても利益になりますが、初心者や未熟な人ほど普通に乗ると思うので、そのまま乗って車両になれて欲しいと思います。

書込番号:13106003

ナイスクチコミ!1


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/08 12:38(1年以上前)

自然科学さん
 
こんにちは。ご注意ありがとうございます。
WR交換で走りが良くなる等は良く拝見します。

WRは台湾仕様で使われているのと同じ物なら問題ないのでしょうか?
主用途が通勤のため燃費が気になりますが悪くなりますかね?

確かに峠の途中で突然の水たまりは何カ所もありました。ちょっとビビりましたね。
タイヤは夏のボーナスで購入しようかなと考えているところです。
車体を購入したばかりでお小遣いが・・・。

あとボーナスが出たら、MAC MRDかウィンドジャマーズのマフラーも考えているのですが評判はどうなんでしょう?
性能はあがるとメーカーはいいますが、やはり低速トルクはおちるのですかね?
ちなみにマフラーのみの交換なんですが。
ご教授ください。

書込番号:13106008

ナイスクチコミ!0


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/08 12:53(1年以上前)

TOKYOPARTS さん

こんにちは。
以前にもTOKYOPARTS さんは普通に走れるならとおっしゃていたのを拝見しました。
それならタイヤはこのままでいいかなと勇気をもらいました(大袈裟)w

バイクはあまり詳しくはないですが、日常の足として15年くらい乗っています。
僕の乗り方はそんなに倒して乗るような乗り方はしないのと、
路面状況のせいで転んだのは凍っていた時の1回だけです。
なので今回もこのままでも平気なのかなとも思っていますし、
他の方がおっしゃる用に危険なら早めに換えたほうがいいかなと思い考えてしまいます。

前述の通りバイクに詳しい訳ではないので、そんなにタイヤにこだわったりはなく、
交換する時はお店のおすすめを入れたりしてました。
確かに換えた直後はまっすぐ走るだけでも乗り味の違いを感じますが、
単に古いタイヤと新品だからかなくらいにしか感じてなかったです。

書き込んでくださる詳しい方々の話しを聞くと勉強にもなりますが、
色々なご意見があり悩んでしまいますね。
色々試して、自分でも体感して勉強していきたいですね。

書込番号:13106066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/06/09 00:04(1年以上前)

cavsrさん>
ほんと玄人の方からのご忠告って言うのはもちろん有益にも働きますが時としてその逆にもなりかねません。
だから余計な怖さを持って欲しくないです。
長年乗っていればどんなタイヤで乗っても安全圏がある程度予測出来ると思いますが、経験の浅い方はそうはいきません。
だから玄人の意見がタイヤは駄目だよって言われてしまうと、余計な先入観から普通に走行する事すら出来なくなってしまいます。
それと技量が伴わない方が噂のタイヤに変えたから飛ばせるんだ!って思って飛ばしすぎはちょっと。
掲示板使ってコメントしますが、その人や周りの伝わり方まで考えて書かないから難しいですね。
ちなみに私は最近手組みの楽しさが復活して、短いスパンで海外産のタイヤを使っています。
結構楽しめます。
では


書込番号:13108773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2011/06/10 13:56(1年以上前)

シグナスXではありませんが、グランドアクシス時代にチェンンシンが装着されていました。私の私見ですが、春にバイクを購入して『言うほど悪くないタイヤだな。』と感じていましたが、秋が来て、冬になる前、路面温度の上がらない朝、国道の交差点を右折中に突然フロントタイヤが悲鳴を上げ逃げて行きました。
幸い転倒せず、事なきを得ましたが、会社の帰りにバイク屋に直行してタイヤ交換しました。台湾のように、年中暖かい場所なら問題ないと思いますが、日本の寒い時期には十分注意が必要かと思います。私は、イノウエゴム等国産の安いタイヤを愛用していますが、冬でもグリップ不足を感じたことがありません。私は、10月・11月でチェンシンさんに見切りを付けられたほうが良いかと思います。

