ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 XMAX購入(参考価格)

2018/02/03 11:47(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

昨年の12/3近所の個人店で売買契約時のもので。

税込車輌本体591、200円(値引8%) 納車費用30、000円 自賠責保険(5年)22、510円 重量税4、900円 合計648、610円−@

オプション(税及び工賃込み)で フートパネル 12、960円 プロテクションパット 10、260円 グリップウォーマー(ワイヤーリード込み) 24、840円 合計48、060円−A
その他(税込・アマゾンネット通販購入) 純正バイクカバーFタイプ2枚 18、090円 純正バイクロックYL-02 2個 7、252円 純正オイルフィルター 2個 2、270円 Oリング 1個 288円 純正プレミアムシンセティック4L 1個 5、180円 合計33、080円−B

任意保険私の場合(対人対物無制限)年間約45、000円−C(等級割引無し)継続してかけてる方はもっと安いです

@〜C合計774750円

けっこうなお値段になってしまいました(^-^; が片道25q通勤の相棒として可愛がっていきます(^_^) 納車は2/11 ならし終わったらレビューあげたいと思います。 ひとつの例として参考にどうぞ☆

書込番号:21565954

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:71件

2018/02/03 13:23(1年以上前)

参考価格情報ありがとうどざいます。先日、白の実車見てきました。自賠責1年付きで乗り出し60万位だと言われました。今乗っている1万K走行のNAMXの下取り価格を聞いたところ、購入前提でないと支払額は出せないと言われました。なんか矛盾していますよね。支払額が明確にならないと購入の判断はできないと思うのですが、なぜなんでしょうね?ちなみに一般的にどの程度の下取り額になるのでしょうね?

書込番号:21566245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/03 14:13(1年以上前)

>TRSAMさん

こんにちは(^_^) 何故でしょう? 見積り依頼って事ですもんね 私も不思議に思います。

私の例として 今乗ってるNMAX155の売買契約時(昨年の7月) 購入店で見積り依頼したました。 下取り車同じNMAX125で色はホワイト走行距離1万q弱。 オプションなし完全ノーマルで15万円提示でした。 付き合いのある店で自分で出来るメンテナンス以外は お店を頼りにしますので 下取り価格UP交渉しませんでした。 事前にバイク王に買い取り価格 電話で聞いてみたら最高値で約20万円 正確には実車確認してキズやら査定しないと との事 たぶん買取り店に出した方が 若干高かったのではと思われます。 個々に色んな絡みやケースあるはずですから 参考までに(^-^;

書込番号:21566381

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/02/06 22:37(1年以上前)

>おやじん♂さん
僕はグーバイクのアプリを使っています。基本的に検索して最安値のお店で購入するようにしています。当然、出来れば近いお店で購入します。
僕は神奈川県に住んでいます。今回は検索時最安値のお店は東京の方でした。3年の自賠責保険と他県登録手数料合わせて税込574710円でした。納車後アマゾンで純正グリップウォーマー360D(購入時15800円)とワイヤーリードスポーツ2(購入時1070円)を購入し取り付けました。

書込番号:21576991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/02/07 02:41(1年以上前)

>アディ-・マジェSさん

購入&納車おめでとうございます(^_^)

私の場合グリップウォーマーは技術的に不安が… 他のプロテクションパットやフートパネルは自分で何とかとは思いますが… 仕入れと売値の差・工賃・手続き代行料が粗利なわけで 量販店と小さな個人店での差はあります。それら各自が許容範囲で選べばそれで良いかなと(^_^)

勿論 純正バイクカバーや純正ワイヤーロック Eオイル・Gオイルやフィルター関係は アマゾンで仕入れてます。 自分でさわる楽しみ 満足感もありますし お互い愛車との付き合い楽しみましょ(^_^)

書込番号:21577477

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信12

お気に入りに追加

標準

今週日曜に契約します

2018/01/30 22:05(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

本日、生のX-MAXを見に行き一目惚れ
白が在庫あったので商談中にしてもらい、家族会議。
車も今月買ったばかりで、流石にやばいかなぁと思いながら、話ししたらオッケーが出ました🙆♀
明日、店に連絡して日曜契約に行きます。
在庫有りなので、契約してから1週間から10日で納車できるみたいなので楽しみです。最後の最後まで、イエローと悩みましたが、今乗っているマジェスティSが白なので、同じ白にしました

書込番号:21556071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2018/01/31 00:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
黄色は変色しやすいので、白で良かったと思います。

書込番号:21556563

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/01/31 02:53(1年以上前)

いいなー
羨ましーなー

あたいも検討したんだけど、自宅玄関に入れるにはマジェスティSより一回り大きくてチョット厳しいんだよね。
スペック見る限りかなり楽しめそう
納車したらレビューお願いします。。

書込番号:21556743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/01/31 06:53(1年以上前)

>Grade 四mechanicさん
ありがとうございます。でも、も本当文字化け多いですよね…

>☆ゴン隊長☆さん
ありがとうございます。イエロー変色多いんですか?良かったです、白にしといて。イエローも捨てがたかったのですが、虫が寄って来るのが、気になって(笑)

>痛風友の会さん
ありがとうございます。うちのガレージも、車2台置いててちょい厳しいと思ったのですがしっかりサイズ測ったらいけたので、今回思い切りました。購入後レビューもさせて頂きます。

書込番号:21556910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/01/31 13:12(1年以上前)

 おめでとうございます。決断したら即契約納車,非常にうらやましいです。自分は1月終わりから買う気満々でYSP連絡取ったりしていて結局,未だに納車時期すら連絡なしです。運やら縁やらないんですかね。
 ところで,自分はオイル交換フィルター交換を自分でするのですが,オイルフィルターはカートリッジ式でしょうか?作業的にはカートリッジの方がやり易い気がします。

書込番号:21557684

ナイスクチコミ!3


RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/01/31 13:14(1年以上前)

上記,10月終わりからの誤りです。m(__)m

書込番号:21557689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/01/31 13:32(1年以上前)

こんにちは(^_^) 詳しくはXMAXのオーナーサポート〜パーツリストを閲覧して下さい 図面を拡大すればわかります カートリッジ式ではなく カバーを外して フイルター部分のみ交換となります ちなみに私は部品番号を控え アマゾンネット通販で入力検索 2つ買いました バッキンゴムも念のため一つ同時購入 ご自身で一度ご覧くださいませ オプション揃わないので 私も納車まだです(^-^; 早い納車お祈りします(^_^)

書込番号:21557733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/01/31 15:32(1年以上前)

あっ しゅんたろさん 成約おめでとうございます\(^o^)/ 納車楽しみですね♪

書込番号:21557943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/01/31 19:03(1年以上前)

>RYU01kcatさん
ありがとうございます。たまたま見に行った店が、白一台だけ在庫があり、即商談中にしてもらい家族と相談して今週日曜契約に行くことを伝えました。本当に運が良かったと思います。RYU01kcatさんも、早く納車されることを祈ってます。

>おやじん♂さん
ありがとうございます。

書込番号:21558434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/01/31 19:06(1年以上前)

>おやじん♂さん
ありがとうございます。納車日は、2月18日の週になりました

書込番号:21558441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/01/31 19:37(1年以上前)

>おやじん♂さん 回答ありがとうございます。探し方が甘いみたいですね。すいません。
検索してみます。フィルター中身だけ交換なら経済的ですね。

書込番号:21558535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:10件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2018/01/31 19:54(1年以上前)

XMAX250 オイルエレメント 1S7-E3440-00←品番これを入力して検索して下さい

ふたのOリング(パッキンゴム) 93210-48530←これを入力〜
純正品以外もあるみたいですが… お任せします

エアエレメントは品番検索しても ヒットしませんでした(^-^; 参考まで


あっ 私も納車2/11に決まりました(o^o^o) ちなみに黄色


予約しました の返信に書きましたが スマートキー予備注文おすすめします(^-^; 詳しくは 取扱い説明書 ダウンロードして エマージェンシーモード確認 ご自身で判断を(^-^;
明日2時起きなんで寝ますおやすみなさい またあした



書込番号:21558588

ナイスクチコミ!3


RYU01kcatさん
クチコミ投稿数:132件

2018/01/31 23:07(1年以上前)

>おやじん♂さん
いろいろご親切にありがとうございます。キー2個肝に銘じておきます。オイル交換はバーグマン200と同じような感覚で出来るようですね。納車情報が早めに来ることを祈って待ってます。

書込番号:21559198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました。

2018/01/27 21:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:117件

マットグレー、2/3納車予定です。
オプションは、純正箱50L、フートパネル、プロテクションパッド、ETC、スマコン、
ユニバーサルステーでスクリーンは高い位置に変更、ETCのカードケースはシート下右サイドです。
ETCつけた方はケースはどこに配置したでしょうか?
これから乗りまくります。

書込番号:21546948

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/01/27 23:40(1年以上前)

同じマットグレーを契約しました。黄色と白より納車が遅いですね。フロントの物入れが小さいから、ETCの本体はシート下しかないかもしれませんね。とりあえずノーマルのまま乗ってみることにしましたが、友人に頼んで台湾からxmax300用のスマホホルダー(メーター上に取り付けるやつ)、車体を強化する金具(シート下一本とサス側一本)、ハンドルバーを買ってもらいました。日本では純正品以外なかなか出回ってないみたいですね。納車が楽しみです。

書込番号:21547419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:117件

2018/01/27 23:58(1年以上前)

ETCケースをシート下の右サイドに取り付けした際、ショップ店長から左サイドだとサイドスタンドを立てた時にメットインの収容物が左に傾きETCのケースに干渉する可能性があるから右の方がよいのではないかとの意見をもらいました。

書込番号:21547468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 XMAXのオーナーXMAXの満足度4

2018/01/28 00:08(1年以上前)

なるほどですね。情報をありがとうございました。

書込番号:21547489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > アクシス トリート

KOSO☓KN マルチグリップヒーター

アクセル側のリブを削る

左完成

右完成。

遅くなりましたが、手の冷たさに我慢出来ずにグリップヒーターを取り付けました。
取り付けたのはKOSO?KN マルチグリップヒーター【5段階調整付/110,115,120mm幅】
http://www.kn926.net/products/detail.php?product_id=50982

在庫処分を安く買ってきました。

性能の方ですが、安定化電源「12V」に接続して2.6Aの消費電力「31.2W」
※最大値

機能のほうですが・・・
1)5段階の温度調整「最大31.2W」
2)クイックヒート機能「2秒長押し」
3)ヒーターモードのメモリー機能「前回使用時の温度設定」
4)フェールセーフ機能「11.5V以下で自動的に電源オフ」

取り付けはいたって簡単。フロントのカウルとメーターを外すだけです。
電源はホーンからの分配。
※アクセル側の方だけリブをカッターもしくはヤスリを使って削り取る作業が必要でした。

バーエンドが無いバイク用にエンドキャップも付属してて親切だと思いました。

エンデュランスHGとの差は電圧計くらいなのかな?これでますます通勤快速になりました(笑

書込番号:21518219

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/01/17 19:26(1年以上前)

 価格の割りになかなかの製品ですね。

 HP見たらもう売り切れてましたが。

 シグナスとスカブにエンデュランスの入れていますが、同じ製品なんですが、発電力の違いで
ヒーターのパワーは別物ですね。

 シグナスは台湾仕様で発電力が弱い?せいか最大にしても朝の通勤時は電熱グローブ無しでは(グローブも最強)
厳しいですが、スカブはグローブ弱でヒーター最大にしても手のひらが熱くなり過ぎる位です。

 https://www.youtube.com/watch?v=ZG60UF-qjXc

 https://www.youtube.com/watch?v=tSorQ64jKps

 しかし今まで良く我慢してましたね。(笑)

 

書込番号:21518539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/17 19:59(1年以上前)

>鬼気合さん。こんばんわ。

グリップのデザインは違いますが、キジマのグリップヒーター GH08 プッシュスイッチと同じ仕様だと思います。
https://www.webike.net/sd/21996762/

5段階調整式ですが、12V時の最低が1.7Aぐらいだったので、メーカーの仕様「消費電力:21.2W-36.5W」くらいですね。
ちょいと125ccのスクーターには荷が重いかもしれませんね。

同じ5段階調整式でもエンデュランスHGみたいに8W−40Wのように幅を持たせてくれる方が使いやすいと思います。

ただ、生温いグリップヒーターよりパワーがある方が良いのでこれで良かったと思います。

>しかし今まで良く我慢してましたね。(笑)

外気温が5度くらいなら我慢できたのですが、-4度の時に心が折れて指先が凍りました(笑
これで通勤が快適になるかもです。

書込番号:21518630

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2018/01/17 20:08(1年以上前)

 −4℃じゃやばいですねというより危険ですね。(汗)

 昔高校生のとき雪の中友人宅から自宅まで原付で帰った時がありましたが(走行2時間ほど)
普通グローブで手の感覚がなくなり握れなくなって指を曲げた状態でブレーキに引っ掛けて
手前に引っ張って止めた記憶があります。

 途中何度も心が折れてバイク放置して電車で帰ろうかとも思いましたが。(笑)

 今じゃ考えれれませんけど。

 体はまあ何とかなりますが私の場合指先だけは駄目ですね。(そのときの経験があるのかもしれませんが)

 

 

書込番号:21518651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/17 20:28(1年以上前)

>体はまあ何とかなりますが私の場合指先だけは駄目ですね。(そのときの経験があるのかもしれませんが)

ほんとそうですよね。自分も指先が冷えると駄目ですね。

実はですね。自分のアクシスにはシガーソケットを増設してるんですよね。
それで格安なヒーターグローブを買おうかなと思ったんですが、転倒した時のリスクを考えて止めました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07794J728

グリップヒーター=冬季限定ってなイメージですが、朝晩の気温差がある時にも便利ですし、雨が降ってグローブが濡れてしまった時にも重宝します。なかなか便利なアイテムです。

書込番号:21518714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/17 21:33(1年以上前)

フィルムタイプ

巻きつけタイプは過去に2種類ほど使いました。
ひとつはデイトナのホットグリップ 巻きタイプ。これはヴェクスター150に使ってました。
手軽って意味もありましたが、グリップが細く標準タイプのものが使えないのも理由のひとつ。

もうひとつはフィルムタイプのもの。これは安さとどんなものか好奇心での購入でした。
このタイプは接着面があり空回りと言うようなトラブルは無かったです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01GNKUZLE

自分のトラブルといえば、接着不足による空回りですね(笑


>4級🏍整備さん

どっちにしても数日使ってみて不具合がないか見てみますね。

書込番号:21518925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/17 23:06(1年以上前)

>4級🏍整備さん
>巻き付け式のグリップヒーターの場合、ヒーターをしっかりとゴムグリップに貼り付けていても 貼り付けた側のゴムグリップ
そのものがアクセル グリップを僅かに回っている場合があります。

なるほどです。
スロットルコーンに滑り止めのリブ加工がられてないものは注意ですね。

ある意味常識かも知れませんが、グリップヒーターを接着する時に、自分はグリップヒーター側の内側から3分の1位に接着剤を塗り、ハンドル側には塗らずに差し込みます。
そうすれば接着剤がはみ出てスイッチボックスを汚す事なく取り付ける事が出来ます。
 
まじめにグリップヒーター側とハンドル側両方に接着剤を塗って差し込んだら余ったボンドかはみ出してスイッチボックスが大変な事になりました(笑

書込番号:21519268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/19 21:00(1年以上前)

2日使った感想ですが・・・
やっぱり良い!!!
あるのとないとでは全然違います。温かくなるのはと手のひらだけですがそれでも寒さには有効なアイテムですね。

グリップヒーターを使ってて気になるのがバッテリーへの負担。
自分も気になったので電圧を測ってみました。

エンジンオフ=12.6V
エンジンオン「アイドリング状態」=13.5V

↓アイドリング状態での計測。
グリップヒーターオン=レベル1=13.5V
グリップヒーターオン=レベル2=13.5V
グリップヒーターオン=レベル3=13.5V
グリップヒーターオン=レベル4=13.5V
グリップヒーターオン=レベル5=13.5V

どのポジションでも電圧は変わらずでした。
もちろんグリップヒーターは正常に作動してます。
これで安心して使えますね。
えらいぞアクシス・トリート

書込番号:21524041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/19 21:27(1年以上前)

>4級🏍せいびしさん

確かにそうですね。ハンドルがヒートシンク化して熱を奪っていきますからね。

熱を奪うって事ならレバーグリップも有効なアイテムですね。

書込番号:21524118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2018/01/21 08:56(1年以上前)

>エンジンオフ=12.6V
エンジンオン「アイドリング状態」=13.5V

↓アイドリング状態での計測。
グリップヒーターオン=レベル1=13.5V
グリップヒーターオン=レベル2=13.5V
グリップヒーターオン=レベル3=13.5V
グリップヒーターオン=レベル4=13.5V
グリップヒーターオン=レベル5=13.5V

↑はバッテリーの電圧でした。

グリップヒーターの配線からだと・・
エンジンオン「アイドリング状態」=13.5V

↓アイドリング状態での計測。
グリップヒーターオン=レベル1=13.15V「1.5A」 20.3W
グリップヒーターオン=レベル2=13.08V「1.8A」 23.5W
グリップヒーターオン=レベル3=13.00V「2.1A」 27.3W
グリップヒーターオン=レベル4=12.93V「2.4A」 31.0W
グリップヒーターオン=レベル5=12.87V「2.6A」 33.4W

こんな結果になりました。

書込番号:21528274

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信5

お気に入りに追加

標準

XMAX250

2018/01/14 06:29(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

クチコミ投稿数:30件

神奈川県内の某yspに昨日、XMAXを拝見しに行きました。結論から報告しますと、とても高級感のある仕上がりでした。シートしたのBOXも予想以上に容量がありました。現在は、イエローとマッドグレーの予約が殺到してるとの事で、早く試乗をしたいですね。

書込番号:21508742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/14 07:48(1年以上前)

車重も軽いみたいですしキビキビ走りそうですね。
ただ、250ccのスクーターにトラクションコントロールが必要?って思います。

書込番号:21508830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:32件

2018/01/14 09:27(1年以上前)

行きつけのYSPは昨日から試乗可能でしたので試乗してきました。
肥大化し過ぎた250ビクスクをシェイプアップした印象です。
おかげでゼロ発進はもたつき感がありません。

昔乗っていた初代4HCマジェスティは乾燥重量147Kg(昔は軽かった)
現在の装備重量表示だと160Kg程度になると思いますが、加速力が全く違います。
4HCマジェより約20Kg重量増、最新排ガス規制をクリアしてここまで
対応できるとはブルーコアエンジンは秀逸だと思います。

>マジ困ってます。さん

同じく250ビクスクにTSCは?です。
TSCやめてそのコスト分でパーキングブレーキを
装備して欲しかったです。

書込番号:21509013

ナイスクチコミ!11


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2018/01/14 09:42(1年以上前)

ABSがあるからトラクションコントロール付けた感じですね。

超遅くオイル食ってるトラックの横を信号待ちで
すり抜けして止まりスタートするとき砂の上で

空転してリアが振られるのを防止できるから
無いよりはマシかな。

書込番号:21509043

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/01/14 12:42(1年以上前)

>Merlineさん
トラクションコントロールが必要なのは砂の上か路面凍結時くらいですかね?
ウエット時のマンホールにも有効だと思いますが、あっ!と思ったらすでに通過した後でしょうね。
でも、高級感がありオシャレなスクーターだと思います。

書込番号:21509482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2018/01/14 15:01(1年以上前)

元々の主な仕向地である欧州では雨の多い地域も少なからずあるので、
そちらでの市場アピールでもあるのでしょう。
あれば心強い機能かも知れませんが必ずしも必要ではないような気はします。

ただ、スマートキーよりは有用な装備ではないかな。とは主観ですが。

書込番号:21509812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ30

返信10

お気に入りに追加

標準

1989年製5AUレストア

2018/01/10 12:57(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ビーノ

スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 ビーノの満足度5

1989年製5AUレストア

祝 18,000km(レストア後6,000km)走破♪ 現在も愛用中

2st 5auビーノをご覧になっておられる方がいるようですので日常メンテについて追記します。

1)2stでも4stオイルの交換が1,000Km毎に必要!? (長持ちさせるために)
2)前ブレーキの鳴き止め方法は?
3)楽に70〜80Km/h出すためには?(法定速度は30Km/hですのでご注意願います)

について記述したいと思います。
1)2stでも4stオイルの交換
 後輪左側に手回しで外せるネジ蓋がありますがここにはギアオイルという高価なオイルを入れるように指定されています。
しかし私はケチなので「他のバイクで余った4stオイルを集めてオイル缶にまとめております。
その余ったオイルを「100ccだけ」ビーノに使っています。

まずオイルポイを用意して上部のネジ蓋周りの砂類をキャブクリーナーで吹き飛ばして綺麗にしてください。
メインスタンド立てて左側後ろの裏側にドレンボルトがあるのでそれを緩めてください。
オイルがすべて抜けたのを確認したらドレンボルトを締め戻してください。
4stオイルで代用するのですがきっちり100ccを計量カップで測って投入してください。
※計量カップはダイソーで売っています。

4stオイルを1,000kmを目途に交換しています。

2)前ブレーキの鳴き止め方法は?
 前輪の軸を外してください。
ブレーキシューが見えたら、キャブクリーナーでブレークカスを吹き飛ばしましょう。
サンドペーパーで「ブレーキシュー表面」と「シューの角」を擦って少しざらついた状態に
してあげてください。
ホイール内側のシューが当たる部分の金属面もペーパーで軽くこびりつているカスを
落とすように擦ってあげると効果的です。
これで握り具合にリニアに反応する素晴らしい状態に戻ってくれます。

3)楽に70〜80Km/h出すためには?(法定速度は30Km/hですのでご注意願います)
 私の場合はアクシス用の風防を代用して使用しています。
抵抗が程よく分散されて寒さや雨だけでなく幹線道路の高速走行時にもストレスを感じることなく
スムースに加速して巡行できます。

以上が日常的に私が実施している2stビーノのメンテナンスです。


▼参考:レビューの転記
ヤフオクで総走行距離12,000Kmの1989年製2ストローク5AUビーノの不動車両をレストアして乗っています。
・メインアクスルギアAssyを打ち替え
  ⇒メインアクスルのベアリングが磨耗している様で後輪を手で回すとガラガラと異音がする状態でした。
・前後ブレーキワイヤーを新品に交換
・キタコ製の強化ブレーキシューに交換
・マフラーは純正品 OD:17,000km〜現在 高速の伸びが台湾製に対して悪いf(^^;
 ※台湾製に換装(OD:12,000km〜17,000km)
  ⇒センタースタンドがエキパイに干渉のため工夫必要
  ⇒エキパイ太く低速弱し△、但し高速の伸びは別格◎
 ※純正品 OD:0km〜12,000km
・前後ショックアブソーバーを社外品に交換
  ⇒馴染んだせいかよく動く
・破れていたシート表皮をタッカー打ちして交換
・ミラー固着を外注して交換
  ⇒エッサン製の1300円程度の汎用品利用
・前後タイヤを交換
・Dr.プーリー4g
・ハイスピードプーリー横綱
・強化ベルト
・主にハイオクを入れてあげています
などなど
手入れをしてやると無事に復活してから5,000Km位走っております。

燃費は約24から25Km/Lです。

他に88ccゴリラとグランドマジェスティも所有しておりますが、取り回しが楽なビーノばかりに毎週末乗車しております。

書込番号:21498904

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 13:21(1年以上前)

ギアオイル1000キロで交換とはマメですね。
私も2stスクーター(ジョーカー90)に乗ってますが、
ギアオイルはエンジン乗せ換えしたときに替えた以来替えてません。
そういえばどれぐらいで替えるんだろうと思いサービスマニュアルを見てみたら、
4年毎とありました。
しかも指定はホンダ純正ウルトラU。
これは今のホンダウルトラG1らしいので、ギアオイルではなくエンジンオイルが指定のようです。

それから、大事にされてるようですので、
もし...wowowさん以外乗らないのであれば黄色ナンバーを取得すれば30キロ制限から解放されますよ。
ご存知でしたらごめんなさい。

書込番号:21498959

ナイスクチコミ!3


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 ビーノの満足度5

2018/01/10 13:45(1年以上前)

前略 多趣味スキーヤーさん

ジョーカーいいですね〜♪
クラシカルでいてそれでいてお洒落なスクータですよね
もうあのようなスクーターは出てこないでしょうね
大事にしてあげてください

1,000kmで交換するようになった理由は2つ
1)前オーナが無交換で12,000km乗ってメインアクスルAssyがボロボロで打ち変えた経験から
 小まめに変えれば一番高速で回転しているギアの摩耗紛が無交換のために逆に研磨剤になっていた模様と推察しました。
 恐らく原チャリのギアは、乗用車の比ではないと高速回転を強いられていると思い小まめに交換するようになりました。

2)88cc黄色ナンバーのゴリラとGマジェのオイルが半端にあまりので、それを活用することも頻度を上げていますf(^^;
 ただ以前の摩耗期12,000kmの50%である6,000kmを走破している現在でも
 「後輪を手で空転させたときの異音状況がない」ことから効果はかなりあると思われます。....d(^0^)♪

2st Vinoの黄色ナンバー化は息子や家内が偶には乗るかもしれないから1種のままにしておいて欲しいと
言われてしましましてボアアップできません...f(^^;

楽しい原チャリライフをお過ごしくださいませ〜

草々
 

書込番号:21499004

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 13:52(1年以上前)

ご家族の方も乗るかもしれないとなるとナンバーチューンはできませんね。
まぁ私個人的には道路を超スロースピード(30キロ)で走っていいのは原付一種だけなので、
景色を見ながら走る(でもわき見運転は禁物)には原付一種も悪くないと思ってますが、
大通りはやはりこわいですね。

ちなみに、私ジョーカー褒められるのがなによりもうれしいんです!
ありがとうございます。
お互い安全運転で楽しみましょう〜

敬具

書込番号:21499019

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 20:30(1年以上前)

私の仲間も2stビーノをどこかからもらったといって直してました。
残念ながら知り合いにあげるらしく、ナンバーはあげるときにとるとのことで庭でしか乗れてないようですが、
やはり2stスクーターはなかなかの加速感で楽しいと言ってました。

私もジョーカーはもともと50ccだったのをリード90のエンジンに乗せ換えたので、
いろいろ手入れはしてきました。
幸いリードはまだまだエンジンほかいろんな部品が手に入るので手入れしながら十分現役で働いてくれてます。

先日も往復250キロほどツーリングに行ってきました。
おにぎりとお茶を持って、海をながめながら食べました。

ゴリラ88ccはヘッドまでやってあるんですか?.
実はうちにはエイプ100もありましてw
ミニバイクもスクーターも好きなんですwww

書込番号:21499832

ナイスクチコミ!2


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 ビーノの満足度5

2018/01/10 20:40(1年以上前)

前略 ☆☆☆☆級メカさん

こんにちは😃

ゴリラのオイル交換の都度、余り続ける為
私の好みで早目早目の1,000km毎に交換しております。

というのも以前のオーナーさんは
新車から『12,000km』で
『メインアクスルAssyを痛めておりました』から
予防と交換総額4万円をケチってのことです。(*^^*)v♪

『イジるのが好きだから』と言うのも
有りますかね〜♪

原チャライフをお互いに楽しみましょう。

草々

書込番号:21499866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 ビーノの満足度5

2018/01/10 20:45(1年以上前)

ヘッドは二機目でカミさんに言えないくらいお金がかかりました(๑˃̵ᴗ˂̵)
5速クロスも組んであります。
諸々定番改造はしてありますかね…f^_^;

書込番号:21499886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 ビーノの満足度5

2018/01/10 20:48(1年以上前)

>☆☆☆☆級メカさん
1989年製はCDIは、まだないかと…f^_^;

書込番号:21499898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2018/01/10 21:15(1年以上前)

それはそれはw
私なんかよりよほどやられてますね。
あえていくらかかってるかは聞かないにしますwww

ゴリラもまだまだ部品が出ますからこの先何十年も乗り続けられますね。

書込番号:21500003

ナイスクチコミ!2


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 ビーノの満足度5

2018/01/10 21:24(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
私も20km/hで林道をトコトコゆっくり走るのが毎週末の楽しみなんですよ〜♪
自宅から直ぐ林道に入って行けるので夏場とても涼しく日差しがも柔らかで小川の流れに足を浸して過ごしております。
冬場は寒いですがね…f^_^;

のんびり楽しみましょう♪

書込番号:21500032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ...wowowさん
クチコミ投稿数:90件 ビーノの満足度5

2018/01/10 21:29(1年以上前)

ハイオクを入れているのは
ギャブ周りの洗浄効果が高いと言われているからで
気分的に登坂力も上がった『気』がするので
+10円/Lは気にしておりません。
所詮は数リットルなのでもはや嗜好品?ですかねf^_^;

書込番号:21500058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング