ヤマハすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ヤマハ のクチコミ掲示板

(58720件)
RSS

このページのスレッド一覧(全597スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

自分で出来るリフレッシュメンテナンス

2023/06/20 13:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > SR400

クチコミ投稿数:42件 SR400のオーナーSR400の満足度5

ステップ基部のダンパーは損耗激しく…交換後は、足元の安定感が大幅に改善されました

重量物たるヘッドライトケースを、右下側で支持するダンパーが担う荷重も相当に大きい

さらに奥側に位置するY字形ベースの下側2箇所のダンパーの損耗度合いも激しい

クラッチレバー下側のOリングも交換すれば摺動箇所のグリス漏出防止に役立つ

新車で購入して30年…今頃になってお恥ずかしい話ながら、昨年から今年にかけて、各種ゴムダンパーやOリング、ボルトナット類の交換作業に勤しんでおり、その費用対効果が予想以上に良好でしたので、その一部を写真画像にてご報告いたします

実行してみて再認識したのは、YAMAHAが、この機種の振動対策等に注ぎ込んだコストの大きさです
テールライト、燃料タンク、ヘッドライトなどを例に挙げますと、複雑な形状のゴムダンパーを複数組み合わせて、筆舌に尽くし難いほどです

結局、数十種以上の細かなパーツを交換しましたが、ハッキリと乗り味がリフレッシュされました

自分でやれば、SRの構造に対する理解を深める、絶好の機会ともなります
おすすめ致します

書込番号:25309282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/20 13:35(1年以上前)

エンジンのオーバーホールは?

書込番号:25309309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 SR400のオーナーSR400の満足度5

2023/06/20 14:01(1年以上前)

>NR750Rさん

当然、疑問に思いますよね…汗
走行40,000キロで、腰下オーバーホールしました♪

いま計画中なのは、リヤショックアブソーバー交換とキャブレター効果(現在負圧式→強制開閉式へ)ですが、もう若くないので、のんびりと進めてゆきます

書込番号:25309331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信0

お気に入りに追加

標準

長距離高速、結構いけますね

2023/05/05 17:07(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:83件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

東京から徳島までの約650q、一気に高速を走りました。
メーター95q/h(実速85q/h)左側車線を巡航で約10時間かけました。

燃費はメーター約33q/L(実燃費約36q/L)、10Lタンクに交換しておいて良かったです。

新東名120q/h区間でも、メーター95q/hを出していれば左車線であればそんなに邪魔にされませんでした。
物流トラックもこれくらいの巡航速度です。
車体剛性のおかげか、フルスピードに近いメーター115q/h(実速105q/h)出しても接地感の低下、車体のよれ、ハンドルのブレはなく、ミラーの後方視界も鮮明でした。(パフォーマンスダンパーも効果があったのか?)
そのため思ったほど体の疲れはなかったです。(大型スクリーンの効果もあります。)

欲を言えば、あと20q/h出ればいいなと思いましたが、それは無理な相談ですね。
ちょっと別のバイクへの買い替えも頭をよぎりましたが、高速もそこそこ走れて行った先では原付の機動性、こんなバイクはなかなかありませんね。
150のスクーターなんて以前は馬鹿にしていましたが、もうデカいリッターバイクには戻れそうもありません。

書込番号:25248778

ナイスクチコミ!33




ナイスクチコミ17

返信1

お気に入りに追加

標準

リアサス交換

2023/03/31 16:20(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ155

スレ主 ナウトさん
クチコミ投稿数:13件

最大のウイークポイントであるリアサスの突き上げを改善すべく社外品に交換しました。
トクトヨが評判がいいですが同じ全長のがありません。
しかしトヨトクで輸入しているものと同じ(製造元が同じ)商品を見つけて購入。
しかもトクトヨではないサイズで調整してぴったり325mmに.できました。
インプレですが予想通り非常にいいです。車高が変わらないのでサイドスタンドを立ててもノーマルと変わりませんでした。

書込番号:25203165

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 トリシティ155のオーナートリシティ155の満足度5 真っ当に生きるって難しいのね 

2023/03/31 17:08(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。

その商品はどういった物なのでしょうか?

画像か商品リンクをお願いします。

書込番号:25203199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ34

返信3

お気に入りに追加

標準

パフォーマンスダンパー付けてみました。

2023/03/13 20:40(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:83件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

効果あるとも無いとも言われているパフォーマンスダンパー、
確かめなければ分からないと、付けてみました。

結果は
加速なんかは当然ですが全く変わりません。
ハンドリング、全く変わりません。(分からないだけかも。)
微細な突き上げ、これはマイルドになった・・・気がします。
よく走る道が路面電車の軌道と直交していますが、ここを通過する時のショックがマイルドになった…気がします。
ちょっと腰に来そうだと思ってた突き上げがマイルドになった・・・気がします。
ただし、何も知らずに取り付けてあったら多分わかりません。
1万キロ弱走ったので、サスが柔らかになったのかも知れません。

予想はしていましたが、劇的な変化はありませんでした。
結果もプラセボの範疇でしょうか。

他人にはお勧めしませんが、まあ何等か他の効果はあるかも知れませんね。

書込番号:25180070

ナイスクチコミ!19


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:141件

2023/03/13 22:57(1年以上前)

>ズイコーさん
的確なおかつ正確なインプレッションだと思います。

書込番号:25180261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


n_kazoさん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:46件

2023/03/14 09:36(1年以上前)

フレームのくたびれ具合や車種によって効果はまちまちみたいですね。

NMAXは同クラスだとフレームはカッチリしてる方なので効果が薄いのかも?
セロー250あたりは取り付けた方は対外いい評価みたいなので、私も気になっていたんですよ。

実際に取り付けた方のインプレとても貴重なんで参考になります。m(__)m

書込番号:25180636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

2023/03/14 21:45(1年以上前)

この部品を悪く言うつもりも、付けて後悔もしていません。
私が明確な効果を分からなかっただけかも知れませんし。

正直な感想は、気持ち乗り味はマイルドになったかと。
ただ、柔らか目のタイヤ交換やタイヤ空気圧調整でも同様の効果は得られるんじゃないかとも思います。
乗り味にちょっとエッセンスを加えるパーツなんでしょうね。

書込番号:25181490

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ37

返信0

お気に入りに追加

標準

タンク交換

2022/12/03 15:49(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > NMAX155

クチコミ投稿数:83件 NMAX155のオーナーNMAX155の満足度5

純正タンク

タンク比較

タンク比較

タンク取付後

タンクを交換しました。
10.2Lの樹脂製タンクです。
AlliExpressで2週間程で届きました。
樹脂製とは言え剛性もありしっかりした品物です。大陸製の割には出来は良いと感じました。
むしろ純正のスチールタンクの方が、口や燃料ポンプパッキンの所に錆が発生しており、耐久性は?でしょうか。

取り付けです。
取り付けにかかった時間は約2時間です。
純正タンクの引き抜きは、多少知恵の輪ですが大変ではありません。
引き抜きは右サイド(マフラー側)から、燃料パイプやカプラーの取り外しは左サイドからがやり易いです。
右ステップの取り外しは必須、左ステップも外した方が作業が楽です。
邪魔になりそうなハーネスやパイプ類は、車体の結束を解いた方がいいでしょう。
引き抜きは、先ずタンク取付耳を車体取付部から下に落とすこと、給油口を最後に抜くのがコツのようです。

10.2Lタンクの取付は簡単、知恵の輪は要りません。
タンク前方の取付耳が別部品になっているので簡単に車体に収まります。タンクを車体入れて後に耳をタンクに取り付ければすんなりと入りました。
車体への収まりはピッタリ、カウルに当たることはありません。

タンクのレビューです。
水で全容量を計りました。口元擦切りまで入れて10L、問題にはなりませんが0.2L足りない。
取り付けてガソリンを0.5L入れてみましたが、問題なく走れました。平地なら、ガソリン残0.5Lまでなら大丈夫みたいです。
次にガソリンを満タンに入れました。そろそろ一杯かで9.5L、口元擦切りで9.7L入りました。0.3Lは燃料ポンプの体積や、どこかに空気が残るのでしょう。
都合、約9Lが実際に使える容量です。これなら燃費運転すれば400qは走りきれますね。
こんなんなら10Lタンクにしておいてくれればいいのにと思いました。

AlliExpresを見るとさらに容量の大きいアルミ製12Lタンクもあるようです。
ただ、レビューを見るとカウルに干渉して削る必要があるようなので、10.2Lタンクで正解だったか。
取り合えずこの容量なら不満も起きにくいと思います。
長文失礼しました。

書込番号:25036778

ナイスクチコミ!37




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

チャッピー50に。。

2022/11/08 14:53(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > チャッピィ50

クチコミ投稿数:24件

80のエンジンを載せ替えたチャッピー50です!

まあ、普通に走る2サイクルのバイクですね。。主に買い物用に使っているだけです。

書込番号:25000257

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング