このページのスレッド一覧(全597スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 3 | 2024年10月2日 20:22 | |
| 3 | 0 | 2024年6月17日 16:55 | |
| 9 | 3 | 2024年5月6日 01:12 | |
| 16 | 4 | 2024年2月18日 21:33 | |
| 11 | 4 | 2025年1月10日 01:03 | |
| 4 | 0 | 2024年1月10日 20:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
トリシティ125 2015年産から乗り換えて来ました。色はダークグレーの快適セレクションにユニステUSBC追加、10月下旬納車予定。乗りまくるぜーーーーーーーー!
書込番号:25907603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
誰かに言いたかったのね、おめでとう様です。ただ、海外で新型Nmaxが発表されて日本発売も近いうち。PCXも11月辺りに新型発表というタイミングのようです、私なら様子見ですね。
書込番号:25911478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私なら様子見ですね。
気候の良い今を逃すと次の季節は来年、今乗ることに意味がある。どうせ新型は値段ばかり上がって性能・機能は大して変わらんでしょう。PCXはベトナム品質、NMAXはインドネシア品質。
書込番号:25912150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他人様が新車を買って楽しい気分になっているのに、そんなの書いて楽しいですか?
書込番号:25912247 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2014年に中古でU型を購入。
ツーリングメインで5年ほど乗りました。
2気筒ですが、エンジンに味とトルク感があり
燃費も20キロくらいは走ったので
気に入っていました。
唯一の欠点は、私にとっては
足つきの悪いところ。
走ってしまえば、気にならないのですが
ツーリングでは凸凹の信号待ちとかにも
遭遇します。
そう言う時は気をつかいました。
結局、フロントフォークを3センチほど突き上げて
リアサスを自分で改造して
結果5センチほどローダウンして
ネイキッド然とした状態にして
乗っていました。
今は、少なくなりましたが
また、乗ってみたいバイクです。
書込番号:25776227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発売されたのは知ってて、いいなぁと思ってたのですが、12月の中旬、家の原付スクーターの用事で近所のバイク屋さんにいったら、現物があったんです。誰かの納車待ちかと思ったら在庫だと言うので、思わず「買います!」と言ってしまいました😅
4ヶ月乗ってみて、とっても楽しいバイクです。300km超も走ってみましたが、全然行けます。ワインディングでVVAが発動するとたまりません(笑)
言われているように足付きは悪いし、クラッチ、ブレーキのレバーも遠いですけど、足付きは無理として、その他はおいおいカスタムで何とかできますものね。
これからも、楽しく乗っていこうと思います。
書込番号:25720245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
もっぴさん
はじめまして
XSR楽しいですよね。
自分は去年のモーター
サイクルショーで見て
どストライクでした。
ブルーを購入して乗ってます。
ノーマルのハンドル幅がかなり
あり乗車の態勢がきつかったので
ハリケーンのハンドルにかえました
あと足つきの悪さを解決するため
ローダウンプレートという
パーツ入れて4センチ位車高
下がったので足つき改善されましたね。
書込番号:25724426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベイベイおやじさん
書き込み有難うございます。
私の住んでいる地域ではあまり見かけないので、同じバイクに乗っておられる方と出会うと嬉しいです。ハリケーンのハンドルに変えられたんですね。どんな感じが写真を見せて頂けたら有難いです。
私も幅が広いのと前傾をもう少し自分に合うようにしたいなぁ、と思っております。
ローダウンも憧れますが、結構お高いのでこちらは何とか我慢しつついこうかな、と。(笑)
書込番号:25724438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真はとってないので
ありませんが
自分的にはハンドルと車高
下げて乗りやすくなりました
そのうちフェンダーレスや外装の
パーツコツコツと手を入れて
行けたらと
「オートサロンオギヤマ」という
ショップが東京の大田区にあって
そこの通販とかで色々、パーツ
売ってますよ
あとこの前見た人のブログでは
純正のハンドルの両端を落として
短くして乗ってる方がいました
書込番号:25725490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元々マットブルーイッシュグレーメタリックが好みの色ではありませんでした。
これを買った時、これ以外の色の納期は全く不明だったので色選択は諦めでした。
そのため、いつかカラーチェンジしたいと思っていました。
ふとネットを見ると、あるんですね外装セットが、それも欲しかったインターカラーが。
値段は36,300円、純正を揃えてもそれくらいはかかりますし、DIYで塗る手間と時間を考えても高くはない。
塗りに出したらこんな値段じゃ収まらない。
そこで早速購入、外装交換をしました。
この品物はどこ製でしょうか、中国、台湾、インドネシア?。
社外品なので加工精度は期待しておらず、装着には手間がかかると覚悟していました。
ところが、篏合はパチパチ決まるしネジ穴もぴったり、装着後も隙間が空いたり浮きが出たりもない。
驚きのクオリティーです、最近の社外品の精度は凄いんですね。
ただし塗装は、見た目は綺麗ですが純正塗膜と比べてはるかに弱そうです。まあ値段を考えれば許容範囲。
これで欲しかったインターカラー化できたし約2年2万キロ走った車体が新車同然に蘇りました。
11点
昔は加工前提での取り付けだったけど、ここ最近のは精度が上がってポン付け出来るんですね。
ちょいと興味が出て来たのでYZF-R6[2003年]の外装を検索したら6万円弱に値上がりしてた(驚
何年か前は3.5〜4.5万円で買えたのに(悲
書込番号:25627693
1点
>ドケチャックさん
金型のプレス成型物は組付が悪くて
金型の射出成型は精度が良いって話を聞きましたよ
書込番号:25627723
0点
>金型のプレス成型物は組付が悪くて
>金型の射出成型は精度が良いって話を聞きましたよ
なるほど参考になりました。
この仕様の違いを見極められたら良いのですが・・・
製品の仕様書からわかる物なのでしょうか?
書込番号:25627802
2点
>ドケチャックさん
私も中華のフルカウルを買いましたけど
古い車種はプレス新しい車種は射出って話を聞きました
嫌な予感がしていたのでバイク屋にやって貰いました
実際に取り付けの爪が逆に付いていたり穴位置が合わないとの事で
サイドカバーはタイラップ留めです
TELでも再三、確認を取ったのにそう言ったありさまで値引き交渉をして1万返金して貰いました
実際にサイト運営している所もアリエキスプレスなどから購入しているのでしょう
書込番号:25627918
2点
商品紹介は
CLIP GRIP HEATER - オプミッド MOTORCYCLE ACCESSORIES
クリップグリップヒーター 寒い時期だけ!取り付け簡単、ワンタッチ!クリップ式グリップヒーター お好みのグリップに装着可能。取り外しが簡単なので「季節に応じて外す、複数のバイクで使い回す」ことも可能です。 USB給電タイプです。
温度調整付きを選びました。
グリップに挟むだけの一瞬で取り付け完了。
まずは試しに指先温めたいので前向きに。
電源は元々付けてるUSB電源に繋ぐだけと簡単。
60度超えとなってますがさそこまではぬくもらないかなー。
ちょい乗りでも暖かさわかりました。
USB付きのバイクに使いまわしできる便利な商品です。
ただし
※出力5V2.1A以上のチャージャーをご用意ください。出力が1AのUSBで使用すると半分しか温まりませんので、ご注意ください。
とのこと。
使わないときは外して保管します。
ハンドルカバーと併用しにくいのがネックかな。
書込番号:25604376 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自分も買いました温度設定が無いタイプですが走ってると凄い熱くなります!これで十分だと思いました前はマジェスティSにコミネのグリップヒーターを付けてましたがコミネのも良かったです
書込番号:26027127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。そうですよね。
それで十分だと思います。
書込番号:26027634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>phantom31さん
バイク本体にUSBが付いていなくてもモバイルバッテリーでも駆動出来そうですね
書込番号:26029268
1点
>アドレスV125S横浜さん
今の性能がいいモバイルバッテリーならいけそうですね。
書込番号:26030783
0点
バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
YAMAHAの信頼を損ねてもなんなので新たにスレッドを起こします。
本日、バイク屋さんから連絡があり、ACCエラーのリセットを販売店で行いたい
との事。YAMAHAさんでもミリ波レーダーユニットの下部にユーザーがカメラを
取付てエラー発生の事例があった模様です。
私も一度疑ってカメラを移設しましたが、恐らくエラー履歴を消去しないと安全上
再び正常には動作しないと思われます。考えてみると、急な上り坂下り坂はある程度
のミリ波の照射角度がないと困りますからね。
恐らくリセット掛ければ大丈夫でしょう。
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