書込番号:13114065

ナイスクチコミ!3


スレ主 cavsrさん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/10 19:24(1年以上前)

マイパッパさん

こんばんは。返信ありがとうございます。
僕もシグナスの前はGアクシスに乗ってましたよ!
2005年式のやつです。それも最初はチェンシンだったんですかね?
もしそうなら、僕はチェンシンのままで平気かもしれないです。
アクシスで雨の日も毎日通勤していましたが特に危ない目にはあわなかったので。
雨の日はすごいゆっくり走ってます。

書込番号:13114921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 force1さん
クチコミ投稿数:27件

敦賀から苫小牧東に到着

エサヌカ線!感動

小樽で海鮮丼「鮨まるやまさん」

5月21日から現地2泊3日の日程で
日高(泊)⇒十勝⇒阿寒湖⇒根室(泊)⇒網走⇒稚内(泊)⇒小樽
のルートで北海道を満喫してきました。1,200kmぐらいかな?
2日目、ネズミ捕りが多かったので平均50〜60ぐらいで走行
したら、なんと燃費41kmでした。信号もほとんどない
北海道ならではの燃費だと思いますが、原付2種はフェリーも安
かったしシグナスXは荷物も積み安く、足元も楽ちんで正解でした。
RHインディアンサマーとみどり湯の両おかみさんに感謝の旅でした。

書込番号:13092367

ナイスクチコミ!1


返信する
RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/05 01:06(1年以上前)

force1さん、こんばんは。
3日間でずいぶん走られましたね。
日付の設定はともかく(^^;)、エサヌカ線の画像は
真っ直ぐな現地感がよく出ていて懐かしく拝見しました。
寒くなかったですか?

書込番号:13092421

ナイスクチコミ!1


スレ主 force1さん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/05 01:26(1年以上前)

RIU3さんはよくご存じなんですね。
おっしゃる通り1日目はめちゃ寒かったです。
私は5月の北海道をナメてました(>_<)
でむ観光客もライダーもごくわずかで、
フェリーはゆったりでした。
あまりにも寒かったので帯広の作業着屋
さんで防寒ウェアを買い足しました。
2日目の昼からは快晴で少しましには
なりましたが、今度は7月に行こうと
思います。

書込番号:13092493

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2011/06/05 01:59(1年以上前)

やっぱし寒かったですか。
今年の北海道は5月になっても寒く、初旬には道東でも雪が降ったそうです。
(毎年お世話になっている宇登呂の民宿のご主人から「4月末に知床横断道路の
冬期通行止めが解除になった直後、積雪で再び通行止めになった」と聞きました。)

7月って来月ですか?

書込番号:13092583

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/05 06:59(1年以上前)

道の駅・南相馬

R6付近まで流された漁船

四国最東端灯台・蒲生田岬灯台

四国最西端灯台・佐多岬灯台

こんにちは。

北海道ツーリング、お疲れ様でした。
写真を見ると、ずいぶんと軽装備ですね。
2泊3日で、旅館泊なら、重装備も不要で楽でしょうか。

私も昨夏行ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11561744/
バイクに積んだ箱、上記の中ではアイリスオーヤマ製(?)と書いていますが、天馬(株)製でした。
アイリスオーヤマ製より1回り大きく、私がよく行くHCでは、2〜3,000円クラスでは、最も大きい箱です。
一度も使わなかった品も、数多く有りました・・・・。

>おっしゃる通り1日目はめちゃ寒かったです。
>今度は7月に行こうと思います。

私も昨夏は寒い思いをしました。
やはり夏でも、冬用のウエアーは必要ですね。

今年の夏、もう一度行きたいと思っていますが、知人から”少し仕事(三陸地方での復旧・復興関係の仕事らしい)を手伝ってくれないか。”との話しもあり、未だ詳細は不明なので、どうなるかは分かりません。
行くなら、テントを張る必要が無い四輪(軽・箱バン)の予定です。

