
このページのスレッド一覧(全596スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2009年11月23日 22:57 |
![]() |
82 | 90 | 2011年6月16日 22:54 |
![]() |
28 | 9 | 2009年11月13日 19:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月10日 20:19 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2009年11月25日 20:05 |
![]() |
2 | 1 | 2009年11月3日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


おはようございます。
↓のミラーの件でお世話になりました★いっしゅう★です。
昨日、シグナスXSRが納車されましたので報告します。
大きくは皆さんが記載されてるとおりと思いますが、一部ちょっと違った目線での報告です。
1 乗り出し金額
328850円(グリップヒーター付けました。)
2 インプレ
Si(約20000km)及び代車のマジェスティー250(約500km)との比較です。
(1)見た目
良い。。。とても良い。。。
(2)乗車時(身長165cm)
試乗等おこなってませんので、納車後初跨り
ハンドルの位置がかなり高いと思いました。
足つき悪い。(爪先立ちになる。)Siについては、若干踵が浮く感じ、マジェについても同様
(3)加速(全開ではありませんが・・・)
皆さんのご指摘どおり悪い(Si及びマジェに全然及びません。)
(4)乗り心地
一言で言うとやさしいい感じ
(5)マフラー音(ノーマルマフラーです。)
結構大きい。すり抜け(車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ)の際、車に判らせるためにマフラーを交換しようと思いましたが、必要ないかも
(6)ウインカー音
大きいので結構気に入ってます。消し忘れがなくなる。
納車後10kmのインプレです。まだまだ、新しい発見はあると思いますが・・・
あと新車ですのでビビッてすり抜け(車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ)は行ってません。
しかし、通勤使用ですり抜け(車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ)は必要不可欠でございます。よって、信号で停止したときほとんど先頭にいる為、加速が必要(車から追突されないように)かなと思っています。
基本、大きな改造はしませんが、ウエイトローラー交換、足つき改善及びミラー交換を考えています。また相談に乗ってください。
追伸 する抜けは車が停まっている状態で、尚且つ追い越し車線のみ・・・でも違反かな?でわ。
1点

レビューは知りませんでした。すみません。
なんかすげー感じ悪いんで、もう書き込むことはありませんが・・・
でわ
書込番号:10518954
4点

自分に都合の良い回答を求めるからだよ・・・
色んな意見、暴言でるが、表現の仕方が違うだけ・・必要な情報をちゃんと真ん中から持って帰ること。それだけだ
色んなヤツおるよ・・相手をほめて持ち上げ、間違ったの平気で言うとるのとか。
気持ちよくやりたければ、本気にならんこった。所詮言葉遊び、ペースが掴めんのやろね
誰でも最初はムキになるよ・・フォロー入れてくれる丁寧な優しいのもおるし・
自分の足らんの突っ込まれてムキになるくらいなら、ほんま止めといた方が良いと思うよ。
そういう奴はへたすると一日気分悪いしね
書込番号:10519104
3点

納車おめでとうございます。
SR(国内向け)の出足は台湾仕様に比べて緩やかに設定させていますね。
仲間でもオーナーが何人か居ますが、皆さんW/Rを変更しています。
暫く乗ってそれでもご不満ならW/Rの交換をお勧めします。
但し、弄り初めて泥沼に陥る方の話もあるので手を入れるのは程々に(笑)
本当に速さを求めたら他の車両を買った方が早くて安くて確実です。
追い越し車線?ちよっと意味が・・・(汗)
尚、すり抜け時の後続車の追突はすり抜け中に前方の信号が青になった途端に
端っこから車の前方に進路変更して躍り出た際に起こる危険があります。
四輪でも最近の高性能車の出足は中型バイク以上のものは少なくないです。
後続車の動きを良く観察してから進路変更すればそのような危険は減少します。
書込番号:10519467
3点

あら、朝方にリカちゃんキャッスルから帰って来て寝てる間に削除が入ったのかな。
メカにしろライディングにしろツーリングにしろ、中身をしっかり言ってるのと、やさしい言葉でウソばっかり言ってるのと、どちらに同調するかでその人もわかりますね。
一般道のすり抜けは路肩を除く左端ならいいです。最近自重してるようで見ませんが白バイも走ってましたし、湘南海岸の国道は左側に「二輪車のすり抜けに注意」と書いてあります。
(違反なら注意ではなく違反と書く)
っつうか追い越し車線って事は(首都高を除く)高速道路ですよね?
一般道と首都高は単なる第2レーンなので。
お疲れさまです。
高速の真ん中すり抜けは命がけですね。
書込番号:10520320
3点

スレ主さんにとっては、今更『後の祭り』のタイミングでしょうが…。
かま_さんのお話に同感です。
大の大人が無給でアドバイスくれるんだし、その時点で親切だと私は思っています。
受け取り側にそういう気さえあれば、エリカ様〜さんや保護者はタロウさんは、
ちゃんと中身のあることを言っていると受け取れるはずですよ。
…なんで、今結構利用させて頂いてます。m(__)m
私は実際問題、誰が正しい事言ってるかなんて分かってないですけど…。特に整備関係なんか…。(^◇^;)
バイク好きなんだな…って感じる人の意見を信用してます。結果的に間違いだったとしても、それを信じたのも自分ですから…。
書込番号:10520518
6点

すり抜けは一部黙認されてるだけです。
でも、交差点手前(30m区間が多い)の
車線変更禁止区間(イエローライン)は
すり抜けすると違反で捕まる事がありますので
注意してください。
書込番号:10522954
2点



TMAXは、駆動系のセッティングで走りが劇的に変わると言われています。
カシタムショップに聞いても「年式や仕様によって異なるから・・」と言って
なかなか教えてもらえません。(T_T)
企業秘密もあるのでしょうが、もう少し詳しく教えてくれても良いと思います。
自分なりに組み合わせを変えて試した結果、自分のベストが見つかりました。
自分がどんな走りをしたいかと言うと・・・・・
街中ではジェントルに! 峠や高速では狼のように!・・・・です。
試したWRとセンスプの組み合わせは次のとおりです。
エンジン
プーリー センスプ ウエイトローラー 最高回転 最高速度
@マロッシ(2000) STD 14g 6800回転 ぬおわ
A 〃 (MHR) マロッシ白 16g 6800回転 ぬやわ
B 〃 (MHR) マロッシ赤 17g 6400回転 未計測
C 〃 (MHR) マロッシ赤 14g 7000回転 ぬやわ
D 〃 (MHR) マロッシ赤 12g 7400回転 ぬやえ
この中で自分に一番マッチしているのはDでした。
0−100キロまでの加速の早い順は、D>C>A>@>Bでした。
燃費はいずれもリッター当たり15キロから20キロの間です。
Dは、かなり燃費が悪くなるかと思いましたが、エンジンの回転を上げない
走りをすればそれほどでもありませんでした。
どの場合でも、思いっきりスロットルを空けると高回転まで回りますが、
4〜4500回転当たりでスロットルをキープすれば、速度がどんどん後から
ついてきます。従って街中ではこんな走りをしています。
要するに高回転まで回るようになっても、スロットルでエンジンの回転を
コントロールすればCVTの特性で順次変速してゆくようです。
また、センスプですがSTDでWR14gの時は、高回転時に駆動系がスリップして
いるような感じでした。マロッシの白に変えても、さほど代わり映えがしませんでしたが、
赤に変えたら駆動系がスリップする感じは無くなりました。
TMAXの最大出力が7500回転なのに、そこまでエンジン回転が上がらない
と言う納得出来ない気持ちにやっと終止符が打たれました。
7点

KOMPRESSORさんこんにちは。よろしくお願いします。
D700&TMAXさんの掲示板で勝手に企画してしまってるので、しまいに怒られるかもしれませんが、皆様の都合と天気に恵まれれば、神奈川方面とD700&TMAXさんが北関東なのでその間辺りで集まろと思ってます。
書込番号:11722175
0点

ノリババT摩様 8月3日デパ地下ミスッてしまいました。江ノ島の花火大会に気を取られてました!済みません!ところで9月第一週、私はいつでもOKです。皆様の都合に合わせます。
書込番号:11723006
0点

アカマックスさん、こんにちは。とりあえず、私もKOMPRESSORさんもアカマックスさんも9月第1週目は良さそうですね、あとはD700&TMAXさんが平日が良いか土日が良いか返信待ちになります。互いの連絡を取るのにちょいと困難が有りますのでD700&TMAXさんのカキコミがあり次第、私のYahooのメルアドを載せますので(IDを取るために契約しほとんど開かないメルアドなので)こちらに一報頂ければ幸いです、勿論不安な方もいらっしゃると思います、あくまでも任意で構いません、直接現地に出向いて頂いて構いません。その際は連絡手段はこの掲示板にて1時間ごとにカキコミ予定なので、携帯電話にて見れる様にブックマークしておいて下さい。それではD700&TMAXさんの返信が着ましたら。公表します、しばらくお待ち下さい。
書込番号:11723130
0点

ノリパパT魔さん、アカマックスさんご返答ありがとうございます
当方9月2日にチョット外せない用事が有るのでそれ以外の日でしたら是非参加させて頂こうと思います
書込番号:11723585
0点

返信遅くなり申し訳ありません!m(__)m
スケジュール表の9月1・2・3・4・5は全てツーリング!!
にしました。
何時でもOKです(*^^)v
最近知り合ったバイク屋さんを誘ってもよいですが?
TMAXに乗っています・・・・メカにはメッポウ詳しい方です!!
ツーリングしながら駆動系のメカ談議でもしませんか?
書込番号:11730433
0点

D700&TMAXさん、アカマックスさん、KOMPRESSORさんこんばんは。ようやく皆様の都合が明確になって来ましたのでざっとですが、プランの叩き台を作って観ました。
日時は9月4日土曜日
集合時間 午前9時〜10時頃の間で
集合場所は埼玉スタジアム2002の駐車場に致します。(正面駐車場に集合)四箇所有りますご注意を!
http://www.stadium2002.com/
を確認してください。
我々神奈川組、私とアカマックスさん方面から約95KmD700&TMAXさんとお友達は栃木県ですが一応勝手に宇都宮市から大体100Km東北道使っての中間点位なのでどうです?KOMPRESSORさんも千葉県松戸辺りらしいので外環道と東北道を使って50〜60KmKm位だと思います。
一応、私のYahooのアドレスを載せておきますのでアクセスされた方は申し訳ございませんが、ニックネームとお名前、差し支え無ければ、携帯の番号を教えて下さい。早急ににわたしのPRを返信致します。返信の際のアドレスは携帯のアドレスに変わります、返信の用件欄には私のニックネームを記載致しますのでよろしくお願いします。
日時が迫って来ましたら各自の携帯に直接連絡したいと思いますので皆様ご協力お願いします。
noripapa_55@yahoo.co.jp
ノリパパT魔です。
書込番号:11732571
0点

ノリパパT魔さん
おはようございます。
9月4日楽しみにしています。
アカマックスさん、KOMPRESSORさん、宜しくお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:11733670
0点

まだまだ暑いですね、とりあえず、9月4日は埼玉スタジアムに、集合し雑談兼ねて自己紹介、場所を移動して、外環道、草加IC近くに、草加健康センターというのが有りました
http://www.yunoizumi.com
一応、私の住んでる所に東名厚木健康センターの系列店らしく、此処には会員証を持っているので良くいくのですが、昔のサウナとは違うので室内明るく、綺麗ですし、食事もメニューは多いです天然温泉ではありませんが草津の湯(ちゃんと硫黄臭いです)や薬草風呂等も有ります。。
今回プチツーリングも考えましたが、とりあえず、お近づきと言うことでヨロシクお願いします。
アカマックスさん連絡お待ちしてます。2ページ前のカキコミに私のアドレス掲載してます。
書込番号:11743665
0点

ノリパパT魔さん
こんにちは!
色々ありがとうございます。
みなさんに会えるのが楽しみです。(^O^)
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:11743976
0点

D700&TMAXさん、ノリパパT魔さんこんにちは
こちらこそ宜しくお願いします。当日楽しみにしております
書込番号:11744627
1点

他に掲示板ご覧の方で日程に都合が合う方とお近くの方、又TMAXに興味の有る方いらしゃいましたら、プチオフ会を致します。
日時:9/4(土)
9:00〜10:00頃集合場所:
埼玉スタジアム2002
正面口駐車場。
今回、5台のTMAXがエントリーされてます。
起こし頂ける方は、参加表明は要りませんので飛び込み参加OKです、安全運転にて起こし下さい。
コテコテのカスタムバイクはありませんが、皆様が、気軽に出来る範囲のチューンしてあるバイクが集まります。よかったら参加して下さい。
※あくまでも個人の趣味の範囲での集まりです、一個人や他の団体様の感情で、不評や中傷のコメントは求めていません。
書込番号:11840158
0点

プチオフ興味あります。
しかしながらお仕事で出席できません。
次回があれば必ず参加したいところです。
ノリパパT魔は、
安く・早く・楽しい
まさに大人なT−MAXですよ。
私も、彼のT魔に乗せてもらって、ドノーマル派から変身したタイプです!
入浴写真お待ちしております(笑)
書込番号:11850799
0点

プチツー
とりあえず今回のたたき台として、掲示板の中で新潟の方や、名古屋の方もご覧頂いてるので少しでも多くの方に参加してもらいたいので
西側として山中湖ほうとう食べに行こうか、又は沼津さかなセンター周辺食べ尽くし等、
東側は、群馬水沢うどん
越後湯沢周辺(すいませんスキー以外来た事が無いので)
大体場所はこの辺で
次は日時ですが
10月30日か31日または11月13日か14日のいずれの1日日帰りと成ります。
皆様の希望の場所と日程が有りましたら、書き込んで下さい。また此処に行きたい等こざいましたら、同じく記載して下さい。希望の多い地域と日程を考慮して、決定開催項目を掲示致します。皆様のご協力をふるってお待ちしております。
書込番号:11957810
0点

初めましてm(_ _)m
最近逆車T-MAXを買ってそれで少しずついじりたいと思い周りの話しを聞いてみたり!サイト等を見て勉強してる真っ最中ですm(_ _)m
そこで!たまたまこのサイトにたどり着き興味を持ったので質問したくなり書き込みしてみましたm(_ _)m
まだ!駆動系しか触ってないのですが!ウエイトローラー12cと赤のセンタースプリングだけで!低速から高速までどのぐらい出るのか知りたくて!
わがままな話しですが!下から上まで早くしたいのです…
だけど!あまりお金を賭けたくないのでプーリーだけでどれぐらいのがいいのか知りたくて!もしよければ教えて下さいm(_ _)m
書込番号:12959265
0点

T−マックさん こんばんは!
返信が遅くなりごめんなさい。
最近、仕事が忙しくこのサイトもなかなか見る時間がありませんでしたm(_ _)m
震災以来、書き込みが少なくなり心配していましたが、しばらく見なかった間に
沢山の書き込みがあり嬉しくなりました。
ご質問の件ですが、上から下まで・・・・・僕も欲張りの方です!
色々いじると、確かにお金が掛ります。
まずは駆動系を手始めにすると良いと思いますが、僕のお薦めは星野設計さんで作成した
「エクストリームローズプーリー」です。
マロッシ2000やMHR、WRやセンタースプリングなども色々交換してみましたが、
現在は「エクストリームローズ」+「ハーフプーリー」+「高精度ランプレ」の組み合わせで
落ち着いています。
センタースプリングは、この組み合わせに「赤」を使っていましたが、
現在は「白」を使っています。「赤」の方が若干良かったような気もします。
ただし、上記の3点セットで組む場合は、ドライブケースを削る必要があるかも知れません。
良かったら以下のブログを見てみてください。
http://blog.livedoor.jp/tmax5004b5/
この板に良く登場する「TomyMaxさん」もドライブケースの加工をされて写真を送って下さい
ましたが、僕よりもはるかに綺麗に加工されていました。
TomyMaxさんへ・・・・宜しければ写真のUPをお願い致します。
m(_ _)m
書込番号:13013781
0点

皆さんこんばんは。
D700&TMAXさん、ご無沙汰してました。
T-マックさんはじめまして。
現在、星野設計さんのマエストロローズ+ハーフプーリー+高精度ランプレートの3点セットで遊んでます。
ローズ+ハーフプーリーの2点なら問題ないのですが、3点セットにすると暖機運転や信号停止中にゴム臭いにおいが漂ってきます。
当然ドライブケースカバー底部は火傷しそうに加熱します。
ベルトが持たないと思い、対応策としてドライブケースカバーを削りましたが、使う道具が決まるまで、高精度ランプレートはしばしお預けでした。
リクエストのドライブケースのカバーのきれいな削り方ですが、材質がアルミダイキャストですので簡単に削れてしまいます。
一発で決めずに様子を見ながら少しずつ削るのがきれいに削るコツかと思います。
私は、WR変更のつどベルト痕がついている場所を追加的2回ほど修正で削りました。
サンドペーパーをスキーのワックス伸ばしに使うコルクを当ててこすっても時間さえかければ結構削れます。
これは仕上げで使うといいです。
荒削りは、ホームセンター等で入手可能な、ドリルに取り付けるツールで「フラップホイルサンダー」というのが使い易かったです。
ドライブケースカバー内側の加工には向いていると思います。
排気口の部分は削っていて捕られる感じがするので力をかけずに削った方がいいようです。
マジック等で印を付けて削り、さらに印を付けて削るを繰り返します。
おおむね予定の厚みを削ったらサンドペーパーで面を整え、最後はコンパウンドで仕上げます。
面倒なら荒削り状態でも問題ないかと思います。凝り性でついつい仕上げまでやってしまいました。
削る厚みはボルト穴部の内側のへこみの部分の深さを基準にすればどの程度削れたか判断できると思います。それと指でつまんだ感触でしょうか?
現在3点セットでも快適です。
書込番号:13016549
1点

TomyMaxさん こんにちは
返信ありがとうございます。
流石・・いい仕事していますね!(*^^)v
ここまで綺麗に仕上げれば、TMAX君も喜ぶでしょうね!
それに比べて僕の仕上げは。。。。(ーー;)
TomyMaxさんと同じように、僕もこの3点セットの走りは気に入っています。
今までは「どうしたら早く走れるか?」「加速が良くなるにはどうしたら?」などと
何時も考えていましたが、この3点セットにしてからは「もうこれでいいや!」と
自己満足しているので、当面駆動系はいじらないと思います。
いま気になっているパーツはパワービームくらいです(*^^)v
http://blog.yamaha-motor.jp/2011/03/20110324-001.html
書込番号:13019239
0点

D700&TMAXさんこんばんは
パワービーム、2型はフレーム自体ラジエター部分で繋がってます。フレームの柔らかさと強度のバランスは取れていてよく曲がれるのでしょうか?
3型はラジエターの部分が連結されていないのでココを適度に柔軟性を持たせながらつなぐのはフレームの強度も上がり振動も吸収されとってもよさそうですね。
私が3型乗りならすぐに手を出しそうです。
ところで以前からマエストローズ3点セットで使っていましたが、エクストリーム3点の走りを手に入れたくなり、星野設計さんに無理言って、ハーフプーリーT型を全体に1mm削ったモノを作ってもらいました。ハーフプーリーV型?(勝手にネーミングすると叱られるかしら)
シムワッシャ2枚かえば同じことで安あがりなんですが、ランプレートのスプラインをダメにすると後で高くつくのでやめました。
マエストロ+ハーフプーリーV?+高精度ランプレートと
エクストリーム+ハーフプーリーT+高精度ランプレートでプーリーの間隔がほぼ同じになるので0-100km/h 5.7秒体験が・・・・できるかな?です。
書込番号:13125114
1点

TomyMaxさん こんばんは!
返信が遅くなりごめんなさいm(_ _)m
最近忙しく、自分のブログも更新出来ない状況です。。。。(>_<)
KUBOTAさん返信未済でごめんなさい m(_ _)m
ノリパパT魔さんにも栃木に遊びに来てもらう予定が実現できなくて。。(>_<)
ごめんなさい m(_ _)m
それにしてもTomyMaxさんの探究心には頭が下がります。m(_ _)m
是非この組み合わせ結果をご報告願います。
この結果・・・・2型のTMAXに乗っている人はみんな楽しみにしていると
思いますよ!(*^^)v
くれぐれも安全運転で・・・・!(^^)!
書込番号:13140648
0点



まずキャリアですがボルトが一つ入らない〜〜ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ!
悪戦苦闘しながら取り付けに1時間掛かる!!うぅ〜〜
なんと!入りづらいボルトから取り付ければ簡単に出来たのだぁ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
次にリアボさんの取り付けですが説明書もなんもなし!!
ブツはメット2つ入る安物大型リアBOXちゃんなのだぁ〜
安物の割には意外といい感じで!しっかりしてるヾ(=^▽^=)ノ
んんんん??ちょっと待て!!台座にキズが多数ぁる!
台座だからまっいいヵ??おぉぉ〜本体にも目立たないキズ一つ。。。
キズ探しはもぅヤメヨ〜〜さっさと取り付けしなきゃだぁ〜〜
キャリアと穴があわね!イライラぶつぶつ川・ε・川 チョームカツクー!!
なんだぁ〜ステーを縦置きにすれば簡単ジャン!!
できた〜〜〜〜ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ(完結)
装着後のレポート
DCRキャリア付けたらシートが閉まりにくくなったぁ〜〜〜〜
開け閉めのとき後部と左サイドがキャリアに当たるので
切れる可能性がありますネ〜〜
シートカバーが使えなくなったよ〜〜(/□≦、)エーン!!
買い直しかよ〜オイオイ(>_< )ヾ(^^ )ナカナイノ
4点

こんにちわ!
先日はお安い箱の紹介をありがとうございました。
結局、白、銀、黒と見つけられて、順番に高くなっていきます。
白は、白いボディにしか色が合わないのに対し、黒ほど汎用度が高くなり需要も増えるのでしょう。
結局送料手数料込みで4800円と思われます。(さっき落札したので詳細不明)
スレ主さんほど安く買えませんでしたが、お揃いのが欲しかったので良いです(^^)
しっかりした箱のようで良かったです。
この場をお借りしてお礼申し上げますm(_ _)m
書込番号:10469188
4点

かまたんありがと〜〜(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ
かまたんわぁ〜あたしと同じの買って
お揃いにしたかったの??凸(*▼▼) テレルゼ コノヤロー
ただね〜ロックが使いづらかったよ〜〜・・・
慣れれば平気かな〜( ̄ー ̄; ヒヤリ
かまたん欲張りサンだから!たくさん持ってるし
分けわかんなくならなきゃいいけど・・・
書込番号:10469257
5点

安物って書かなくてもいいでしょうよ
気にいってるんだからそれでいいのよお嬢ちゃん
書込番号:10469389
2点

かまら〜〜ん!他に入札者いたんだぁ〜( ̄[] ̄;)!ホエー!!
白は毎回入札する人は1人だったよぉ〜
白系は汚れ黄ばみやすいから不人気なんだね〜
ラッキーだったよぉ〜〜(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウン
>>えリヵさま
えりヵさまはシグナス乗ってるんだ〜〜
奥さん乗せてタンデム走行なんてラブラブなんだね♪
ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
書込番号:10469571
2点

シグナスでタンデムは無理っす
わたいがデブいので
90キロ+45キロじゃシグナスが可哀そうで
書込番号:10469585
2点

どーも(*^^*)
白は、入札があると次の出品を狙うので、皆さん最低額で落札してますね。
黒は、「お宝 ブレーキ点灯」で検索してみてください。
100円スタートなので、競り合います。
1500〜2500円+送料2000円が相場のようです。
昨晩が安かったので失敗しました。昨晩は長野県の陸運局に向かっていたので…
書込番号:10469773
3点

かま_さん は 独身貴族・・・妖精と自分で主張していますが(笑)
書込番号:10469792
1点

み〜〜つけたヾ(@°▽°@)ノぁはは
送料2000円は高いね!
わたし買ったの送料500円位だったょ♪
そしてカマたん買ったのがこれだぁ!ワン・ツー・スリーヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ ウキャキャウキャキャ
書込番号:10470023
3点



今回のモトチャンにありがたく、シグナスとの互換性について、掲載されてましたね。シグナスとの互換性があれば、しめたものです。たくさんパーツが発売されてるので選択するのがたのしいです。早速、シグナスの駆動系セット8点 注文しました。暇な時間を見つけて、いろいろとセッティングしてみたいと思います。
0点

トリートとシグナスは共通なんですね。という事はエンジンも同等だから車重の軽いトリートは面白いかもですね。
でもどうせ安っっぽいの買うのならアドレスにしますね。
書込番号:10453879
0点

エンジンはシグナスとは違うよ
駆動系共通部分あるかも知らんが
エンジンは別モン
デザイン的にアドの左後方エアクリ回りの大きさが気になるんですね
トリート走らんが、足回りの方はアドより良いです キャストはいてる
内地シグでも弄ろうとは思わなかったが・・トリートは乗った瞬間駆動系変更しな乗れんわー と思った
実売車両価格19万台やし 坂道 信号なければ駆動系弄ったトリートもありかと
個人的のはデザイン好きでつ
書込番号:10454134
0点



本日アクシストリート納車しました。
4STビーノからの乗り換えですが、きびきび走るし乗り心地も良いしなにより初めての新車なのでとても気に入っています。笑
ちょいのりから通学まで大事に乗っていきたいと思ってます。
質問なんですがならし運転は皆さんどのようにやられてますか??
0点

段階踏んで回転制御したナラシはパワーが出る話もありますが、微々たるもん。
記録作るわけでもないので細かい事は気にしない・・で
量産機械の工作精度あがってるから
一回目のオイル交換500までは全開にしない
書込番号:10434397
2点

返信ありがとうございます。
早くフルスロットルを試してみたいですが笑
我慢してしっかり慣らししたいと思います。
書込番号:10438697
0点

まあ、特に今後の季節は、暖気走行をしっかり行ってくれれば
最近の機械ものは大丈夫みたいですね。
暖気走行とはエンジンだけを暖める俗にいう暖気運転でなく
走りながら足回りも暖める事です。
足回りは走らないと暖まりませんからね^^
特にCVTのスクーターは暖気走行が大事だと思います。
これを2〜3kmほど制限速度以内でスムーズな加速を行えば
慣らしを気にする必要はないでしょう…
暖気後はそれなりに回してもいいと思います。
ちなみに暖気走行は慣らし終了後も行う事をお勧めします。
それが長持ちの秘訣ですから。
書込番号:10439985
1点

ギアオイルも必ず交換してね
わたしゃ1000キロまでに3回換えたけど
すべて銀ギラオイルでしたので
エンジンの精度よりも歯車の精度の方がはるかに悪いっすよ
書込番号:10440728
1点

暖気走行ですか
昔の原付の時は気にすることもなかったんですが笑
これから寒くなりますし、意識してやってみます。
書込番号:10440774
0点

ギアオイルですか
自分で換えることができないので…(^^;)
1ヶ月点検の時にやってもらいます。
オイル交換くらい自分でできるようになりたいですね(´ー`)笑
書込番号:10440785
1点

エリカ様、またまた教えてくださいませ。ギアオイルって仰られてましたが二輪スクーターは、エンジンオイルとギアオイルは別々なのですか?
何しろ無知なものですみませんが教えてくださいませ!
書込番号:10469287
0点


写真はシグナスだけど、トリートも同じようなもんだから
下から抜いて上から入れて下さい
だいたい100ml程度です
4サイクルのエンジンオイルで代用できるし、バイク屋に頼んでも500円ぐらいっすよ
書込番号:10469437
0点

エリカ様、早速のご教授有難うございます。写真まで貼っていただきまして恐縮です!
ちなみに、メーカー指定では、ギアオイル交換の時期および距離などは決まっているのでしょうか?
あまり交換されている方をお聞きしませんので。
オイル交換容量は如何ほどですか?1000キロ点検で購入したバイク屋にて交換してもらったほうがいいですよね。
さほど金額が張るものではないと、思っておりますが。
エリカ様、定期的に交換されているのですか?今後、私が自分でできるくらい交換作業であるならば、エンジンオイル交換と並行してやろうと思います。
お勧めのギアオイルおよび金額などもわかられる範囲でお願いいたします。
いつも的確なお返事いただき有難うございます。
よろしくお願いいたします!
書込番号:10469467
0点

エリカ様、すみません!
質問を作成していまして、書き込みに戻ったら、新たに送ってくださっていたものを拝見いたしました。
有難うございます。長く頑張ってもらいたいので、1000キロ点検時に交換してみます!
書込番号:10469489
0点

続けてレスしちまったんで時間差ですね
エンジンオイルよりも簡単
トリートのエンジンオイルは800mlか900mlぐらいでしょ?
つまり1Lの缶買えばちょうどエンジンとギアと両方ピッタリぐらいですよ
メーカー推奨は確か最初1000キロでその後は10000キロだったかな?
取説確認してみて下さい
自分でエンジンオイル交換するのなら、余ったオイルをギアオイルに使う
これでいいと思ってます
書込番号:10469490
0点

まず1000キロで交換してみて下さい
まるで水銀みたいでオイルとは呼べないような代物が出てきますので
かなりびっくりしますよ
書込番号:10469512
0点

有難うございます!なるほどです。エンジンオイルもヤマハ車は少な目がお勧めって仰られてましたですもんね。一缶で無駄がないようにできますね。
1000キロ点検時には、両方ともバイク屋に任せてその後は自分で交換作業やってみます。
またいろいろと教えてくださいませ!
書込番号:10469542
1点

エンジンオイルは少なめに。
がいいようです。私はスペイシー乗りですが規定の 0.7L あるいはレベルゲージ一杯まで入れたときと、ゲージ下限にしか入れなかったときとでは明らかに走りに違いが出ました。
加速が良くなります。エンジンの吹け上がりも。
同じ4サイクルですから効果はあると思います。
書込番号:10530878
0点

>>エンジンオイルは少なめに。
これは毎日チェックする人でないと危険かもしれませんね…
減ってる事に気付かずに走ってしまう可能性も…
上限と下限でなく中間でいいのではないでしょうか?
とにかく下限よりちょっと上にはしておいた方がいいかと…
書込番号:10531806
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





