ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58664件)
RSS

このページのスレッド一覧(全596スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信26

お気に入りに追加

標準

試乗しました。

2007/12/06 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

今日近所のYSPで試乗しました。新車で(当然ですが)200Kmしか走っていない状態でエンジンをかけて暖気運転をすると新車の匂いが(ホットプレートを温めた様な匂い)する車両を貸して頂きました。オプションのLEDウインカーやフレームガード、カーボンのフロントフォークガード、キャリパーガードなどがおごられたちょっとワクワクする仕様の試乗車両でした。唯一の弁慶の泣き処のブレーキはメッシュのホースに交換されていました。ブレーキに関して言わせてもらればしっかりアタリを出してからじゃないと本当に危ないと思いました。その2へつづく。

書込番号:7078938

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/20 23:36(1年以上前)

風来坊-3 お久しぶりです。まず足付きに関しては162Cmの身長で辛うじて爪先が届く感じでしたが、車重が軽い分恐怖感はありませんでした。私のバイクと較べた場合若干DRZの方が足付きが良かったです。次にローダウンキットに関してですがWR-Xに関して言えば必要無いと思います。フロントの突き出しを1Cm抜くと多分セローとかわらなくなると思います。但し、試乗した感じではいじるとクイックに曲が過ぎると思います。平行して、リアを下げる必要が出てきますが、サスペンションを取り外せば最大1Cm位車高を低くできます。 その2へ

書込番号:7140689

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/21 00:14(1年以上前)

その2 リアだけ下げると、70万円出してこのバイクを買う意味がなくなります。ヤマハの考え方としては、トレール最上位機種であり、モタードの定義(ジャンプ)のギリギリの車高を緻密に計算した結果と思われます。重めのライダーでの乗り込みをして算出した結果、結晶です。私は称賛に値すると思います。ちなみに私のバイク(フロント3.5Cmカット)はターマックオンリーでジャンプは対応出来ません。前後1Cm車高を落せば保々すべてのライダーが対応出来ると思います。エンジンの高回転域でのフィーリングですが250のネイキッド並みでした。 その3へ

書込番号:7140885

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/21 00:51(1年以上前)

その3 250ccとしては素晴らしいと思います。加速に関しては排気量に勝る技はないと思います。DトラのFIと比較しても十二分に私には魅力的に感じました。アルミフレームはCRMに乗っている時からの憧れでしたから。現在私のDR-Zはハイコンプピストンに換装した為、振動と排気音が尋常で無くなりパワーとトルクを得る為に比較にならない位の代償となっています。コーナリング、ドリフト、町乗主体であれば、このトレールはスゴく良いと思います。モワパワーを求めるなら、DR-Zを選べば良いと思います。と、参考にならなかったらごめんなさい。試乗が一番です。まずはヘルメット持っていざYSPへ

書込番号:7141049

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/21 01:53(1年以上前)

あと、ハンドルの話しですが、プロテーパーのCONTOURが扱い易くてお薦めです。バーパッド付きだと剛性がありすぎでバンクさせづらいと思いました。レンサルのファットバーもいい感じでした。DR-Z用で良ければSBSで4000円位で買えます。ハンドルは多少しなる方がこのバイク向きに感じました。まー好みもありますから、参考までに・・

書込番号:7141254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2007/12/21 18:11(1年以上前)

FATFOXさん>
大変詳しく有難う御座いました。

今月発売されている色々なバイク雑誌にWR250R/Xについて書かれていますね、、、

読んでみての第一印象は、私にとってこのバイクは、猫に小判、といったところでしょうか、、、

FZ6Sに乗っています、歳とともに体力低下してバイクが横倒しに成ったときに自力で起こせなくなりそうで、軽いバイクを探すとモタードに行き着きました(現在66歳です)

各社250クラスのキャブ車は製造中止になり、キャブからFIに切り替わる時期のようで、どのバイクが自分に会っているか調べているところです。

ツーリング目的で幹線道路から田舎道、舗装された林道、しか走りません、、、カメラを持ち運びますので雨対策と盗難予防でGIVIのトップボックスが必要となります。

WR250Xにはトップボックスは似合わないし、取り付けが強度的に難しいみたいです、それと設計者に悪いみたいです、、、。
このような使い方には勿体無いです。

現在候補としては、パワー優先ならDR−Z400SM。
それとカワサキのDトラッカーX がどんなバイクで発売されるかによってどちらかですね、、、

他のメーカーも250クラスの新車出てくれば選ぶ範囲が広がるのですが、、、、。

舗装道路を走るモタード(国内メーカー)のフロントフェンダーはなぜUPなのか、、、なぜLOWフェンダーにしないのか、、
雨天走行すると跳ね上げた水がもろに掛からないか気になるところです。オフバイクのUPフェンダーは理解できますがモタードはどうもよく分かりません(知識不足ですのでこんな疑問を持っています)

バイク決定しましたら書き込みします。

以上

書込番号:7143154

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2007/12/22 00:53(1年以上前)

風来坊-3 書き込みありがとうございます。アップタイプのフェンダーは飛び石などによるラジエータやフロント周りの保護が目的の様に思います。UFOのショートにすると気にならなくなると思いますが、ショートにすると雨の日に前輪で舞上げた雨水が顔にかかります。WR-Rにボックスを早速付けておられる方をお見受けしましたが、おかしくは無かったです。純正のステーはボックスを外した状態でもカッコ悪い事はないと思います。大型免許があるのなら、BMWのX-CountryやG450Xなど選択肢は広いと思います。焦らすゆっくり選ばれたら良いと思います。

書込番号:7144813

ナイスクチコミ!2


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2008/01/11 14:51(1年以上前)