GWが終わった後、昨年走った三陸地方の状況を自分の目で見たく、北海道へ行く時のテスト走行も兼ねて、四輪で福島・宮城県へ行ってきました。
言葉に表せないほどひどく、2泊3日で岩手まで行く予定を、道の駅・南相馬(昨年もここで1泊)で1泊しただけで、仙台からUターンして帰ってきました。

その後、以前より計画していた四国へ、8日間で行ってきました。
淡路島や四国の西半分は今まで行ったことが無く、”その地域へ行くこと”が目的の旅でした。
明石→淡路島→四国を回った後、九州へも行きたかったのですが、お天気も悪く、台風も近づきつつあり、瀬戸大橋を渡った後はそのまま帰宅しました。

この夏、もし北海道へ行けたら、今度は内陸部も見て回りたいです。

書込番号:13092894

ナイスクチコミ!1


スレ主 force1さん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/05 07:38(1年以上前)

石巻市大川中学校

作業前の体育館

影美庵さんコメントありがとうございます。
実をいうと軽装備ではありません(*^_^*)
テント(ICIゴアライト2〜3人用)
寝袋(モンベルUL,SS、EXP)
自炊器具一式(コンロや鍋、食糧)
がシートの下に納まるのですよ〜フッフフ。
さすがにおみやげは宅急便でしたけどね。

写真は震災から1ヶ月後の石巻市にボランティア
に行った時の写真です。体育館の泥出しや在宅
被災者の支援などをさせていただきました。
私も以前東北ツーリングでお訪れた場所を何か所
を見てきましたが、何にもなくなった光景に
言葉を失いました。

しかし今、北海道の人も震災ムードで観光客が減った
と皆さんおっしゃってられました。
7月にまたツーリングのつもりで南三陸にボランティア
に行く予定です。
みんなで東北へ行くだけでも復興につながると思います。

書込番号:13092975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2011/06/05 08:31(1年以上前)

北海道のGW、峠は例年雪が降る事が多いです。
今年は紋別でも積雪になりました。
美深のトロッコ王国に行きましたがめっちゃ寒い。
待合室では、もちろんストーブは焚いてました。

知床横断道路は未だに夜間通行止め。(凍結の恐れのため)
通れるのは昼間だけです。

北海道ツーリングは6月下旬から7月がお勧め。
お盆の時期は人が多いし、天気もいまいち。ラベンダーとかも終わってますしね。

メッシュのジャンバーで走れるのは25度以上にならないと寒い。
なので使えるのは夏場の1ヶ月程度です。(笑)

書込番号:13093093

ナイスクチコミ!1


スレ主 force1さん
クチコミ投稿数:27件

2011/06/05 15:05(1年以上前)

ルイスハミルトンさんの意見に賛成です。
関西圏だけの話で恐縮すが、今回は新日本
海フェリーの船代を昨年8月にヤフオクで
落札した株主優待券を使いました。なんと
5千円も安くゲット!でも実はもっと安い
方法があります。それはこの株主優待券、
毎年6月末の有効期限なので、例年4月〜
5月にはたたき売り状態、先月は往復1万
円以下で2等一人分が出品されていました。
仕事が計画的に休める人にはオススメです。


あとクチコミですが、知床方面で根室にある
RHお母袋さんは臨時休業中でした。
代わりに泊まったインディアンサマーさんは
毛ガニ丸ごと1匹とタラバの味噌汁がついて
1000円でした。(必ず5時まで)

北海道リピーターになりそうです。

書込番号:13094396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/06 09:12(1年以上前)

凄い距離を走ってますね。この時期の道東、道北は寒いですし。私は6、7月か9月がオススメです。どちらも食べられるものが違いますが、9月後半の寒くなりはじめには美味しいものが増えますね。あと、今回のコースで紋別を通っているかもしれませんが、まるとみ食堂はなかなか良かったですよ。また、北海道では海の幸もいいですが、鹿肉も美味しいのでオススメです。何度か行きましたが、プチレスト鷹の巣は良かったです。

書込番号:13097438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイヤ

2011/05/22 21:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:1015件

本日,やっとタイヤ交換を仕事の合間に行ってきました。
BS HOOPでサイズ変更なしです。

乗り出した瞬間から純正のチェンシンとははっきりとした違いが
乗り心地も柔らかで皮むきをしなくても白線上も蛇行しない。
触った感じも柔らかいので減りは早そうですけどね。

これ程まで違う物かと。
チェンシンでよく今まで乗っていたと・・・。

これがまともなタイヤと再認識!
交換して本当に良かった。
これで安心して乗れます(^^)

書込番号:13040204

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2011/05/22 21:48(1年以上前)

 こんばんは。

 その節はお世話になりました。

 交換されたんですね。

 チェンシンタイヤは評判は色々見てますがかなり厳しいタイヤみたいですね。

 私は台湾仕様でD305がもともと入っていましたがかなり
攻めの走りしてますが体重が重い私でも良くグリップしてくれてましたので
不安はありませんでした。

 溝はまだありましたが2年半経ったのでHOOPに交換しましたが。

 チェンシンも問題ないという方もいますので用はタイヤに
なにを求めるかと思います。

 グリップを必要とすればチェンシンは厳しいと思いますが
そのぶん耐消耗性があるのでもちが良ければ良いと考える
人もいますからね。

書込番号:13040328

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2011/05/23 07:35(1年以上前)

通行人・・Aさん 

>これ程まで違う物か
>よく今まで乗っていたと
>これがまともなタイヤ
>交換して本当に良かった
>これで安心して乗れます

すべて同感です! 私は3年前の春にシグナスを買って、
梅雨が来る前に、ミシュランに交換しました。

チェンシンは、晴れた日は我慢できるとしても、
雨の日には、本当に危険なレベルだと思います。
タイヤの銘柄を換えない限り、シグナスの魅力は、
半分も分らないまま、終わっていまうでしょうね。

書込番号:13041625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件

2011/05/23 21:43(1年以上前)

鬼気合さん,自然科学さん

こんばんは。

レスありがとうございます。

ヤマハもよくもチェンシンなんか純正装着したと思うと
コスト以外は考えていないような気がします。

あのタイヤでは何度も怖い思いをしたものです。
転倒もありましたしね。
シグナス以前はアクシス90にD306でしたが転倒したことなかったし
シグナスで2度もタイヤの突然の裏切り・・・(笑)

早く交換するべきだったと今思います(汗)
私の求める物より遥かに違い性能の低さと安心感の無さはぴか一。
言い切っておきましょう(笑)

まだ無事のうちに交換できて良かった。
もう二度とチェンシン物は履く事は無いでしょう。

書込番号:13043985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 1000キロほど走りました

2011/05/07 10:41(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XT1200Zスーパーテネレ

スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

ゴールデンウイーク走りました。
インプレします。
>長所
・ウインドプロテクションは最高です。(BMWRTなみ)
・安定性は抜群、高速はツアラー顔負け。
・TモードSモードの変化がたまりません。(ライバルはHP2モタードですね)
・やはりシャフトドライブはメンテが楽です。
・大柄な割にはすり抜けが得意。(パニア付では無理)
・20キロ/リッターは走ります。
・さすが国産、部品の入手は楽です、価格も安い(エレメント、パット類)
・エンジンの特性は2500回転まではハーレー、以上はBMWぽい2度美味しい感じ。
・1台で2台のバイクに乗っている感じが楽しめます。
>短所
・値段が高い
・質感はBMWGSには敵わない。(必要十分ではある、所有感かな)
・マルチ好きにはお勧めしません。
・大柄ですから取り回しは気を使います。(BMWアドベンよりは楽)
・意外と低速トルクが細い、若干クラッチ操作に気を使う。
・車体の色で印象が全然違う。(シルバーは別の車両見たい、個人的な意見です)
>総合評価
・今までなかなかありそうで無かった車両が国内メーカーからついに出た気がし
 ます、BMWはいいのですがラン二ングコストが掛かり過ぎる、高価過ぎて手が
 出しにくい(テネレも安く無いですが)と言う点がネックになっていました。
 テネレはオフ車ツーリングマニアの大注目だと思います。
 また部品が国内品と共通な為、意外と安くお財布にやさしいです。
 とにかく遠くに行きたくなるバイクです。(まずは夏に北海道ですね)

書込番号:12981070

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:57件

2011/05/07 21:21(1年以上前)

DNさん こんばんわ。ヤマハTDM850乗りです。
ヤマハ2気筒270°クランクのエンジンは独特の面白さがあり、走っていて、飽きません。
私のはトップで60Km/h〜80km/hまでは2気筒特有のドコドコ感があり、それ以上の速度だと
直列4気筒のような吹け上がりになります。
普通二輪免許は20数年前に取ったのですが、大型は2年前に取り、まだまだ大型初心者です。
教習車CB750の重さに苦労したので、それより軽い車種ということで(マルチは好みではない)、
TDMにしました。
車重が229Kgでも取り回しに若干苦労しているので、テネレ1200Zの260Kgはより苦労しそう
です。
この手のバイクは長距離乗っても疲れが少ないので、次期車種はTDM900かテレネか、悩むところ
です。
チェーンだと2.5万Kmも走ると、交換するようになり、面倒。チェーン整備が嫌いなので(笑)。
TDM900をシャフトドライブにしてくれれば、理想的ですが。

書込番号:12983418

ナイスクチコミ!3


スレ主 DNさんさん
クチコミ投稿数:60件

2011/05/09 14:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かにTDM900がシャフトドライブになったら
買いですね。テネレが新型TDMの様な気もしま
すが?TDM250とかバラデロ250何手のも出れば
売れるのに・・・?

書込番号:12989811

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2011/05/09 23:49(1年以上前)

>まずは夏に北海道ですね

行かれる際は、ご連絡ください。
ワタクシも、行くことは行くと思いますので、ご予定が合えば何らかの形でご一緒したいですね。
価格comバイク板にも、北海道ツーリングの話は多々あるのですが、いざとなると消滅?逃げられ??てしまい、
結局向こうで一緒に走ったのは、いつもの関東の価格comツーリングメンバーだけです(苦笑)

1200ccほどのバイクでは行かないので、足手まといにはならないように、考えますのでご心配なく。

いつもは125ccです。
しかし今回、ウチのお茶犬がアンデス山脈標高4338mララヤ峠から帰ってきて、こう聞きました。
「アンデスをアルプスローダーで越えたと仮定し、北海道ツーリングにスケールダウンしたら、何ccとなるんだい?」
はて? 直感的には50ccでも大きいのか? これから考えてみます。

「アンデスをアルプスローダーで」っておかしいだろ。アンデスローダーって言葉はないのかい? と思ってググってみましたが、ありませんでした(笑)
アルプスローダーでググルと真っ先にこちら↓がHIT
http://moon.ap.teacup.com/chiyaman/150.html
奇しくものバイクでした、、、

書込番号:12991897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/16 09:20(1年以上前)

2011年モデル1年落ち中古を買いました。5000km 台
1000Km ほど走行

>長所
・ウインドプロテクションは最高です。(BMWRTなみ)ーーー>同感
・安定性は抜群、高速はツアラー顔負け。ーーーーーーーーーー>同感
・TモードSモードの変化がたまりません。(ライバルはHP2モタードですね)ーー>未確認
・やはりシャフトドライブはメンテが楽です。ーーーR1200Rからの乗り換え
・大柄な割にはすり抜けが得意。(パニア付では無理)ーー>同感、パニア付きでは、未経験
・20キロ/リッターは走ります。−ー>ならしが済んだのでしょう、22Kmは走ります。
 ガス欠で止まるまで走行し、440Km/20リットルでした

・さすが国産、部品の入手は楽です、価格も安い(エレメント、パット類)
・エンジンの特性は2500回転まではハーレー、以上はBMWぽい2度美味しい感じ。
>>>>同感
・1台で2台のバイクに乗っている感じが楽しめます。

>短所
・値段が高いーーーーーーーーーー中古では、3割引き相当で買いました、下取り時の価格ダウンが心配
・質感はBMWGSには敵わない。(必要十分ではある、所有感かな)ーーーーーーーーーー>同感
・マルチ好きにはお勧めしません。
・大柄ですから取り回しは気を使います。(BMWアドベンよりは楽)
・意外と低速トルクが細い、若干クラッチ操作に気を使う。ーーーーーーーーー>1500−2000回転時、エンスト数回
>>>でも、1500−2000回転、6速で走れるのは驚きーーR1200では、最低でも2000回転
>>>発進時、アクセルをふかすことなく、スムーズ
・車体の色で印象が全然違う。(シルバーは別の車両見たい、個人的な意見です)−ー>シルバーモデルを買いました

>>シートが良くない、長時間走行、1時間−2時間連続、尻が痛くなります。
カスタムシートを探しています。

>>ローダウンリンクを装備ーー3cmダウン、足付きは、R1200Rよりもまだ、少し高い感じ。 身長170cm
LUST RACING 製 サイドスタンドを短くしないと

書込番号:16593131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

スレ主 輝彦さん
クチコミ投稿数:63件

4月24日伊勢神宮まで往復570キロのロングツーリングに行ってきました。高速道路使用でした。出足も素晴らしく、高速での安定感は抜群でした。改めてTmaxを選択して良かったと思いました。今手持ちのバイクは、Tmaxと昨年購入したCB400SFです。これからはしばらくこの2台で遊ぶつもりです。

書込番号:12935421

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/04/25 14:46(1年以上前)

輝彦さま
「こんな速いスクーター造っちゃダメでしょうよ」って位に良く出来てますね。乗ったことは有りませんがR1200GS-Aで峠道走っていてTmaxが迫って来たら迷わず道を譲ります。
まぁ頑張ればブッ千切れないまでも引き離せるでしょうけれど免許危うくすることもありませんしTmaxを引き離しても何の得がありましょうや?って感じで…。
まぁ違和感が有るとすればリアアクスルの右側スペーサーがやたらと長いってこと位で…スウィングアーム形状見直せば良いのに…ドライブユニットとのバランスの取り方…いっそのこと左片持ちにしてしまうとか…。

拙宅から伊勢神宮は1050km楽々日帰りコースですが、山葉よりもBMWが優っているとすればサスペンションが秀逸で距離乗っても疲れないってことだけかも。
R1といいFazerといいTmaxといい欧州では本田車より圧倒的に人気の高いバイクを世に出していながら山葉が本田に勝てないのは山葉の販売戦略がお粗末なのかレジャーボートみたいな高級品が有るからって安いバイクを売る気が無いのか…ホンと不思議。

それにしても長距離用がTmaxで短距離用がCB400SFってのが凄いです。小生なら逆にCB1300SBとマジェスティ買うところですが、CB400は究極のバイクですから実は輝彦さまの選び方が正しいのかも知れませんね。

書込番号:12935856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2011/04/25 23:44(1年以上前)

輝彦さま

BIGバイクを散々乗り継ぎ、7年ほどブランク後、T−MAXで復帰して5年になりますが、今まで乗ったどのバイクより ツーリング後の疲労感が少ないです。

一台のバイクの所有期間も T−MAXが一番長いです。

それだけT−MAXが飽きが来ないで何時までも楽しめるバイクだと私は思います。

デザイン、走り 共に 気にいってます。

書込番号:12937761

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング