このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 4 | 2017年6月28日 22:40 | |
| 10 | 3 | 2017年4月26日 08:58 | |
| 6 | 0 | 2017年4月1日 22:03 | |
| 4 | 0 | 2017年3月13日 13:37 | |
| 20 | 8 | 2018年5月29日 05:33 | |
| 4 | 1 | 2018年6月27日 23:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
購入後最初の燃費報告です。
179,3キロ走行し、3,3リットルは入りました。 満タン法です。
よって、54,3キロ/リットルになります。
なるべく加速は緩やかに、速度は60キロまでとし、エコランプ点灯を心がけて走りました。
峠も走りましたし、燃費のいい車種のため、誤差もそれなりに大きくなると思いますので、参考までに。
車体も軽く、車輪もよく転がり、満足な結果がでました。
満タンから90キロで燃料計の指針が下がり始め、150キロで半分のところを指してました。
慣らしが終われば、再レビューさせてもらいます。
44点
>鈴菌さん
こんにちわ。
春前ぐらいからずっと買い替えを検討中です。
なかなか情報がない中、ユーザーさんのレビュー・口コミは大変参考になります。
街中での実用的な加速は、悪くはないようですね。
流れの速いバイパス道などで、他車(クルマ)に邪魔っけにされない程度の巡航速度があれば、
もう購入に踏み切ろうかと思ってます。
慣らしを終えての、再レビューなど、上げて貰えれば大変ありがたいです。
狙ってるのはグレイの車体です。
お互い、安全運転で楽しみましょう。
書込番号:20881955
7点
>鈴菌さん
>でんすけ_856さん
こんにちわ。
春頃から50ccスクーターの購入を考えていたのですが、中型二輪免許所持していたので、 アクシスZを購入しました。
週末には納車なので、レビューしたいと思います。
購入した色は、レッドです。
別クチコミに、メーカー在庫の情報をいれましたので、参考にしてください。
書込番号:20901584 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さんよろしくお願いします。
現在、1620キロです。
今日、210キロほど山間部を走ってきました、大体60から80キロ、70キロの巡航が多かったです。
信号もほとんどありません。
燃費は53,5キロでした、長距離走ってもぜんぜん疲れませんね。
いつまでも走ってられます。
特に、狭い林道が楽しいです。
黒いメモリの一番下を指したところで給油し、3,99リットル入りました。
書込番号:20929805
11点
納車後数日経ってからオンロードとオフロードを103キロ走ってきました。
ガソリン消費量は1.55Lで、燃費は65km/L超えてました。カタログスペックを大きく超えてきたのでびっくりです。山間部での走行だったので信号や渋滞が少なかったせいかな?
書込番号:21003540
4点
以前納車四月と書き込んだものです。今週木曜によーやく納車です。2ヶ月も待つことになろうとは…長かったです。
納車後はルーフ付けてボックス付けて全天候型仕様にします。またレビューします。
書込番号:20845898 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車されるようで、おめでとうございます。
しかしバイクで2か月は長かったですねぇ。。。
しばし乗ったら、レビューを期待します。
先日2輪車で立ちごけしちゃったもんで、3輪てどうなんだろと興味がわいてきた爺です。
書込番号:20846238
1点
>ノリタカコさん
先ずは納車決定おめでとうございます。
長い間お待ちになった分、存分にお楽しみ下さい。
ご安全に。
>きぃさんぽさん
この車種のLMWというシステムは二輪と同じ様にバンクします。
走行時に危険な前輪からのスリップダウン防止には大いに貢献しますが、
極低速もしくは停車時の安定性に寄与するものではないです。
なので立ちゴケもしますので、おっしゃる状況には期待出来ないですね。
立ちゴケ対策なら三輪でもトライクかスリーターを薦めます。
書込番号:20846319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鉄騎、颯爽と。さん
回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
立ちごけ防止に寄与しないとなると、交換時等タイヤ代が嵩むだけになりそうですね、私の場合。(^^;
書込番号:20846513
2点
バイク(本体) > ヤマハ > MT-09 TRACER
トレーサーのオプションパーツのグリップウォーマーを付けております。
このパーツ、三段階で温度調整ができますが、設定温度自体を変更できますので、真冬と今のような時期と設定温度を変更して使ってます。
かなり、優れものです^ ^
書込番号:20734956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
前輪からの突き上げが少々怖いです。125の時よりも硬い感じがあります。
前輪二本のショックがダイレクトに伝わるからですね。
足つきは相変わらずギリギリです。シート幅が広いからですね。
125の時も立ちごけしそうになり、それが怖くて現在も怖々押している感じです。
車体幅の割にハンドルバーの形状が原付と同じせいですね。
車重が重いからスタート時の瞬発力は期待はずれでした。
その後のパワーアップ感は上々です。
ただ、サスペンションが硬く突き上げ感が強いのでハイスピードになると怖いです。
コーナリングは125と変わらずです。
でも戻りが多少重い感じは否めないです。ひと呼吸重いです。
軽快感は全く無いです。
かと言って重厚感も無いです。
エンジンサウンドも原付と変わりないです。
パーキングブレーキはかなり硬く、一生懸命ひねらないといけません。
サイドスタンドと連携すれば良いのにと思いました。
またサイドスタンドを立てるとエンジンが切れてしまい、戻さないとエンジンすら掛かりません。
ちょっと携帯を見ようという時にサイドスタンドを気楽に使うということは出来ません。
かと言ってパーキングブレーキは滅茶苦茶硬いので気楽に使う気になれません。
全体的に慣れが必要な気難しいバイクです。
でも必ず慣れて見せます。
長いお付き合いになりそうです。最低でも10年は乗りたいと思っています。
7点
パーツリストをみるとフォークの変更部品は
スプリングのみのようです。
しかもこのスプリング1本500円もしないので
かなり柔らかい特殊なものでは?
もしかすると突き上げ感は馴染むまでの
最初だけかもしれませんよ。
体重が軽い方で、DIYができるなら、
スプリングを125のものに交換も
いいかもしれません。
書込番号:20692361
2点
アドバイス有難うございます。
馴染んでくるまで時間が掛かるかもしれませんが我慢します。
私はサドルバッグの装着を考えています。
二人乗りとサドルバッグを兼務するタイプのサドルバッグでお勧めのものがありましたらアドバイス下されば幸いです。
書込番号:20692687
1点
サイドブレーキも調整で変わるよ。バイク屋にGO!
書込番号:20694236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほう〜
それは吉報です
考えてみれば自動車のサイドブレーキも使い込んできたら緩くなり、車検の時にキツく締め直ししてくれるわけだからその逆もまたあるわけですね。
バイク屋さんなら簡単な作業かもしれないですね。
楽しみです。ありがとうございます。
書込番号:20694675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おそらく110kmは超えるようですね。
風圧対策を上手くやれば軽く超えるのではないでしょうか。
時速です。
書込番号:20711073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1700km乗りました
フロントのサスですが荷重が多くバネ下重量も重いので仕方ない感じです。
走行時可能であれば段差に斜めの乗ると感じません。低速のときした使えませんが・・
ハンドルの切れ込みですがステアリングダンパーが装着できないかバイクやと相談中です。
うまくつくといいんですが
書込番号:20725705
2点
1年を超えて。
少しずつ足つきが良くなりました。
パワーが少し落ちてきた代わりに後輪サスペンションが柔らかくなってきました。
エンジンクリア目的でハイオク使用しています。
書込番号:21736380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まだまだ走り込んだと言えるほどではありませんが、楽しめるようになってきました。
後輪のスリップも慣れてきたら、楽しみのひとつなんですね。知らなかった。
バンクし過ぎるとスタンドに当たります。
これがちょっと不満です。
書込番号:21858923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2万q超えたあたりから、純正リアショックのヘタリが
気になりはじめ、タイyssのショックMZ362を装着しました。
日本の代理店は扱ってくれないので、ちょっと前のポンド安の
ときにeBayで送料込み3.2万円ほどでした。
yssのリストにはバネレート85N/mmとあるのですが
スプリング自体には純正とほぼ同じ100N/mmとあります。
(欧州仕向け品だから?)
サス長は純正と同じ270mmと思っていましたが、純正は
265mmらしく、車高が10mmも上がってバレリーナ状態でした。
リバウンド(20クリック/周で3.5周ほど)と
イニシャルが調整可能で、とりあえずリバウンドは
1.5周戻しで純正よりちょい弱め。
イニシャルは最弱でも10mm分かかっているようで
これ以上弱めたくても弱められませんでしたが、
純正のバネ座金を流用してイニシャル6mmにしました。
これでやっと純正と同じシート高。
乗った感じはヘタる前の純正と大差ないので
いい感じだと思います。馴染んだらダンパーを
調整して、色々遊んでみます。
4点
Webike がyssのR125専用リアサスMZ362 を取り扱ってくれてます!
ちょっと高くて4.7万円ほどですが、自分が買ったのにはついてなかった
車高調整機能がついているようです。
(自分のはリアが高くなりすぎて、スプリングを外して小細工が必要でした)
書込番号:21926485
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)