本日、YSPにて試乗してきました。対抗馬はDR−Z400SMです。DRに試乗したときはあまりの速さに衝撃を受けましたが、やはり250CCですのでDRの様な衝撃はありませんでした。250CCシングルにしてはかなりレベルが高いのでしょうがDRの様な、モリモリトルクはありません。その代わりに高回転まで一気に吹け上がる感じです。

1速がローギヤード過ぎてすぐに吹け切ってしまい、忙しい感じがしました。ブレーキはすごく良いフィーリングで良く止まりました。慎重173cmの自分にはつま先がやっとですが、軽いので不安はありませんでした。

ということで買うなら断然DRの方が魅力的に感じました。WRファンの方ごめんなさい。

書込番号:7232319

ナイスクチコミ!1


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/01/14 01:31(1年以上前)

道路でスピード感やトルクの厚みを味わいたいのなら、1000ccくらいのロードスポーツ車を買えば頭が真っ白になる位の加速とまっすぐ走る事すら難しいトルク感の他にアクセル急閉すれば予測不能な位のバックトルクも味わえますが、ショートコースを走ったり、派手にドリフト決めたりする上では最良な相棒となると思います。車検も無い事も良いと思います。走る場所によってはDR-Zが一番のご馳走になるかも知れません。必ずしもパワー、トルクが一番とは限りません。DR-Zの試乗車と乗り比べが良いと思います。但し、DR-Zは身長が無いと辛いと思います。

書込番号:7244247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2008/01/15 11:50(1年以上前)

久しぶりに出たフルサイズオフロードですから、沢山売れて欲しいと思います。ビッグスクーターなんてつまらない、健全でない。ロードスポーツも非常識なスピードを公道で楽しむのも問題あるし、これからは、オフロードが一番クールに思ってくれると嬉しいです。そしてせっかくだから競技に使おう!MFJモタードのMOTO3は市販車250クラスですが実質カワサキDトラ一辺倒でしたから、私?45歳でブリブリやってますよ。参加台数増加を臨む者でした。

書込番号:7249798

ナイスクチコミ!2


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/02/19 02:51(1年以上前)

リアリィ?さん こんばんわ 初めまして。質問があります。MOTO3若しくはS3に出る訳でなくてもDトラのノーマル状態のサスペンションで荷重を掛けてモタード走法をするとフロントが逃げると思います。(文面から、Dトラにお乗りかと・・)サスペンションも含めチューンに幾ら位掛けると遊べるバイクになりますか?宜しければお知らせ下さい。因みに、S2に出られる位DR-Zをいじるともう2台位買える位の出費となりました。宜しくお願いします。

書込番号:7414052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/02/19 08:48(1年以上前)

FATFOXさんこんにちは、私も久しぶりの復帰なもので大したことはお伝えできなくてすみません。皆さんが、この手のバイクでそれぞれ工夫して乗りやすく速くなるよう手を入れていく事は素晴らしい事だと思っています。私なりの知見から自分の手法をお話します。私は原則的に必要最低限な事しか行いません。金額的に値の張るものは尚更です。フロントが逃げると感じた場合、まず乗り方で対処して見る!(笑)グリップの良いタイヤにする。伸び縮み側調整しても改善しないなら、スプリングレート固める。フォークオイル粘性、油面変更する。それでも剛性等に起因する問題点の場合、市販車の限界と諦めます。レーサーの場合ポテンシャルが高いのでいいですね。WR-Xはそれに準じたポテンシャルありそうですね。インジェクションの調整代が問題かもです。

書込番号:7414501

ナイスクチコミ!1


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/02/21 01:16(1年以上前)

リアリィさん こんばんわご回答ありがとうございます。DR-Z乗りの知り合いの方の会社の後輩の方が、Xを買いました。早速モタードの乗り方を練習しはじめましたが、ノーマル状態でそのまま遊べる為に上達が早そうです。リアリィさんに本当にお答え頂きたかったのは多少なりとも手を加える事が必要と言う事でした。かなり上達するまでは本当に吊しのまま行ける所が凄いバイクです。ただ、転んでサイレンサーを壊すとエグザップ付きの為に価格が15万円もします。気を付けて練習しましょう。軽く転んでもレバーが曲がるのでハンドガードは必須です。

書込番号:7423753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2008/02/21 08:30(1年以上前)

FATFOXさんこんにちは、私は現在WR250Fに乗っています。ナンバーはありますが、元々待ち乗り志向ではありません。WR-Xでmoto3とするかmoto2で現車か新型YZFにするか検討中です。エグザップは外すと思います。マフラーも交換ですがFIがセッティング出来るか不明です。現在情報待ちといった所です。モトライダーforceあたりの記事を見ています。市販車で高性能なら待ち乗り出来そうですね。WR-Fは振動が激しいので30分位で嫌になるんですよ。
話題性でWR-Xの先駆者となってみようかな?

書込番号:7424478

ナイスクチコミ!1


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/02/22 12:54(1年以上前)

リアリィ?さん こんばんわ レーサーあるのはいいですね。Xは振動が無く、ノーマルマフラーだとそのポテンシャルは全く感じられませんがスゴく性能良いと思います。(モタードのチョット遊べるのはみんなうるさいイメージを勝手に思い描いているので)自分のバイクにとりあえず満足しているので暫くはDR-Zに乗りますが、乗り換えする時はかなり意識しそうです。峠とかだとXR230が軽くて最速だったりしますしね。Rのきついコースは楽しそうです。

書込番号:7429672

ナイスクチコミ!1


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/04/05 20:28(1年以上前)

WR-XがMOTO2でなんと2位になりました。予選では1位!クランクピンのオフセットをチョットいじってMOTO3ではなく、あえてMOTO2に参戦。マフラーもエンジンも保々ノーマルでサスペンションのショート加工とブレーキ、タイヤの交換したのみの様です。ショートコースで走ってもレーサー450と互角で走ってました。メガモトなど外車に目が行きがちですが、おっかなびっくり乗るのなら、逆に扱い易く良いと改めて思いました。行き着けのバイク屋さんが悪魔の囁きで私のDR-Zと素取替しようか?などとオファーが来ていますが車検を前に半分真剣に欲しくなってきました。後でチューンするか、吊しで行くか良く考えましょう。コースで走る為には、ツナギやブーツも必要になってきます。公道で乗るなら、尚の事WRはお奨めです。

書込番号:7634291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/04/05 21:01(1年以上前)

FATFOXさん放って置いてごめんなさい。目が覚めました。実際状況知りたいです。
何処のエリアかなあ?当方もWRーFで競技準備を始めました。WRXは調整部分が手を入れやすくしてからと思っております(FI関係が主)クランクピンオフセット?排気量アップでしょうか?チェンジしようかなあ?当方はウォーマーやらSTMクラッチ等まだまだ出来てないです。
シチュエーションは違いますがJNCCエンデューロもWR-Rが優勝しましたね。
乗り手次第もありますがポテンシャルが高いのは間違いじゃないですね。

書込番号:7634444

ナイスクチコミ!0


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/04/07 13:40(1年以上前)

リアリーさん こんにちはWR-Xの詳細は今月号のMRFを参照して下さい。250位なら、スリッパーいらないと思いました。DR-Zも速い人に言わせると必要ないみたいなお話でした。モトコルセでドカティ用て販売している銀色のカーボンクラッチカバーは良さそうですが、カバーだけで出して欲しいです。本当に次はコレが欲しいです。

書込番号:7642057

ナイスクチコミ!1


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2008/06/20 12:58(1年以上前)

サーキットで知り合いの方のWR-Xに乗らせて頂きました。モリブデンショツトをカムやピストンに施し、スリッパークラッチを付けた自分のDR-Zと比べても抜群に良いバイクだと改めて感じました。手軽なパワーアップの手段として、5W/30番の柔らかめのオイルを入れるとギクシャクしにくくなり扱い良くなりますが、500Km位でオイルを交換しないといけません。高価なパーツを買うよりはお手軽なので一度試してみる事をお奨めします。

書込番号:7964764

ナイスクチコミ!0


FLAT_SIXさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/24 00:17(1年以上前)

こちらのクチコミを今になってようやく見つけました。まだ全文は読んでいませんが(応酬が長い!)とりあえず端的に質問しちゃいます。
自分は今、XLR200R(改223)とDUCATI MULTISTRADA 1000DSに乗っていますが、とてもモタードに興味があって、乗ってみたくてしょうがない衝動に駆られています。
そこでイロイロ見てみると(輸入車には沢山選択肢があるのですが・・・味見程度だったら維持費の安い国産から選べないかな、と)DR-Z400SMとこちらのWR250Xに行き当たりました。(あえてその次を悩むとすればXR250モタードかXR400モタードでしょうか・・・)
方や車検を通す必要があり(カスタム範囲が限られる)、若干車重も重い、5速までしかない、・・・けどトルクは250とは比べるべくもない。きっとトルクフルにパンチのある(それでいて身軽な)走りができるだろうな、と。
方や車検なしなのでカスタムの楽しみがあるかも?(FI車だと範囲が良く判りませんが・・・)車重は軽いしパワーはそれなりに(国産250モタードでは最高ですね)あるから、充分モタードらしさが実感できるかも?
てな感じでどっちにしようかなぁ、、、と悩むこと半年。
両方とも試乗してみればいいんですけど、なかなか時間がとれず・・・(ーー;)
全然決められずに今に至ります。
そこでDR-Zオーナーの目から見て、両車のどちらかを薦めるとしたら、どちらでしょうか?
派手にドリフトしたい訳じゃないので(そこまでの腕がない・・・)メチャクチャ走りに拘っているわけではありませんが、なにしろ乗って「楽しい〜」と思えればいいのです。
(最高速なんか全然求めてなく、どちらかといえば小回りの続く峠を攻めるか、街乗り程度。ストリートファイターなんて言葉がありますが、自分の求めるイメージとしてはそんなとこでしょうか。)
流石に600cc以上になると、ちょっとそういう気軽さ身軽さからは遠ざかっていくかなぁ、と。(FMX600やXT600なんてのも少し考えましたが・・・)
WRは出たばかりなので、まだまだ新車が買えるのでいいのですが、DR-Zは在庫限りなので、急がないと・・・(+_+)と焦っています。(本当は300台限定カラーのが好きです)

書込番号:8830879

ナイスクチコミ!0


スレ主 FATFOXさん
クチコミ投稿数:245件

2009/01/03 14:24(1年以上前)

FLAT_SIXさん 明けましておめでとうこざいます。XLR200Rのリムをロードタイヤが履けるサイズに変更してしばらく乗って、それから考えては?フロントサスペンションを縮めタイヤをグニャッっと変形させて曲がっていく様が醍醐味ですが、FLATさんが面白いと思えるかは微妙です。

書込番号:8878923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:355件

走行距離1万キロを超え、クラッチシューは2.3mm
残っており、使用限界値2mmよりちょっと早めでしたが
クラッチ&クラッチアウターをKOSO製のクラッチに交換しました。
結論からいうと
このクラッチセットは体感的にはっきりとパワーアップが
わかるパーツです。
中速からアクセルレスポンスと加速感が軽くなり
そして不思議とクラッチから発生していたとおもわれるゴロついた振動が減少しました。

ゴロつき減少は純正クラッチ、またはクラッチアウターの精度が低かったせい?

クラッチミートタイミングが高くなってクラッチシューの
摩耗進行度が速くなってしまうのを懸念していましたが
ミートタイミングはほとんどかわらないといっていいくら
い変化がなく懸念は払拭されました。
またKOSO製クラッチアウターは外周部に空気を内側に
取り入れる爪が無数にありクラッチ冷却とクラッチダスト
を清掃してくれる仕組みがありクラッチジャダー防止に一役かってくれそうです。

KOSOクラッチの箱にパーツ交換後のパワー曲線が書かれて
いるのですがそれを誇大広告だろうと半信半疑に眺めてま
したが体感するとそのパワー曲線を信じられるほど違いが
でました。
加速が重たいと感じているオーナーさんにおすすめです。

費用はそれぞれ5.5K円 そしてクラッチ分解用の46mmスパナがキタコ製で4.5k円でした。

余談ですがKOSOってなんて読むのでしょうか?
コソ or コゾー?

書込番号:7037673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/27 23:11(1年以上前)

アウターは分かるのですが クラッチはそのものが軽いのですか(ノーマル比)やっぱり軽い方がいいのかな 出足の事が書いて無いけどスプリングは強化ですかノーマルレートですか、暖かくなったら また走りましょうねv(^.^)v

書込番号:7038686

ナイスクチコミ!1


SR15さん
クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/27 23:53(1年以上前)

あずさ5号さん、先日はありがとうございました。
KOSO(コーソー?)や和合といった台湾製パーツは、台湾ヤマハ製のスクーター乗りにはコストパフォーマンスが高くてありがたいですね。
ただ、初期の頃のプーリーキットにはアンバランスなものもあって、クランクシャフトが折れたりするトラブルもあったようです。
クラッチキットですが、クラッチ自体の重さはノーマルとあまり変わらなかったと記憶していますが、スプリングは強化されているのでしょうか。
おそらくセンスプも変わっているのでしょうね。
クラッチのナットが対辺46なのは、嬉しい誤算でした。
先日のもう一台のベルト切れの際に、KTCのソケットとアダプターを購入しておいたので、有効に利用することができそうです。
今後とも有益な情報をお願いします。

書込番号:7038967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:355件

2007/11/28 21:20(1年以上前)

タコメータがないので数値で表現できないのですが、体感的にクラッチミートタイミングは少し高いのはわかります。
でも出足はほとんどノーマルとかわりません。

スプリングレートはノーマル比の数値の記載が商品にないので残念ながらわかりません。。
クラッチアウターは20%軽量と明記されていました。
クラッチ&クラッチアウターの軽量化だけで出力増加にそれほど影響を与えるはおもっていませんでした。
ノーマルの重量が重すぎる(燃費を重視?)せいかもしれませんね。
今回でコマジェはリアの駆動系もいじると激変するということがわかりましたので新ネタ準備をしています。
新ネタはこの掲示板でまたレポートします。


書込番号:7042253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

すでに乗っています!

2007/11/24 21:19(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250X

本日、「約100キロ」ほど走らせましたので、速報まで!!

私が一番気に入ったのがフロントブレーキ。いいです。安心です。
私は特にダンデムでの運転が多いので、OFFベースモデルは
ブレーキに不安が大きかったのですが、これはよろしいです。
OFFでは軽いほうではないのですが、ロードモデルで考えると
かなりの軽量モデルなので、「峠の下り」は無敵なのでは・・・?
今日は、全く攻めれなかった(初日では当たり前?)のですが
なんてフロントの入りが安定しているのでしょうか。ビツリク!

加速が圧巻。トップスピードもトレール最強では(数値はヒミツ)
特にコーナー出口の吹け上がりはよく計算されていると感じます。

個人的にはOFFの危なっかしいコーナーが好き^^;な私ですので
ゆくゆくは「フロント19インチ」でも組もうと思ってますが、
このバランスですでに、250ccクラスの国内峠仕様では
最強では・・・!? と、思います。 しかも乗りやすいです。

楽しいと言う意味では「トリッカー」に軍配は上がりますが
こいつは「どこまで早く走れるんだろうか?」と奥深さを
感じずにはいられません。というか薄ら寒くなります。速い!

しかし、パソコンの世界では「フライング販売」なんてのは
よく聞きますが、最近はバイクでもこんなことがあるんですねぇ。

書込番号:7024486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件 WR250XのオーナーWR250Xの満足度5

2007/11/25 22:29(1年以上前)

自己レスです

今日は「約300キロ」ほど走らせました。高速で2人乗り。
高速でしたが150km走ったところで、ガソリン警告灯が
点灯しました。ま、優秀な方ではないでしょうかねぇ〜!?
警告灯後も30キロ以上走ったので、この点も一応ご報告(^^♪

クォーターOFFモデルで、こんなに高速のクルマの往来に
対して追い抜きも含め何の問題も感じないマシンは初めてでした。
まるで、往年の「250ccオンロードモデル」のようでした。

やはりフロントブレーキと、フロントのしっかり感、安定感は
OFFベースモデルとは思えないものでした。すんばらしい。

加速も120まではあっという間でひょっとしたら60ぐらい
までは、出るんではないですか(私は試しませんでしたが)?

最後に、1人で運転し、ジャックナイフ・リアのフルロック
ウィリー(ま、フロントアップ程度)などなど試してみましたが
いずれも「しっかり感」と言うものが付き纏い「安定」でした。

「怖くないほど怖いものはない」というのがこの2日の感想です。
(実際不安感がないので、まだまだいけそうで、それが怖い...)

書込番号:7029724

ナイスクチコミ!0


Z-RDさん
クチコミ投稿数:94件

2007/11/25 23:05(1年以上前)

非常に良さげですね。

カタログ上31psと購入者を萎えさせる数値ですが、実際は非常にパワフルなようですね。
(GARRRのシャシダイナモでも、他の4st250を圧倒する出力だったと思いました。立ち読みだったので覚えてませんが・・・)

>やはりフロントブレーキと、フロントのしっかり感、安定感は
>OFFベースモデルとは思えないものでした。すんばらしい。
フレームが良いのでしょうか。安定感のあるバイクは良いですよね。

ネックは、価格か・・・・。
とりあえずダメもとで、購入申請してみようかな。

まぁ、DR-Zが健在な限りは無理そうですが・・・。

書込番号:7029960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2007/12/12 15:52(1年以上前)

ツッチー@カクカクさん、、、もう慣らし運転は終わられていると思うのですが、、いかがですか。

その後の書き込みを楽しみにしているのですがどうされたのかな、、、?

カワサキのDトラX 発売を待ちWR250Xと比較してから決めるか迷っています。
 

書込番号:7104899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 WR250XのオーナーWR250Xの満足度5

2007/12/15 00:44(1年以上前)

ま、なんやかんや言っても「論より証拠」でして
試乗者でもお乗りになることが一番でしょう。(^^♪

私は、この金額は「安い」と思いますがね。
(ま、学生さん時代ならそんなことは言わないでしょうが...)

ただフレームがしっかりしすぎてなのか知れませんが「手首」
に負担(ウィリーとかするからかも知れませんが)が
かかるようで、クラッチ握りにくくなるぐらい痛めました。

書込番号:7115486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

シグでプチ

2007/11/24 18:00(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

11月14日プチツーリングと銘打ち、満タン1回でいける距離(約240km) 富士宮を選び一人で走りました。
国内05シグで国道1号線下りを約3時間かかり。天気に恵まれたため景色はすごく良く箱根の山道では寒く早く下りきらないかなぁと思いましたが、下りきってしまえば右側に富士山を見ながらの一本道ですごく良かった!ただ帰り道は景色を見る余裕なんてなくへとへとで帰ってきました。
少し余りましたが、往復を1回の満タンで、燃費は37.5km/l(駆動系を触っているわりには自分では満足)でした。

私の感じたことは
1 240kmは体力的につらいので150km位にしよう。ただ帰って来て疲れていないと物足りないので微妙なところ・・
2 箱根がとっても寒いのでレッグシールド グリップガードを自作してしまいました。 PPクラフトシートで簡単に作ったので一冬限りしか持たないかも? またすこし燃費が悪くなるかな?
3 街乗りでは27km/lですが、遠出するとすごく燃費がかわるのだなぁ
4 シグの板かツーリングの板か迷いました
てな感じのレポートでした

価格コムのツーリングは日曜日で休みが合いませんので一人でのレポートでした。

書込番号:7023604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2007/11/27 14:58(1年以上前)

おじさんサーファーさん
こんにちは‥遅レスすみません。時々家族所有のシグナスを借りて(笑)ツーしています。価格コムツーは主に土日が多いですが、土曜日もダメですか?横浜方面の方はマメに集まっているようです。その辺に顔出してみたらいががでしょう‥都合が合いそうならご一緒できるといいですね‥(^.^)b

書込番号:7036527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/27 18:13(1年以上前)

fast freddieさんご返事大変ありがとうございます。
価格コムツーの話になりそうなので板を変えます。

書込番号:7037094

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信54

お気に入りに追加

標準

シグナスX FI納車されました

2007/11/19 23:30(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

待ちに待ったこの日がやってきました。まだ、インプレまで書くには期間が短いですが、感想を書いてみます。購入車は台湾製のシグナスFIです。走りは静かでジェントルな雰囲気が最高です。夜もインパネが奇麗でちょっとおしゃれなスクーターって感じです。まだ、慣らし中なのでスピードは出していませんが、乗り心地も良いバイクです。心配していた足付きも何とか両足がつく状態なので、左足だけ付くように体重を左寄りにして足がつくようになんとか乗っいる感じです。納車のときにちょっと時間があったので展示してある国産車との違いをいろいろと見たり、店員さんに聞いたりした情報を書いてみます。参考になるかどうかはわかりませんが...

台湾仕様のシグナスX FI
1.メーターは、スピードデジタル、アナログタコメーター、トリップメーター、
  デジタル時計付き
2.エンブレムがエンボス仕様(X文字がブルー)
3.ポジションランプのレンズ周り、リアのクリアテールも薄いブルー
4.パッシングボタン付き
5.ブレーキキャリパの色は赤
6.キーを抜かずにガソリンキャップ、シート開閉が可能
7.リヤサスの色変更 青色(ガンメタは変更なし青→青)
8.ハザードスイッチ付き
9.ライトOn/Offスイッチ付き

※間違いがあったら、訂正願います。

↓ ショップ情報
悪い点
1. メーカーによってはメットが収納できない
  →自分はArai SZ-RAM3ですが、シートを閉めるときに最後にちょっと力を入れ
   て閉める感じが少しありました。引っかかっている感じです。
2.FIでもアフターファイヤーが起こりやすい(急激なアクセルOff→On)
  →自分は起きていません。

良い点
1. FIは、寒い時期でも1発始動。
  →確かに一発でかかります
2. 走りは安定感抜群で乗りやすい。
  →これは、同感です

慣らし運転と初期オイル交換
1. 慣らしは台湾製と言うこともあり、初期のエンジン内のバリ等があるようで、
  300〜500Kmで行った方が良い。
  →そうします。
2. 慣らしの目安は、速度を60km以内で走行、急発進はやらない事。慣らし距離は
  だいたい500kmで大丈夫。
  →そうします。

タイヤについて
1.台湾仕様はダンロップが標準。
  →あっそうなんですか? 自分はよくわかりません。
2.国内仕様はチョンシンが標準。
  →えっ? 逆じゃないんですか?
雨の日の走行について
1.雨の日は、通常走行する場合は、思ったより滑らない。
  →まだ、わかりません。

加速について
1. 特に遅くはない。流れには普通についていける。
  →慣らし状態でも、流れにはついていけます。
2. 加速は悪くない。
  →全開にしてませんので、なんとも言えません。

燃費について
1. 街乗りで飛ばし気味で、30km〜35km、おとなしい運転(60kmで走行)
  32km〜40km、ツーリングで80kmで走行 37km〜40km。
  (店のお客さんのお話みたいですが)
  →まだ、わかりません。

→:ショップの店員さんに対する私の意見です。

あくまで、自分で見た目とショップ店員の話ですので、間違いがあるかもしれませんので間違いがありましたら訂正してください。
まずは、ご報告でした。

書込番号:7004761

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:59件

2007/11/25 06:46(1年以上前)

赤い鳥のケンさん、ご返信ありがとうございます。
「燃料ポンプのパッキンの不具合」の件は、詳しく教えて願えれば..と思います。
この掲示板を見てくださる仲間の為に、是非お願いします。不具合の情報は、気になりますからね。これからも、どんな情報でも分かち合いましょう! 宜しくお願いいたします。と言うことは、もう納車されたんですね。おめでとうございます。早かったですね。私が遅いのかなぁ〜? バイクがショップに入庫するまで7日かかり、ナンバー取得やら細かな整備など納車準備で1日、結局、8日間かかりました。事故だけはみなさんも気をつけてくださいね(もらい事故もありますが...)。

書込番号:7026239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/11/25 09:44(1年以上前)

バイクライダーちはるさん
おはようございます 早起きでいらっしゃるんですね?!
私の方の納車はまだナンバーを自分で取りに行けて無く、
その為の休暇の予定がたって無いのでのんびりと来月中旬ごろだと思います 逆に今回の件のメンテ時間が出来ましたけど
燃料ポンプのパッキン不良については
プレストコーポレーションのWEBページのサービス情報をクリックして見つけて
しまいました 今年の5月16日となってます
シグだけでは無く他の車種等も含まれる様子です
内容はパッキンの材質が悪く燃料ポンプとタンクの間から
ガソリンが漏れる場合が有り 
最悪火災などが懸念されてしまう事です
対策は装着中のニトリルゴム材質のパッキンを外し、同形状のフッソ系の物に
販売店で交換してもらえば済むとの事です
(一時間位で済むらしい)
YSPで購入した方はプレスト経由ですから何かと安心ですが
私はYSPでの購入では無く、発覚前に輸入した可能性があるので
心配した訳です(07式 在庫車の様なので)
個人のブログで交換した写真を載せて下さっている
親切な方々も居られます シグナス リコール等キーワードを入力して
グーグルってみてください 価格ドットのクチコミでも話題になった様です
私は、とあるチェーンの埼玉の店舗で購入を決めましたが
ここのクチコミで神奈川の店はすぐ対応したが都内のとある店舗は
断られた等あったようです 07買う人は店に確認しましょう

書込番号:7026571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/11/25 11:13(1年以上前)

赤い鳥のケンさん、ご返信ありがとうございます。今日は、朝、寒くて目が覚めました。ちょうど居間に行ったところ(パソコンが居間にありまして..)ちょうどタイマーが入っていて暖かかったので、そのまま起きて頭を覚ますためにパソコンに向かった次第です。
話は戻りますが、早くリコールがわかってよかったですね。リーコール対応は、買ったお店でやってくれると思いますよ。よく聞く話(会社の人ですけど)は、違う店で買ったバイクを持っていくと「オイル交換すら断られる事がある」って言っていました。その言っていた人は会社の同僚で、この同僚がバイクマニアで20台近く(90CC〜1,300CCまで)保有しておりバイクに付いてはいろいろ教えてもらっています。バイクのリコール情報なんてリコールがでた次の日には、会社で朝一番に教えてくれます。私の乗ってるバイクも年式から車種名まで頭に入っているみたいで(ちょっと恐ろしい..)その同僚の話になりますが、当然(?)並行車も所有していて、並行は買ったとこじゃないと面手見てくれませんよ。って言っていました。リコールは、買ったお店で対応してくれると思いますよ。早く、来ると良いですね。

書込番号:7026834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/25 11:38(1年以上前)

バイクライダーちはるさん
燃料ポンプのパッキン不良の件はヤマハのホームページに書いてありますが 0120−090−819 0538−32−1166に 電話してみてください
並行品のバイクも相談に乗ってくれますパッキンの交換のお店も紹介してくれるはずです。
パッキンは、オゾンにより悪くなるそうです。

書込番号:7026911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/11/25 11:59(1年以上前)

バイクライダーちはるさん
ありがとうございます
つい先程、販売店から電話があり該当しない
(対策済み車両である)という事です
車体番号で追ったのかな?
ご心配お掛けしました orz
とりあえず一安心です ホッ
これで納車を心から待てます

BUBUZさん
おっしゃる通り
私も昨夜ヤマハのフリーダイヤルみつけました
とりあえず、今後の事もあるのでお気に入りに追加しました
情報ご提供有難うございます orz

書込番号:7026986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/11/25 15:38(1年以上前)

BUBUzさん、情報ありがとうございます。私も今後、何かあった場合(1年後)は頼りにさせていただきます。てっきり、国内仕様しか相手にされないのかと勝手に思い込んでおりました。先々、安心になりました。
赤い鳥のケンさん、良かったですね。BUBUzさんの情報は助かりますね。並行車の相談に乗ってくれるというのは、知らなかったので、私も助かります。BUBUzさんに感謝です。ありがとうございます。

書込番号:7027719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2007/11/25 15:58(1年以上前)

バイクライダーちはるさん
有難うございます
本当によかったです
ではまた

書込番号:7027783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/11/25 22:01(1年以上前)

みなさん。こんばんは。本日、第1回目の給油を行いました。
燃費報告です。
燃費:34km/L 
思ったより、良くて満足しております。それでは、皆さんお体に気をつけてください。

書込番号:7029527

ナイスクチコミ!1


gkockさん
クチコミ投稿数:68件

2007/11/26 22:20(1年以上前)

自分のより好燃費ですね。
自分のシグは600Kmを過ぎたのでだんだんアクセル全開ににする
機会が増えてます、中高速域の加速はイマイチな感じです
60Km/hまでは速いんですが、その上は…

書込番号:7033854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/11/27 05:50(1年以上前)

gkockさん、おはようございます。こんな時間から..風邪を患わせてしまって、20時に寝たら目が覚めて寝てられなくなり、また、パソコンに向かっている次第です。燃費は思ったより、良かったです。通勤路が海岸通りと言うこともあり、思ったより流れが良く、信号のタイミングにもよりますが、品川シーサイドから銀座まで3回くらいしか止まりません。ほとんど流れに乗って走っています。また、速度も、気がつたら80kmはざらにあります。(慣らしなのに..)周りに着いてい行こうとすると自然にアクセルが開き気味で気にしている6,000回転までという慣らしが7,000回転まで行って気が付いたら80kkm! げぇっ!80だ!と思いアクセルを絞る感じです。こんな感じで、日夜、慣らしを(?)行っております。慣らしは大丈夫でしょうかね。まだODOメーターは200kmくらいです。でも、アクセルは全開にはしていないんですよ。結構、早いバイクだな..と思いました。アドレス(V125G)からの乗り換えたんですけど、ストレスはまったくありません。アドレスの時も私もオジサンさんなんでギンギンにはとばしませんでしたから、そう思うのかもしれませんね。早く全開にしたいです。ついでですが、アイドリングは、1,400回転から1,600〜1,800回転にしました。1,400回転の時は、たまにエンスト、ある程度走行し、エンジンが暖まって(途中コンビニなど寄った時など)再始動するときセルだけではかからなくなり、アクセルを回さないとかからなくなりました。それで、ショップから教えてもらった方法で、アイドリングを1,600〜1,800回転になるよう調整いたしました。調整後は、エンストもなくなり、アイドリング時も静かで、エンジンが暖まった後もセル始動1発になりました。現在は、寒い朝のエンジンも1発始動、約3分でアイドリングが落ち着き、コンビニに途中よっても、エンジンはセルだけでかかるようになりやっと落ち着いたって感じです。1,800回転がお勧めですよ。

書込番号:7035385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/27 10:04(1年以上前)

THE UNIT様
下記は明石市ですが、台湾仕様のNEW−シグがありますね。
前のところより少し安いようです。ただ国内仕様は扱っていないかも知れませんね。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~miyako/

書込番号:7035777

ナイスクチコミ!0


gkockさん
クチコミ投稿数:68件

2007/11/27 23:01(1年以上前)

バイクライダーちはるさん
こんばんは〜アイドリングを調整してエンストも無く快調みたいですね
1800rpmですか、自分のにはタコメーターが無いのでアイドリングが
何回転か解りません、寒く成ってもセル一発で始動しますし
エンストも無いので現状のままで大丈夫そうです

書込番号:7038618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/11/28 04:28(1年以上前)

音楽が好きおじさん様、またまた情報ありがとうございます。
前回いただいた情報のショップにも先日見に行きました。
また、大阪方面にも何軒か扱っているショップも見つけ、どこで
購入しようかというところまできたのですが、私が住んでいる
マンションのバイク用駐輪場を借りようと管理組合に申し込んだ所、
現状満車で空き待ちだとのこと。
マンション前の歩道等に置くとマンションの管理組合から苦情が
でます。しばらくは、駐輪場の空き待ちで、購入はもう少し先に
なりそうです。この期間を使ってショップ選びをしようと思って
います。情報ありがとうございます。

書込番号:7039686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/11/28 08:46(1年以上前)

音楽が好きおじさんさん、gkockさん、THE UNITさん、ご返信ありがとうございます。いろいろ情報交換ができて非常によかったです。THE UNITさん、扱える店が見つかってよかったですね。駐車場の問題は残っていますが...音楽が好きおじさんさんの情報は助かりますね。ありがとうございます。gkockさんは、現状維持ですね。バイクが好調なら問題はありませんが、燃費は気になりますね。私もそろそろ500kmになるので全開にして走ってみようともいます。燃費が出ましたらまた報告しますね。みなさん、もう年末です、事故には気をつけてください。

書込番号:7039999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/12/03 20:20(1年以上前)

みなさん。こんばんは。燃費報告です。
1回目:34.3km/L
2回目:41.5km/L
エコ運転してみました。長い信号に捕まったときは、エンジンを切っただけですが...
また、朝だけですけど毎日暖気(3分)していました。何が燃費をよくさせたか良くわかり
ません。時速は60km〜70km、回転数は6,000〜7,000回転の間で乗っています。
ただ急発進や急加速はやっていません。私は500kmで鳴らしは終了予定です。自分のスタイルで走ったときの燃費が早く知りたいです。いい車に出会えました。

書込番号:7065337

ナイスクチコミ!0


gkockさん
クチコミ投稿数:68件

2007/12/04 00:28(1年以上前)

こんばんは〜
燃費素晴らしいですね、自分のシグは昨日1回目のオイル交換をして来ました
もうすぐガソリンが無く成るので4回目の給油でどのくらいの燃費に成るかな?
余り良くは無いでしょう、片道6Kmの通勤がメインですから。

書込番号:7066760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/12/04 00:46(1年以上前)

gkockさん、ご返信ありがとうございます。燃費は自分でも驚いております。今度は、エコ運転しないで、燃費計測してみようと思います。これで、また、いい燃費が出たらアイドリング調整? 機械には詳しくないので判断はつきかねますが...次回の燃費、また報告いたします。

書込番号:7066849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/12/16 18:53(1年以上前)

ご無沙汰しています。慣らし運転も終わり、全開で走っています。大体、速度は海岸通りなので出やすいので70〜80kmで、回転数は、7,000〜7,500くらいですかね。加速も全然周りについていけますねし、早いくらいです。燃費は、普通になりました。でも、良いほうですね。36.25kmでした。いい歳して、いろんなもの付けてみました。@サイドバイザー:付け方はタッピングビス4本で、電動ドリルでチョイと数分で完了。(電動ドリルは1本あると重宝しますよ)効果も抜群までいきませんが、そこそこ効果が期待できます。Aクランクケースカバー3点セット:付け方はエアクリのカバーだけ穴が小さくドリルで1回り大きくしました。それ以外は、穴位置もピッタリです。普通のシグナス用であれば何でも付きそうです。ネジは1本だけM6×50mmを用意しないと届かない箇所があります。後は純正ネジでいけます。BGIVIボックスをつけました。これもキャリアはシグナス用であれば、何でも合いますが、台湾製のヤマハ純正を買った方が良いです。他社はベースをピッタリ(キャリアの中央に)固定できません。付きますが、ちょっとズレてしまいます。お勧めは「ヤマハ純正で穴が4つあるもの」がベースに穴位置もピッタリ決まります。また、ベースの位置も純正キャリアはシート側に寄せられますが、他社製品は、シート側にベースを付けようとするとベースを固定するネジがボディに干渉して外側に固定しないと駄目です。なので、車体が若干、長くなってしまいます。ヤマハ純正は全長は最低限に収められます。私は、最初、他社キャリアを付けていましたが、バランスが悪く見えたので、ヤマハの純正に変えました。今はバランスも、バッチリでキッチリ固定できています。因みに他社製品の方が値段が高いです。Yahooオークションで見ただけですけど..Cアルミステップ:付け方は電動ドリルでタッピングビスで固定するだけ。数分です。見た目だけは良くなりました。

書込番号:7122586

ナイスクチコミ!0


gkockさん
クチコミ投稿数:68件

2007/12/17 23:07(1年以上前)

こんばんは〜
大分シグを弄られたみたいですね
自分のはドノーマルです
弄ったのはサイドスタンドのスイッチを取り付けを逆にして
スイッチを殺した位です
燃費は27Km/lて所です
ヨシムラのマフラーとWRを10gにいつか換えたいです。

書込番号:7128427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2007/12/18 09:28(1年以上前)

gkockさん、ご無沙汰しています。燃費は相変わらずですね。最近、シグが2回ほどエンストしました。決まって、寒い日ですが急いでいたので、エンジンが完全に温まらない状態で走ったところ、最初の信号でエンスト(ブレーキと同時くらいに静かに停止..)、エンストして再始動しようとすると燃料の不完全燃焼のような臭いが酷いです。温まってしまうと全然快調ですけど..FIでもエンストするんですね。gkockさんも、年末でいろいろ忙しくなると思いますが、事故には気をつけてくださいね。それでは、良いお年を皆様、お迎えください。(まだ、早かったでしょうか??)

書込番号:7129836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

標準

セローの燃費

2007/11/09 19:38(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > セロー225

クチコミ投稿数:34件

私のセローは、リッタ当たり40近くまで伸びます、これってすごいと思いませんか?
50歳に成ったことも理由の1つです一般平坦道、250キロ、山岳舗装道100キロ合計350キロ約9リットル38.8
チューニングは排気ポットを研磨した事、エアークリナーの入り口拡大した事です。プリウスもすごいかも分かりませんがセローもすごいと思いませんか。

書込番号:6962045

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/09 21:43(1年以上前)

 私は昔、ZEPHYR400(初期型)で下道走って、リッター42kmって言う経験があります。あれはびっくりしました。

 確かにリッター40kmはすごいですね。

 ・・・今乗っているバイクに見習わせたいものです(笑)。

書込番号:6962579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/11/09 23:56(1年以上前)

 >私のセローは、リッタ当たり40近くまで伸びます、

 ・すばらしいですね。
 ・過去最高はスズキK90  リッタ 約50キロ
 ・13台目の今の私のヤマハ YD250:22年目は、リッター約30キロ
   http://www.unami-a.com/kiho/bike-1.shtml
 ・大切にセローを長く乗ってあげてくださいませ。

書込番号:6963282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2007/11/10 03:17(1年以上前)

yamaimobatakeさん、はじめまして

 山岳舗装道100キロも含んでリットル38.8kmはすごいですね。昔GSX250Eに乗っているとき、ツーリングでの平均燃費が33km/Lでした。

 空冷4ストのエンジンは設計に無理がないと言うか、燃費はすこぶる良いですね。(^_^)
 

書込番号:6963875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/10 13:05(1年以上前)

そのクラスでリッター40kmは凄いです。(原付原二クラスの数値です)
本来車両の持つ素質も素晴らしいですが、周りの状況や運転も加味された三位一体の結果なんでしょうね。
因みにわたくしの最高はV125でプチツーの際のリッター51kmですが、普段の街乗りでは40kmがいいとこです。
CSX-250Eで33kmも良い数値ですね。わたくしも昔乗っていたことがあるのですが、30kmの大台には乗りませんでした。

書込番号:6965125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/25 16:50(1年以上前)

僕のセロー リッター27キロだ〜

40キロ近いのは すばらしい。

書込番号:10837634

ナイスクチコミ!1


k2_4444さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/29 02:49(1年以上前)

ツーリング燃費と街乗り燃費だと相当変わりますね
さらに乗り方でも・・・

昔あったホンダのAX-1はDOHC単気筒エンジンですが
街乗りだと1L25Km前後くらいだけど
ツーリングだと1L40Kmまで伸びましたよ〜
ディグリーも同じエンジンだから同じくらいいくハズです
あのエンジンはホンダでも類を見ない相当優秀なエンジンだったと思います
今無いのが残念ですね〜

書込番号:12130374

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング